JPH0746118Y2 - 移動脱穀機の排藁処理装置 - Google Patents

移動脱穀機の排藁処理装置

Info

Publication number
JPH0746118Y2
JPH0746118Y2 JP5448189U JP5448189U JPH0746118Y2 JP H0746118 Y2 JPH0746118 Y2 JP H0746118Y2 JP 5448189 U JP5448189 U JP 5448189U JP 5448189 U JP5448189 U JP 5448189U JP H0746118 Y2 JPH0746118 Y2 JP H0746118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
tip
threshing
threshing device
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5448189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02145033U (ja
Inventor
幹夫 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP5448189U priority Critical patent/JPH0746118Y2/ja
Publication of JPH02145033U publication Critical patent/JPH02145033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746118Y2 publication Critical patent/JPH0746118Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、通称ハーベスタと呼ばれる移動脱穀機に着脱
自在に装備される排藁処理装置に関し、さらに詳しく
は、株元側が接地する排藁処理装置の斜め姿勢を利用
し、移動脱穀機に簡単に着脱できる排藁処理装置に関す
る。
〔従来技術〕
この種のハーベスタと呼ばれる移動脱穀機は、例を示す
までもなくクローラ式の走行装置を有する機台上に、脱
穀装置が搭載される構造となつており、圃場を移動しな
がら結束穀稈を脱穀するようになつている。この移動脱
穀機のクローラは、扱胴軸の軸芯方向と直交する方向に
走行できるよう配設されており、この移動脱穀機に設け
た扱室の出口側板には、扱室から排出される排藁方向に
沿つて排藁を結束するための結束装置、または排藁を裁
断する裁断装置等の排藁処理装置が装備される構造にな
つている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、移動脱穀機は、圃場によつては脱穀した排藁
の全量を結束したり、あるいは排藁の全量を裁断する必
要のない場合があるので、その場合には排藁処理装置を
取り外す必要があるが、クローラが脱穀装置よりも外側
に突出する広幅間隔に設けられているので、排藁処理装
置をそのまま下方に降ろして取外すことができないばか
りでなく、一旦降ろした排藁処理装置の機体への装着が
また困難で、いずれの場合でも作業者が二人で持ち下げ
たり、または持ち上げたりする着脱作業を伴うという問
題があつた。
そこで、本考案は上述した従来の実情に鑑み、その問題
を解消すべく創案されたもので、株元側がクローラ先端
よりも前位に接地する排藁処理装置の斜め姿勢を利用
し、排藁処理装置を簡単に着脱できる移動脱穀機の排藁
処理装置を提供することを目的として実施するものであ
る。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案は、搭載された脱穀装置より
も広幅間隔に設けた左右のクローラを有する移動脱穀機
において、該脱穀装置の穀稈排出側に装備する排藁処理
装置に穂先側係止部と株元側係止部とを設け、穂先側係
止部を、株元側が前記クローラ先端を超えた前位に接地
する排藁結束装置の斜め姿勢で脱穀装置側の係合部に着
脱自在に枢支すると共に、上記株元側係止部を、前記係
合部回りで株元側が上動する排藁処理装置の上昇位置で
脱穀装置側の係合部に着脱自在に係止してなるものであ
る。
〔作用〕
したがつて、搭載された脱穀装置Sよりも広幅間隔に設
けた左右のクローラ2を有する移動脱穀機Hにあつて
も、この脱穀装置Sの穀稈排出側に装備する排藁処理装
置の穂先側係止部3は、脱穀装置S側に設けた係合部5
回りに回動自在に係止させるが、この穂先側係止部3の
係止にあたつては、株元側がクローラ先端Fよりも前位
に接地する排藁処理装置の斜め姿勢で係止させることに
より、その下方がクローラ先端Fに接当しないので、脱
穀装置Sに近接配設され移動脱穀機Hの前後バランスを
保ち得る排藁処理装置を、斜め姿勢を利用して取付け得
る。
そして、係合部5を中心にして株元側が上動する排藁処
理装置全体の上昇位置で、株元側係止部4を脱穀装置S
側の係合部6に係止することで、排藁処理装置を脱穀装
置Sに簡単に取付け得る。
また、上記とは逆順で、株元側係止部4を脱穀装置S側
の係合部6から取り外し株元側が接地する排藁処理装置
の斜め姿勢で、穂先側係止部3を脱穀装置S側の係合部
5から取り外すことで、排藁処理装置の穂先側を取り外
すことができる。
これにより、脱穀装置Sの穀稈排出側に装備する排藁処
理装置の着脱を一人で簡単に行うことができる。
〔実施例〕 以下、本考案を一実施例として示す図面について説明す
る。
第1図〜第5図に示す如く、移動脱穀機Hは、水平方向
の機台1上に脱穀装置Sが搭載されているが,この機台
1の下方に装備される左右一対のクローラ2は、上記機
台1、または脱穀装置Sの幅員よりも広幅に対設され、
脱穀装置Sの左右両側に距離Tだけ突出することによ
り、軟弱圃場においても機体が安定走行できるようにな
つている。
上記脱穀装置Sの穀稈排出側には、排藁結束装置Nが着
脱自在に装備されるが、第5図にその詳細を示す如く、
排藁結束装置Nには穂先側係止部3と、株元側係止部4
とが設けられ、この株元側係止部4は後述する上連結フ
レームに兼用されている。上記穂先側係止部3は逆U字
状に形成され後述する支点軸5に上方から引つ掛けた
後、支点軸5の軸芯方向と直交する方向の二本の取付け
ボルトにより枢支連結される構造となつている。
一方、脱穀装置S側には、上記穂先側係止部3を回動自
在に枢支する支点軸5と、株元側係止部を係合する係合
部6とが距離をおいて左右両側に設けられ、上記支点軸
5は機体の進行方向に平行する方向に突出され、上記係
合部6は、機体の進行方向と直交する方向に設けられて
いるが、上下方向の軸芯10を中心にして矢印で示す前後
回りに回動可能に設けられている。実施例では脱穀装置
S側に支点軸5、排藁結束装置Nの穂先側係止部3に逆
U字状3のブラケツトを設ける構造にしているが、穂先
側係止部3に支点軸、脱穀装置S側に逆U字状3のブラ
ケツトを設ける構造にしても同等の支持構造とすること
ができる。
また、上記係合部6は、株元側ブラケツト11の上部に凹
部が形成されており、このブラケツト11は揚穀筒7を利
用して固定される取付ブラケツト9から下方に向けて延
びるステー12回りに回動自在に設けられている。また、
上記支点軸5の基端側は揚穀筒7を利用して固定される
取付ブラケツト13に固定の穂先側ブラケツト14の下方側
に固着されており、このブラケツト14の上部には上連結
フレーム4の突出部を係合する係合凹部15が設けられて
いる。
上記揚穀筒7は脱穀装置Sの一番穀粒を揚穀するが、側
面視で斜め前方に向けて配設され、その先端には左右に
分岐され交互に切換可能な排出樋16が設けられ、その下
方には、機台1に支持される袋受部17が設けられてい
る。
上記排藁結束装置Nは、株元側側板19と穂先側板21とが
距離をおいて左右両側に対向配設され、この両側板19,2
1は、左右方向に延びる上連結フレーム4および下連結
フレーム22により一体的に連結固定され、これらでノツ
ターフレームが構成されている。この両連結フレーム4,
22上には一回転クラツチ(図外)が内装されたクラツチ
ケース23が摺動自在に案内支持されている。
このクラツチケース23に設けた螺合部には、下連結フレ
ーム22に固定されたブラケツト24に位置決めされた調節
ねじ杆25が螺合され、このねじ杆25の他端に固定された
調節ハンドル26は穂先側側板21の外側に設けられてい
る。この調節ハンドル26を回動操作することにより上記
クラツチケース23が両連結フレーム4,22上を左右方向に
移動するが、このクラツチケース23には、一回転クラツ
チを駆動する結束室30後方のドア27、このドアに対向配
設される結束室30前方のパツカー、およびニードル29等
が設けられており、このクラツチケース23を排藁の稈身
方向に沿つて移動させることで、排稈の結束位置を排藁
の稈身方向に沿つて移動できる。
また、上記クラツチケースの上部には、第5図には図示
してない穂先側に向かつて延びる連動ケースが設けら
れ、この連動ケースと、結合室30を挟む上方側に配設さ
れるビル、ホルダーとを有する駆動ケースとの間は、上
下方向に延びる伝動ケース31により連動連結されてお
り、この伝動ケース31も上記クラツチケース23の摺動に
連動して摺動可能に設けられている。
上記支点軸5の下方には連結ブラケツト33が固定され、
この連結ブラケツト33には、脱穀装置S側から駆動され
る駆動ケース32が固定され、この駆動ケース32の駆動軸
に固定された伝動プーリ34と、穂先側側板21の外側に配
設された伝動プーリ35との間には図示しない伝動ベルト
が巻掛けられ、この伝動プーリ34は伸縮自在な連結軸を
介して上記クラツチケース23を駆動する。
排藁結束装置Nを、脱穀装置Sに装着する場合には、第
3図の如く株元側が接地する排藁結束装置Nの斜め姿勢
で逆U字状の穂先側係止部3を、支点軸5に上方側から
嵌入し、二本の取付ボルトにより回動自在に枢支連結す
るが、この斜め姿勢では、株元側の接地位置がクローラ
前端Fよりも前方に接地し、脱穀装置Sの幅員よりも外
側に距離Tだけ突出するクローラ2と接触が防止される
位置関係となつている。また、株元側の下方に接地転輪
37を設けておくと、接地姿勢のままで移動できるので、
穂先側係止部3の嵌入を容易に行うことができる。
そして、支点軸5に枢支され株元側が接地する排藁結束
装置Nの斜め姿勢で、株元側を持ち上げてその株元側係
止部4を、株元側係合部6に嵌入することで排藁結束装
置Nは脱穀装置Sに装着できるが、この際、株元側係合
部6を有する株元側ブラケツト11を軸芯10を中心にして
位置合わせすることで、簡単に係合することができる。
そして固定ハンドル39を螺合部40に螺合することで固定
することができるが、これと同時に上連結フレーム4の
端部も、ブラケツト14の上部の係合凹部15に嵌合支持さ
れる。
次に取り外す場合は、上記と逆順に操作すればよい。先
ず、伝動プーリ34と35との間に巻掛けた伝動ベルトを取
り外す。そして、固定ハンドル39を螺合部40から抜き取
つた後、株元側を上動して株元側係止部4を株元側係合
部6から外し、株元側係合部6を軸芯10を中心にして回
動させ、株元側を接地状態に持ち下げることで株元側を
取り外すことができる。この株元側が接地する斜め姿勢
で穂先側係合部3側の取付ボルトを抜き取つた後、穂先
側を持ち上げて穂先側係合部3の係合を外し、排藁結束
装置N全体を前方側に移動して穂先側を持ち下げること
で簡単に取り外すことができる。
また、株元側ブラケツト11に下方に延びるステー41の上
端を固定し、このステー41の下方にブラケツト11方向が
目視確認できる方向板43を取付けておくと、方向板43を
例えば足で操作してブラケツト11の方向を修正できる
上、回動位置を目視確認できる。
以上は排藁結束装置Nを着脱自在に設ける例について説
明したが、排藁の結束装置だけでなく排藁を裁断できる
排藁カツター、つまり排藁裁断装置等の排藁処理装置を
着脱自在に設けてよいものである。
また、機台1の幅員を脱穀装置よりも広幅に形成したキ
ヤリア形式の移動脱穀機の場合には、機台の前端に排藁
結束装置Nの下方が接当しないように、株元側が機台先
端を超えた前位に接地する排藁結束装置の斜め姿勢で排
藁結束装置Nの穂先側係止部3を脱穀装置Sの支点軸5
に装着してもよいものである。
次に第6図〜第8図について説明する。この種の移動脱
穀機Hは、移動する時は機体を走行させながら運転者は
徒歩で移動するようになつているので、運転者が長い距
離の移動では疲労が多いという問題があつた。
そこで、本考案では、移動脱穀機Hに装備されている袋
受部17を利用し、この袋受部17内に折り畳み自在なシー
ト45を設けておき、機体の移動時には伸長状態のシート
45上に座乗して走行できるようにしたものである。
つまり、袋受部17内には折り畳み自在なシート45が設け
られており、このシート45は前後一対の脚部46の内、前
方側脚部46aの下部が袋受部17に枢支連結された状態で
収納されているが、後方側脚部46bを支点部aを中心に
して袋受部17内部に固着された係止凹部47のいずれか一
つの凹部に係止させることで伸長状態に係止される。一
方シート部49は、折り畳み自在な座部49aと背もたれ部4
9bとから構成されているが、この背もたれ部49bは折り
畳んだ状態で袋受部17の上面を閉塞するよう構成されて
おり、この折り畳み位置で背もたれ部49bの上部bはフ
ツク50に係止され、このフツク50の係止によるフツク状
態で、袋受部17側に設けたブレーキペタル51が背もたれ
部49bの上部bで遮蔽されているが、シート45を伸長し
た際には露出するので、シート45上に座乗して運転者が
手で後方に突出された取付けハンドル52につかまりなが
ら、変速レバー53を操作したり、あるいはブレーキペタ
ル51を踏込み操作できるようになつている。
したがつて、伸長状態の座部49aに運転者が座乗した状
態で移動脱穀機Hを走行させることができる上に、折り
畳んだ状態では背もたれ部49bの上方を利用して従来と
同様に穀粒袋を受けることができる。
〔考案の効果〕
以上に説明してきたように本考案は、搭載された脱穀装
置よりも広幅間隔に設けたクローラを有する移動脱穀機
にあつても、この脱穀装置の穀稈排出側に装備する排藁
処理装置は、その穂先側係止部を、脱穀装置側に設けた
係合部回りに回動自在に係止することができるが、この
穂先側係止部の係止にあたつては、株元側がクローラ先
端よりも前位に接地する排藁処理装置の斜め姿勢で係止
され、その下方がクローラ先端に接当しないので、脱穀
装置に近接配設され移動脱穀機の前後バランスが保持さ
れる排藁処理装置を、株元側が接地する斜め姿勢を利用
して取付けることができる。
しかも、係合部を中心にして株元側が上動する排藁処理
装置全体の上昇位置で、株元側係止部を脱穀装置側の係
合部に係止することができるので、排藁処理装置を脱穀
装置に簡単に装着し得る。
また、上記とは逆順で、株元側係止部を脱穀装置側の係
合部から取り外し株元側が接地する排藁処理装置の斜め
姿勢で、穂先側係止部を脱穀装置側の係合部から取り外
すことで、排藁処理装置の穂先側を取り外すことができ
る。
したがつて、脱穀装置の穀稈排出側に装備する排藁処理
装置の着脱を一人で簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は排藁結束機構
を脱穀装置に装着した状態を示す移動脱穀機の全体側面
図、第2図は第1図の正面図、第3図は排藁結束機構の
株元側を接地させた状態を示す移動脱穀機の全体側面
図、第4図は第3図の正面図、第5図は排藁結束装置の
要部を示す分解斜視図、第6図は袋受部に装着したシー
トの収納状態を示す移動脱穀機の全体側面図、第7図は
シートの使用状態を示す要部の側面図、第8図はブレー
キの連動状態を示す要部の側面図である。 S……脱穀装置、F……クローラ先端、H……移動脱穀
機、N……排藁結束装置(排藁処理装置)、1……機
台、2……クローラ、3……穂先側係止部、4……株元
側係止部(上連結フレーム)、5……支点軸(係合
部)、6……係合部、7……揚穀筒、10……軸芯、11…
…ブラケツト、14……ブラケツト、19……株元側側板、
21…穂先側側板、22……下連結フレーム、23……クラツ
チケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】搭載された脱穀装置よりも広幅間隔に設け
    た左右のクローラを有する移動脱穀機において、該脱穀
    装置の穀稈排出側に装備する排藁処理装置には穂先側係
    止部と株元側係止部とを設け、穂先側係止部を、株元側
    がクローラ先端を超えた前位に接地する排藁結束装置の
    斜め姿勢で脱穀装置側の係合部に着脱自在に枢支し、株
    元側係止部を、前記係合部回りで株元側が上動する排藁
    結束装置の上昇位置で脱穀装置側の係合部に着脱自在に
    係止してなる移動脱穀機の排藁処理装置。
JP5448189U 1989-05-15 1989-05-15 移動脱穀機の排藁処理装置 Expired - Lifetime JPH0746118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5448189U JPH0746118Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 移動脱穀機の排藁処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5448189U JPH0746118Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 移動脱穀機の排藁処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145033U JPH02145033U (ja) 1990-12-10
JPH0746118Y2 true JPH0746118Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31576583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5448189U Expired - Lifetime JPH0746118Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 移動脱穀機の排藁処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746118Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02145033U (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504571B2 (ja) コンバイン
JPH0746118Y2 (ja) 移動脱穀機の排藁処理装置
JP2004267069A (ja) 農用作業台車
JP4017843B2 (ja) 草刈機
JP2508779Y2 (ja) 自走式作業台車
JP2004000248A (ja) コンバイン
JP3775380B2 (ja) たばこ幹刈機
JPH0144033Y2 (ja)
KR20110119158A (ko) 동력식 작업의자
JP4218382B2 (ja) 作物幹刈り機
JPH07111818A (ja) コンバインの刈取クラッチ装置
JP2002153114A (ja) 両面裾刈り機
JP2001275449A (ja) 幹刈りタバコ収穫車
JPH0646274Y2 (ja) コンバインの刈取部構造
JPH0713476Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH0372813A (ja) 穀稈引起し装置
JPH083243Y2 (ja) コンバインの縦搬送装置
JPH1080225A (ja) 作業機のカバー装着構造
JPH09224454A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0445489Y2 (ja)
JPS6041082Y2 (ja) 作業機の作業装置搭載構造
JPS646027Y2 (ja)
JP2000245233A (ja) コンバインの刈取防塵構造
JPH0635U (ja) コンバインの穀稈引起装置
JPH11289840A (ja) コンバインの刈取部横移動装置