JPH0747930Y2 - 電線仮支持車 - Google Patents
電線仮支持車Info
- Publication number
- JPH0747930Y2 JPH0747930Y2 JP9354089U JP9354089U JPH0747930Y2 JP H0747930 Y2 JPH0747930 Y2 JP H0747930Y2 JP 9354089 U JP9354089 U JP 9354089U JP 9354089 U JP9354089 U JP 9354089U JP H0747930 Y2 JPH0747930 Y2 JP H0747930Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- inner cylinder
- cylinder
- outer cylinder
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電線を仮支持する電線仮支持車に関するもの
である。
である。
(従来の技術) 従来からのこの種の電線仮支持車について第1図〜第3
図に図示し説明する。第1図は、電線仮支持車の説明図
であり、第2図は、第1図の平面図である。第1図にお
いて、電線仮支持車は、以下の様に構成している。車両
(図示しない)上にブーム1の起伏自在に配置し、この
ブーム1の先端部に外筒2を枢支するとともに、ブーム
1と外筒2の適所間に油圧シリンダ3を配置してブーム
1に対して外筒2を揺動自在としている。外筒2内に
は、内筒4を摺動自在に嵌挿させており、内筒4の先端
部には水平アーム5を取付けている。この水平アーム5
は、2つの伸縮アーム6、7からなり、互に平行に隣接
させて内筒4の先端部に取付けている。そして一方の伸
縮アーム6は、第1アーム8と第2アーム9で構成さ
れ、第1アーム8内に第2アーム9を嵌挿させるととも
に、両者間に油圧シリンダ(図示しない)を介装させて
第1アーム8より第2アーム9を伸縮自在としている。
同様に他方の伸縮アーム7は、第1アーム10と第2アー
ム11で構成され、第1アーム10内に第2アーム11を嵌挿
させるとともに、両者間に油圧シリンダ(図示しない)
を介装させて第1アーム10より第2アーム11を伸縮自在
としている。第2アーム9、11の夫々の先端部には、支
持アーム12、13を夫々、第2アーム9、10に水平に直交
し、一方向に突出してその基端部を取付けている。支持
アーム12は、第3アーム14と第4アーム15で構成され、
第3アーム14内に第4アーム15を嵌挿するとともに、両
者間に油圧シリンダ(図示しない)を介装させて第3ア
ーム14より第4アーム15を伸縮自在としている。同様に
支持アーム13は、第3アーム16と第4アーム17で構成さ
れ、第3アーム16内に第4アーム17を嵌挿するととも
に、両者間に油圧シリンダ(図示しない)を介装させて
第3アーム16より第4アーム17を伸縮自在としている。
各第4アーム15、17の先端部の上部にそれぞれ把持具1
8、19を備えている。この把持具18、19は、固定側把持
片20と、可動側把持片21、および可動側把持片21を固定
側把持片21に対して近接・離間せしめる油圧シリンダ22
とで構成しており、油圧シリンダ22を駆動することによ
り2つの把持具18、19で腕金Bを2個所で把持しうるよ
うにしている。また前記外筒2と前記内筒4間には、油
圧モータ、減速機等を備えた回転装置23を配置し、外筒
2に対し内筒4を回転自在にしている。更に前記外筒2
と前記内筒4間には、油圧シリンダ(図示しない)を介
装させ、外筒2に対して内筒4を伸縮自在としている。
図に図示し説明する。第1図は、電線仮支持車の説明図
であり、第2図は、第1図の平面図である。第1図にお
いて、電線仮支持車は、以下の様に構成している。車両
(図示しない)上にブーム1の起伏自在に配置し、この
ブーム1の先端部に外筒2を枢支するとともに、ブーム
1と外筒2の適所間に油圧シリンダ3を配置してブーム
1に対して外筒2を揺動自在としている。外筒2内に
は、内筒4を摺動自在に嵌挿させており、内筒4の先端
部には水平アーム5を取付けている。この水平アーム5
は、2つの伸縮アーム6、7からなり、互に平行に隣接
させて内筒4の先端部に取付けている。そして一方の伸
縮アーム6は、第1アーム8と第2アーム9で構成さ
れ、第1アーム8内に第2アーム9を嵌挿させるととも
に、両者間に油圧シリンダ(図示しない)を介装させて
第1アーム8より第2アーム9を伸縮自在としている。
同様に他方の伸縮アーム7は、第1アーム10と第2アー
ム11で構成され、第1アーム10内に第2アーム11を嵌挿
させるとともに、両者間に油圧シリンダ(図示しない)
を介装させて第1アーム10より第2アーム11を伸縮自在
としている。第2アーム9、11の夫々の先端部には、支
持アーム12、13を夫々、第2アーム9、10に水平に直交
し、一方向に突出してその基端部を取付けている。支持
アーム12は、第3アーム14と第4アーム15で構成され、
第3アーム14内に第4アーム15を嵌挿するとともに、両
者間に油圧シリンダ(図示しない)を介装させて第3ア
ーム14より第4アーム15を伸縮自在としている。同様に
支持アーム13は、第3アーム16と第4アーム17で構成さ
れ、第3アーム16内に第4アーム17を嵌挿するととも
に、両者間に油圧シリンダ(図示しない)を介装させて
第3アーム16より第4アーム17を伸縮自在としている。
各第4アーム15、17の先端部の上部にそれぞれ把持具1
8、19を備えている。この把持具18、19は、固定側把持
片20と、可動側把持片21、および可動側把持片21を固定
側把持片21に対して近接・離間せしめる油圧シリンダ22
とで構成しており、油圧シリンダ22を駆動することによ
り2つの把持具18、19で腕金Bを2個所で把持しうるよ
うにしている。また前記外筒2と前記内筒4間には、油
圧モータ、減速機等を備えた回転装置23を配置し、外筒
2に対し内筒4を回転自在にしている。更に前記外筒2
と前記内筒4間には、油圧シリンダ(図示しない)を介
装させ、外筒2に対して内筒4を伸縮自在としている。
このように構成され従来から使用されている電線仮支持
車は、電柱Cを立て替えるときに、ブーム1を操作して
電柱Cに取付けた腕金Bの近傍に把持具18、19を位置さ
せる。そして油圧シリンダ3により外筒2を鉛直姿勢に
した後、外筒2に対して内筒4を回転させ水平アーム5
と腕金Bを平行にする。次に把持具18、19が腕金Bの把
持個所に位置するよう適宜第1アーム8より第2アーム
9を伸長させる。同様に第1アーム10より第2アーム11
も伸長させる。その後第3アーム14、16より夫々第4ア
ーム15、17を伸長させ、腕金Bの下方に把持具18を位置
させる。そして固定側把持片20と可動側把持片21間に腕
金Bが位置するように外筒2より内筒4を伸長せしめ
る。その後油圧シリンダ22を伸長して腕金Bを固定側把
持片20と可動側把持片21で把持する。この様にして電線
仮支持車により腕金Bを保持した後、腕金Bを電柱Cか
ら取外し、電線D及び腕金Bを電線仮支持車で仮支持す
る。そして電柱Cを新しいものと取り替えた後に新しい
電柱に腕金Bを取付け、上記と逆に操作して電線仮支持
車による腕金Bの保持を解放する。
車は、電柱Cを立て替えるときに、ブーム1を操作して
電柱Cに取付けた腕金Bの近傍に把持具18、19を位置さ
せる。そして油圧シリンダ3により外筒2を鉛直姿勢に
した後、外筒2に対して内筒4を回転させ水平アーム5
と腕金Bを平行にする。次に把持具18、19が腕金Bの把
持個所に位置するよう適宜第1アーム8より第2アーム
9を伸長させる。同様に第1アーム10より第2アーム11
も伸長させる。その後第3アーム14、16より夫々第4ア
ーム15、17を伸長させ、腕金Bの下方に把持具18を位置
させる。そして固定側把持片20と可動側把持片21間に腕
金Bが位置するように外筒2より内筒4を伸長せしめ
る。その後油圧シリンダ22を伸長して腕金Bを固定側把
持片20と可動側把持片21で把持する。この様にして電線
仮支持車により腕金Bを保持した後、腕金Bを電柱Cか
ら取外し、電線D及び腕金Bを電線仮支持車で仮支持す
る。そして電柱Cを新しいものと取り替えた後に新しい
電柱に腕金Bを取付け、上記と逆に操作して電線仮支持
車による腕金Bの保持を解放する。
(考案が解決しようとする問題点) ところがこのような電線仮支持車にあっては次の様な問
題点を有している。すなわち、上述したように内筒4の
先端部には各種油圧アクチュエータを複数配置してお
り、これらを駆動するための油圧源を供給する油圧ホー
スならびに各種油圧アクチュエータを制御するための電
気配線をブーム1の先端部より内筒4の先端部にまで接
続している。よって外筒2に対して内筒4が多回転する
と前記油圧ホースおよび電気配線が外筒2および内筒4
に絡み付いて破損してしまうことから、第3図に図示す
る如く外筒2に対して内筒4が多回転しないよう外筒2
および内筒4に夫々ストッパー24、25を配置し回転規制
を行っている。したがって外筒2に対して内筒4の回転
は、第3図に図示する如くストッパー24、25を配置した
ために、Eの範囲だけ回転不能となる部分が生じる。し
かも支持アーム12、13は、水平アーム5に水平に直交し
て一方向に突出させ、支持アーム12、13の先端部に把持
具18、19を取付けているから、腕金Bを把持具18、19で
把持する時には、支持アーム12、13の突出方向の前方に
腕金Bを位置させ、腕金Bと水平アーム5をほぼ平行に
対峙させる必要がある。したがって突出方向と逆の方向
に電柱Cが位置している時には、外筒2に対して内筒4
を180°回転させて、腕金Bと水平アーム5を略平行に
する必要が生じる。ここで電柱Cに近接させた外筒2の
状態は、電柱Cに対する電線仮支持車の設置位置によっ
てほぼ決定される。よって電線仮支持車の設置位置によ
っては、ブーム1によって電柱Cに近接させた外筒2の
状態が、腕金Bと水平アーム5をほぼ平行に対峙させる
ことができない外筒2に対する円筒4の回転不能範囲に
位置してしまい、仮支持車によって腕金Bを仮支持でき
ない場合が生じることがあった。
題点を有している。すなわち、上述したように内筒4の
先端部には各種油圧アクチュエータを複数配置してお
り、これらを駆動するための油圧源を供給する油圧ホー
スならびに各種油圧アクチュエータを制御するための電
気配線をブーム1の先端部より内筒4の先端部にまで接
続している。よって外筒2に対して内筒4が多回転する
と前記油圧ホースおよび電気配線が外筒2および内筒4
に絡み付いて破損してしまうことから、第3図に図示す
る如く外筒2に対して内筒4が多回転しないよう外筒2
および内筒4に夫々ストッパー24、25を配置し回転規制
を行っている。したがって外筒2に対して内筒4の回転
は、第3図に図示する如くストッパー24、25を配置した
ために、Eの範囲だけ回転不能となる部分が生じる。し
かも支持アーム12、13は、水平アーム5に水平に直交し
て一方向に突出させ、支持アーム12、13の先端部に把持
具18、19を取付けているから、腕金Bを把持具18、19で
把持する時には、支持アーム12、13の突出方向の前方に
腕金Bを位置させ、腕金Bと水平アーム5をほぼ平行に
対峙させる必要がある。したがって突出方向と逆の方向
に電柱Cが位置している時には、外筒2に対して内筒4
を180°回転させて、腕金Bと水平アーム5を略平行に
する必要が生じる。ここで電柱Cに近接させた外筒2の
状態は、電柱Cに対する電線仮支持車の設置位置によっ
てほぼ決定される。よって電線仮支持車の設置位置によ
っては、ブーム1によって電柱Cに近接させた外筒2の
状態が、腕金Bと水平アーム5をほぼ平行に対峙させる
ことができない外筒2に対する円筒4の回転不能範囲に
位置してしまい、仮支持車によって腕金Bを仮支持でき
ない場合が生じることがあった。
本考案は、上記問題点を解決するために外筒2に対して
内筒4がすくなくとも360°以上回転可能な回転角を有
して回転規制する電線仮支持車を提供することを目的と
するものである。
内筒4がすくなくとも360°以上回転可能な回転角を有
して回転規制する電線仮支持車を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案の電線仮支持車は、 車両上にブームを起伏自在に配置し、このブームの先端
部に揺動自在に外筒を枢支し、外筒内に摺動自在に内筒
を嵌挿させ、この内筒の先端部に水平アームを取付け、
水平アームよりこの水平アームに水平に直交して突出し
その先端部に腕金を把持する把持具を有する支持アーム
を備えるとともに、前記外筒と前記内筒間には回転装置
を配置し外筒に対して内筒を回転自在に構成した電線仮
支持車において、 前記外筒に対する前記内筒の回転規制を、外筒側と内筒
側に夫々ストッパーを配置し、この両ストッパーの係合
を回転軸と同軸上に配置され回転方向に移動可能な中間
ストッパーを介して行い、すくなくとも360°以上回転
可能な回転角を有して回転規制するように構成したこと
を特徴とするものである。
部に揺動自在に外筒を枢支し、外筒内に摺動自在に内筒
を嵌挿させ、この内筒の先端部に水平アームを取付け、
水平アームよりこの水平アームに水平に直交して突出し
その先端部に腕金を把持する把持具を有する支持アーム
を備えるとともに、前記外筒と前記内筒間には回転装置
を配置し外筒に対して内筒を回転自在に構成した電線仮
支持車において、 前記外筒に対する前記内筒の回転規制を、外筒側と内筒
側に夫々ストッパーを配置し、この両ストッパーの係合
を回転軸と同軸上に配置され回転方向に移動可能な中間
ストッパーを介して行い、すくなくとも360°以上回転
可能な回転角を有して回転規制するように構成したこと
を特徴とするものである。
(作用) 上記の如き構成をもつ本介案の電線仮支持車は、回転方
向に移動可能な中間ストッパーを介して外筒または内筒
側のストッパーを係合させて外筒に対する内筒の回転を
規制するようにしたから、直接外筒側と内筒側に設けた
ストッパーを係合させて回転規制するようにしたものに
比べ、中間ストッパーの移動量だけ回転規制範囲を広く
することができる。よって外筒に対する内筒の回転可能
な回転角をすくなくとも360°以上として回転規制をす
ることができ、電線仮支持車により腕金を把持して仮支
持する場合、電線仮支持車の設置位置に関係なく、腕金
を電線仮支持車によって仮支持することができる。
向に移動可能な中間ストッパーを介して外筒または内筒
側のストッパーを係合させて外筒に対する内筒の回転を
規制するようにしたから、直接外筒側と内筒側に設けた
ストッパーを係合させて回転規制するようにしたものに
比べ、中間ストッパーの移動量だけ回転規制範囲を広く
することができる。よって外筒に対する内筒の回転可能
な回転角をすくなくとも360°以上として回転規制をす
ることができ、電線仮支持車により腕金を把持して仮支
持する場合、電線仮支持車の設置位置に関係なく、腕金
を電線仮支持車によって仮支持することができる。
(実施例) 以下本考案の電線仮支持車の実施例について第4図〜第
7図に基づいて説明する。従来の技術で第1図および第
2図に図示し説明に用いた符号1〜符号23、符号B〜符
号Dついては、以下の説明にても同じであるので同符号
を用い説明を略する。第4図は、本考案に係る電線仮支
持車説明図であって、第1図のA-A部の縦断面図を図示
している。第5図は、第4図のF-F断面図を図示してい
る。以下第4図および第5図に基づいて説明する。26
は、回転装置23の回転軸であり、27は、回転軸26に外嵌
して取付けたアダプタであり、回転軸26の回転とともに
回転するように取付けている。28は、ガイド筒で、内筒
4に内挿され下端を前記アダプタ27に止着させている。
29は、油圧シリンダであって、ピストンロッド端をアダ
プタ27に止着し、ピストンロッド側のシリンダ部と内筒
4の下端部間をピン30、30にて連結しており、油圧シリ
ンダ29を伸縮することにより外筒2に対して内筒4を伸
縮自在としている。ガイド筒28には、上下方向にピン30
を摺動自在にガイドする長孔を一対設けている。これは
回転装置23を回転させ外筒2に対して内筒4を回転させ
る時に、回転軸26の回転をアダプタ27と、ガイド筒28お
よびピン30を介して伝達するようにしたもので、このガ
イド筒28を用いないと油圧シリンダ29のピストンとシリ
ンダ間で回転が生じこれを防止するために配置してある
ものである。またガイド筒28に設けた長孔は、油圧シリ
ンダ29の伸縮動をガイド筒28に関係なく内筒4に伝達さ
せるためのものである。31は、外筒2の下端部内側に突
出して設けた外筒側ストッパーであって、第1ストッパ
ー32と、第2ストッパー33で構成しており、第1ストッ
パー32と第2ストッパー33は、適宜の間隔を設けて配置
してある。34は、内筒側ストッパーであって、アダプタ
27より下方に突出させて取付けている。35は、中間スト
ッパーであって、回転軸26に摺動回転するリング36と、
リング36より外方に突出し前記第1ストッパー32と第2
ストッパー33間に配置され、回転軸26に対してリング36
の摺動回転により第1ストッパー32または第2ストッパ
ー33に係合する突片37で構成している。このように中間
ストッパー35は、第1ストッパー32と第2ストッパー33
間で回転方向に移動可能としている。また中間ストッパ
ー35の突片37は、前記内筒側ストッパー34とも第4図に
図示する如く係合するようになっている。よって中間ス
トッパー35は、内筒側ストッパー34と係合した時に、内
筒4の回転にともなって第1ストッパー32と第2ストッ
パー33間で内筒4と同回転する。
7図に基づいて説明する。従来の技術で第1図および第
2図に図示し説明に用いた符号1〜符号23、符号B〜符
号Dついては、以下の説明にても同じであるので同符号
を用い説明を略する。第4図は、本考案に係る電線仮支
持車説明図であって、第1図のA-A部の縦断面図を図示
している。第5図は、第4図のF-F断面図を図示してい
る。以下第4図および第5図に基づいて説明する。26
は、回転装置23の回転軸であり、27は、回転軸26に外嵌
して取付けたアダプタであり、回転軸26の回転とともに
回転するように取付けている。28は、ガイド筒で、内筒
4に内挿され下端を前記アダプタ27に止着させている。
29は、油圧シリンダであって、ピストンロッド端をアダ
プタ27に止着し、ピストンロッド側のシリンダ部と内筒
4の下端部間をピン30、30にて連結しており、油圧シリ
ンダ29を伸縮することにより外筒2に対して内筒4を伸
縮自在としている。ガイド筒28には、上下方向にピン30
を摺動自在にガイドする長孔を一対設けている。これは
回転装置23を回転させ外筒2に対して内筒4を回転させ
る時に、回転軸26の回転をアダプタ27と、ガイド筒28お
よびピン30を介して伝達するようにしたもので、このガ
イド筒28を用いないと油圧シリンダ29のピストンとシリ
ンダ間で回転が生じこれを防止するために配置してある
ものである。またガイド筒28に設けた長孔は、油圧シリ
ンダ29の伸縮動をガイド筒28に関係なく内筒4に伝達さ
せるためのものである。31は、外筒2の下端部内側に突
出して設けた外筒側ストッパーであって、第1ストッパ
ー32と、第2ストッパー33で構成しており、第1ストッ
パー32と第2ストッパー33は、適宜の間隔を設けて配置
してある。34は、内筒側ストッパーであって、アダプタ
27より下方に突出させて取付けている。35は、中間スト
ッパーであって、回転軸26に摺動回転するリング36と、
リング36より外方に突出し前記第1ストッパー32と第2
ストッパー33間に配置され、回転軸26に対してリング36
の摺動回転により第1ストッパー32または第2ストッパ
ー33に係合する突片37で構成している。このように中間
ストッパー35は、第1ストッパー32と第2ストッパー33
間で回転方向に移動可能としている。また中間ストッパ
ー35の突片37は、前記内筒側ストッパー34とも第4図に
図示する如く係合するようになっている。よって中間ス
トッパー35は、内筒側ストッパー34と係合した時に、内
筒4の回転にともなって第1ストッパー32と第2ストッ
パー33間で内筒4と同回転する。
このように構成された電線仮支持車は、次の様に作用す
るものである。いま内筒側ストッパー34と中間ストッパ
ー35および第1ストッパー32が第5図に図示する如くの
位置関係にあるとする。この時内筒4を平面視における
時計回り方向に回転しようとすると、内筒側ストッパー
34は中間ストッパー35を介して第1ストッパー32に係合
し、内筒4は時計回り方向に回転規制される。次に内筒
4を平面視における反時計回り方向に回転させると、内
筒側ストッパー34のみ反時計方向に回転し、略1回転し
たところで中間ストッパー35の突片37に係合する。更に
内筒4を反時計方向に回転させると、内筒4の回転と共
に中間ストッパー35が同回転する。そして中間ストッパ
ー35の突片37が第2ストッパー33に係合した時(第5図
に破線で図示)、内筒側ストッパー34は中間ストッパー
35を介して第2ストッパー33に係合し、内筒4の反時計
回りの回転が規制される。このように本考案に係る電線
仮支持車は、外筒2に対する内筒4の回転を、第5図に
図示するGからHまで、あるいはHからGまでのIの範
囲回転できるようになっている。すなわち外筒2に対し
内筒4を、一方向に回転規制した状態から逆方向に回転
させ逆方向回転の回転規制が行われるまでの同一回転方
向する間には、GからHまでの回転範囲区間を2回にわ
たって回転することになる。よって外筒2に対する内筒
4の回転範囲を360°以上の範囲にわたって回転可能と
することができる。このように本考案に係る電線仮支持
車は、回転不能範囲を有していないので、腕金Bに対し
て水平アーム5をほぼ平行に対峙させることができ、電
線仮支持車の設置位置に関係なく腕金Bを仮支持するこ
とができる。
るものである。いま内筒側ストッパー34と中間ストッパ
ー35および第1ストッパー32が第5図に図示する如くの
位置関係にあるとする。この時内筒4を平面視における
時計回り方向に回転しようとすると、内筒側ストッパー
34は中間ストッパー35を介して第1ストッパー32に係合
し、内筒4は時計回り方向に回転規制される。次に内筒
4を平面視における反時計回り方向に回転させると、内
筒側ストッパー34のみ反時計方向に回転し、略1回転し
たところで中間ストッパー35の突片37に係合する。更に
内筒4を反時計方向に回転させると、内筒4の回転と共
に中間ストッパー35が同回転する。そして中間ストッパ
ー35の突片37が第2ストッパー33に係合した時(第5図
に破線で図示)、内筒側ストッパー34は中間ストッパー
35を介して第2ストッパー33に係合し、内筒4の反時計
回りの回転が規制される。このように本考案に係る電線
仮支持車は、外筒2に対する内筒4の回転を、第5図に
図示するGからHまで、あるいはHからGまでのIの範
囲回転できるようになっている。すなわち外筒2に対し
内筒4を、一方向に回転規制した状態から逆方向に回転
させ逆方向回転の回転規制が行われるまでの同一回転方
向する間には、GからHまでの回転範囲区間を2回にわ
たって回転することになる。よって外筒2に対する内筒
4の回転範囲を360°以上の範囲にわたって回転可能と
することができる。このように本考案に係る電線仮支持
車は、回転不能範囲を有していないので、腕金Bに対し
て水平アーム5をほぼ平行に対峙させることができ、電
線仮支持車の設置位置に関係なく腕金Bを仮支持するこ
とができる。
なお上記実施例では、第1ストッパー32と第2ストッパ
ー33を適宜間隔を設けて配置したが、更に間隔を増せば
その分だけ外筒2に対して内筒4の回転範囲が増す。ま
た第1ストッパー32のみ配置するようにすれば、外筒2
に対する内筒4はほぼ2回転できるようになる。
ー33を適宜間隔を設けて配置したが、更に間隔を増せば
その分だけ外筒2に対して内筒4の回転範囲が増す。ま
た第1ストッパー32のみ配置するようにすれば、外筒2
に対する内筒4はほぼ2回転できるようになる。
また上記実施例では外筒2に第1ストッパー32と第2ス
トッパー33の2つのストッパーを配置した実施で説明し
たが、第6図に図示する如く中間ストッパーを2個配置
し他のストッパーを1個にしてもよい。
トッパー33の2つのストッパーを配置した実施で説明し
たが、第6図に図示する如く中間ストッパーを2個配置
し他のストッパーを1個にしてもよい。
更に第7図に図示する如く内筒4のストッパーを2個配
置し他のストッパーを1個にしてもよい。なお第6図お
よび第7図においてaは、時計回り方向に回転を規制す
る時を図示しており、bは、反時計回り方向に回転を規
制する時を図示している。これらの実施例についての詳
細な説明については、第6図および第7図から容易に理
解できるので略する。
置し他のストッパーを1個にしてもよい。なお第6図お
よび第7図においてaは、時計回り方向に回転を規制す
る時を図示しており、bは、反時計回り方向に回転を規
制する時を図示している。これらの実施例についての詳
細な説明については、第6図および第7図から容易に理
解できるので略する。
(考案の効果) 本考案は、以上の如く構成し作用するものであるから、
外筒に対する内筒の回転可能な回転角をすくなくとも36
0°以上として回転規制することができ、電線仮支持車
の設置位置に関係なく、腕金を電線仮支持車によって仮
支持することができる。
外筒に対する内筒の回転可能な回転角をすくなくとも36
0°以上として回転規制することができ、電線仮支持車
の設置位置に関係なく、腕金を電線仮支持車によって仮
支持することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は、電線仮支持車の説明図、第3図
は、従来の電線仮支持車の説明図であって、第1図のA-
A部分の断面図、第4図および第5図は、本考案に係る
電線仮支持車の説明図、第6図および第7図は、本考案
に係る電線仮支持車の他の実施例の説明図である。 1:ブーム、2:外筒、4:内筒、5:水平アーム、12、13:支
持アーム、18、19:把持具、23:回転装置、31、31′:外
筒側ストッパー、34:内筒側ストッパー、35、35′:中
間ストッパー
は、従来の電線仮支持車の説明図であって、第1図のA-
A部分の断面図、第4図および第5図は、本考案に係る
電線仮支持車の説明図、第6図および第7図は、本考案
に係る電線仮支持車の他の実施例の説明図である。 1:ブーム、2:外筒、4:内筒、5:水平アーム、12、13:支
持アーム、18、19:把持具、23:回転装置、31、31′:外
筒側ストッパー、34:内筒側ストッパー、35、35′:中
間ストッパー
Claims (1)
- 【請求項1】車両上にブームを起伏自在に配置し、この
ブームの先端部に揺動自在に外筒を枢支し、外筒内に摺
動自在に内筒を嵌挿させ、この内筒の先端部に水平アー
ムを取付け、水平アームよりこの水平アームに水平に直
交して突出しその先端部に腕金を把持する把持具を有す
る支持アームを備えるとともに、前記外筒と前記内筒間
には回転装置を配置し外筒に対して内筒を回転自在に構
成した電線仮支持車において、 前記外筒に対する前記内筒の回転規制を、外筒側と内筒
側に夫々ストッパーを配置し、この両ストッパーの係合
を回転軸と同軸上に配置され回転方向に移動可能な中間
ストッパーを介して行い、すくなくとも360°以上回転
可能な回転角を有して回転規制するように構成したこと
を特徴とする電線仮支持車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9354089U JPH0747930Y2 (ja) | 1989-08-08 | 1989-08-08 | 電線仮支持車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9354089U JPH0747930Y2 (ja) | 1989-08-08 | 1989-08-08 | 電線仮支持車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0334614U JPH0334614U (ja) | 1991-04-04 |
JPH0747930Y2 true JPH0747930Y2 (ja) | 1995-11-01 |
Family
ID=31642913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9354089U Expired - Lifetime JPH0747930Y2 (ja) | 1989-08-08 | 1989-08-08 | 電線仮支持車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0747930Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112688232B (zh) * | 2020-11-24 | 2022-03-22 | 国网山东省电力公司郓城县供电公司 | 一种电力检修用电缆举托装置 |
-
1989
- 1989-08-08 JP JP9354089U patent/JPH0747930Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0334614U (ja) | 1991-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2268959A1 (en) | Robot vehicle for hot-line job | |
US11213957B2 (en) | Robotic system with reconfigurable end-effector assembly | |
CN108706333B (zh) | 隧道钢拱架安装机械手和机械手工作平台 | |
JP7235480B2 (ja) | 高所作業車の間接活線工具支持装置 | |
CN114211474A (zh) | 一种带伸缩结构可自动抓取的机械手臂 | |
DE102016203361A1 (de) | Industrieroboter mit einer Schutzmanschette | |
JP2007246180A (ja) | 高所作業車 | |
CN110722588A (zh) | 一种工业机器人用组合式手臂 | |
JPH1169545A (ja) | マニピュレータ装置及びその誘導制御方法 | |
JPH0747930Y2 (ja) | 電線仮支持車 | |
JPS62178108A (ja) | 配電工事用ロボツト | |
JP2001211517A (ja) | 配電線作業ロボット | |
JP2000143190A (ja) | 電線接続作業用装置 | |
JP7154965B2 (ja) | 高所作業車の間接活線工具支持装置 | |
CN110011219B (zh) | 用于将绳索搭挂于架空线的装置 | |
JP7199927B2 (ja) | 高所作業車の間接活線工具支持装置 | |
JPH0513011B2 (ja) | ||
JP2608148B2 (ja) | 架空電線工事用遠隔作業装置 | |
JP2530356Y2 (ja) | 高 所 作 業 車 | |
JPH0520967B2 (ja) | ||
JP2001162475A (ja) | クランプ装置 | |
JP2744111B2 (ja) | ケーブル敷設用マニプレータ | |
JP2736305B2 (ja) | トンネル工事用配管セッター | |
ITTO990074U1 (it) | Braccio di asservimento di una stazione completa di saldatura | |
JPH0335236B2 (ja) |