JP3989224B2 - 杭の埋設装置 - Google Patents

杭の埋設装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3989224B2
JP3989224B2 JP2001344105A JP2001344105A JP3989224B2 JP 3989224 B2 JP3989224 B2 JP 3989224B2 JP 2001344105 A JP2001344105 A JP 2001344105A JP 2001344105 A JP2001344105 A JP 2001344105A JP 3989224 B2 JP3989224 B2 JP 3989224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
hollow
propulsion head
bottom plate
rotating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001344105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003147770A (ja
Inventor
高岑 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Pile Corp
Original Assignee
Japan Pile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Pile Corp filed Critical Japan Pile Corp
Priority to JP2001344105A priority Critical patent/JP3989224B2/ja
Publication of JP2003147770A publication Critical patent/JP2003147770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989224B2 publication Critical patent/JP3989224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、中空パイルを低騒音、低振動及び無排土で能率よく埋設する工法及びこれに使用する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、既製の杭を低騒音、低振動で地中に埋設するには、あらかじめ埋設孔を掘削し、この孔内にパイルを挿入するようにしたプレボーリング工法や、パイルの中空部内にアースオーガを挿入して地盤を掘削しながら、パイル中空部を通じて土砂を排土してパイルを埋設するようにした中掘工法が用いられている。しかし、これらいずれの工法でも、多量の掘削土砂が排出するため、地盤をゆるめ、杭の周面摩擦力が減少するとともに、排土を処理するための廃棄場所確保の問題や多額の運搬費を要するという問題をかかえている。
【0003】
また、上記工法に代って、外周にらせん翼を設けたパイルを用い、これをネジ込むようにした工法もあるが、しかし、この工法では、パイルを回転しながら地中に押し込んで行くので、パイルと土との摩擦力が大きく、短尺物では可能であるとしても、通常長さのパイルや長大なパイルでは、土の摩擦力によってパイル頭部に付与される回転力はパイル下端まで伝達されにくく、パイルに捩りモーメントが大きく作用してパイルが損傷したり切断するというおそれが生じることになる。
【0004】
そこで、埋設する中空パイルの下端部に、らせん翼と掘削刃を設けた推進ヘッドを、回動自在に設けて、パイル中空部に挿入した回転ヘッドによって回転させ、パイルを非回転として地中に押し込むことによって、無排土でかつパイルに捩りモーメントの発生するおそれがなく、長尺物の埋設を可能とした、工法が開発された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この開発された工法では、上部よりの荷重を支持するには十分な耐力を発揮できるが、逆に、地震や風圧等によってパイルに引き抜き力が働く場合は、パイルの周面摩擦力及び杭の自重や基礎(フーチング)の自重に頼っているため、引抜き抵抗力においては不十分であるという問題を有している。
【0006】
本発明は、推進ヘッドを用いてパイルを埋設する上記工法の問題点を解決するためになされたもので、推進ヘッドを用いてパイルを埋設した後、セメントミルクや生コンクリート等により推進ヘッドとパイルとを一体化させることにより、推進ヘッドに突設したらせん翼の抵抗を引き抜き抵抗力としても利用できるようにした、中空パイルを低騒音、低振動及び無排土で埋設でき、上部荷重の支持及び引き抜き抵抗力を十分に得ることのできる工法及びそれに使用する装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための、本発明の構成について、添付の図面を参照して説明すると、請求項1の杭の埋設装置は、中空パイルと、この中空パイルの下端部に回転自在に嵌合して設けられる推進ヘッドと、中空パイルの中空部に挿入して推進ヘッドを回転させる回転ロッドからなり、中空パイルは、その下端部の中空部に突出して結合用補助筋が設けられ、また、推進ヘッドは、中空パイルの下端面を支持するとともに、該下端面に対し滑動しながら回転可能な底板を有する円筒体の外周にほぼ一巻きにわたりらせん翼が突設され、底板にはその中心部に、回転ロッドとの係合孔が設けられているとともに、底板の下面には掘削刃が突設され、底板の上面には、中空パイルの中空部の径より小径で、回転ロッドの挿通可能な径とした凹凸のある内筒が突設されており、また、円筒体と内筒との間の底板上には、滑動性の良好なパイルを載置する中敷板が設けられており、また、回転ロッドは、中空パイルより長く形成した回転ロッドの下端部に、上記係合孔と係脱自在とした係合片が設けられていることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1〜図4は、本発明工法で使用される埋設装置の一実施態様を示し、図5、図6は、本発明工法の一実施態様を工程を追って示したものである。
【0010】
本発明工法において使用する埋設装置は、埋設するコンクリート製の中空パイル(以下パイルという)1と、このパイル1の下端部に回転自在に嵌合される推進ヘッド10と、推進ヘッド10を回転させる回転ロッド20を備えている。
【0011】
パイル1は、図1、図2に示すように、その上端と下端に端板2,3が設けられているとともに、この端板2,3と結合して、コンクリート部分の外周を所要の長さにわたり囲む補強板4が設けられている。また、図示を略したが、パイル1のコンクリート中には、端板2,3に両端を結合した軸鉄筋とスパイラル筋が埋設されている。そして、本発明で使用するパイル1には、その下端部のコンクリート中に、端板3に結合して、所要長さの複数の取付筋5が円周方向に間隔をおいて立設され、それら取付筋5はリング筋6で結合され、そのリング筋6には、パイル1の中空部8内に突出する結合用補助筋7が結合されている。
【0012】
推進ヘッド10は、図1、図3に示すように、パイル1の下端部に回転自在に外嵌できる程度の径に形成された円筒体11の外周に、ネジ込み用のらせん翼12がほぼ一巻きにわたり突設され、円筒体11の下端には、中心部に、後述する回転ロッド20と係合する平面ほぼ長方形等の係合孔14が貫通して形成された底板13が設けられ、底板13の下面には、翼板15が突設され、その翼板15に複数本の掘削刃16が突設されているとともに、翼板15の中心部には、係合孔14に続く切欠凹部17が設けられている。そして、底板13の上面には、係合孔14より大径でパイル1の中空部8の径より小径とした、縞鋼板等による凹凸の形成されている内筒18が立設されている。さらに、円筒体11と内筒18との間の底板13上には、滑動性の良好な中敷板19が敷設されるようになっている。
【0013】
回転ロッド20は図1、図4に示すように、有底の中空管でパイル1より十分長く形成されたロッド21の下端部に、上記係合孔14に係合される、係合孔14とほぼ同形とした係合片22が設けられている。また、その上端部は、図示を略したオーガー駆動装置に結合できるようになっている。
【0014】
本発明の工法は、上記の埋設装置を使用して行われる。まず、図5(イ)に示すように、地盤A上に推進ヘッド10を載置するとともに、パイル1及びこのパイル1内に挿入した回転ロッド20を吊り降し、図5(ロ)、図1に示すように、パイル1の下部を推進ヘッド10の円筒体11と内筒18との間に嵌め入れて、パイル1を中敷板19上に載置するとともに、回転ロッド20の下端部にある係合片22を底板13の係合孔に嵌合して直立させ、パイル1の上端部を杭打ヤグラの吊持装置(図示を略す)に結合させ、回転ロッド20の上端部をオーガー駆動装置(図示を略す)に結合させる。
【0015】
その状態でオーガー駆動装置を起動させて回転ロッド20を回転させれば、その回転力は推進ヘッド10に伝達され、その先端にある掘削刃1によって地盤が掘削されながら、らせん翼12の地中へのネジ込みによる推進作用で、推進ヘッド10は地中に貫入して行くことになる。その際、パイル1は非回転で推進ヘッド10とともに地中に貫入されて行く。この場合、掘削刃1により掘削、流動化した土砂は、推進ヘッド10の貫入につれて推進ヘッド10の外周方向に押しやられ、周辺地盤へと圧密されて行くことになる。
【0016】
この貫入施工においては、推進ヘッド10の貫入に合せてパイル1が推進ヘッド10から離脱しないように、パイル1の重量をある程度かけた状態にしてやれば、らせん翼12による推進効果が良好となるが、重量をかける程度が大きくなると、パイル1の下端面と推進ヘッド10との摩擦が大となって、多くの回転動力を要することになる。
【0017】
パイル1の貫入は、図5(ハ)のように、推進ヘッド10が支持層Bに充分貫入されるまで行われるが、その貫入深さがパイル1の長さより深い場合は、従来の施工におけると同様に、パイル1の継ぎ足し及び回転ロッド20の継ぎ足しを行う。また、貫入施工の終わりの段階では、従来の施工におけると同様に、パイル1の上端にヤットコ杭(図示を略す)を取り付けて貫入を進め、パイル1の上端を所定位置に合致させる。そして、貫入を終えた後は、ヤットコ杭の接続を解くとともに、吊持装置よりパイル1の結合を解除し、ついで、図5(ハ)に示すように、推進ヘッド10から回転ロッド20を離脱させて引き上げる。
【0018】
その後は、図5(ニ)、図6に示すように、パイル1の中空部8内にセメントミルクやモルタルあるいは生コンクリート(以下モルタル類という)25を注入(投入)し、それにより、モルタル類25は推進パイル10の凹凸のある内筒18内及び凹凸のある内筒18と補助筋7の突出したパイル1との間隙にも充填され、パイル1と推進ヘッド10はモルタル類25を介して一体的に強固に結合されることになる。その結果、パイル1に引き抜き力が作用した場合でも、パイル1の周面摩擦力に加え、推進ヘッド10のらせん翼12の抵抗で、引き抜き抵抗力が大巾に増大されることになる。
【0019】
なお、回転ロッド20を、その先端部に噴出孔を設けたものとしておき、回転ロッド20を引き上げる際、噴出孔よりセメントミルクやモルタルを注入してやることもできる。また、パイル1の貫入中に、必要に応じて、水、空気、セメントミルク等を適宜注入してやることができる。水や空気を注入すれば、貫入時の摩擦抵抗が軽減され、貫入の促進が図れ、特に長尺杭の貫入において効果的である。また、パイル1が貫入途中で硬い地層や粘性の高い地層に当ったときに注入することも可能である。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の杭の埋設装置では、中空パイルの下端部にらせん翼と掘削刃を設けた推進ヘッドを嵌め合せ、推進ヘッドを回転させてパイルを非回転で貫入するようにしたので、推進ヘッドによる掘削と進行によって、パイルを地中に低騒音、低振動、無排土で埋設することができる。そして、パイルには回転を付与せず推進ヘッドのネジ込みにより貫入させるようにしたので、パイルへは捩りモーメントが作用せず、パイルを損傷するおそれがなくなり、長大なパイルの埋設も容易に能率よく行なうことができる。また、残土の搬出処理の手間が省かれ、パイルの施工が経済的に行えることになる。
【0021】
そして、埋設されたパイルは、推進ヘッドと充填したモルタル類によって一体的に結合され、しかも、パイルの下部内には結合用補助筋が突設されているとともに、推進ヘッドには凹凸のある内筒を立設しているので、パイルと推進ヘッドとのモルタル類による結合力は優れたものとなる。したがって、パイルに引き抜き力が働いた場合でも、推進ヘッドを用いた貫入施工により周辺摩擦力が大であることに加え、推進ヘッドの螺旋翼による抵抗により、大きな引抜き抵抗力が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】杭埋設装置の一実施態様を示す半部截断正面図である。
【図2】中空パイルの一実施態様を示したもので、(イ)は半部截断正面図、(ロ)は平断面図である。
【図3】 推進ヘッドの一実施態様を示したもので、(イ)は側断正面図、(ロ)は平面図である。
【図4】回転ロッドの一実施態様を示したもので、(イ)は正面図、(ロ)は平面図である。
【図5】 (イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は、本発明工法の一実施態様を工程順に示したものである。
【図6】中空パイルと推進ヘッドとのコンクリート類による結合状態を示した半部截断正面図である。
【符号の説明】
1 中空パイル
端板
5 取付筋
6 リング筋
7 結合用補助筋
8 中空部
10 推進ヘッド
11 円筒体
12 らせん翼
13 底板
14 係合孔
15 翼板
16 掘削刃
18 内筒
20 回転ロッド
【図1】
21 ロッド
22 係合片
25 モルタル類

Claims (1)

  1. 中空パイルと、この中空パイルの下端部に回転自在に嵌合して設けられる推進ヘッドと、中空パイルの中空部に挿入して推進ヘッドを回転させる回転ロッドからなり、中空パイルは、その下端部の中空部に突出して結合用補助筋が設けられ、また、推進ヘッドは、中空パイルの下端面を支持するとともに、該下端面に対し滑動しながら回転可能な底板を有する円筒体の外周にほぼ一巻きにわたりらせん翼が突設され、底板にはその中心部に、回転ロッドとの係合孔が設けられているとともに、底板の下面には掘削刃が突設され、底板の上面には、中空パイルの中空部の径より小径で、回転ロッドの挿通可能な径とした凹凸のある内筒が突設されており、また、円筒体と内筒との間の底板上には、滑動性の良好なパイルを載置する中敷板が設けられており、また、回転ロッドは、中空パイルより長く形成した回転ロッドの下端部に、上記係合孔と係脱自在とした係合片が設けられていることを特徴とする、杭の埋設装置。
JP2001344105A 2001-11-09 2001-11-09 杭の埋設装置 Expired - Fee Related JP3989224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344105A JP3989224B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 杭の埋設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344105A JP3989224B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 杭の埋設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003147770A JP2003147770A (ja) 2003-05-21
JP3989224B2 true JP3989224B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=19157675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344105A Expired - Fee Related JP3989224B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 杭の埋設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3989224B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101567377B1 (ko) * 2015-05-06 2015-11-11 (주)에이엠지그룹건축사사무소 지반 시공용 나선 파일

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517234B2 (ja) * 2003-10-24 2010-08-04 三谷セキサン株式会社 基礎杭の構築方法、推進筒体付きの既製杭
KR100714060B1 (ko) * 2005-12-21 2007-05-02 송기용 이단지지 파일의 시공방법
NL1034016C2 (nl) 2007-06-22 2008-12-23 Johannes Maria Veenman Werkwijze voor het in de bodem brengen van een langwerpig funderingselement, een inrichting daarvoor, alsmede een funderingselement.
JP4626655B2 (ja) * 2008-01-25 2011-02-09 山崎パイル株式会社 基礎杭の施工方法
CN101413263B (zh) * 2008-09-27 2014-02-05 余安南 旋扩变径锥体螺盘混凝土灌注桩及成桩装置和施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101567377B1 (ko) * 2015-05-06 2015-11-11 (주)에이엠지그룹건축사사무소 지반 시공용 나선 파일

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003147770A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934836A (en) Ground anchor device
US7748932B2 (en) Soil stabilization and anchorage system
JP5045971B2 (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
JP2004270440A (ja) 基礎杭の造成方法及び既製杭
JP3989224B2 (ja) 杭の埋設装置
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JP6329794B2 (ja) 杭引抜き方法
JP5133625B2 (ja) 鋼管杭
JP2003105757A (ja) アンカー付きテーパ杭及びそれを用いた杭基礎
JPH11200363A (ja) 場所打ち杭及びその施工方法並びにこれに使用する翼付き鋼管部材
JP4346002B2 (ja) 杭の埋設工法及びその装置
JP6035355B2 (ja) 低強度管の埋設工法およびそれに使用する掘削ヘッド
JP2000336646A (ja) 杭の打設方法
JPS63161219A (ja) 基礎杭及びその建て込み方法
JP2549062B2 (ja) パイプロッド工法
JP3932069B2 (ja) 中空既製杭の埋設工法
KR20120139895A (ko) 토사 되메우기 공법용 굴착 교반 로드 및 이를 이용한 중공식 말뚝 시공방법
JP2897870B2 (ja) 掘削装置及び中掘り工法
JPS6227541Y2 (ja)
JP2001073367A (ja) 鋼管杭の埋設工法
JPH09195274A (ja) 既製杭打設工法および案内パイル
JP3817285B2 (ja) 建築物基礎杭打工法とそれに用いる鋼管杭の連結ピン
JPH0759873B2 (ja) 杭穴の掘削方法及び装置
JPS62202118A (ja) 杭の埋設工法
JPS6078015A (ja) 既製塗布杭の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3989224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees