JPH0748253A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JPH0748253A
JPH0748253A JP6029512A JP2951294A JPH0748253A JP H0748253 A JPH0748253 A JP H0748253A JP 6029512 A JP6029512 A JP 6029512A JP 2951294 A JP2951294 A JP 2951294A JP H0748253 A JPH0748253 A JP H0748253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
polymer
skin
pharmacologically active
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6029512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540019B2 (ja
Inventor
Thomas Kissel
トーマス・キッセル
Henriette Schrank
ヘンリエッテ・シュランク
Hans-Rainer Hoffmann
ハンス−ライナー・ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
LTS Lohmann Therapie Systeme AG
Original Assignee
Sandoz AG
LTS Lohmann Therapie Systeme AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG, LTS Lohmann Therapie Systeme AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH0748253A publication Critical patent/JPH0748253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540019B2 publication Critical patent/JP2540019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/48Ergoline derivatives, e.g. lysergic acid, ergotamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医薬組成物、特に薬理活性物質の全身的経皮
投与に用いるものを提供すること。 【構成】 薬理活性物質がカチオン性エステル基を含む
ポリアクリレートポリマーからなるレザーバー中に存在
することを特徴とする、薬理活性物質の経皮性全身投与
用医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、医薬組成物、特に薬
理活性物質の全身的経皮投与に用いるものに関する。
【0002】
【従来の技術】薬理活性物質を徐放性経皮投与により体
循環させるために多くの医薬組成物が提案されてきた。
一般にこれらは本質的に固体ポリマーまたはゲルででき
た固体レザーバーまたはマトリックスに薬理活性物質を
分散含有してなるものである。薬剤レザーバーの場合、
一方には、薬剤に対して不浸透性の裏あて部材、および
他方には、使用前に除去する保護剥離ストリップが存在
する。裏あて部材は薬剤レザーバーより大きくてもよ
く、端部付近に接着層をとりつけて保護剥離ストリップ
を保持し、これを除去すると皮膚にユニットが付着する
ようにすることができる。これに加え、またはこれとは
別に、薬剤可浸透性接着層をレザーバーにとりつけて保
護剥離ストリップを保持し、かつ皮膚にユニットを付着
させることもできる。提案されたものの中には薬剤レザ
ーバーに薬剤浸透調整膜または部材をとりつけて皮膚に
接着し、これを通して薬理活性物質を浸透させることに
より、例えば一挙に投与量が放出されるのを防ぐ等、活
性物質の浸透速度を制御するものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】使用の際、剥離ストリ
ップを除去後、ユニットを皮膚に接着させて薬理活性物
質を薬剤レザーバーから皮膚に浸透させる。皮膚に対す
る薬理活性物質の浸透速度を改良するためにさらに複雑
な系が提案された。しかしながら、ほとんどの系は、薬
理活性物質の充分な浸透速度をもたらしたり、または他
の欠点を克服するものではない。この発明の優先権主張
日以前では、大規模に商業的に入手可能な薬剤の全身投
与用経皮性医薬組成物は、例えばスコポラミンやニトロ
グリセリンのような液状形態で存在し、またいずれの場
合でも容易に皮膚に浸透するような薬理活性物質に限ら
れていた。
【0004】したがって、放出制御系を用いた固体およ
び液体薬理活性物質の経皮適用への新たなアプローチが
必要である。
【0005】
【発明の構成】今や驚くべきことに、例えば高血圧症の
処置に用いる、経口投与法で公知のベータ受容体遮断薬
である薬理活性物質ボピンドロール、4−(2−ベンゾ
イルオキシ−3−t−ブチルアミノプロポキシ)−2−
メチルインドール、および例えば片頭痛の予防に用いる
公知のセロトニン拮抗薬であるメチセルギド、(9,10
−ジデヒドロ−N−[1−(ヒドロキシメチル)プロピ
ル]−1,6−ジメチルエルゴリン−8−カルボキシア
ミドが経皮的投与に対して特に興味ある特性を有するこ
とがわかった。これらについてはこの発明の活性物質と
して後述する。
【0006】皮膚に対するこれらの活性物質の浸透は、
標準的な試験管内または生体内試験で観察できる。
【0007】試験管内試験の1つに、英国特許公開公報
第2098865A号およびフランツによるジャーナル
・オブ・インベスティゲイティブ・ダーマトロジー(J.
Invest. Dermatol)(1975)64、194〜195に
開示された原理にしたがい実施されるよく知られた拡散
試験がある。標識付けされていないかまたは放射性標識
形態で活性物質を含有する溶液を、無傷のひとの皮膚ま
たは無毛のラットの皮膚を面積約2cm2切断した小片の
片面に適用する。皮膚の反対面に生理食塩水を塗布す
る。食塩水中の活性物質の量を常套方法、例えば高速液
体クロマトグラフィーもしくは分光測光技術で測定する
か、または放射能を測定する。
【0008】一般的にはラットの皮膚を用い、24時間
にわたって活性物質を観察すると浸透流量は0.1〜1
0マイクログラム/cm2/時である。
【0009】一態様として、この発明は、皮膚に活性物
質を投与することからなる、活性物質ボピンドロールま
たはメチセルギドを全身投与する方法を提供するもので
ある。別の態様として、この発明は全身的経皮投与に好
適な医薬の製造における、活性物質としてのボピンドロ
ールまたはメチセルギドの使用に関するものである。さ
らに別の態様として、この発明は、活性物質がボピンド
ロールまたはメチセルギドであることを特徴とする、活
性物質の経皮的全身投与に用いる医薬組成物を提供する
ものである。
【0010】一般に、例えば耳の後部に適用する場合、
ボピンドロールまたはメチセルギドの指示用量は約1〜
6mg、例えば1〜3日間に対する用量は5mgである。こ
の発明の活性物質は、例えばレミントンのフアーマシュ
ーティカル・サイエンシーズ(Pharmaceutical Science
s)第16版、マック;ズツケル、フックスおよびスピー
ザー、ファルマツオイティッシュ・テクノロジー(Pharm
aceutische Technologie)第1版、スプリンガーおよび
英国特許公開公報第2098865A号またはドイツ国
特許公開公報第3212053号(これらの内容を引用
して説明の一部とする)に記述されているように、任意
の従来からの液体または固体の経皮性医薬組成物として
投与され得る。組成物は好便には粘稠性液体、軟膏また
は固体マトリックスの形をとる。活性物質を硬膏に取り
入れることもできる。
【0011】また、上記活性物質ボピンドロールおよび
メチセルギドならびに後述の薬理活性物質チザニジン、
ケトチフェンおよびクレマスチンも、薬理活性物質を分
散させた親水性ポリマーからなる薬剤レザーバーから有
利に経皮投与されることがわかった。
【0012】チザニジン、ケトチフェンおよびクレマス
チンは経皮投与用として既に開示された。英国特許公開
公報第2098865A号は、これらの薬理活性物質を
含有する一般的な微小エマルジョンを開示している。こ
の微小エマルジョンは、クリームとして皮膚に適用され
る。
【0013】チザニジンは、例えばリューマチ痛および
痙攣症状のような局部的筋痙攣の処置に用いる公知の筋
緊張緩和剤である。ケトチフェンおよびクレマスチン
は、例えばアレルギー症状の処置に用いる抗ヒスタミン
剤である。また、ケトチフェンは例えば喘息の予防に用
いる抗アナフィラキシー剤でもある。
【0014】さらに別の態様として、この発明は、親水
性ポリマーからなるレザーバー中にボピンドロール、チ
ザニジン、クレマスチン、ケトチフェンまたはメチセル
ギドを含有することを特徴とする、薬理活性物質の経皮
的全身投与用医薬組成物を提供するものである。さらに
別の態様として、この発明は、無傷の皮膚を通して活性
物質を全身投与するのに適した経皮性医薬の製造に用い
る、親水性ポリマー中のこれらの活性物質の使用に関す
るものである。
【0015】親水性ポリマーは水分を吸収し、また水
分、例えば皮膚からの水分に対して可浸透性であるが、
ポリマーそのものは水に不溶性であり得る。ポリマー
は、pH値4〜7、好ましくは皮膚のpH値、例えば5.
5において、膨潤し、大量の薬理活性物質を放出し、皮
膚表面と角質層間において高濃度勾配の薬理活性物質を
もたらし得る。所望により、このポリマーは有機溶媒に
可溶であってもよい。好ましいポリマーの例としては、
ポリアクリルアミドおよびそのコポリマー(共重合体)、
ポリビニルピロリドン(PVP)、酢酸ビニル/ビニルア
ルコールコポリマー、ポリビニルアルコール(PVA)お
よび誘導体、エチルセルロースおよび他のセルロースお
よびデンプン誘導体がある。
【0016】ポリマーは、好ましくは約50000〜約30000
0ダルトン、例えば100000〜200000ダルトンの平均分子
量を有しており、また好ましくはフィルムを形成してい
る。
【0017】親水性ポリアクリレートは好ましいポリマ
ーである。アクリレートの代わりに例えばメタクリレー
トでもよい。これらは商業的に入手可能なアクリレート
/メタクリレートコポリマーであり得る。幾つかまたは
全ての酸基は、例えばメチルまたはエチル基のようなア
ルキル基によりエステル化され得る。好ましくはアルキ
ル基の少なくとも2%は例えばヒドロキシ基のような極
性置換基を有する。カチオン性官能基を含有するポリア
クリレートが特に好ましいことがわかった。
【0018】活性物質がカチオン性官能基を有するポリ
アクリレートからなるレザーバー中に存在する、無傷の
皮膚を通した薬理活性物質の全身投与用経皮性医薬組成
物は、新規のものであり、この発明の一部を構成する。
【0019】またこの発明は、対象の無傷な皮膚を通し
た薬理活性成分の経皮的全身投与に好適な医薬の製造に
用いるカチオン性基含有ポリアクリレート中に存在する
薬理活性物質の使用に関するものである。他方、この発
明は、カチオン性エステル基を含むポリアクリレート中
に薬理活性物質を包含するレザーバーを無傷の皮膚に接
触させることからなる、対象に対する薬理活性物質の全
身的投与方法をもたらすものである。
【0020】カチオン性基の例としては、ジアルキルア
ミノアルキル基、例えばジメチルアミノアルキル基があ
る。特に好ましいカチオン性基には、第四級アンモニウ
ム基、好ましくはトリ(アルキル)アミノアルキル基があ
る。このような基の例はトリメチルアミノエチルエステ
ル基である。
【0021】ポリアクリレートは、カルボン酸基の遊離
形または塩アニオン、例えば塩化物アニオンを含有する
ことによりカチオン性基とつりあいを保つことができ
る。カチオン基と中性基との比率は、好ましくは1:1
0〜1:50、例えば1:20〜1:40である。
【0022】ポリマーは、好ましくはポリマー1グラム
当たりKOH約10〜約200mg、例えばポリマー1グ
ラム当たりKOH10〜30mgのアルカリ価(酸価に準
じて定義した意義)を有する。
【0023】次にこの型の商業的に入手可能なポリマー
類の例を挙げる: 1)メチルおよびエチル中性エステル基ならびにトリメ
チルアミノエチルカチオンエステル基を含有するアクリ
レートおよびメタクリレートエステルのポリマー。塩素
イオンが存在する。平均分子量150000ダルトン。粘度
(20℃)、最大15cP。屈折率1.380〜1.38
5。密度0.815〜0.835g/cm3。カチオンエステ
ル基と中性アルキル基との比率1:20でポリマー1グ
ラム当たりKOH28.1mgのアルカリ価〔オイトラジ
ト(Eudragit)RL100、商標、西ドイツ国ダルムシュ
タット在、レーム社から入手可能〕または比率1:40
でポリマー1グラム当たりKOH15.2mgのアルカリ
価(オイトラジトRS100、商標、これもレーム社か
ら入手可能)。
【0024】2)トリメチルアミノエチルカチオンエス
テル基および他の中性(C1-4)アルキルエステル基を含
有するメタクリレートエステルのポリマー。塩素イオン
が存在する。平均分子量150000。粘度(20℃)10c
P。屈折率1.38。密度0.815。ポリマー1グラム
当たりKOH180mgのアルカリ価(オイトラジトE1
00、商標、これもレーム社から入手可能)。
【0025】薬剤レザーバーは、可塑剤および/または
軟化剤好ましくは皮膚融和性界面活性剤を含有して、例
えばユニットに柔軟性を与えたり、および/またはレザ
ーバーに薬理活性物質を部分的または全体的に溶解させ
てもよい。
【0026】添加剤の例としては、 1)ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル。アル
コールは例えばC12-18アルコールである。HLB値は
例えば10〜18である。好ましい例はポリオキシエチ
レン−(10)オレイルエーテルである。適当なエーテル
は、粘度(25℃)約100cP、凝固点約16℃、HL
B値12.4および酸価最大1.0を有する(ブリージ(Br
ij)97、登録商標、西ドイツ国アトラス・ヒエミー社
から入手可能)。
【0027】2)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル。脂肪酸は例えばC12-18脂肪酸である。HL
B値は例えば10〜18である。好ましい例はポリオキ
シエチレン−(20)ソルビタンモノオレエート、例えば
トウィーン(Tween)80(登録商標、西ドイツ国アトラス
・ヒエミー社から入手可能)である。
【0028】3)ポリオキシエチレン−(5−40)ステ
アリン酸エステル、例、ミルジ(Myrj)(登録商標)、西ド
イツ国アトラス・ヒエミー社から入手可能。 4)ポリオキシエチレングリコール脂肪アルコールエー
テル、例、ポリエチレングリコール−(6−25)セチル
エーテル、グリセリンポリエチレンリシンオレエート、
グリセリンポリエチレングリコールステアレート(クレ
モファー(Cremophor)印、登録商標、西ドイツ国バスフ
(BASF)社から入手可能)。
【0029】5)分子量200〜600ダルトン、例え
ば300または400ダルトンのポリエチレングリコー
ル。
【0030】6)少なくとも1個のヒドロキシル基を有
するポリ(2−7)エチレングリコールグリセロールエー
テルおよび脂肪族(C6-22)カルボン酸のエステル、例、
ポリエチレングリコール−(7)グリセリルココエート、
例えばセチオール(Cetiol)HE、登録商標、西ドイツ国
ヘンケル社製。
【0031】7)アジピン酸低級アルキルエステル、
例、ジ−n−ブチルアジペートおよびジイソプロピルア
ジペート。
【0032】8)グリセリンポリエチレングリコールリ
シンオレエート、例、35モルの酸化エチレンおよびひ
まし油からの生成物、例えばブランド・クレモファー(B
randChremophor)EL、(登録商標、西ドイツ国バスフ社
から入手可能)。
【0033】9)トリアセチン−(1,2,3)。 必要な添加剤の量および型は、様々な要因、例えば界面
活性剤のHLB値および必要なユニットの柔軟性により
変化する。驚くべきことに、添加剤の量は、ポリアクリ
レートのフィルム形成能力にあまり影響は及ぼさない。
一般に、界面活性剤と親水性ポリマーとの重量比は約
1:10〜5:1、例えば1:10〜1:3である。
【0034】薬剤レザーバーは皮膚浸透促進剤、例えば
1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン(アゾーン)
およびN,N−ジエチル−m−トルアミド(DEET)を
含有し得る。
【0035】皮膚浸透促進剤、および/または添加剤の
量および型は、多くの要因により異なる。一般に、皮膚
浸透促進剤と親水性ポリマーの重量比は約1:1〜1:
10である。好ましくは界面活性剤および/または皮膚
浸透促進剤の量は、医薬組成物の重量の約3〜約50
%、好ましくは20〜40%である。
【0036】所望によりレザーバーは疎水性エラストマ
ー、例えば合成樹脂を含有し得る。このような樹脂は、
硬膏技術で常用されている。好ましい樹脂には非膨潤性
アクリレート樹脂がある。所望により、これらは接着性
でもよい。親水性ポリマーと樹脂の重量比は例えば1:
0.5〜1:10である。樹脂は緩和剤、増量剤の例え
ば軟化点約50〜100℃を有するものを含み得る。こ
のような増量剤は接着または軟化特性を有し得る。この
ような増量剤の例としては、樹脂酸、樹脂酸のグリセリ
ルおよびフタレートエステル、水素化アビエチルアルコ
ールおよびそのフタレートエステルがある。増量剤は例
えば樹脂重量の5〜40%の量で存在し得る。
【0037】皮膚への浸透を可能にするいかなる薬理活
性物質でも親水性ポリマー中に分散され得る。活性物質
の使用上の指示は厳密なものではない。好ましくはこの
ような物質の一日経皮用量は1日20mg以下、例えば1
日10mg以下である。
【0038】前述の医薬組成物に用いる活性物質は、例
えば遊離塩基形のような遊離形、または例えば医薬的に
許容し得る酸付加塩形のような医薬的に許容し得る塩形
をとり得る。
【0039】このような酸付加塩形には、マロン酸水素
塩、マレイン酸水素塩、フマル酸水素塩、塩酸塩、酒石
酸塩等がある。好ましくは、固体活性物質は平均粒径約
30〜約50ミクロンを有する。
【0040】活性物質をレザーバーに一部懸濁および/
または一部溶解することもできる。非常に微細に分散し
たため肉眼では平滑な均質フイルムとして映らせること
ができる。
【0041】この発明の医薬組成物は、標準的な試験管
内および生体内試験から明らかなように、無傷の皮膚に
おける薬理活性物質の全身投与に有用である。医薬組成
物からの活性物質の放出を、例えば約120rpmのパド
ル速度で37℃の0.9%NaCl溶液中で医薬組成物を
振り動かす際に放出される活性物質の量を例えば紫外線
分光法を用いて測定することにより追跡することができ
る。
【0042】採取したラットおよびひとの皮膚に対する
活性物質の浸透については、例えばGB2098865
A号およびフランツ、ジャーナル・オブ・インベスティ
ゲイティブ・ダーマトロジー(J. Invest. Dermatol.)
(1975)64巻、191−195で詳説された原理に
基づき実施される公知の拡散試験で追跡することができ
る。この発明の医薬組成物を、面積約2cm2に切除した
ラットまたはひとの皮膚片の表面に適用する。ラットの
皮膚は無毛である。裏面を継続的に生理食塩水で洗浄す
る。食塩水中の活性物質の量を例えば高速液体クロマト
グラフィーのような常法により測定する。次いで、24
時間にわたる浸透流量を確認し、所望により定常状態の
流量も確認する。浸透流速度は1〜10マイクログラム
/cm2/時のオーダーである。
【0043】別法として、活性成分の浸透を、例えば対
象の胸部、背部、腕または耳の後部の無傷の皮膚に医薬
組成物を適用し、血液中の活性物質の量を測定すること
による生体内試験で追跡することもできる。
【0044】この発明の医薬組成物は、経口または静脈
内投与の場合の一般的指示と同様の指示に基づき使用す
ることができる。投与される医薬活性物質の量は、医薬
組成物の薬剤放出特性、試験管内および生体内試験で観
察される薬剤浸透速度、活性物質の効力、皮膚接触領域
の大きさ、ユニットが付着している体の部分および必要
な作用の持続性によりそれぞれ変化する。この発明によ
る医薬組成物の活性物質を無傷の皮膚に投与後の活性物
質の血液濃度と薬理活性物質の治療有効量の経口的また
は静脈内投与後に認められる活性物質の血液濃度を比較
する慣用的な生物学的利用能試験により、医薬組成物の
活性物質量および領域等を定めることができる。
【0045】一日用量の経口投与用薬剤を与える場合、
この発明による経皮性組成物に取り入れられる好適な薬
剤の量の選択は、初回通過効果、与えられた適用領域お
よび与えられた時間内における当該マトリックスから皮
膚を通して吸収され得る薬剤量、および組成物を適用す
る時間を含めた活性物質の薬物動力学的特性により異な
る。すなわち、高い初回通過効果を有する薬剤は、この
ような初回通過効果を避けるため、経口一日用量と比べ
て経皮性組成物中において比較的低量でなければならな
い。他方、一般的にはマトリックス中の薬剤の最大約5
0%のみが3日間で皮膚を通して放出される。
【0046】一般にこの発明の医薬組成物は、例えば皮
膚に対する薬剤レザーバーの有効接触面積約1〜約50
平方センチメートル、好ましくは約2〜20平方センチ
メートルを有し、1〜7日間、好ましくは1〜3日間適
用することを意図するものである。
【0047】代表的な用量の例を以下に示す。 1)チザニジン リウマチ痛および筋痙攣の全身処置の場合、3日毎に1
回、約10cm2のパッチに20mgの用量で投与。 2)ボピンドロール 高血圧症の処置の場合、各週1回連続3日間にわたり1
0cm2のパッチに1〜10mgの用量で投与。 3)クレマスチン 例えば枯草熱のようなアレルギー性疾患の処置の場合、
3日毎に1回約10cm2のパッチに約1〜20mgの用量
で投与。 4)ケトチフェン ぜん息の予防に3日毎に1回約10cm2のパッチに約1
〜20mgの用量で投与。 5)メチセルギド 片頭痛の予防および片頭痛の間隔をおいた処置の場合、
3日毎に1回、約10cm2のパッチに約1〜10mgの用
量で投与。
【0048】この発明の医薬組成物は、親水性薬剤レザ
ーバーに適当な薬理活性物質を分散または溶解させる常
法にしたがい製造される。親水性ポリマーに対する薬理
活性物質の重量比は非常に広範囲で変化し得る。重量比
は例えば薬剤レザーバー中に薬理活性物質を過飽和させ
るのに充分なものであり得る。一般に重量比は約1:1
0〜約1:1である。
【0049】例えばチザニジンの場合、用量は重量にし
て例えば10〜40パーセント、例えば15〜30また
は20〜25パーセントである。薬剤レザーバーがそれ
自体接着性でないならば、無傷の皮膚に薬剤レザーバー
を付着させるため、感圧接着剤を用いてもよい。従来か
らのいずれの接着剤でも、例えばポリアクリレートを用
いることができる。層を薬剤レザーバーに適用してもよ
く、この層は約1〜約200ミクロン、好ましくは10
〜100ミクロンの厚さを有する。接着層が充分薄いな
らば薬理物質もそれを浸透する。他方、接着層を薬剤レ
ザーバーの外部カバーの端部に適用することもでき、外
部カバーは無傷の皮膚に接着して無傷の皮膚と密接した
薬剤レザーバーを包んでいる。薬剤レザーバーは、例え
ば接着性硬膏またはパッチの場合の常法により製造され
得る。ポリマーマトリックスである場合、薬理活性物質
を揮発性有機溶媒、例えばエタノール、メチレンクロラ
イドまたはアセトンと、ポリマーおよび他の添加剤から
なる溶液に分散または溶解することにより製造する。外
部保護カバーに分散液または溶液を拡散させることによ
りフィルムを形成する。湿ったフィルムは約0.05〜
0.5ミリメートル、例えば0.1〜約0.3ミリメート
ルの厚さを有し得る。フィルムを例えば室温またはこれ
よりやや高温であって50℃以下の温度で放置乾燥す
る。薬剤レザーバーを一連の層に積層し、最終層に接着
層を用いてもよい。
【0050】この発明の医薬組成物は、皮膚浸透性医薬
組成物の場合の常法で製造される。添付図面の第1図
は、この発明による代表的医薬組成物の層の概略横断面
である。添付図面の第2図は、例えば包帯または硬膏の
形をした別の具体例の概略横断面である。第1および2
図には幾つかの層a−dがあり、第2図には更に層eが
ある。層aは例えばポリエステル/アルミニウムラミネ
ートホイルでできた医療用カバーである。層bは例えば
アルミニウムホイルでできた閉塞性ホイルである。所望
によりこれは無くてもよい。層cは薬剤レザーバーの1
〜10の層からできている。薬剤レザーバーは活性剤粒
子の均質分散液または活性成分とポリマーマトリックス
からなる溶液である。層dは接着層であり得る。一具体
例において(図示していない)層dは層aおよび層eの外
部端部間まで延びていてもよい。別法として層eを完全
に省くこともできる。層aは第2図における層b〜dの
周囲まで延び得る。層eは接着層および被覆層aの端部
にくっついている層からの保護剥離層である。
【0051】使用時保護層eを剥がし、このユニットを
無傷の皮膚に付着させる。次の実施例において、温度は
すべて摂氏であり未補正である。量はすべて特記しない
限り重量部である。成分の詳細は、フィートラーによる
「レキシコン・フォー・ファーマジイ、コスメティック
・アンド・アンクレンツェンデ・ゲビーテ(Lexicon for
Pharmazie, Kosmetic and angrenzende Gebiete)第2
版、カントール・アウレンドルフ、西ドイツ国、または
関連製品に示されている。
【0052】下記実施例において、用いられている用語
の意味は次のとおりになる: PAMアミンポリマーRL:オイトラジト(EUDRA
GIT)RL100の語について前記したポリアクリレ
ート/メタクリレートカチオン性ポリマー。 PAMアミンポリマーRS:オイトラジト(EUDRA
GIT)RS100の語について前記したポリアクリレ
ート/メタクリレートカチオン性ポリマー。 PAMアミンポリマーE:オイトラジト(EUDRAG
IT)E100の語について前記したポリメタクリレー
トカチオン性ポリマー。 ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル:前記ブリ
ージ(BRIJ)97。 グリセリンポリエチレングリコール(35)リシンオレエ
ート:前記クレモファー(Cremophor)EL。 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート:
前記トウィーン(Tween)80。 ポリエチレン(7)グリコールグリセリルココエート:前
記セチオール(Cetiol)HE。
【0053】アクリレート合成樹脂は、オランダ国デル
フト・ナチオナル・ヘミー・ツトフェン社から入手でき
る自己架橋アクリレート「ブランド・ドウロタック(Bra
nd Durotack)280−2416」であり、溶媒として酢
酸エチル57%、エタノール32%。ヘキサン9%、メ
タノール2%:固体成分41%を含む淡黄色溶液として
得られる、粘度(ブルックフィールド)=2100〜60
00ミリパスカル、可塑性(ウイリアムズ)±3mm、密度
0.94、引火点0.94。
【0054】実施例A 親水性ポリマーを含有する医薬組成物の製造。 組 成 薬理活性物質 20% 親水性ポリマー 40% 界面活性剤 40%
【0055】親水性ポリマー1.2gを、1〜2時間撹
拌しながらアセトンまたはエタノールまたは他の適当な
揮発性有機溶媒に溶かす。薬理活性物質0.6gおよび
界面活性軟化剤1.2gを加える。混合物を約5〜20
分間高速撹拌器で激しく撹拌すると、粘稠性の塊が得ら
れる。
【0056】この塊を、常用の装置、例えばエリクセン
フイルム装置モデル411/150を用いてアルミニウ
ム被覆ポリエステルホイル(厚さ23ミクロン)の表面上
でフイルム状に伸展する。塊を、18mm/秒の速度でホ
イル上に広げて、湿潤時に厚さ0.2mmのフイルムを生
成する。このフイルムを4〜6時間にわたって室温で放
置乾燥する。生成する親水性ポリマー薬剤マトリックス
は1cm2当たり8.5mgの重さであり、1cm2当たり1.7
mgの活性物質を含有する。
【0057】次に、アクリレート接着剤[ローム ファ
ルマ(Rohm Pharma)7708/47]の別のフイルム
を、同様にして薄層(厚さ0.1mm)状の薬剤ポリマーマ
トリックス上に適用する。次いで、アルミニウムホイル
を約10cm2の面積の小片に切断する。特記しない限
り、1フイルム層から薬剤マトリックスを生成する。所
望によりそれ以上の層を堆積してもよい。
【0058】採取したばかりの無毛ラットの皮膚を通し
て活性物質の放出を標準皮膚拡散試験による試験管内試
験で測定する。ラット皮膚片をフランツ拡散箱に入れる
[フランツ、ジャーナル・オブ・インベスティゲイト・
ダーマトロジー(J. Invest.Dermatol.)1975(64)
191−195参照]。レセプター相を継続して汲み出
し、毎時間試料を採取し、HPLC(高速液体クロマト
グラフィー)を用いて活性物質の含有量を測定する。
【0059】この試験を24時間続行し、24時間にわ
たる浸透流量[以後これを「流量(flux)」と称する]お
よび所望により3〜10時間遅れた後の定常状態の流量
を測定する。
【0060】製造例1 チザニジン組成物 チザニジン塩酸塩 20% PAMアミンポリマーRL 40% ポリオキシエチレン−10オレイルエーテル 40%
【0061】上記組成により実施例Aと同様に製造す
る。 ラット皮膚における活性物質浸透率: 浸透流量±=0.0145mg/cm2/時 総浸透量±=0.290mg/cm2、約21.46% 硬膏において検出された残量、約47%
【0062】製造例2 チザニジン組成物 チザニジン塩酸塩 1.144g PAMアミンポリマーRL 1.928g ポリオキシエチレン−10オレイルエーテル 1.928g
【0063】上記組成により実施例Aと同様に製造す
る。活性物質を溶媒としてエタノール5gに溶かす。 伸展速度 6mm/秒。 湿潤フイルムの厚さ 0.25mm。 フイルム1cm2当たりの活性物質濃度 2.6mg。 接着性アクリレートフイルムは存在しない。 ラット皮膚における活性物質浸透率: 浸透流量=8.5マイクログラム/cm2/時 定常状態流量=16.2マイクログラム/cm2/時 臨床試験では、2cm2の組成物小片を左わき下に適用
し、12、24および36時間後小片に残留しているチ
ザニジン含有量を測定する。 流量率=5.1マイクログラム/cm2/時
【0064】製造例3 溶媒としてエタノールの代わりにメチレンクロライドを
用い、製造例2と同様に製造する。 組成: チザニジン塩酸塩 1.144g PAMアミンポリマーRL 1.928g ポリオキシエチレン−10オレイルエーテル 1.628g トリアセチン(Triacetin)(1,2,3) 0.250g ラット皮膚における浸透率: 浸透流量 10.4マイクログラム/cm2/時 臨床試験では、製造例2と同様に2cm2の小片を用い
た。 浸透流量 4.9マイクログラム/cm2/時
【0065】製造例4 チザニジン医薬組成物 製造例2と同様に製造する。 伸展速度=18mm/秒 湿潤フイルムの厚さ:0.2mm 活性物質濃度:1.7mg/cm2 アクリレートフイルム接着層を実施例Aと同様に適用す
る。 ラット皮膚における浸透率。 浸透量=14.5マイクログラム/cm2/時 定常状態流量=30.8マイクログラム/cm2/時
【0066】製造例5 チザニジン医薬組成物 製造例2における界面活性剤の代わりに等量の i)ポリエチレングリコール300 ii)グリセリンポリエチレングリコール−(35)リシン
オレエート iii)ポリオキシエチレン−(20)ソルビタンモノオレエ
ート iv)アゾーン(azone) および/またはPAMアミンポリマーRLを、PAMア
ミンポリマーRSまたはPMアミンポリマーEと置き換
える。
【0067】製造例6〜8 クレマスチン医薬組成物 次の組成物を製造例2と同様にして製造する。
【表1】 製造例 6 7 8 クレマスチンフマル 酸水素塩 1g 1.34g 1g PAMアミンポリマ ーRL 2g − − PMアミンポリマーE −g 2.41g 2.66g ポリオキシエチレン (10)オレイルエーテル 2g 1.25g − ポリエチレングリコール 300 − − 1.34g 溶 媒 アセトン アセトン CH3OH 溶媒量(g/g乾燥 フイルム) 0.6 0.5 2.0 湿潤フイルムの厚さ(mm) 0.2 0.15 0.3 伸展速度(mm/秒) 6 6 6 アクリレート接着フイルム (湿潤フイルムの厚さ) 0.15 なし なし 採取したラット皮膚 における活性物質浸透。 浸透流量(マイクロ グラム/cm2/時) 1.3 4.5 3.2 定常状態流量(マイ クログラム/cm2/時) 10 12 8.6
【0068】製造例9〜12 ボピンドロール医薬組成物 製造例2と同様にして次の組成物を製造する。
【表2】 製造例 9 10 11 12 ボピンドロールマ ロン酸水素塩 1.275g 1.275g − − ボピンドロール遊 離塩基 − − 1.0g 1.0g PAMアミンポリ マーRL 1.225g 1.225g − − PMアミンポリマ ーE − − 2.665g 2.665g ポリオキシエチレ ン−(10)オレ イルエーテル − 0.25g 1.335g − ポリエチレン−(9) グリコールグリ セリルココエート − − − 1.335g アゾーン 2.5g 2.25g − − 溶 媒 CH2Cl2 CH2Cl2 CH3OH CH3OH 溶媒量(g/g乾 燥フイルム) 1.0 1.0 4.0 4.0 湿潤フイルムの厚さ (mm) 0.25 0.25 0.3 0.3 伸展速度(mm/秒) 6 6 6 6 アクリレート接着 フイルム(湿潤フイ ルムの厚さ) なし なし なし なし 採取したラットの皮膚 における活性物質浸透。 浸透流量(マイクロ グラム/cm2/時) 1.7 4.0 11.1 8.6 定常状態流量(マイクロ グラム/cm2/時) 5.7 12.5 59.0 33.0
【0069】製造例13〜16 ケトチフエン医薬組成物 製造例2と同様にして、次の組成物を製造する。
【表3】 製 造 例 13 14 15 16 ケトチフエンフマル 酸水素塩 0.5g 0.5g − − ケトチフエン遊離塩基 − − 1.0g 1.0g PAMアミンポリマ ーRL − − 2.0g 2.0g PMアミンポリマ ーE 2.5g 2.5g − − ポリオキシエチレン (20)ソルビタン モノオレエート − − − 2.0g ポリエチレン グリコール 300 − 2.0g − − ポリエチレングリコ ール−(7)グリセ リルココエート 2.0g − 2.0g − 溶 媒 アセトン アセトン アセトン アセトン 湿潤フイルムの厚さ (mm) 0.2 0.2 0.2 0.2 伸展速度(mm/秒) 6 6 6 6 アクリレート接着 フイルム なし なし なし なし 採取したラットの 皮膚における活性 物質浸透 浸透流量(マイクロ グラム/cm2/時) 6.8 8.5 4.0 2.8 定常状態流量(マイ クログラ/cm2/時) 10.0 15.0 18.0 12.0
【0070】実施例B 実施例Aと同様の方法で、アクリレート接着層を用いず
に医薬組成物を製造する。薬剤マトリックスはエラスト
マーを基礎とする。
【表4】 B1 B2 重量(g/m2) 80 79 チザニジン塩酸塩 (mg/10cm2) 15.00 14.81 チザニジン遊離塩基 17.16 16.95 アクリレート合成樹脂 (重量部) 50 50 PAMアミンポリマーRL (重量部) 50 − PMアミンポリマーE (重量部) 50 ポリエチレングリコール 400 2% 2% 試験管内試験における活性物質放出量(mg/10cm2) 第2時間後 14.36 19.48 第4時間後 15.78 22.22 第8時間後 17.33 24.03 第24時間後 22.57 28.98
【0071】実施例C 溶液からのボピンドロールの浸透 次の組成の溶液を調合し、浸透率を調べる。
【表5】 成 分 C1 C2 C3 ボピンドロールマロン 酸水素塩 − 1.0g 1.0g ボピンドロール(遊 離塩基) 1.0g − − エタノール(ml) 0.049 0.049 0.048 アセトン(ml) 0.049 − − ポリエチレングリコ ール(7)グリセリ ルココエート 0.003 0.003 − 水 − − 0.048 アゾン − − 0.048 ラットの皮膚におけ る活性物質浸透(マイ クログラム/cm2/時) 流 量 0.8 0.3 6.0 定常状態流量 − − 5.8
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/32 E N (71)出願人 594035725 エルテーエス・ローマン・テラピー−ズユ ステーメ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシ ュレンクテル・ハフツング・ウント・コン パニ・コマンデット・ゲゼルシャフト LTS Lohmann Therapi e−Systeme GmbH & C o. KG ドイツ連邦共和国デー−5450ノイビート 12、イルリッヒェルストラッセ55番 (72)発明者 トーマス・キッセル ドイツ連邦共和国デー−7801エーレンキル ヒェン1、フェデレルベーク10番 (72)発明者 ヘンリエッテ・シュランク スイス国ツェーハー−4125リーヘン、ルド ルフ−バッケルナーゲルストラッセ121番 (72)発明者 ハンス−ライナー・ホフマン ドイツ連邦共和国デー−5450ノイビート 22、ブルゴフストラッセ113番

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬理活性物質がカチオン性エステル基を
    含むポリアクリレートポリマーからなるレザーバー中に
    存在することを特徴とする、薬理活性物質の経皮性全身
    投与用医薬組成物。
  2. 【請求項2】 ポリマーがアクリレート/メタクリレー
    トポリマーである、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリマーがトリメチルアミノエチルエス
    テル基を含む、請求項1〜2のいずれか1項に記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】 a)被覆層、b)1〜10層の、活性物質
    粒子の均質分散液またはポリマーマトリックス中に活性
    成分が存在する溶液、およびd)接着層、層a)および
    d)間に配置されるレザーバーc)からなる絆創膏または
    パッチの形をとる請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    組成物。
  5. 【請求項5】 a)カチオン系エステル基を含有するポ
    リアクリレートポリマー中に薬理活性物質、例えばボピ
    ンドロール、チザニジン、クレマスチン、ケトチフエン
    またはメチセルギドを分散させて医薬レザーバーを形成
    するか、b)ボピンドロール、チザニジン、クレマスチ
    ン、ケトチフエンまたはメチセルギドを親水性ポリマー
    に分散させるか、またはc)適当な経皮性賦形剤中にボ
    ピンドロールまたはメチセルギドを分散させ、所望によ
    り接着層を適用することからなる、経皮性投与用医薬組
    成物の製造方法。
JP6029512A 1984-03-01 1994-02-28 医薬組成物 Expired - Lifetime JP2540019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH100884 1984-03-01
CH1008/84-0 1984-03-01
CH175384 1984-04-06
CH1753/84-0 1984-04-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501194A Division JPH0667835B2 (ja) 1984-03-01 1985-02-21 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748253A true JPH0748253A (ja) 1995-02-21
JP2540019B2 JP2540019B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=25686369

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501194A Expired - Lifetime JPH0667835B2 (ja) 1984-03-01 1985-02-21 医薬組成物
JP6029512A Expired - Lifetime JP2540019B2 (ja) 1984-03-01 1994-02-28 医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501194A Expired - Lifetime JPH0667835B2 (ja) 1984-03-01 1985-02-21 医薬組成物

Country Status (18)

Country Link
EP (3) EP0315219B1 (ja)
JP (2) JPH0667835B2 (ja)
KR (1) KR920010392B1 (ja)
AT (3) ATE89750T1 (ja)
AU (2) AU578275B2 (ja)
CA (1) CA1257837A (ja)
DE (4) DE3587698T2 (ja)
DK (2) DK175774B1 (ja)
GR (1) GR850507B (ja)
HK (2) HK157896A (ja)
HU (1) HU197847B (ja)
IE (2) IE81316B1 (ja)
IL (1) IL74446A (ja)
MY (1) MY101919A (ja)
NZ (1) NZ211248A (ja)
PH (1) PH24392A (ja)
PT (1) PT80033B (ja)
WO (1) WO1985003878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528037A (ja) * 1999-10-16 2003-09-24 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU578275B2 (en) * 1984-03-01 1988-10-20 Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co. Kg Pharmaceutical compositions
US4713243A (en) * 1986-06-16 1987-12-15 Johnson & Johnson Products, Inc. Bioadhesive extruded film for intra-oral drug delivery and process
HU202753B (en) * 1986-06-21 1991-04-29 Sandoz Ag Process for producing retard pharmaceutical compositions containing cetotiphene
DE3643987A1 (de) * 1986-12-22 1988-06-23 Lohmann Therapie Syst Lts Basische, wirkstoffdurchlaessige haftklebende polymermasse, insbesondere zum einsatz mit basischen wirkstoffen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3805744C2 (de) * 1987-03-04 1999-09-23 Novartis Ag Phenylcarbamate zur Hemmung der Acetylcholinesterase
DE3901551A1 (de) * 1989-01-20 1990-07-26 Lohmann Therapie Syst Lts Superfizielles therapeutisches system mit einem gehalt an einem antineoplastischen wirkstoff, insbesondere 5-fluoruracil
DE4020144A1 (de) * 1990-06-25 1992-01-09 Lohmann Therapie Syst Lts Pflaster mit hohem gehalt an weichmachenden inhaltsstoffen
DE4116912A1 (de) * 1991-05-18 1992-11-26 Schering Ag Mittel zur transdermalen applikation enthaltend ergolin-derivate
DE4310012A1 (de) * 1993-03-27 1994-09-29 Roehm Gmbh Dermales therapeutisches System aus einer schmelzfähigen Poly(meth)acrylat-Mischung
US6165988A (en) * 1995-02-10 2000-12-26 Christian Noe Medicament in particulate form
AU4613796A (en) * 1995-02-10 1996-08-27 Jorg Kreuter Medicament in particle form
US7150881B2 (en) 1997-06-26 2006-12-19 Mylan Technologies, Inc. Adhesive mixture for transdermal delivery of highly plasticizing drugs
US7235257B1 (en) 1999-12-14 2007-06-26 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Drugs for relieving hemicrania comprising 1-menthol and essential oils
DE10011447A1 (de) 2000-03-10 2001-09-20 Roehm Gmbh Dispersion mit nichtionischem Emulgator
DE10043321B4 (de) * 2000-08-24 2005-07-28 Neurobiotec Gmbh Verwendung eines transdermalen therapeutischen Systems zur Behandlung der Parkinsonschen Krankheit, zur Behandlung und Prävention des prämenstruellen Syndroms und zur Lactationshemmung
US8512742B2 (en) 2009-05-01 2013-08-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Transdermal preparation
KR101690765B1 (ko) * 2015-04-17 2016-12-28 동아제약 주식회사 항진균성 활성물질을 포함하는 경피 제제
WO2017037812A1 (ja) * 2015-08-29 2017-03-09 株式会社メドレックス 酸捕捉剤を含有する貼付製剤
JPWO2018199018A1 (ja) * 2017-04-26 2020-03-12 ニプロ株式会社 経皮吸収型製剤およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2502951B1 (fr) * 1981-04-06 1985-12-06 Sandoz Sa Compositions pharmaceutiques topiques sous forme d'une micro-emulsion
CH653256A5 (en) * 1981-04-06 1985-12-31 Sandoz Ag Microemulsion for cutaneous use
ATE20311T1 (de) * 1981-07-08 1986-06-15 Key Pharma Polymerische diffusionsmatritze propranolol enthaltend.
CH653550A5 (de) * 1981-10-20 1986-01-15 Sandoz Ag Pharmazeutische zusammensetzung zur verzoegerten freigabe eines medikamentes im mundbereich.
JPS5925320A (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 Watanabe Yakuhin Kogyo Kk 薬物投与用貼付剤
AU578275B2 (en) * 1984-03-01 1988-10-20 Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co. Kg Pharmaceutical compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528037A (ja) * 1999-10-16 2003-09-24 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム

Also Published As

Publication number Publication date
PH24392A (en) 1990-06-13
ATE103819T1 (de) 1994-04-15
DE3587794D1 (de) 1994-05-11
AU578275B2 (en) 1988-10-20
EP0315218B1 (en) 1993-12-22
DE3587358T2 (de) 1993-11-04
IL74446A0 (en) 1985-05-31
PT80033B (pt) 1987-10-20
KR850700218A (ko) 1985-12-26
IE61754B1 (en) 1994-11-30
DK324687D0 (da) 1987-06-25
HK157896A (en) 1996-08-30
HK220096A (en) 1997-01-03
JPS61501324A (ja) 1986-07-03
IE850493L (en) 1985-09-01
PT80033A (en) 1985-03-01
JPH0667835B2 (ja) 1994-08-31
DE3587698D1 (de) 1994-02-03
AU4065085A (en) 1985-09-24
DK502985D0 (da) 1985-10-31
IL74446A (en) 1990-11-29
AU607496B2 (en) 1991-03-07
EP0155229A3 (en) 1985-12-11
AU1662688A (en) 1988-10-20
DK164257C (da) 1992-10-19
DK502985A (da) 1985-10-31
HU197847B (en) 1989-06-28
JP2540019B2 (ja) 1996-10-02
EP0315219B1 (en) 1993-01-27
IE940083L (en) 1985-09-01
NZ211248A (en) 1988-10-28
DK175774B1 (da) 2005-02-14
EP0315219A2 (en) 1989-05-10
EP0155229A2 (en) 1985-09-18
ATE98876T1 (de) 1994-01-15
DE3587358D1 (de) 1993-07-01
DE3587794T2 (de) 1994-08-04
DK164257B (da) 1992-06-01
EP0315218A2 (en) 1989-05-10
GR850507B (ja) 1985-06-28
CA1257837A (en) 1989-07-25
EP0155229B1 (en) 1993-05-26
EP0315219A3 (en) 1991-03-06
KR920010392B1 (ko) 1992-11-27
DK324687A (da) 1987-06-25
DE3587698T2 (de) 1994-04-28
EP0315218A3 (en) 1991-03-06
DE3587048T2 (de) 1993-06-03
WO1985003878A1 (en) 1985-09-12
ATE89750T1 (de) 1993-06-15
HUT41644A (en) 1987-05-28
DE3587048D1 (de) 1993-03-11
IE81316B1 (en) 2000-09-20
MY101919A (en) 1992-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540019B2 (ja) 医薬組成物
US5593686A (en) Pharmaceutical compositions
KR100995696B1 (ko) 펜타닐 경피 외용 접착제
US8017146B2 (en) Transdermal delivery system with two superimposed adhesive layers having different affinities to the active substance comprised
KR950006217B1 (ko) 니코란딜 외용제
AU4643499A (en) Transdermal patch and topical compositions comprising propylnorapomorphine
Kharia et al. Overview of Transdermal Medicated Patches with its research updates in preceding years
JPWO2017006974A1 (ja) 経皮吸収型貼付剤
EP0315217B1 (en) Pharmaceutical compositions
US20210290560A1 (en) Transdermal therapeutic system for dispensing scopolamine without a membrane
DK175982B1 (da) Farmaceutisk præparat til transdermal systemisk administration af et farmakologisk aktivt middel, fremgangsmåde til fremstilling af et præparat og anvendelse af et polyacrylat til fremstilling af et lægemiddel
DK175236B1 (da) Farmaceutisk præparat
IE69475B1 (en) Pharmaceutical compositions
JPH08113533A (ja) ブチロフェノン系薬物含有貼付剤
JP2017007994A (ja) 経皮吸収型製剤
KR20150057134A (ko) 손발톱진균증 치료를 위한 테르비나핀-함유 경피흡수제제

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term