JPH0746415Y2 - バリ取り付きホルソー - Google Patents

バリ取り付きホルソー

Info

Publication number
JPH0746415Y2
JPH0746415Y2 JP8464389U JP8464389U JPH0746415Y2 JP H0746415 Y2 JPH0746415 Y2 JP H0746415Y2 JP 8464389 U JP8464389 U JP 8464389U JP 8464389 U JP8464389 U JP 8464389U JP H0746415 Y2 JPH0746415 Y2 JP H0746415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deburring
hole
blade
cylindrical body
saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8464389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322816U (ja
Inventor
学 松本
Original Assignee
学 松本
篠田 清
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学 松本, 篠田 清 filed Critical 学 松本
Priority to JP8464389U priority Critical patent/JPH0746415Y2/ja
Publication of JPH0322816U publication Critical patent/JPH0322816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746415Y2 publication Critical patent/JPH0746415Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、比較的大径の孔を金属板等に穿設する際に使
用され、バリ取り刃を備えたホルソー(孔鋸)に関す
る。
〈従来の技術〉 ボール盤やハンドドリルを使用して、金属板等に比較的
大径の孔を穿設する場合、一般にホルソー(孔鋸)が使
用される。
〈考案が解決しようとする課題〉 このホルソーは、円筒の下縁部周縁に鋸歯を形成した本
体の軸芯位置にドリルを貫通固定して構成され、円筒の
鋸歯を回転させながら金属板に当てて大径の孔を穿設す
る。しかし、鋸歯により金属板を切断しながら孔を穿設
するため、その切断面には少なからずバリが発生する。
このため、孔を明けた後、専用のバリ取り具を用いてそ
のバリを除去していたが、この作業は煩雑で、時間がか
かるため、ホルソーを装着したまま、簡単にバリ取りが
できる工具が要望されていた。
本考案は、上記の課題を解決するためになされたもの
で、短時間で容易にバリを除去することができるバリ取
り付きホルソーを提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、本考案のバリ取り付きホ
ルソーは、円筒本体の下縁部周縁に鋸歯を形成し、その
本体の軸芯位置にドリルを貫通固定したホルソーにおい
て、円筒本体の外周壁に開口部が形成され、円筒本体の
内部にバリ取り刃がその開口部から突出・引き込み可能
に設けられ、そのバリ取り刃をばねにより突出方向に付
勢し、バリ取り刃を引き戻すためのレバー部を設けて構
成したものである。
〈作用〉 ボール盤或はハンドドリルのチヤツクにホルソーを固定
し、ホルソーを回転駆動して金属板に大径の孔を穿設す
る。さらに、そのままホルソーを回転させながら孔内を
下降させると、ホルソーの外周壁の中間部から突出した
バリ取り刃が被加工板の孔の周縁部に接触し、その周縁
部に生じたバリが除去される。なお、バリ取り刃は、側
面が三角形形状で鋭角の尖頭部を有している。
次に、レバー部を持つてバリ取り刃を円筒本体内に引き
戻しながら、さらにホルソーを被加工板の孔に進入させ
る。そして、レバー部をはなしてバリ取り刃を開口部か
ら突出させた状態で、ホルソーを上昇させ、バリ取り刃
の上部を被加工板の孔の下側周縁部に接触させながら回
転駆動する。すると、バリ取り刃の上部の刃が切口下側
のバリを削りながら除去する。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はホルソーの正面図を、第2図はそのII-II断面
図を示している。1は円筒本体で、その下縁部周縁に鋸
歯1aが形成され、その円筒本体1の軸芯位置にドリル2
が貫通固定される。
円筒本体1の外周壁に矩形の開口部1bが2個形成され
る。尚、開口部1bは、1個でも2個以上であつても良
い。3は縦長のレバー部4を有したバリ取り刃で、開口
部1bから突出・引き込み可能となるように配設されてい
る。即ち、レバー部4の下端部が円筒本体1内で軸5に
よつて枢支され、そのレバー部4の中間部にバリ取り刃
3が横向きに固定され、レバー部4の揺動によりバリ取
り刃3は開口部1bから突出し又は内側に入る。
バリ取り刃3は、その側面が横向の三角形で、鋭角の尖
頭部を持つように形成される。
円筒本体1の上部には開口部1cが形成され、レバー部4
の先端がこの開口部1cから上方へ突出する。さらに、円
筒本体1内には、コイルばね6が、レバー部4を外側に
付勢するように、つまりバリ取り刃3を開口部1bから突
出させる方向に付勢するように配設される。
このような、レバー部4付きのバリ取り刃3とコイルば
ね6は、第2図に示すように、円筒本体1内の両側に、
バリ取り刃3の水平位置が同一となるように、一対設け
られる。
このように構成されたホルソーは、ボール盤或はハンド
ドリルのチヤツクに固定され、金属等の被加工板10に大
径の孔を穿設する際に使用される。
即ち、ホルソーを回転駆動しながら被加工板10に向けて
下降させると、円筒本体1の下端部周縁の鋸歯1aの回転
により、被加工板10に大径の孔が穿設される。
さらに、そのままホルソーを回転させながら孔内を下降
させると、円筒本体1の外周壁の開口部1bから突出した
バリ取り刃3が被加工板10の孔の周縁部(切口)に接触
し、その周縁部に生じたバリが除去される。
このバリ取り刃3がバリを削る際、刃にバリが噛み付
き、刃に大きな力がかかることがあるが、バリ取り刃3
はコイルばね6の付勢力で突出しているため、容易に内
側に逃げることができ、バリ取り刃3の傷付きや加工板
の傷付きを防止することができる。
次に、両方のレバー部4を持つて両バリ取り刃3を円筒
本体1内に引き戻しながら(第3図)、さらにホルソー
を被加工板10の孔に進入させる。そして、レバー部4を
はなして両バリ取り刃3を開口部1bから突出させ、この
状態でホルソーを上昇させ、バリ取り刃3の上部を被加
工板10の孔の下側周縁部に接触させながら回転駆動する
(第4図)。すると、バリ取り刃3の上部の刃が切口下
側のバリを削りながら除去し、被加工板の孔あけは終了
する。
このように、大径の孔を被加工板10に穿設したホルソー
をそのまま使用して、簡単な操作により孔の周縁におけ
る上面下面両側のバリを容易に除去することができる。
なお、第5図のように、側面が略M形の刃つまり、先端
に断面三角形状の凹部を持つバリ取り刃13を使用し、孔
を穿設した後、その刃の凹部内に孔の周縁部を挿入する
ようにすれば、その上側の刃と下側の刃を同時に孔の周
縁部に接触させることができ、一度に両側のバリを除去
することができる。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案のバリ取り付きホルソーに
よれば、円筒本体の外周壁に開口部が形成され、円筒本
体の内部にバリ取り刃がその開口部から突出・引き込み
可能に設けられ、そのバリ取り刃をばねにより突出方向
に付勢し、バリ取り刃を引き戻すためのレバー部を設け
て構成したから、孔を穿設した後、バリ取り刃をその孔
の周縁部に接触させながら回転させれば、ホルソーを装
着したままで、簡単にバリを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、 第1図はホルソーの正面図、 第2図は第1図のII-II断面図、 第3図は刃が内側に入つた状態の断面図、 第4図はバリ取り時の部分断面図、 第5図は他の実施例の部分断面図である。 1……円筒本体、2……ドリル、3……バリ取り刃、4
……レバー部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒本体の下縁部周縁に鋸歯を形成し、該
    円筒本体の軸芯位置にドリルを貫通固定したホルソーに
    おいて、該円筒本体の外周壁に開口部が形成され、該円
    筒本体の内部にバリ取り刃がその開口部から突出・引き
    込み可能に設けられ、該バリ取り刃をばねにより突出方
    向に付勢し、該バリ取り刃を引き戻すためのレバー部を
    設けたことを特徴とするバリ取り付きホルソー。
JP8464389U 1989-07-19 1989-07-19 バリ取り付きホルソー Expired - Lifetime JPH0746415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8464389U JPH0746415Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 バリ取り付きホルソー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8464389U JPH0746415Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 バリ取り付きホルソー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322816U JPH0322816U (ja) 1991-03-11
JPH0746415Y2 true JPH0746415Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31633260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8464389U Expired - Lifetime JPH0746415Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 バリ取り付きホルソー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746415Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005002U (ja) * 1994-06-06 1994-12-06 恒 田中 伸縮自在芯式燭台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322816U (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08243826A (ja) 二方向座ぐりバイト
JPH0746415Y2 (ja) バリ取り付きホルソー
JPS615505U (ja) バリ切削装置
JPH0966411A (ja) ホールソー
JP2010201733A (ja) ドリルビット
JP3556599B2 (ja) コアドリル
JP2581106Y2 (ja) 魚のひれ取り機具
JPH0746414Y2 (ja) 磁気ボール盤のセンタピン
JPH0111384Y2 (ja)
JPH0632255Y2 (ja) 穿孔バリ取り器
JPS6110893Y2 (ja)
JP3084133B2 (ja) 回転切削工具
JPS6128642Y2 (ja)
JPH0796224B2 (ja) 座掘りカツタ−
JPH069626Y2 (ja) エアータービンハンドピースの排気用キャップ
JP3118544B2 (ja) コンクリート用打込みアンカ
KR200226443Y1 (ko) 중심고정날이 구비된 코어드릴
JPH0748330Y2 (ja) 加工孔の両面取り装置
JPS6128656Y2 (ja)
JPH0329217U (ja)
JPH0825121A (ja) ドリル装置
JPH05162010A (ja) ドリル
JPH01125115U (ja)
JPH0655317A (ja) 裏ばり取り方法及びこれに用いる裏ばり取り工具
JPH0479022U (ja)