JPH0747424A - 巻取機 - Google Patents

巻取機

Info

Publication number
JPH0747424A
JPH0747424A JP19657293A JP19657293A JPH0747424A JP H0747424 A JPH0747424 A JP H0747424A JP 19657293 A JP19657293 A JP 19657293A JP 19657293 A JP19657293 A JP 19657293A JP H0747424 A JPH0747424 A JP H0747424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
roll
mandrel
pressing
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19657293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Abe
勇次 阿部
Kinichi Higuchi
均一 樋口
Shigeki Narishima
茂樹 成島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP19657293A priority Critical patent/JPH0747424A/ja
Publication of JPH0747424A publication Critical patent/JPH0747424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻き戻し時、コイル後端に生じる2重折れ込
みを防止する。 【構成】 被圧延材1を下方に曲げるベンディングロー
ル2と、曲げられた被圧延材1で形成されたコイル3を
回転支持するクレードルロール4と、コイルの回転中心
に挿入されるマンドレル5と、マンドレル5を回動支持
する支持アーム6と、押さえロール11を回動支持する
押さえアーム10と、押さえロール11がコイル頂部を
押圧するよう押さえアーム10を押圧する押さえシリン
ダ13とを備え、コイル3をベンディングロール2を通
して巻き戻す際、マンドレル5をコイル回転中心に挿入
し、支持アーム6で支持し、押さえシリンダ13により
押さえアーム10を押圧して押さえロール11でコイル
3を押圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粗圧延された粗圧延材を
一旦巻き取り、仕上圧延機に送出する巻取機に関する。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延工程はスラブを20〜30mm
の厚さまで圧延する粗圧延工程と、次に1〜2mm程度
の厚みに圧延する仕上圧延工程とからなる。熱間圧延設
備を構成する粗圧延機の配列には従来より各種のものが
用いられている。図3はこのような粗圧延機の配列の一
例を示したもので、(A)は6台の粗圧延機(R1〜R
6)により被圧延材をロールし、クロップシャ(CS)
で先端を落とした後7台の仕上圧延機(F1〜F7)で
圧延し、ダウンコイラ(DC)に巻き取る圧延設備であ
る。(B)は粗圧延機をリーバス圧延機(RRM)1台
とし、正転、逆転を繰り返し、所定の厚さにし、クロッ
プシャ(CS)で先端を落とした後仕上圧延機(F1〜
F6)に送出するもので、熱間圧延設備がコンパクトに
なっている。(C)は(B)を改良したもので、リバー
ス圧延機(RRM)より送出された帯板(被圧延材)を
巻取機の一種であるコイルボックス(CB)に巻き取
り、これを帯板の尾端から巻き戻し、クロップシャ(C
S)で先端を落とした後、仕上圧延機(F1〜F5)に
送るものである。
【0003】コイルボックスを設けた設備では、コイル
に巻き取ることにより帯板の温度低下を大幅に改善で
き、圧延速度を上げて温度低下を防止しなくてもよいの
で、一定の圧延速度にすることができるため、圧延動力
の削減ができる。また帯板の温度低下が少ないことによ
り粗圧延機に供給される被圧延材の温度を低く設定する
ことができ、さらに、帯板の温度低下が少ないことから
粗出側板厚を薄くすることができるため、仕上圧延機を
7スタンドから5スタンドに削減することができるの
で、設備費の大幅な削減が可能となる。
【0004】最近、薄スラブ連続鋳造機の開発により5
0mm前後の薄スラブが鋳造されるようになり、この薄
スラブを直接加熱炉に装入して所定温度に均熱後、粗圧
延機を除いて直接仕上圧延機で仕上圧延を行う方法が開
発されている。しかし、従来の2倍近い厚さの被圧延材
を装入するため、仕上圧延機の負担が大きく効率が悪く
なっている。
【0005】図4はこのような問題を解決するため、連
続鋳造機(CC)より加熱炉を経て仕上圧延機(F1〜
F5)に直接装入するようにした装置で、仕上圧延機の
第1スタンド(F1)をリバース圧延機(RRM)と
し、これにより20〜30mmの厚みまで薄くし、クロ
ップシャ(CS)で先端を落とした後、第1スタンドの
圧延機も仕上圧延機とし、他の仕上圧延機(F2〜F
5)とタンデムにして仕上圧延を行う。なお、リバース
圧延機で粗圧延中スケールブレーカ(SB)によりスケ
ール除去を行う。この場合、リバース圧延機によって圧
延した被圧延材を巻き取るコイルボックス(CB)はリ
バース圧延機の上流側に設けられる。これはリバース圧
延機は仕上圧延機としても使用されるので、この下流に
設けることができないためである。
【0006】図5はコイルボックスの基本構成を示す図
である。コイルボックスは基本的には被圧延材1を曲げ
るベンディングロール2と、曲げられてコイル3となっ
た被圧延材1を回転自在に支持するクレードルロール4
からなる。このようにして板厚20〜50mm程度のも
のまで巻き取ることができる。巻き戻す場合は、巻き戻
す方向に応じて2通りの方法がある。図6は巻き戻す場
合を示す。巻き戻す場合は、図に示すようにコイル3を
回転するが、(A)に示すように下側のクレードルロー
ル4側から巻き戻す場合と、(B)に示すように上側の
ベンディングロール2を通って、巻き取った方向に送り
戻す場合とがある。下側から巻き戻す方法は図3(C)
の場合であり、上側から巻き戻す方法は図4の場合であ
る。
【0007】コイル3から巻き戻す場合、巻き戻し方向
にコイル3が移動しないよう、図6に示すようにコイル
中心にマンドレル5を挿入し、このマンドレル5を一端
が回動自在に支持された支持アーム6で支持する。巻き
戻されるにつれてコイル3の径が小さくなるに従いマン
ドレル5は下がってゆく。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ベンディングロール2
から巻き戻していく方式の場合、図7に破線で示すよう
に、巻き戻しの最後に先が曲がったコイル3の後端がマ
ンドレル5から跳ね上がって外れ、ベンディングロール
2で2重折れ込みとなる場合が発生する。このような2
重折れ込みが発生すると、下流側の圧延機に入る前にこ
の2重折れ込み部分を切断しなければならない。またコ
イル3がマンドレル5から跳ね上がると、周囲の部材に
損傷を与える場合が発生する。
【0009】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、巻き取り口から巻き戻しをする巻取機について、
コイル後端に生じる2重折れ込みを防止する巻取機を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、被圧延材に曲げ応力を付加するベンディングロール
と、該ベンディングロールの下方に設けられ、曲げられ
た被圧延材で形成されたコイルを回転支持するクレード
ルロールと、前記コイルの回転中心に挿入されるマンド
レルと、一端で該マンドレルを支持し、他端を中心に回
動して該マンドレルをコイル径の変化範囲内でほぼ上下
方向に回動させる支持アームと、一端に押さえロールを
有し、他端を中心に回動して該押さえロールをコイルの
頂部よりコイル回転中心に向けて回動させる押さえアー
ムと、該押さえアームをコイル回転中心に向けて押圧す
る押圧装置と、を備え、前記コイルを前記ベンディング
ロールを通して巻き戻す際に、前記マンドレルをコイル
回転中心に挿入し、前記支持アームでマンドレルを支持
し、前記押圧装置により押さえロールでコイルを押圧す
るようにする。
【0011】
【作用】コイルをベンディングロールを通して巻き戻す
場合、コイルの回転中心にはマンドレルが挿入され、マ
ンドレルは支持アームで支持され、押さえアームの一端
に設けられた押さえロールで押圧された状態で、コイル
径の減少につれて下方へ降下してゆく。コイルが残り少
なくなり、コイルの後端がマンドレルを離れる時まで押
さえロールによりマンドレルに押圧されているので、マ
ンドレルより外れて跳ね上がることはなくなり、コイル
後端が2重折れ込みの状態でベンディングロールに入る
ことも防止される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本実施例の構成図である。被圧延材1はベ
ンディングロール2により下方に曲げられ、曲げられた
被圧延材1はコイル3を形成する。クレードルロール4
はこのコイル4を回転支持する。クレードルロール4は
揺動アーム8上に搭載されており、揺動シリンダ9によ
り揺動中心12まわりに揺動する。マンドレル5はコイ
ル3を巻き戻す場合にコイル回転中心に挿入され、支持
アーム6により支持される。支持アームは回動中心14
まわりに回動する。回動中心14はコイル径の変化範囲
内でマンドレルがほぼ上下方向に回動する位置に設けら
れている。マンドレル5および支持アーム6はコイル巻
き戻し時、コイル3が巻き戻し方向に移動するのを防止
する。押さえアーム10は一端に押さえロール11が取
り付けられ、他端の回動中心14まわりを回動する。押
さえシリンダ13は押さえアーム10を回動させる。押
さえシリンダ13は押圧装置の一例である。
【0013】次に動作について説明する。巻き取る場合
は、マンドレル5は取り付けられず、支持アーム10、
押さえロール11、押さえシリンダ13は動作しない。
ベンディングロール2で下方へ曲げられた被圧延材1は
巻かれてコイル3となり、クレードルロール4で回転し
ながらコイル径が大きくなってゆく。揺動アーム8は揺
動シリンダ9の伸縮により揺動中心12まわりに微小量
揺動する。これによりクレードルロール4が揺動し、コ
イル巻き取りがスムースに行われる。
【0014】巻き戻し時には、マンドレル5をコイル回
転中心に挿入し、支持アーム6で支持する。押さえシリ
ンダ13により押さえアームを押圧して、ロール11が
コイル3の頂部を押圧するようにする。巻き戻しは、巻
き取りと同じ経路を方向を逆にして行われる。コイル3
の径が小さくなるに従い、マンドレル5は支持アーム6
の回動中心14まわりに回動して、下降してゆく。図2
は巻き戻しが終わりに近づきコイル3が1巻以下になっ
た状態を示す。押さえロール11はコイル3をマンドレ
ル5へ押圧しているので、コイル3の終端がマンドレル
5を離れるまで、コイル3が跳び上がることはなく、2
重折れの状態でベンディングロール2へ送入されるのを
防止できる。
【0015】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、ベンデ
ィングロールを通して巻き戻す際に、押さえロールによ
り、コイルをマンドレルに押圧しているので、コイル終
端がマンドレルから跳び上がることが防止され、ベンデ
ィングロールに2重に折れ込みの状態で送入されるのを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の構成を示す図である。
【図2】本実施例の巻き戻しの最終状態を示す図であ
る。
【図3】粗圧延の圧延方式例を示す図である。
【図4】連続鋳造機と仕上圧延機をコイルボックスを利
用して直結した圧延設備の一例を示す図である。
【図5】コイルボックスの巻き取りを説明する図であ
る。
【図6】コイルボックスからの巻き戻しを説明する図で
ある。
【図7】ベンディングロール側から巻き戻す場合のコイ
ル終端の跳ね上がりを説明する図である。
【符号の説明】
1 被圧延材 2 ベンディングロール 3 コイル 4 クレードルロール 5 マンドレル 6 支持アーム 8 揺動アーム 9 揺動シリンダ 10 押さえアーム 11 押さえロール 12 揺動中心 13 押さえシリンダ(押圧装置) 14 回動中心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被圧延材に曲げ応力を付加するベンディ
    ングロールと、該ベンディングロールの下方に設けら
    れ、曲げられた被圧延材で形成されたコイルを回転支持
    するクレードルロールと、前記コイルの回転中心に挿入
    されるマンドレルと、一端で該マンドレルを支持し、他
    端を中心に回動して該マンドレルをコイル径の変化範囲
    内でほぼ上下方向に回動させる支持アームと、一端に押
    さえロールを有し、他端を中心に回動して該押さえロー
    ルをコイルの頂部よりコイル回転中心に向けて回動させ
    る押さえアームと、該押さえアームをコイル回転中心に
    向けて押圧する押圧装置と、を備え、前記コイルを前記
    ベンディングロールを通して巻き戻す際に、前記マンド
    レルをコイル回転中心に挿入し、前記支持アームでマン
    ドレルを支持し、前記押圧装置により押さえロールでコ
    イルを押圧するようにしたことを特徴とする巻取機。
JP19657293A 1993-08-09 1993-08-09 巻取機 Pending JPH0747424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19657293A JPH0747424A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19657293A JPH0747424A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 巻取機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0747424A true JPH0747424A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16359976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19657293A Pending JPH0747424A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747424A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100522111B1 (ko) * 2001-12-22 2005-10-18 주식회사 포스코 강판 선단부 벤딩장치
KR100561061B1 (ko) * 2001-06-22 2006-03-16 주식회사 포스코 박판 권취기의 박판 표면 마찰흠 방지장치
KR100917474B1 (ko) * 2008-01-03 2009-09-14 함형춘 스파이럴관 제조장치
KR101528166B1 (ko) * 2014-07-10 2015-06-12 주식회사 포스코 스트립 권취장치
CN108580581A (zh) * 2018-03-27 2018-09-28 中冶南方工程技术有限公司 一种适用于多种工况的穿带导板台装置及其使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561061B1 (ko) * 2001-06-22 2006-03-16 주식회사 포스코 박판 권취기의 박판 표면 마찰흠 방지장치
KR100522111B1 (ko) * 2001-12-22 2005-10-18 주식회사 포스코 강판 선단부 벤딩장치
KR100917474B1 (ko) * 2008-01-03 2009-09-14 함형춘 스파이럴관 제조장치
KR101528166B1 (ko) * 2014-07-10 2015-06-12 주식회사 포스코 스트립 권취장치
CN108580581A (zh) * 2018-03-27 2018-09-28 中冶南方工程技术有限公司 一种适用于多种工况的穿带导板台装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747424A (ja) 巻取機
JP3322984B2 (ja) 帯状圧延材を冷間圧延するための可逆式小型圧延装置
CN101821031A (zh) 镁合金薄板的重绕设备
JP2007513775A (ja) 圧延品を圧延するための方法と設備
CA2153687A1 (en) Improved reel for a papermaking machine
US4332357A (en) Strip feeding
JP3353977B2 (ja) 巻取装置
JPH0780532A (ja) コイルボックスのコイル加熱装置
JPH0751746A (ja) 巻取機
JP3055764B2 (ja) 張力制御方法及び装置
JP3324066B2 (ja) 巻取り・巻戻し設備とその制御方法
JP3487371B2 (ja) 圧延設備
JP2602291B2 (ja) 熱間圧延設備、及び圧延方法
JP3321786B2 (ja) コイラー
JP3743063B2 (ja) 熱延材巻取装置
JP3644549B2 (ja) 圧延方法
CN112512713B (zh) 回转绞盘和用于其运行的方法
JPH02127920A (ja) 熱延鋼板の巻取制御方法
SU1256831A1 (ru) Способ прокатки сдвоенных полос
JPS59149256A (ja) 帯鋼巻戻し・巻取り装置
KR200194120Y1 (ko) 스킨패스 라인의 안티-크림핑롤
JP3337097B2 (ja) 圧延設備及びその圧延方法
JPH035016A (ja) 金属帯巻取り方法
JPH07148522A (ja) 巻取装置
JPH02268914A (ja) 冷間連続圧延機の板厚制御方法