JPH0746868Y2 - エンジンのヘッドカバー構造 - Google Patents

エンジンのヘッドカバー構造

Info

Publication number
JPH0746868Y2
JPH0746868Y2 JP1989105904U JP10590489U JPH0746868Y2 JP H0746868 Y2 JPH0746868 Y2 JP H0746868Y2 JP 1989105904 U JP1989105904 U JP 1989105904U JP 10590489 U JP10590489 U JP 10590489U JP H0746868 Y2 JPH0746868 Y2 JP H0746868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head cover
passage
groove
engine
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989105904U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344300U (ja
Inventor
伸彦 田中
收一 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1989105904U priority Critical patent/JPH0746868Y2/ja
Priority to KR2019900013985U priority patent/KR930008683Y1/ko
Publication of JPH0344300U publication Critical patent/JPH0344300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746868Y2 publication Critical patent/JPH0746868Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M1/00Frames or casings of engines, machines or apparatus; Frames serving as machinery beds
    • F16M1/02Frames or casings of engines, machines or apparatus; Frames serving as machinery beds for reciprocating engines or similar machines
    • F16M1/026Frames or casings of engines, machines or apparatus; Frames serving as machinery beds for reciprocating engines or similar machines for housing movable engine or machine parts other than crankshafts, e.g. valve-gear housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • F02F2007/0063Head bolts; Arrangements of cylinder head bolts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はエンジンのヘッドカバー構造に関する。
〔従来技術〕
一般に、多気筒エンジンのヘッドカバーとして、点火プ
ラグを装着するためのプラグホールがその幅方向略中央
部に所定間隔おきに複数形成され、またその上部内にク
ランクケース内を換気するためのブローバイガス通路の
上流部及び下流部が形成されたヘッドカバーが広く採用
されている。
例えば、ダブルオーバヘッドカム(以下、DOHCという)
エンジンのヘッドカバーでは、実開昭62-24042号公報に
記載されているように、ヘッドカバーの上部に幅方向に
所定間隔あけて長手方向向きの1対の突出状バンクが形
成され、この1対のバンクのうちの一方のバンクの内側
にブローバイガス通路の上流部及び下流部が形成され、
両バンク間の溝部底面に複数のプラグホールが形成さ
れ、ヘッドカバーの外側で溝部内に点火プラグのハイテ
ンションコードを配設するようにしたものが知られてい
る。
上記ヘッドカバーにおいて、ヘッドカバー内空間を有効
活用する為、プラグホール間部分にヘッドカバー内空間
からブローバイガスを取入れる取入口を形成しようとす
ると、プラグホール間部分において上記溝部を全幅に亙
って或いは部分的に横断する突部を形成し、この突部の
下面に取入口を形成しまたこの突部内に通路を形成する
ことになる。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記公報に記載されたDOHCエンジンのヘッドカバーで
は、溝部内にハイテンションコードを収納する関係上、
溝部底面を比較的幅広に構成してあるので、左右のバン
クの溝部側の縦壁部で溝部底面の強度・剛性を十分に高
めることが出来ず、プラグホール付近に設けられた環状
のシールリングでヘッドカバー内の空間とプラグホール
内の空間とを十分にシールすることが困難であった。そ
こで、ヘッドカバーの中央部を複数のボルトでシリンダ
ヘッドに締結する必要がある。
また、ハイテンションコードを溝部内の比較的小さなス
ペース内に収容するので、それらを整然と配設すること
が困難で、上記コードのサービス性が低下する。
また、溝部内に雨水等が溜まるのを防ぐためまたハイテ
ンションコードを覆ってエンジンの外観を向上させるた
めに、左右のバンクの上端部間に溝部を覆うカバー部材
を複数のボルトで取付けてあるので、部品点数が増加し
て製作コストが高くなるとともにハイテンションコード
のサービス性も悪くなる。
また、左右のバンク間にブローバイガス通路の上流部や
下流部を設けることが出来ず、ブローバイガス通路の設
計上の自由度が大幅に制約される。
一方、後者のヘッドカバーでは、突部により溝部底面の
強度・剛性を高めてプラグホール周辺のシール性を向上
出来るとともに、突部の内側のスペースを利用してブロ
ーバイガス通路の設計上の自由度を高めることが出来る
が、溝部の途中部が突部で全幅に亙って或いは部分的に
仕切られるのでハイテンションコードを溝部内に配設す
ることが困難になるという問題がある。
本考案の目的は、プラグホールのシール性に優れ、ブロ
ーバイガス通路の設計上の自由度が大きく、ハイテンシ
ョンコードのサービス性及びエンジンの外観を向上し得
る簡単な構成のエンジンのヘッドカバー構造を提供する
ことである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係るエンジンのヘッドカバー構造は、幅方向略
中央部に複数のプラグホールが形成された多気筒エンジ
ンのヘッドカバーにおいて、上記ヘッドカバーのプラグ
ホール間部分のプラグホール付近から少なくともヘッド
カバーの一側に亙る突部をヘッドカバーの幅方向に向け
て形成したものである。
〔作用〕
本考案に係るエンジンのヘッドカバー構造においては、
複数のプラグホールがヘッドカバーの幅方向略中央部に
形成され、ヘッドカバーのプラグホール間部分のプラグ
ホール付近から少なくともヘッドカバーの一側に亙る突
部がヘッドカバーの幅方向に向けて形成されているの
で、各突部によりヘッドカバーの強度・剛性が高めら
れ、ヘッドカバーの防振性が向上する。しかも、プラグ
ホール付近の外周部においてヘッドカバーとシリンダヘ
ッド間にシール材が装着されるが、上記突部を介してプ
ラグホール付近のヘッドカバーの部分の剛性が向上する
ので、上記シール材のシール性が向上する。
また、各突部間の溝状部分にヘッドカバーの一側からプ
ラグホールに向けて点火プラグのハイテンションコード
を1本ずつ整然と配設することが出来るので、エンジン
の外観を向上出来るとともに、ハイテンションコードの
サービス性を向上出来る。
また、所望の突部の内側にブローバイガス通路を形成す
ることも出来るので、ブローバイガス通路の設計上の自
由度が大きくなる。
また、ヘッドカバーの外観上・機能上、各突部間の溝部
底面をヘッドカバーの一側へ向けて下り傾斜状に形成す
ることになるが、この場合溝部の排水性が向上する。
〔考案の効果〕
本考案に係るエンジンのヘッドカバー構造によれば、上
記〔作用〕の項で詳述したように、ヘッドカバーの強度
・剛性を高めてヘッドカバーの防振性を向上出来ること
及びプラグホール付近のシール性を向上出来ること、ハ
イテンションコードを整然と配設してエンジンの外観及
びハイテンションコードのサービス性を向上出来るこ
と、ブローバイガス通路を形成する設計上の自由度が大
きくなること、各突部間の溝部の排水性を向上出来るこ
と、などの効果が得られる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
本実施例は直列4気筒DOHCエンジンのヘッドカバー構造
に本考案を適用した場合のものである。
第1図〜第3図に示すように、アルミ合金製のヘッドカ
バー1の前部には2本のカムシャフトを駆動するための
ギヤが収容されるギヤ収容部9が略全幅に亙って突出状
に形成され、ギヤ収容部9の後側にはギヤ収容部9より
も1段低い溝部33がヘッドカバー1の略全幅に亙って形
成され、ヘッドカバー1の外周部にはフランジ部1aが形
成され、フランジ部1aには所定間隔おきにボルト穴34が
形成され、ヘッドカバー1の略中央部及び溝部33の略中
央部にもボルト穴34が形成され、ヘッドカバー1は各ボ
ルト穴34に挿通されるボルトを介してシリンダヘッド2
に固着されるとともに、フランジ部1aとシリンダヘッド
2間に装着されるガスケットを介して気密状にシリンダ
ヘッド2上面に取付けられている。
上記ヘッドカバー1の左部(全幅の約1/3幅の部分)に
は溝部33の後側からヘッドカバー1の後端部に亙って前
後方向に延びる通路形成部5が突出状に形成され、通路
形成部5の内側の空間5A内にはブローバイガス通路の上
流部及び下流部が形成され、ヘッドカバー1の幅方向略
中央部において通路形成部5の右側には4つのプラグホ
ール4が各気筒(図示略)に対応して所定間隔おきに形
成され、ヘッドカバー1の後端部及び各プラグホール4
間部分には通路形成部5の右側の縦壁部5aからヘッドカ
バー1の右端部に亙ってヘッドカバー1の幅方向に向け
て延びる4つの突部6A・6B・6C・6Dが形成され、各突部
6は通路形成部5よりも1段低く形成され、各突部6間
及び突部6Aの前側には右下がりに傾斜した底面8aを有す
る溝部8が形成され、プラグホール4は各溝部8の左端
近傍部に開口されている。
上記各突部6は前後両側の略鉛直な縦壁部6aと略水平な
上壁部6bとから断面略コ字状に形成され、突部6Dは他の
突部6A・6B・6Cよりも1段低く形成され、各縦壁部6aは
プラグホール4に接近して形成され、各突部6A・6B・6C
・6Dの内側には空間7A・7B・7C・7Dが空間5Aに連なって
形成されている。
上記各プラグホール4は下方へ延びる略円筒状の筒部10
内に形成され、筒部10の下端部は第4図に示すように環
状のシールリング11を介してシリンダヘッド2に形成さ
れた略円筒状のプラグ装着部12の上端面に気密状に当接
され、点火プラグは燃焼室へ臨むようにプラグ装着部12
の下壁部に螺合固着されている。
上記点火プラグにはハイテンションコード14がシールド
キャップ14aを介して接続され、ハイテンションコード1
4は、第1図に仮想線で示すように、プラグホール4を
挿通して各溝部8内へ延びてヘッドカバー1の右端部へ
導出され、ヘッドカバー1の右側を通ってエンジン後部
に設けられたディストリビュータに接続されている。
上記ブローバイガス通路は、スロットル弁上流側の吸気
通路内の新気をクランクケース内へ供給し、燃焼室から
クランクケース内へ漏れたブローバイガスをPCVバルブ
を介してスロットル弁の下流側の吸気通路へ還流するた
めの通路で、シリンダヘッド2及びシリンダブロックの
右壁部にはクランクケース内へ新気を供給するための新
気供給通路が形成され、左壁部にはヘッドカバー1の内
側の空間15へクランクケース内のブローバイガスを排出
するためのブローバイガス排出通路が形成され、ヘッド
カバー1の内側にはブローバイガス通路の上流部及び下
流部を構成する上流側通路16及び下流側通路17が形成さ
れている。
上記上流側通路16及び下流側通路17について説明する
と、第3図・第5図に示すように、通路形成部5の上壁
部と突部6Aの上壁部6bの下端面には空間5Aと空間7Aの左
部とに亙る略L字状の枠状の仕切壁31が下方へ向けて突
出状に形成され、仕切壁31の下端面にはカバープレート
18が気密状に固着され、仕切壁31の前後方向略中央部に
は隔壁部19が形成され、仕切壁31の内側に形成された空
間はこの隔壁部19により上流側通路16及び下流側通路17
に区画されている。
上記上流側通路16は隔壁部20を介して第1上流側通路21
と第2上流側通路22とに2分割され、両上流側通路21・
22は隔離壁20に形成された通路23で連通され、第1上流
側通路21はヘッドカバー1の後壁部に形成された通路35
及び図示外の新気導入管を介してスロットル弁の上流側
の吸気通路に連通され、空間7C内には枠状の仕切壁32が
突部6Cの上壁部6bの下端面から下方へ向けて突出状に形
成され、仕切壁32の下端面にはカバープレート24が気密
状に固着され、仕切壁32の内側に形成される空間25内に
はセパレータとしてのフィルタが装着され、第2上流側
通路22と空間25とは略V字状の通路26で連通され、突部
6Cの右端近傍部内にはシリンダヘッド2の新気供給通路
の上端開口部に連通される凹部27が形成され、凹部27と
空間25とは略V字状の通路28で連通されている。
上記下流側通路17は通路形成部5の前半部から突部6Aの
プラグホール4間部分に亙って形成され、プラグホール
4間部分に対応するカバープレート18にはヘッドカバー
1とシリンダヘッド2間の空間15内に開口する略I字状
の開口部29が形成され、通路形成部5の前後方向の略中
央部には排出孔30が下流側通路17に開口され、排出孔30
はPCVバルブ(クランクケース・ベンチレーションバル
ブ)を介してスロットル弁下流側の吸気通路に連通され
ている。
次に、上記ヘッドカバー1の作用について説明する。
各突部6の縦壁部6a及び仕切壁31・32によりヘッドカバ
ー1の強度・剛性が高められ、ヘッドカバー1の防振性
が向上するとともに、プラグホール4付近のシール性を
十分に確保しつつヘッドカバー1の締結用のボルト数を
少なく出来る。特に、各プラグホール4の付近には縦壁
部6aと縦壁部5aが設けられているので、プラグホール4
の付近の壁部の剛性が高く、シールリング11のシール性
が向上する。
各ハイテンションコード14を、第1図に仮想線で示すよ
うに、溝部8に沿ってヘッドカバー1の右端部へ整然と
導出し、ヘッドカバー1の右側で1纏めにしてディスト
リビュータへ接続することが出来、ハイテンションコー
ド14のサービス性及びエンジンの外観を向上出来る。
突部6の内側のスペースに下流側通路17を形成したりセ
パレータを設けたりすることが出来、各プラグホール4
間のスペースを有効活用出来るとともに、ブローバイガ
ス通路の設計上の自由度が大きくなる。
各溝部8の底面8aを右下がりに傾斜させてあるので、雨
水等をヘッドカバー1の左端部側へ容易に排水すること
が出来、プラグホール4内への雨水等の流入を防止出来
る。
以上のように、簡単な構成の突部6を形成することによ
り、ヘッドカバー1の強度・剛性を高めてヘッドカバー
1の防振性及びシールリング11のシール性を向上出来る
こと、ハイテンションコード14を整然と配設することが
出来そのサービス性及びエンジンの外観を向上出来るこ
と、突部6の内側のスペースを有効利用してブローバイ
ガス通路の設計上の自由度が大きくなること、各溝部8
の底面8aを右下がりに傾斜させるという簡単な構成で排
水性を向上出来ること、などの効果を得ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図はヘッドカ
バーの平面図、第2図は第1図II-II線断面図、第3図
は第1図III-III線断面図、第4図はヘッドカバーをシ
リンダヘッドに取付けた状態におけるプラグホール近傍
の縦断面図、第5図はヘッドカバーの底面図である。 1……ヘッドカバー、4……プラグホール、6……突
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】幅方向略中央部に複数のプラグホールが形
    成された多気筒エンジンのヘッドカバーにおいて、 上記ヘッドカバーのプラグホール間部分のプラグホール
    付近から少なくともヘッドカバーの一側に亙る突部をヘ
    ッドカバーの幅方向に向けて形成したことを特徴とする
    エンジンのヘッドカバー構造。
JP1989105904U 1989-09-08 1989-09-08 エンジンのヘッドカバー構造 Expired - Lifetime JPH0746868Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989105904U JPH0746868Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 エンジンのヘッドカバー構造
KR2019900013985U KR930008683Y1 (ko) 1989-09-08 1990-09-08 엔진의 헤드 커버구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989105904U JPH0746868Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 エンジンのヘッドカバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344300U JPH0344300U (ja) 1991-04-24
JPH0746868Y2 true JPH0746868Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=14419868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989105904U Expired - Lifetime JPH0746868Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 エンジンのヘッドカバー構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0746868Y2 (ja)
KR (1) KR930008683Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135483A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用の点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344300U (ja) 1991-04-24
KR930008683Y1 (ko) 1993-12-28
KR910005952U (ko) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8065993B2 (en) Structural oil baffle for engine covers
US4656991A (en) Breather device for internal combustion engine
KR100527441B1 (ko) 엔진의 블로 바이 가스 분배장치
JPS5950864B2 (ja) 自動車用エンジン
CA1120405A (en) Internal combustion engine equipped with noise control device
JP3077477B2 (ja) ヘッドカバーの構造
JPS6325162B2 (ja)
JP4284997B2 (ja) 自動二輪車の4サイクルエンジン
JPH0746868Y2 (ja) エンジンのヘッドカバー構造
JPH11303677A (ja) Dohc型内燃機関におけるシリンダヘッドカバーの構造
JPS6224777Y2 (ja)
JPH0968101A (ja) 内燃機関のロッカカバー構造
JPH0752324Y2 (ja) エンジンのブローバイガス通路
JP7353215B2 (ja) エンジン
JP2501860Y2 (ja) エンジンのブリ―ザ装置
JP3737074B2 (ja) 多気筒エンジン
JP3235795B2 (ja) エンジンのシリンダ構造
JP2958722B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッドカバー構造
JPH0660714U (ja) ロッカカバーのオイルセパレータ
JPH10115277A (ja) 多気筒内燃エンジン
JPH089403Y2 (ja) エンジンのカムカバー装置
JPS6237932Y2 (ja)
JPS6316814Y2 (ja)
JPH11303679A (ja) Dohc型内燃機関におけるシリンダヘッドカバーの構造
JPH0730895Y2 (ja) エンジンの点火栓冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term