JPH0749156Y2 - ソレノイドバルブ - Google Patents

ソレノイドバルブ

Info

Publication number
JPH0749156Y2
JPH0749156Y2 JP1987094665U JP9466587U JPH0749156Y2 JP H0749156 Y2 JPH0749156 Y2 JP H0749156Y2 JP 1987094665 U JP1987094665 U JP 1987094665U JP 9466587 U JP9466587 U JP 9466587U JP H0749156 Y2 JPH0749156 Y2 JP H0749156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve seat
valve
case
solenoid valve
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987094665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64778U (ja
Inventor
昌史 穴沢
Original Assignee
エヌオーケー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌオーケー株式会社 filed Critical エヌオーケー株式会社
Priority to JP1987094665U priority Critical patent/JPH0749156Y2/ja
Publication of JPS64778U publication Critical patent/JPS64778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749156Y2 publication Critical patent/JPH0749156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ソレノイドバルブ、特に、本体が小型化さ
れ、しかも安価に製造し得るソレノイドバルブに関す
る。
(従来の技術) 従来のソレノイドバルブとしては、たとえば、第5図に
示すソレノイドバルブ100がある。ソレノイドバルブ100
は、ケース101を備え、ケース101内部にコイル102が配
置されている。一方流体流入側には流入口103を形成す
る弁座104が配置され、プランジャ104aの頭部が当接し
ている。弁座104の内側には、ロアプレート105が間隔を
へだてて配置されている。したがって、弁座104とロア
プレート105との間に流通路106が形成される。
このように構成されたソレノイドバルブ100によれば、
コイル102に通電されてコイル102が磁化されるとプラン
ジャ104aがコイル102によって生じた磁気吸引力によっ
て吸引され、プランジャ104aの頭部が弁座104から離れ
る。それによって流入口103と流通路106とが連通する。
その後流体は、流入口103から入り、流通路106を通って
ソレノイドバルブ100の外部へと流出するようになって
いる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記ソレノイドバルブ100によれば、流
入口103から流通路106へ連通する通路を設けるために、
ケース101に横穴107をあける加工作業を行う必要があ
り、またコイル102及びロアプレート105を保持するため
にスペーサ108等の保持具が必要となる。
このソレノイドバルブ100は、他の多くの機器が組み合
わされた場所で使用されるためできるだけ小さい空間を
占めることが必要とされる。このため、ソレノイドバル
ブ100はできるだけ小さいことが望ましい。しかし、ソ
レノイドバルブ100によれば、流通路106を形成するため
に、弁座104を軸方向へ移動させて固定しなければなら
ずそのためソレノイドバルブ100の全長が長くなり占有
空間が大きいとの問題があった。
そこで、本考案は、上記従来技術の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、ソレノ
イドバルブの小型化を図ることを第一の目的とし、同時
にソレノイドバルブの製作工程を簡単にすることがで
き、しかも部品点数を少なくすることの可能で安価なソ
レノイドバルブを提供することにある。
(問題点を解決すべき手段) 上記目的を達成するために本考案にかかわるソレノイド
バルブにあっては、筒状のケースと、この筒状のケース
内側に配置されたソレノイドにより駆動される可動弁
と、この可動弁に対向する弁座と、この弁座に前記可動
弁と係合して流路の開閉を行うバルブシートとを備えた
ソレノイドバルブであって、前記筒状のケースは、前記
弁座側の開口を閉鎖する蓋を一体的に備え、さらに、こ
の蓋に前記弁座を嵌挿する開口部と、該開口部から蓋の
一部を、前記筒状のケースの外周端まで切り欠いた切欠
き部とを備え、前記弁座は、前記バルブシート側の外周
端部から前記可動弁側に突出する筒状の固定部と、この
固定部の前記切欠き部と対向する位置に、前記流路を前
記バルブシートの外側へと導く連通孔とを備え、一方、
前記ソレノイドは、前記ケースの内側と前記バルブシー
トの固定部との隙間を封止する封止端面を備え、この封
止端面と前記切り欠部より構成される案内溝を備えたこ
とを特徴とする。
(作用) 上記のように構成された本考案のソレノイドバルブにお
いては、 ソレノイドにより駆動される可動弁が弁座に設けられた
バルブシートから離れて流路を開くと、流入する流体は
弁座の筒状の固定部に備えられた連通孔より外部へ流出
する。
連通孔から流出する流体は、ケースの外側であって、ケ
ースの蓋に設けられた切欠き部と、ソレノイドの封止端
面により構成される案内溝によって所定方向に案内され
る。
(実施例) 以下に本考案を図示の実施例に基づいて説明する。
(第1実施例) 第1図及び第2図は、本考案にかかわるソレノイドバル
ブの第1実施例を示している。同図において1はソレノ
イドバルブであり、2は、筒状のケースを示す。3はコ
ネクタ部である。外部から流体の流入口を4で示す。5
は、流入口4と後述するバルブシート17を備えた弁座で
ある。また、ケース2の内側にソレノイド6が配置され
ている。
第1図において本考案の特徴の1つである案内溝7は、
後で詳しい説明を行うが、このソレノイド6の全面部で
ある封止端面6aとケース2の蓋2aの切欠き部2dとから構
成されている。
次に本考案のソレノイドバルブ1を第2図の断面図を用
いて説明する。この第2図において、可動弁としてのプ
ランジャ14の軸から下側半分は、第1図の線IIAによる
切断断面であり、プランジャ14の軸から上側半分は、第
1図の線IIBによる切断断面である。
ケース2は、弁座5側の開口を閉鎖する蓋2aを一体的に
備えている。さらに、この蓋2aは、弁座5を嵌挿する開
口部2cと、開口部2cからケース2の外周端まで切り欠い
た切欠き部2dを備えている。この蓋2aは、ケース2の製
作工程において、絞り加工により蓋2aを形成し、開口部
2cと切欠き部2dを打ち抜く方法や、管状部材の端面を蓋
2aの形状に加工して折り曲げるという方法でも作成可能
で、周知の加工方法により製作すればよい。
ソレノイド6はコイル9が巻かれたもので、従来技術の
ロアプレートに相当するサイドリング11が内側に保持さ
れて磁路を形成するようになっている。
また、ソレノイド6の内径側には、可動弁としてのプラ
ンジャ14が嵌装されており、このプランジャ14は、コイ
ル9が通電されていない時にはスプリング15aによりバ
ルブシート17の方向へ付勢されている。そして、コイル
9に通電することでスプリング15aの付勢力に打ち勝っ
て反対方向へと移動する。
一方、弁座5は、ケース2の開口部2cに嵌挿されるもの
であるが、流入口4とバルブシート17を備えていること
に加え、バルブシート17側の外周端部からプランジャ14
側に突出する筒状の固定部5aを備え、この固定部5aによ
りソレノイドバルブ1の構成部材に固定されている。本
実施例においては、弁座5はサイドリング11が磁路を形
成するために金属性であるので、固定強度を上げるため
にこのサイドリング11に固定されているが、これにこだ
わるものではなく、ボビン6bやケース2の開口部2cに固
定することも可能である。
さらに、固定部5aのケース2の切欠き部2dと対向する位
置に、連通孔13が設けられている。
また、ソレノイド6はケース2の内側と、弁座5の固定
部5aとの隙間を封止する封止端面6aを備え、封止端面6a
が蓋2aの内側に当接している。
上記のように構成することで、封止端面6aとケース2の
切欠き部2dとにより構成される案内溝7が連通孔13を囲
むようにケース2の蓋2aのの外側に形成される。
このように構成されたソレノイドバルブ1によれば、コ
ネクタ3を介して外部からコイル9に通電されるとコイ
ル9が励磁され、プランジャ14が吸引され、流入口4か
らバルブシート17を経て流体が流入し、連通孔13を介し
て排出され、さらに、連通孔13から排出された流体はプ
ランジャ14の封止端面6aとケース2の切欠き部2dとによ
り構成される案内溝7により所定の位置へ排出される。
ここで、案内溝7は、封止端面6aに対向する面が開いて
いる開放面としているものであるが、ソレノイドバルブ
1の取付け面が当接してこの開放面を補うことも可能で
あり、また、ソレノイドバルブ1の取付け面が当接しな
い場合には、封止端面6aを下方に位置するように使用す
ることで流体が案内溝7以外に排出されない。
(第2実施例) 第3図は、本発明を適用したソレノイドバルブの第2の
実施例を示す。第3図は、第2実施例のソレノイドバル
ブ21を第1実施例の第1図と第2図の関係と同様の関係
で切断した断面図である。
第2の実施例におけるソレノイドバルブ21は、ケース22
の蓋22aの開口部22cを第1の実施例よりも若干拡げ、ソ
レノイド26のサイドリング31の外径部31aをバルブシー
ト17側に移動したものである。
サイドリング31は、この実施例において、図示されるよ
うに、連通孔13から流出する流体を案内する案内溝7と
干渉しないようにその部分だけ切り欠いて、ソレノイド
26の封止端面26aを形成している。
このような構成によってソレノイドバルブ21のケース22
の蓋22aの部分まで使用してソレノイド26を配置するこ
とが可能になり、蓋22aの板圧H分だけソレノイドバル
ブ21の全長を更に短くすることができ、これによって有
効スペースを更に増大することができる。
その他の構成及び作用については、上記した第1の実施
例と同一であるので、同一の構成部分については同一の
符号を付してその説明を省略する。
(第3実施例) 第4図には、本発明を適用したソレノイドバルブの第3
の実施例を示す。この実施例のソレノイドバルブ41にお
いては、ケース42に磁路を形成する為のサイドリング51
を一体的に形成したものである。第4図から理解される
ように、サイドリング51はケース42の蓋42aの開口部42c
から折り返されてケース42の反対側へ延びた円筒状のも
のであり、コイル49はボビン46bに巻かれケース42とサ
イドリング51の間に挿入され、固定される。
蓋42aは、連通孔13から流出する流体を案内する案内溝
7と干渉しないようにその部分だけ切り欠いて、封止端
面46aを露出させている。
従って、ケース42とサイドリング51とを一体的に形成し
ているため、第2実施例と同様にケース42の蓋42a側に
おいてケース42の板圧H分だけソレノイドバルブ41の全
長を短くすることができるとともに、ケース42とサイド
リング51とを別体として準備する必要がないので部品点
数を減少させることができ、従ってさらにコストの安い
ソレノイドバルブを提供することができる。
その他の構成及び作用については、上記した第1及び第
2の実施例と同一であるので、同一の構成部分について
は同一の符号を付してその説明を省略する。
(考案の効果) 本考案は以上の構成および作用を有するものであり、ケ
ースの蓋に設けられた切欠き部と、ソレノイドの封止端
面により構成される案内溝によって連通孔から流出する
流体が所定方向に案内される。
従って、流体の所定方向への案内は、ケース外部に設け
られた案内溝により行われるので、ソレノイドバルブの
内部に流通路を形成する構成のものに比べて、全長を短
く、小型化することが可能である。
また、ケースの側面に流通孔を設けることや、ケース内
に流通路を構成するための部品を削減することができ、
製作工程が簡単で部品点数の少ない、安価なソレノイド
バルブが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のソレノイドバルブの正面図。 第2図は、本考案のソレノイドバルブの第1実施例の断
面図。 第3図は、本考案のソレノイドバルブの第2実施例の断
面図。 第4図は、本考案のソレノイドバルブの第3実施例の断
面図。 第5図は、従来技術によるソレノイドバルブの断面図。 符号の説明 1……ソレノイドバルブ 2……ケース 2a……蓋 2c……開口部 2d……切欠き部 3……コネクタ部 4……流入口 5……弁座 6……ソレノイド 6a……封止端面 6b……ボビン 7……案内溝 9……コイル 11……サイドリング 13……連通孔 15a……スプリング 17……バルブシート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状のケースと、この筒状のケース内側に
    配置されたソレノイドにより駆動される可動弁と、この
    可動弁に対向する弁座と、この弁座に前記可動弁と係合
    して流路の開閉を行うバルブシートとを備えたソレノイ
    ドバルブであって、 前記筒状のケースは、前記弁座側の開口を閉鎖する蓋を
    一体的に備え、 さらに、この蓋に前記弁座を嵌挿する開口部と、該開口
    部から蓋の一部を、前記筒状のケースの外周端まで切り
    欠いた切欠き部とを備え、 前記弁座は、前記バルブシート側の外周端部から前記可
    動弁側に突出する筒状の固定部と、この固定部の前記切
    欠き部と対向する位置に、前記流路を前記バルブシート
    の外側へと導く連通孔とを備え、 一方、前記ソレノイドは、前記ケースの内側と前記バル
    ブシートの固定部との隙間を封止する封止端面を備え、 この封止端面と前記切り欠部より構成される案内溝を備
    えたことを特徴とするソレノイドバルブ。
JP1987094665U 1987-06-22 1987-06-22 ソレノイドバルブ Expired - Lifetime JPH0749156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094665U JPH0749156Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 ソレノイドバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094665U JPH0749156Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 ソレノイドバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64778U JPS64778U (ja) 1989-01-05
JPH0749156Y2 true JPH0749156Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=30958352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987094665U Expired - Lifetime JPH0749156Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 ソレノイドバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749156Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49145216U (ja) * 1973-04-11 1974-12-14
JPH034908Y2 (ja) * 1985-06-28 1991-02-07
JPH0329657Y2 (ja) * 1985-12-09 1991-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64778U (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590765B2 (ja) 電磁弁
KR930012230B1 (ko) 전자조작되는연료분사밸브및그제조법
US6664877B2 (en) Solenoid for electromagnetic valve
KR100447349B1 (ko) 전자밸브용 솔레노이드
JPH0749156Y2 (ja) ソレノイドバルブ
US5172724A (en) Electromagnetic valve assembly
JP3782274B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP3321520B2 (ja) ソレノイド
JP2008082430A (ja) ソレノイドバルブ
JPH09273653A (ja) ソレノイドバルブ
JPH09236185A (ja) 制御弁
JP3932683B2 (ja) 電磁弁の固定コア及び可動コアの組付け方法及びその組付装置
JPH05141561A (ja) 流体制御弁
JPH0353451Y2 (ja)
JP2533657Y2 (ja) ソレノイド
JPH0322605Y2 (ja)
JP2002122266A (ja) 電磁弁
JPH0329657Y2 (ja)
JPH0755038A (ja) 電磁弁
JPH094735A (ja) ソレノイドバルブ
JP3153430B2 (ja) ソレノイドバルブ
JPH01116306A (ja) ベローズ
JP2560882Y2 (ja) バルブ
JPH068878U (ja) 電磁弁
JPH039180A (ja) 弁装置