JPH0747274Y2 - 自転車用巻込み防止カバー - Google Patents

自転車用巻込み防止カバー

Info

Publication number
JPH0747274Y2
JPH0747274Y2 JP1991049470U JP4947091U JPH0747274Y2 JP H0747274 Y2 JPH0747274 Y2 JP H0747274Y2 JP 1991049470 U JP1991049470 U JP 1991049470U JP 4947091 U JP4947091 U JP 4947091U JP H0747274 Y2 JPH0747274 Y2 JP H0747274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
bicycle
cover body
back hawk
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991049470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051682U (ja
Inventor
猛 村上
Original Assignee
オージーケー技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オージーケー技研株式会社 filed Critical オージーケー技研株式会社
Priority to JP1991049470U priority Critical patent/JPH0747274Y2/ja
Publication of JPH051682U publication Critical patent/JPH051682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747274Y2 publication Critical patent/JPH0747274Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自転車の後車輪にスカ
ート等の衣類が巻き込まれるのを防止するために取り付
けられる自転車用巻込み防止カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自転車用巻込み防止カバーには、
実公平2-7113号公報に開示されたように、左右側面を覆
う左右一対のカバー体が連結体によって一体形成され、
この連結体が切断されないように連結体の中央部に膨出
部が設けられたもの等、種々の形状のものが挙げられる
が、いずれも自転車のバックホークに着脱自在に嵌合す
るよう、バックホークと同径円弧状の嵌合部がカナメ部
近傍と上方とに設けられており、更に、その嵌合部の両
端2ヵ所に一対の突起が設けられてバックホークに固定
できるようにしたものがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、自転車のバ
ックホークは、直線状のものだけでなく、曲線状(カー
ブおよびシュート状)のものもあり、従来の自転車用巻
込み防止カバーでは、カバー体に設けられた前記嵌合部
や突起がバックホークの形状に合わず、特にカナメ部上
方に設けられた嵌合部や突起はバックホークに嵌合する
ことができない場合が多々あった。
【0004】本考案は上記問題点に鑑み、バックホーク
がどのような形状のものであっても対応することができ
る自転車用巻込み防止カバーを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために、次の技術的手段を講じる。即ち、自転車
の後車輪の左右側面を覆う左右一対のカバー体を備え、
このカバー体が泥除け部材及びバックホークに取付自在
とされ、後車輪に対応して扇状に形成された自転車の用
巻込み防止カバーにおいて、前記各カバー体は、分割さ
れた2つのカバー本体と、前記2つのカバー本体を連結
する第1連結部及び第2連結部から構成され、前記第1
連結部は、カバー体が前記バックホークを把持するため
に、前記バックホークと略同径円弧状の嵌合部、及び
記バックホークが嵌入係合するための1対の突起で構成
されていて、前記第2連結部は、前記第1連結部に嵌入
係合されたバックホークを回避できるように、外側方に
突出するように設けられていて、前記カバー体の円弧
外周部には前記泥除け部材に取り付け固定するための
係止片、及び左右一対のカバー体を連結するための連結
が設けられていることを特徴としている。
【0006】
【作用】本考案の自転車用巻込み防止カバーを自転車の
後車輪に取り付ける場合、左右一対のカバー体を連結さ
せた状態で、前記泥除け部材に跨がらせる。次に、前記
カバー体の円弧状外周部に設けられた係止片で泥除け部
材の側縁部に挟持して、取り付け固定させる。そして前
記バックホークが、カバー体の第1連結部を構成してい
1対の突起を押し拡げることにより嵌入係合される。
【0007】カバー体はバックホークの外側から取付け
られるが、カバー体は分割された2つのカバー本体から
なり、この2つのカバー本体を連結する第2連結部は、
バックホークを回避できるように、外側方に突出するよ
うに設けられているので、バックホークの形状がどのよ
うな形状のものであってもカバー体を確実に自転車に取
り付け、固定することができる。
【0008】
【実施例】以下、本考案を図示の実施例に基づいて説明
する。自転車1 の後車輪2 は図1に示すようにフレ−ム
3 の一部を構成するバックホーク4 に車軸5 を介して支
持されており、後車輪2 の上部外周は円弧状の泥除け部
材6 で被覆されていると共に、この泥除け部材6 はステ
ー7 に支持されている。
【0009】本考案の自転車用巻込み防止カバーは図1
でその取り付け状態、図2及び図3で裏乃至表側から見
た拡大図をそれぞれ示すように、自転車1 の後車輪2 の
左右側面を覆うように略対称形状の左右一対のカバー体
8 からなり、各カバー体8 は、分割された2 つのカバー
本体8a,8b からなり、2 つのカバー本体8a,8b は第1連
結部9 及び第2連結部18により連結されていて、後車輪
2 の形状に対応して第1連結部9 から円弧状外周部10に
扇状に拡がった形状をしており、横桟及び縦棧によるク
ロスネット面としたり、横桟だけ或いは縦棧だけで構成
したり、その形状或いはデザインには特に限定はない。
【0010】前記カバー体8 は可撓性を有する合成樹脂
性等から構成され、左右一対のカバー体8 の一方の円弧
部10両端に連結係合片11が設けられ、他方のカバー体8
の円弧部10両端に前記連結係合片11に対応する連結係止
片12がそれぞれ設けられている。実際にこのカバー体8
を自転車1 に取り付けるに場合は、図4に示すように、
前記連結係合片11と連結係止片12を結合し、前記泥除け
部材6 に係脱自在に跨がらせる。なお、本実施例では
連結体としてカバー体8 の円弧状外周部10の両端に連結
係合片11或いは連結係止片12を設けたが、一端は左右の
カバー体8 を連結体で一体形成しても構わない。
【0011】また、前記連結係合片11と連結係止片12の
結合形式には特に限定はなく、鋸歯状の連結係合片11
と、これに対応した係止部13、挿通孔14等を備える連結
係止片12とが係脱可能に連結できればよい。前記カバー
体8 の円弧部10で、バックホーク4 に近傍し、前記両連
結係合片11或いは両連結係止片12からの距離を略同じと
する位置には、前記泥除け部材6 に取り付け固定するた
めの係止片15が設けられている。
【0012】この係止片15は例えば図5に示すように、
挟持状になっており、泥除け部材6の側縁部6aを取付自
在に挟持すべく、且つ円弧部10から若干突出するように
一体的に形成された可撓性を有する舌片15a と、その舌
片15a の端部からに突設された係止爪15b とから構成さ
れ、泥除け部材6 の側縁部6aを確実に挟持し、自然脱落
が生じないようにしている。
【0013】前記カバー体8 の第1連結部9 は、図2及
び図6に示すように、前記バックホーク4 と略同径円弧
状で、表側に突出した嵌合部16を備えていて、この嵌合
部16の反対側即ち裏側には、図3及び図6に示すように
第1連結部9 の中央へ対向状に突出する1対の突起17
備えていて、前記バックホーク4 がこの突起17を押し拡
げて嵌入係合しうるようになっている。
【0014】また、前記第1連結部9 上方に設けられて
いる第2 連結部18は、どの様な形状のバックホーク4 で
あっても、完全に対応できるように、前記バックホーク
4 の径よりもかなり幅広で、表側に突出するように設け
られている。従って、第1連結部9 に嵌入係合したバッ
クホーク4 の外側方から防止カバー体を取り付けても
直線状のバックホーク4'(図2仮想線で示す)だけでな
く、曲線状(カーブおよびシュート状)のバックホーク
4 でも、うまく回避することができる。
【0015】
【考案の効果】本考案の自転車用巻込み防止カバーは、
分割された2 つのカバー本体を連結する第1連結部に嵌
入係合することによりバックホークに取り付け固定する
ことができる。一方、第2連結部は幅広で外側方へ突出
するように設けられているので、バックホークの外側方
からカバー体を取付けるに際して、バックホーク4 がど
のような形状のものであっても、カバー体8 はバックホ
ーク4 が邪魔になることなく、確実に自転車1 に取り付
け、固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の取り付け状態を示す側面図で
ある。
【図2】本考案の実施例の表側から見た拡大側面図であ
る。
【図3】本考案の実施例の裏面から見た拡大側面図であ
る。
【図4】連結係合片と連結係止片の結合実施例の斜視図
である。
【図5】泥除け部材に係止片を取り付け固定した状態を
示す断面図である。
【図6】バックホークが突起に嵌入係合した状態を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 自転車 2 後車輪 4 バックホーク 8 カバー体 9 第1連結部 15 係止片 16 嵌合部 17 突起 18 第2連結部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自転車(1) の後車輪(2) の左右側面を覆
    う左右一対のカバー体(8) を備え、このカバー体(8) が
    泥除け部材(6) 及びバックホーク(4) に取付自在とさ
    れ、後車輪(2) に対応して扇状に形成された自転車の用
    巻込み防止カバーにおいて、 前記各カバー体(8) は、分割された2つのカバー本体(8
    a,8b) と、前記2つのカバー本体(8a,8b) を連結する第
    1連結部(9) 及び第2連結部(18)から構成され、 前記第1連結部(9) は、カバー体(8) が前記バックホー
    ク(4) を把持するために 前記バックホーク(4) と略同径
    円弧状の嵌合部(16)、及び前記バックホーク(4) が嵌入
    係合するための1対の突起(17)で構成されていて、 前記第2連結部(18)は、前記第1連結部(9) に嵌入係合
    されたバックホーク(4) を回避できるように、外側方に
    突出するように設けられていて 、 前記カバー体(8) の円弧状外周部(10)には前記泥除け
    部材(6) に取り付け固定するための係止片(15)、及び左
    右一対のカバー体(8) を連結するための連結体が設けら
    れていることを特徴とする自転車用巻込み防止カバー。
JP1991049470U 1991-06-27 1991-06-27 自転車用巻込み防止カバー Expired - Lifetime JPH0747274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049470U JPH0747274Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 自転車用巻込み防止カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049470U JPH0747274Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 自転車用巻込み防止カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051682U JPH051682U (ja) 1993-01-14
JPH0747274Y2 true JPH0747274Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=12832034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991049470U Expired - Lifetime JPH0747274Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 自転車用巻込み防止カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747274Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132927A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Bridgestone Cycle Co 汎用ドレスガード取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642876U (ja) * 1987-06-20 1989-01-10
JPH0355509Y2 (ja) * 1988-12-03 1991-12-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132927A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Bridgestone Cycle Co 汎用ドレスガード取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051682U (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747274Y2 (ja) 自転車用巻込み防止カバー
JPH0312630Y2 (ja)
JPH0736877Y2 (ja) 自転車の衣類巻込み防止カバー
JPS642876Y2 (ja)
JPS5927337Y2 (ja) 自転車用巻込み防止カバ−
JP4489902B2 (ja) 自転車用巻き込み防止カバー
JPH027113Y2 (ja)
JP2813964B2 (ja) 手提げバッグ
JP2523595Y2 (ja) 自転車等のかご用カバー
JPH0242553Y2 (ja)
JP2002316683A (ja) 自転車用巻込み防止カバー
JPS5927338Y2 (ja) 自転車用巻込み防止カバ−
JPH0452483Y2 (ja)
JP3062422U (ja) クリップ付傘用手元
JPH0727991U (ja) 自転車の衣類巻込み防止カバー
JPH11180307A (ja) ショッピングカートのバッグ掛け
JP2558164Y2 (ja) 壜用把手
JPS6220971U (ja)
JPH0277195U (ja)
JPH0740874A (ja) 裾バインダー
JPS6341275Y2 (ja)
JPH01116706U (ja)
JPS5923478U (ja) 自転車用巻込み防止カバ−
JPH0529935U (ja) 容器の把手取付用連結具
JPS626509U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term