JPH0748508A - ポリアミド組成物 - Google Patents

ポリアミド組成物

Info

Publication number
JPH0748508A
JPH0748508A JP10253094A JP10253094A JPH0748508A JP H0748508 A JPH0748508 A JP H0748508A JP 10253094 A JP10253094 A JP 10253094A JP 10253094 A JP10253094 A JP 10253094A JP H0748508 A JPH0748508 A JP H0748508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
rubber
component
polyphenylene ether
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10253094A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakabashi
順一 中橋
Kazuo Yoshida
和郎 吉田
Mitsuhiro Horio
光宏 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10253094A priority Critical patent/JPH0748508A/ja
Publication of JPH0748508A publication Critical patent/JPH0748508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)ポリアミド樹脂、(B)ポリフェニレ
ンエーテル樹脂、(C)ゴム補強ポリスチレン樹脂、
(D)ゴム状重合体、及び(F)変性剤として、分子内
にカルボン酸基、酸無水物基、エポキシ基、アミノ基ま
たは水酸基を有する化合物よりなる樹脂組成物。 【効果】 耐熱性、成形加工性、耐衝撃性のバランスに
優れ、しかも耐光性を大幅に向上させたものである。以
上の特性加えて、ポリフェニレンエーテル/ポリアミド
アロイの特徴である吸水時の寸法変化、剛性低下の少な
い、耐薬品性に優れた材料として、自動車、電気・電子
部品等の各種用途に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的性質、耐熱性、
成形加工性に優れ、かつ耐光性の改良された熱可塑性樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル樹脂(以下、P
PE樹脂と略称)は、寸法安定性、電気的特性、高荷重
下での耐熱変形性、耐水性などに優れた樹脂であり、工
業的にはポリスチレン系樹脂とブレンドされた形で幅広
く利用されているが、耐油性および成形加工性に劣ると
いう大きな欠点を有している。
【0003】これに対し、ポリアミド樹脂は、機械的強
度、耐油性、耐熱性等に優れ、最も代表的なエンジニア
リングプラスチックの1つとして、多量に利用されてい
る。しかしながら、このポリアミド樹脂は寸法安定性、
吸湿性、高荷重下での耐熱変形性、乾燥時の耐衝撃性な
どの性質が他のエンジニアリングプラスチックに比べて
低いという欠点を有している。このため、前記の両樹脂
のそれぞれの長所を生かし、両者の欠点を相補うことを
目的として、両樹脂をアロイ化することが試みられ、こ
れまで種々の組成物が提案され実用化されている。
【0004】一方、このPPE樹脂とポリアミド樹脂の
アロイにおいてPPE樹脂とゴム補強ポリスチレン樹脂
を併用する例は従来から提案されている。具体的には以
下の様な提案がされている。 1.ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂の相
容化剤として、スチレン−α,β不飽和カルボン酸無水
物共重合体樹脂、エポキシ変性ポリスチレン樹脂および
エポキシ変性ポリフェニレンエーテル樹脂を用いた系で
耐衝撃性の改良を目的として併用した例(特公昭59−
33614号公報、特公平5−49579号公報、特公
平3−6185号公報等) 2.ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂を無
水マレインで変性する場合において、ポリフェニレンエ
ーテル樹脂とゴム補強ポリスチレン樹脂を75対25重
量比の割合で添加した例(特開昭63−199754号
公報、実施例−11) 3.ポリフェニレンエーテル樹脂と特定の末端基のポリ
アミド樹脂を無水マレイン酸で変性する場合において、
ポリフェニレンエーテル樹脂とゴム補強ポリスチレン樹
脂を80対20重量比の割合で添加した例(特開平2−
209960号公報、実施例−11) 4.ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂をク
エン酸で変性せる場合において、ポリフェニレンエーテ
ル樹脂とゴム補強ポリスチレンを70対30重量比の割
合で添加した例(特開平3−33155号公報、実施例
−1) 5.ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂を無
水マレインと過酸化物で変性する場合において、ポリフ
ェニレンエーテル樹脂とゴム補強ポリスチレン樹脂(ゴ
ム補強ポリスチレン樹脂/GPPS=1/1重量比の混
合物)を67対33重量比の割合で添加した例(特開平
5−25383号公報、実施例−5) 6.ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂をク
エン酸またはフマル酸で変性せる場合において、ポリフ
ェニレンエーテル樹脂とゴム補強ポリスチレン樹脂(1
0.5%ゴム含有)を71対29重量比の割合で添加し
た例(特開平5−255586号公報、比較例−1、−
3) これらは各々問題がある。1.は相容化剤としての樹脂
の効果が不十分で物性が不安定であり、また熱安定性に
問題がある。2〜6は各成分や組成の最適化が行われて
おらず、十分な効果を発揮するレベルに達していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
フェニレンエーテル樹脂、ポリアミド樹脂を基本成分と
する樹脂組成物において、流動性と耐光性が改良され、
且つ耐衝撃性と耐熱性のバランスに優れた樹脂組成物を
安価に提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発発明者らは、上記課
題を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ポリフェニ
レンエーテル樹脂、ポリアミド樹脂を基本成分とする樹
脂組成物において、連続相をとるポリアミド樹脂と分散
相であるポリフェニレンエーテル樹脂、ポリスチレン樹
脂及び必要によりゴム状重合体よりなる樹脂相を特定の
割合およびバランスさせることで、流動性と耐光性が改
良され、且つ耐衝撃性、耐熱性のバランスに優れた樹脂
組成物が得られる事を見いだし本発明を完成させた。
【0007】すなわち本発明は、 a.(A)ポリアミド樹脂、(B)ポリフェニレンエー
テル樹脂、(C)ゴム補強ポリスチレン樹脂、(D)ゴ
ム状重合体、及び(E)変性剤として、分子内にカルボ
ン酸基、酸無水物基、エポキシ基、アミノ基または水酸
基を有する化合物よりなる樹脂組成物において、 1.(A)成分が連続相を形成し、(B)成分、(C)
成分及び(D)成分が分散相を形成しており、分散相の
平均粒子径が5μm以下、 2.分散相を形成する(B)成分と(C)成分の割合
が、(B)/(C)=70/30〜20/80重量比の
範囲、 3.(C)平均粒子径2.5μm以下のゴム分散有する
ゴム補強ポリスチレン樹脂、 4.(D)成分の割合が分散相樹脂の0.1〜50重量
%である樹脂組成物、を満足する樹脂組成物である。 b.連続相を形成する(A)成分の容積分率が44〜7
0容量%である前記a.記載の樹脂組成物である。 c.(D)成分を含まないa.項およびb.項記載の樹
脂組成物、である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて(A)成分として用いられるポリアミド樹脂は、
ポリマー主鎖にアミド結合{ −NH−C(=0)−
}を有するものであって、加熱溶融出来る物であれ
ば、いずれも使用可能である。その代表的なものとして
は、4−ナイロン、6−ナイロン、6,6−ナイロン、
12−ナイロン、6,10−ナイロン、テレフタル酸と
ヘキサメチレンジアミンからのポリアミド、イソフタル
酸とヘキサメチレンジアミンからのポリアミド、アジピ
ン酸とメタキシルレンジアミンからのポリアミド、アジ
ピン酸とアゼライン酸及び2,2’−ビス(p−アミノ
シクロヘキシル)−プロパンからのポリアミド、テレフ
タル酸と4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタンか
たのポリアミドおよびこれらの共重合ナイロンがあげら
れる。これらの中で、6−ナイロン、6,6−ナイロ
ン、6−6,6共重合ナイロンの単独使用または併用が
好ましい。
【0009】本発明において(B)成分として用いるポ
リフェニレンエーテル樹脂とは、次に示す一般式
(1)、
【0010】
【化1】
【0011】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,
R6 は炭素1〜4のアルキル基、アリール基、ハロゲ
ン、水素等の一価の残基であり、R5 ,R6 は同時に水
素ではない)を繰り返し単位とし、構成単位が一般式
(1)の〔a〕及び〔b〕からなる単独重合体、あるい
は共重合体が使用できる。ポリフェニレンエーテル系樹
脂の単独重合体の代表例としては、ポリ(2,6−ジメ
チル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチ
ル−6−エチル1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2−エチル−6−n−プロピル−1,4−フェニ
レン)エーテル、ポリ(2,6−ジ−n−プロピル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6
−n−ブチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2−エチル−6−イソプロピル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6
−ヒドロキシエチル−1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−1,4−フェニ
レン)エーテル等のホモポリマーが挙げられる。
【0012】ポリフェニレンエーテル共重合体は、2,
6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェ
ノールとの共重合体あるいはo−クレゾールとの共重合
体あるいは2,3,6−トリメチルフェノール及びo−
クレゾールとの共重合体等、ポリフェニレンエーテル構
造を主体としてなるポリフェニレンエーテル共重合体を
包含する。
【0013】また、本発明のポリフェニレンエーテル樹
脂中には、本発明の主旨に反しない限り、従来ポリフェ
ニレンエーテル樹脂中に存在させてもよいことが提案さ
れている他の種々のフェニレンエーテルユニットを部分
構造として含んでいても構わない。少量共存させること
が提案されているものの例としては、特願昭63−12
698号及び特開昭63−301222号公報に記載さ
れている、2−(ジアルキルアミノメチル)−6−メチ
ルフェニレンエーテルユニットや、2−(N−アルキル
−N−フェニルアミノメチル)−6−メチルフェニレン
エーテルユニット等が挙げられる。
【0014】また、ポリフェニレンエーテル樹脂の主鎖
中にジフェノキノン等が少量結合したものも含まれる。
本発明に用いるポリフェニレンエーテル樹脂は固有粘度
(クロロホルム溶液、30℃)で0.30〜1.5、好
ましくは0.35〜1.0の範囲のものが好適である。
【0015】本発明において(C)成分として用いるゴ
ム補強ポリスチレン樹脂とは、スチレン系化合物の単独
または2種以上のスチレン系化合物をゴム質重合体にグ
ラフトして得られるゴム補強ポリスチレン樹脂である。
スチレン系化合物とは、一般式〔2〕
【0016】
【化2】
【0017】(式中、Rは水素、低級アルキルまたはハ
ロゲンを示し、Zはビニル、水素、ハロゲン及び低級ア
ルキルよりなる群から選択され、pは0〜5の整数であ
る。)で表される化合物を意味する。これらの具体例と
しては、スチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメ
チルスチレン、モノクロロスチレン、p−メチルスチレ
ン、p−tert−ブチルスチレン、エチルスチレン等
が挙げられる。又、ゴム状重合体としては共役ジエン系
ゴム、共役ジエン系ゴムの一部又は全部を水素添加した
ゴムあるいはエチレン−プロピレン共重合体系ゴム等を
挙げる事が出来るが、特に共役ジエン系ゴムの一部を水
素添加した部分水添共役ジエン系ゴムや1,2−ビニル
結合が5重量%以下でシス−1,4結合量が90%以上
である共役ジエン系ゴムが好ましい。
【0018】本発明のゴム補強ポリスチレン樹脂中のゴ
ム粒子径は体積平均で平均粒子径2.5μm以下、好ま
しくは2μm以下の範囲が好ましい。分散ゴム粒子径が
2.5μmを超える場合は、耐衝撃性が劣るため好まし
くない。ゴム変性ポリスチレン中のゴム粒子径は、当業
者に良く知られた方法で測定出来る。特にコールターカ
ウンターを用いて容易に測定する事が出来る。また、該
ゴム補強ポリスチレン樹脂中のゴム含有量は7重量%以
上およびトルエン溶液中で測定したゲル量が15重量%
以上のものが好ましく、ゴム含有量が9重量%以上およ
びゲル量が20重量%以上のものがさらに好ましい。こ
の範囲に達しない場合は耐衝撃性の改良効果が小さいた
め好ましくない。
【0019】本発明のスチレン系樹脂の製造方法は限定
されるものではなく、当業者に良く知られている塊状重
合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合のいずれを用いても
良い。本発明において、(D)成分として用いられるゴ
ム状重合体としては、スチレン−ブタジエンブロック共
重合体、水素化スチレン−ブタジエンブロック共重合
体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、水素化ス
チレン−イソプレンブロック共重合体、エチレン−プロ
ピレンエラストマー、エチレン系アイオノマー樹脂、ゴ
ム状のコアと非ゴム状ポリマーのシェルからなるコア・
シェルポリマーなどであり、特にスチレン−ブタジエン
ブロック共重合体、およびブタジエン部分の一部または
すべてが水素化されたスチレン−ブタジエンブロック共
重合体が好ましい。また、これらのゴム状重合体を、エ
ポキシ化合物や不飽和カルボン酸およびその誘導体など
で変性したものを用いることもできる。
【0020】本発明において(E)成分として用いられ
る、分子内にカルボン酸基、酸無水物基、エポキシ基、
アミノ基または水酸基を同時に有する化合物とは、不飽
和ジカルボン酸及びその誘導体であり、マレイン酸、フ
マル酸、クロロマレイン酸、シス−4−シクロヘキセン
−1、2−ジカルボン酸及びこれらの酸無水物、エステ
ル、半アルキルエステル、アミド、イミドなどがあげら
れるが、特に、α、βー不飽和ジカルボン酸およびその
誘導体、具体的には、フマル酸、マレイン酸及び無水マ
レイン酸が好適で、無水マレイン酸が最も好ましい。不
飽和ジカルボン酸およびその誘導体は、それぞれ単独で
用いても良いし2種以上を組み合わせて用いても良い。
(D)成分の添加量は、前記(A)、(B)及び(C)
成分の合計量100重量部に対して、0.05〜3重量
部、好ましくは0.1〜2重量部の範囲で選ぶ事が望ま
しい。この添加量が、0.05重量部未満では、分散相
の平均粒子径が大きくなり物性上好ましくない。また3
重量部を超える添加量を用いると前述した様にポリスチ
レン分子量の低下や着色の点で好ましくない。
【0021】さらに本発明における樹脂成分の配合割合
はポリアミド樹脂が連続相を形成し、ポリフェニレンエ
ーテル樹脂、ポリスチレン樹脂及び必要によりゴム状重
合体よりなる樹脂相が分散相となる範囲で設定される必
要がある。さらに好ましくは、連続相をとるポリアミド
樹脂の容積分率が44〜70容量%の範囲が好ましい。
ポリアミド樹脂の容量分率が44容量%を下回る場合
は、樹脂の表面外観及び流動性が悪化するため好ましく
なく、70容量%を上回る場合は耐熱性や吸湿時の寸法
安定性を損なうため好ましくない。
【0022】(B)ポリフェニレンエーテル樹脂、
(C)スチレン系樹脂及び必要により(D)ゴム状重合
体よりなる分散相樹脂の平均粒子径は5μm以下が好ま
しい。5μmを超える場合は耐衝撃性を損なうため好ま
しくなく、さらに好ましくは3μm以下である。分散相
となるポリフェニレンエーテル樹脂、スチレン系樹脂及
び必要によりゴム状重合体よりなる樹脂中のポリフェニ
レンエーテル樹脂/ポリスチレン樹脂の割合は70/3
0〜20/80重量比の範囲が好ましい。ポリフェニレ
ンエーテル樹脂の割合が70重量%を超えると流動性が
低下し、耐光性の改良効果が小さくなり好ましくない。
また、20重量%を下回ると耐熱性と耐衝撃性が低下し
好ましくない。
【0023】ゴム補強ポリスチレン樹脂中のゴム粒子径
は体積平均粒子径が2.5μm以下、好ましくは2μm
以下の範囲が好ましい。分散ゴム粒子径が2.5μmを
超える場合は、耐衝撃性が劣るため好ましくない。ゴム
状重合体は、用途によっては使用しなくても良いが、耐
衝撃性付与や塗装密着性向上等の目的で使用する場合は
分散相樹脂の0.1〜50重量%が好ましい。0.1%
に満たない場合は効果が小さく、50%を超えて用いる
と耐熱性と剛性が低下するため好ましくない。
【0024】本発明を構成する各成分を溶融混練する方
法は全成分を一括混練りしても良いし、予め変性剤と共
に(B)成分を予備混練りした後に(A)成分、(C)
成分および必要により(D)成分を混練りする方法、変
性剤と共に(B)成分および(C)成分を予備混練りし
た後に(A)成分および必要により(D)成分を混練り
する方法、変性剤と共に(B)成分、(C)成分及び必
要により(D)成分を混練りした後に(A)成分を混練
りする方法でも良い。溶融混練りする温度および時間
は、使用する樹脂成分の種類や配合比によって設定すれ
ば良いが、通常は240〜360℃、好ましくは260
〜340℃の温度が、また0.1〜10分、好ましくは
0.3〜3分程度の混練時間が適当である。溶融混練装
置としては、単軸押出機、二軸押出機、加熱ロール、バ
ンバリーミキサー、ニーダー等を使用することが出来る
が押出機が好ましく、中でも二軸押出機が最も好まし
い。
【0025】本発明の組成物には所望に応じて他の添加
剤、例えば、ガラス繊維や炭素繊維及び各種ウイスカー
類の如き補強剤、あるいは粒子状、繊維状の充填剤、難
燃剤、可塑剤、安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、離型剤
等を添加することができる。
【0026】
【実施例】つぎに、実施例により本発明を具体的に説明
する。以下の実施例は、何れも例示的なものであって、
本発明の内容を限定するものではない。実施例および比
較例において使用した成分は以下のものである。 (A)ポリアミド樹脂 A−1:ηr=2.45(95.5%硫酸、25℃)の
6−ナイロン(密度1.14g/cm3 ) (B)ポリフェニレンエーテル樹脂 B−1: 固有粘度が0.50(30℃、クロロホルム
中)であるポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル(密度1.06g/cm3 ) (C)スチレン系樹脂 C−1: ポリブタジエンの全二重結合のうち30%が
水添された部分水添ポリブタジエンを12%含有し、ト
ルエン中で測定したゲルが30重量%であるゴム粒子径
1.6μmのゴム補強ポリスチレン樹脂(密度1.05
g/cm3 ) C−2: ポリブタジエンの全二重結合のうち30%が
水添された部分水添ポリブタジエンを12%含有し、ト
ルエン中で測定したゲルが28重量%であるゴム粒子径
0.8μmのゴム補強ポリスチレン樹脂(密度1.05
g/cm3 ) C−3: ポリブタジエンの全二重結合のうち30%が
水添された部分水添ポリブタジエンを12%含有し、ト
ルエン中で測定したゲルが32重量%であるゴム粒子径
3.3μmのゴム補強ポリスチレン樹脂(密度1.05
g/cm3 ) C−4: 1,2−ビニル結合が5重量%以下でシス−
1,4結合量が90%以上であるポリブタジエンを12
%含有し、トルエン中で測定したゲルが30重量%であ
るゴム粒子径1.3μmのゴム補強ポリスチレン樹脂
(密度1.05g/cm3 ) C−5: 1,2−ビニル結合が5重量%以下でシス−
1,4結合量が90%以上であるポリブタジエンを9%
含有し、トルエン中で測定したゲルが25重量%である
ゴム粒子径1.5μmのゴム補強ポリスチレン樹脂(密
度1.05g/cm3 ) C−6: 1,2−ビニル結合が5重量%以下でシス−
1,4結合量が90%以上であるポリブタジエンを6.
8%含有し、トルエン中で測定したゲルが19重量%で
あるゴム粒子径1.5μmのゴム補強ポリスチレン樹脂
(密度1.05g/cm3 ) (D)ゴム状重合体 D−1: スチレン−ブタジエンブロック共重合体(旭
化成工業(株)製、タフプレン(商標)200)(密度
0.94g/cm3 ) (E)分子内にカルボン酸基、酸無水物基、エポキシ
基、アミノ基または水酸基を同時に有する化合物 E−1: 無水マレイン酸 物性評価条件及び方法は以下のとうりである。
【0027】射出成形機(東芝機械(株)製IS80
C、シリンダー温度280℃、成形サイクル1分)で試
験片を作成し、次の物性測定ならびに試験を実施した。 (1) 光変色性(△YI) 313nmの波長で5時間の光暴露を行い、測色計によ
り光暴露前後の試験片のYI値を測定し、その差△YI
で評価した。△YIの値が小さいほど耐光変色性(黄変
度)に優れることを意味する。 (2) アイゾット衝撃強さ(ノッチ付き、1/8イン
チ厚さ) ASTM D256に準拠、23℃で測定。 (3) 面衝撃試験延性破壊数 グラフィックインパクトテスター(東洋精機(株)社
製)を用い、23℃で3mm平板を5枚テストし、延性
破壊した枚数を求めた。 (4) 加熱変形温度 ASTM D648に準拠、18.6Kg荷重で測定。 (5) 分散粒子径 本発明組成物を蟻酸に溶解後、レーザー回折式粒度分布
測定装置(SALD2000:島津製作所(株)製)に
て測定した。 (6) 表面外観 カラーチップ成形片を目視で三段階評価 ○;良い △;普通 ×;悪い (7) ポリアミド容積分率 使用した樹脂成分の密度を基に加成性が成り立つとし
て、組成物中のポリアミドの容積分率を計算した。
【0028】
【実施例−1】(B−1)成分を30重量部、(C−
1)成分を20重量部及び変性剤として(E−1)成分
を0.16重量部をスクリュー径25mmの同方向回転
二軸押出機のトップ(前段)から供給し、(A−1)成
分を50重量部、安定剤としてトリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)フォスファイト(チバガイギー社
製、イルガフォス(商標)168)0.15重量部、酸
化亜鉛0.15重量部、硫化亜鉛0.15重量部および
着色剤として酸化チタン0.5重量部とカーボンブラッ
ク0.0015重量部を押出機途中(中段)から供給し
て、300℃、300rpmで押出混練りし、組成物ペ
レットを得た。ついで前記した方法により各種試験を行
った。評価結果を表1に示す。
【0029】
【実施例−2〜4、比較例−1〜4】(B)成分と
(C)成分の割合を、表1に示すように変えて実施例−
1と同様に実施した。評価結果を表1に示す。
【0030】
【実施例−5〜7、比較例−5、6】(A)成分、
(B)成分および(C)成分の割合を、表2に示すよう
に変えて実施例−1と同様に実施した。評価結果を表2
に示す。
【0031】
【実施例−8〜10および比較例−7、9】(A)成
分、(B)成分および(C)成分と割合を、表2に示す
ように変え、着色剤としての酸化チタンを3重量部およ
びカーボンブラックを0.05重量部とし、それ以外は
実施例−1と同様に実施した。評価結果を表2に示す。
【0032】
【実施例−11】(B−1)成分と(C−1)成分の量
を変更し、(D−1)成分を新たに押出機途中(中段)
から添加する以外は、実施例−8と全く同様に実施し
た。評価結果を表2に示す。
【0033】
【比較例−8】(E−1)成分の量を0.05重量部に
変更する以外は、実施例−8と全く同様に実施した。評
価結果を表2に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は各樹脂成分を規定
する事によって、従来の材料に比較して、耐熱性、成形
加工性、耐衝撃性のバランスに優れ、しかも耐光性を大
幅に向上させたものである。以上の特性加えて、ポリフ
ェニレンエーテル/ポリアミドアロイの特徴である吸水
時の寸法変化、剛性低下の少ない、耐薬品性に優れた材
料として、自動車、電気・電子部品等の各種用途に有用
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 77/00 LQR LQV

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリアミド樹脂、(B)ポリフェ
    ニレンエーテル樹脂、(C)ゴム補強ポリスチレン樹
    脂、(D)ゴム状重合体、及び(E)変性剤として、分
    子内にカルボン酸基、酸無水物基、エポキシ基、アミノ
    基または水酸基を有する化合物よりなる樹脂組成物にお
    いて、 1.(A)成分が連続相を形成し、(B)成分、(C)
    成分及び(D)成分が分散相を形成しており、分散相の
    平均粒子径が5μm以下、 2.分散相を形成する(B)成分と(C)成分の割合
    が、(B)/(C)=70/30〜20/80重量比の
    範囲、 3.(C)平均粒子径2.5μm以下のゴム分散粒子を
    有するゴム補強ポリスチレン樹脂、 4.(D)成分の割合が分散相樹脂の0.1〜50重量
    %である樹脂組成物、を満足する樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 連続相を形成する(A)成分の容積分率
    が44〜70容量%である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (D)成分を含まない請求項1及び請求
    項2記載の樹脂組成物。
JP10253094A 1993-05-19 1994-05-17 ポリアミド組成物 Pending JPH0748508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253094A JPH0748508A (ja) 1993-05-19 1994-05-17 ポリアミド組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13917493 1993-05-19
JP5-132009 1993-06-02
JP13200993 1993-06-02
JP5-139174 1993-06-04
JP10253094A JPH0748508A (ja) 1993-05-19 1994-05-17 ポリアミド組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748508A true JPH0748508A (ja) 1995-02-21

Family

ID=27309730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10253094A Pending JPH0748508A (ja) 1993-05-19 1994-05-17 ポリアミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068299A3 (en) * 1999-05-07 2001-01-18 Gen Electric Conductive compositions with compositionally controlled bulk resistivity
US6221283B1 (en) 1999-05-07 2001-04-24 General Electric Company Conductive compositions with compositionally controlled bulk resistivity
WO2006071382A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 General Electric Company Filled compositions and a method of making

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068299A3 (en) * 1999-05-07 2001-01-18 Gen Electric Conductive compositions with compositionally controlled bulk resistivity
US6221283B1 (en) 1999-05-07 2001-04-24 General Electric Company Conductive compositions with compositionally controlled bulk resistivity
WO2006071382A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 General Electric Company Filled compositions and a method of making

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2715499B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2641507B2 (ja) 新規な熱可塑性樹脂組成物
JP4053075B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06287446A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5859176A (en) Polyamide resin composition
JP3223792B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08217972A (ja) 樹脂組成物
JP3504342B2 (ja) 耐熱樹脂組成物
JP3111625B2 (ja) リサイクル性が改良された樹脂組成物
JPH0737562B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0748508A (ja) ポリアミド組成物
JP3306935B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3406035B2 (ja) 樹脂組成物
JP3406058B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3975210B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3409579B2 (ja) 音響機器用樹脂成形体
JPH08134347A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3406033B2 (ja) ホイールキャップ用樹脂組成物
JP3029287B2 (ja) ポリフェニレンエーテル組成物
JP3110089B2 (ja) 樹脂組成物
JP2556119B2 (ja) 制電性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0726135A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657125A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07179747A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH06240130A (ja) 強化樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Effective date: 20041027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041201

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041224

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313