JPH0749655B2 - 基礎杭 - Google Patents

基礎杭

Info

Publication number
JPH0749655B2
JPH0749655B2 JP20149387A JP20149387A JPH0749655B2 JP H0749655 B2 JPH0749655 B2 JP H0749655B2 JP 20149387 A JP20149387 A JP 20149387A JP 20149387 A JP20149387 A JP 20149387A JP H0749655 B2 JPH0749655 B2 JP H0749655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
propulsion
hollow
floating ring
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20149387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443617A (en
Inventor
吉孝 伊藤
享明 宮坂
厚生 新井
Original Assignee
大同コンクリ−ト工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同コンクリ−ト工業株式会社 filed Critical 大同コンクリ−ト工業株式会社
Priority to JP20149387A priority Critical patent/JPH0749655B2/ja
Publication of JPS6443617A publication Critical patent/JPS6443617A/ja
Publication of JPH0749655B2 publication Critical patent/JPH0749655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無騒音、無振動かつ能率よく沈設施工をする
ために好適とした基礎杭に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、コンクリートパイルを無騒音、無振動で地中に沈
設するには、一般に、オーガーを用いて沈設孔を掘削
し、この孔内にコンクリートパイルを吊り下げ挿入する
ようにしているが、孔内に掘削土砂があれば、コンクリ
ートパイルの自重だけでは所定の深さまで挿入されない
ため、コンクリートパイルの頭部に回転を付与しながら
圧入することが行われている。しかし、この方法では、
コンクリートパイルの長さが大になると、土の摩擦力に
よってパイル頭部の回転力はパイル下端まで伝達されに
くく、沈設長に制限があること、及びパイル長が大にな
るとパイルに捩りモーメントが大きく作用してパイルが
切断されるというおそれが生じることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、前記従来の問題を解決するため、特願昭61-167
57号公報に示すような、外周にらせん形のブレイドを突
設した推進パイルを中空パイルの先端に接続して、回転
シャフトの回転力を推進パイルの角穴と中空パイルの基
端とに付与しながらパイルを圧入する工法が提案されて
きた。
この工法によれば、パイルの先端部に回転力が伝達され
るため、パイルに作用する捩りモーメントが大巾に軽減
されることになった。しかし、沈設するパイルは、その
全体が回転するため、回転による抵抗が大きく、多大の
動力を要するばかりでなく、その抵抗によって推進パイ
ルに接続の中空パイルにもなお捩りのモーメントが作用
することになり、特に長いパイルや硬い地盤での施工に
おいては施工が困難でパイルを傷めるという問題が生ず
ることになる。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、推進パイルと中空パイルとを遊嵌状態に結合
し、推進パイルだけを回転させることにより沈設し、沈
設施工における回転動力を大巾に軽減するとともに、中
空パイルに捩りモーメントが作用せず、沈設作業が簡易
で施工費を低減することができる基礎杭を提供しようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
次に、本発明の構成を、実施例に対する第1〜4図を参
照して説明すると、本発明は、外周に螺旋翼を設け、中
心部に角筒形の嵌合穴を形成した推進パイルの基端部
に、遊動環を回転自在に係合した接続環体を固設すると
共に、前記遊動環に中空パイルの端部を嵌合し、遊動環
と中空パイルの端板とを溶接接合したことを特徴とする
ものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1〜4図において、Aは推進パイルで、先端部が錐状
をなしたコンクリート本体1の外周に保護鉄板2が被覆
され、その外周に沿って螺旋翼3が1〜数巻きにわたり
突設され、中心部には基端から所要深さにわたり角筒形
の嵌合穴4が形成されている。また、基端面の外周部に
は、外面に沿って係合溝6を周設した、断面外向きコ字
形の接続環体5が固設されており、これに固着した補強
筋7、7が本体1内に延設されている。そして、接続環
体5には、その係合溝6に下部の水平部を遊合した断面
コ字形の遊動環8が回動自在に係合されている。
Bは沈設する基礎杭の本体をなす中空パイルで、一般に
使用されている公知のパイルを使用する。即ち、中空な
コンクリート本体9の両端部には、環状の端板10、10と
それに続いて補強環11、11が設けられ、コンクリート本
体9中には両端を端板10、10に止着した軸鉄筋12、12及
びフープ筋13が埋設されている。
そして、中空パイルBは、その端面を推進パイルAの基
端側に対向させて、遊動環8に接合し、その上部にある
環状補助座板14と溶接する。その後、環状補助座板14を
端板10と溶接により結着15するのである。それによっ
て、推進パイルAと中空パイルBとは、互に軸心回りに
回動自在な状態で一体結合されることになる。
なお、中空パイルBの端板10が溶接結合するに足りる十
分な厚さを有するものであれば、環状補助座板14を設け
なくてもよい。
次に、前記実施例による基礎杭の施工例について説明す
る。
本発明の基礎杭の沈設にあたっては、これを回動させる
ため、第4図に示すように、推進パイルAの嵌合穴4に
係合する角形ブロック16を軸杆17の先端部に設けた回転
シャフトCを使用する。回転シャフトCは中空パイルB
の基端から挿入して、角形ブロック16を嵌合穴4に係合
させ、軸杆17の基端部を、第5図に示すように、パイル
沈設用やぐら(図示を略す)に設けた回転圧入機構Dの
回転装置18に連結させる。そして、第5図(イ)のよう
に、回転シャフトCを回転させれば、その回転力は推進
パイルAに伝達され、その螺旋翼3により掘削が進行
し、推進パイルAは中空パイルBを伴って地中に貫入し
て行くことになる。
この場合、基礎杭は、螺旋翼3の推進作用で押圧するこ
となく沈下する。また、中空パイルBは回転シャフトC
より回転力が付与されず、しかも推進パイルAとは接続
環体5と遊動環8とを介して回動自在に結合されている
ので、地盤との抵抗で殆んど回転することなく、したが
って、推進パイルAと中空パイルBとは接続環5と遊動
環8との係合個で回転遊動することになる。そして、中
空パイルBは、推進パイルAの貫入進行に対し自重で追
随し、或は、中空パイルBに貫入して抵抗する力が作用
したとしても、接続環体5と遊動環8との係合により、
両パイルA、Bの長手方向への離反が阻止されているの
で、推進パイルAに引かれて沈行して行くことになる。
また、基礎杭の沈設にあたって、地盤の摩擦抵抗の多い
ような場合等、推進パイルAのみを回転しただけでは、
基礎杭の貫入が容易でない場合には、第5図(ロ)に示
すように、中空パイルBの上端に回転装置18の押圧具19
を当てて、推進パイルAの回転と共に基礎杭を圧入する
こともできる。
基礎杭の沈設後は、回転圧入機構Dを上昇させて回転シ
ャフトCを引き抜き、沈設作業が終了することになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の基礎杭は、外周に螺旋翼
を設け、中心部に角筒形の嵌合穴を形成した推進パイル
の基端部に、遊動環を回動自在に係合した接続環体を固
設すると共に、前記遊動環に中空パイルの端部を嵌合
し、遊動環と中空パイルの端板とを溶接結合したので、
推進パイルによる掘削、進行によって、基礎杭を地盤中
に無騒音、無振動で沈設することができ、しかも、掘削
のための回転は中空パイルに結合した推進パイルに与え
られるだけで、中空パイルには回転力が付与されないの
で、回転動力が大巾に軽減されるばかりでなく、中空パ
イルへは捩りモーメントが作用せず、中空パイルを傷め
るおそれがないと共に、推進パイルと中空パイルとの分
離するおそれもなく、長大なパイルの沈設もまた硬質地
盤における施工も容易に能率よく行なうことができる
等、多くの優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明基礎杭の一実施例を示す側断面図、第2
図は同平面図、第3図は同推進パイルと中空パイルとを
個別に示した側断面図、第4図は同基礎杭中に回転シャ
フトを挿入した状態を示す側断面図、第5図は同基礎杭
の施工状態を示すもので、(イ)は沈設開始時の状態を
示し、(ロ)は回転と圧入の併用状態を示すものであ
る。 A……推進パイル、B……中空パイル C……回転シャフト、D……回転圧入機構 1……本体、3……螺旋翼 4……嵌合穴、5……接続環体 6……係合溝、8……遊動環 10……端板、14……環状補助座板 15……結着、16……角形ブロック 17……軸杆、18……回転装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周に螺旋翼を設け、中心部に角筒形の嵌
    合穴を形成した推進パイルの基端部に、遊動環を回転自
    在に係合した接続環体を固設すると共に、前記遊動環に
    中空パイルの端部を嵌合し、遊動環と中空パイルの端板
    とを溶接結合したことを特徴とする、基礎杭。
JP20149387A 1987-08-12 1987-08-12 基礎杭 Expired - Fee Related JPH0749655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20149387A JPH0749655B2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 基礎杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20149387A JPH0749655B2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 基礎杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443617A JPS6443617A (en) 1989-02-15
JPH0749655B2 true JPH0749655B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=16441971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20149387A Expired - Fee Related JPH0749655B2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 基礎杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749655B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020033717A (ko) * 2002-04-17 2002-05-07 홍성영,이병도 회전형 선단슈를 구비한 선굴착 말뚝 및 시공방법
CN104196023B (zh) * 2014-09-10 2016-08-24 林基 一种带机械连接装置的混凝土预制管桩桩尖的使用方法
US11459720B2 (en) 2016-11-16 2022-10-04 Solar Pile International (Hk) Ltd Screw pile and drive tool
AU2017361126A1 (en) * 2016-11-16 2019-06-27 Solar Pile International (Hk) Ltd Screw pile and drive tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6443617A (en) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749655B2 (ja) 基礎杭
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JP4117574B2 (ja) ねじ込み杭の施工方法
JPH0542524B2 (ja)
JP5133625B2 (ja) 鋼管杭
JP3849744B2 (ja) ねじ込み杭の施工方法
JP2000170159A (ja) 翼付きねじ込み杭
JP3989224B2 (ja) 杭の埋設装置
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP2590157Y2 (ja) 多翼円錐状鋼管杭
JPS6340017A (ja) コンクリ−トパイルの沈設工法
JPH08209690A (ja) 鋼管杭及び鋼管杭の埋設方法
JP2516475B2 (ja) 鋼管杭の沈設工法
JP3932978B2 (ja)
JPS5833148Y2 (ja) くい
JP3236541B2 (ja) 節杭と鋼管杭の接合方法
JP4617604B2 (ja) ねじ込み杭及びねじ込み杭の施工方法
JP4524955B2 (ja) 杭先端部の補強構造及び杭の施工方法
JPS6319390Y2 (ja)
JPS6233775Y2 (ja)
JP2003155743A (ja) 縦歯とプロペラ状の歯を有する杭先端取り付け用構造体
JP7285675B2 (ja) 回転杭、回転杭の施工治具、および回転杭の施工方法
JPS6227541Y2 (ja)
JPS60261830A (ja) コンクリ−トパイルの沈設工法
JPS6311787A (ja) オ−ガ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees