JPH0635U - コンバインの穀稈引起装置 - Google Patents

コンバインの穀稈引起装置

Info

Publication number
JPH0635U
JPH0635U JP4718492U JP4718492U JPH0635U JP H0635 U JPH0635 U JP H0635U JP 4718492 U JP4718492 U JP 4718492U JP 4718492 U JP4718492 U JP 4718492U JP H0635 U JPH0635 U JP H0635U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raising
mowing
case
cover
tine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4718492U
Other languages
English (en)
Inventor
崎 正 晴 岡
吹 誠 矢
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP4718492U priority Critical patent/JPH0635U/ja
Publication of JPH0635U publication Critical patent/JPH0635U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] コンバインの穀稈引起装置の構造を簡略化
し軽量化を図る。 [構成] 刈取部(8)のサイドカバー(58)(5
9)を引起ケース(20)の非作用側タインガイドとし
て用いた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンバインの脱穀機体前方に装設した穀稈引起装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、穀稈引起装置の非作用側のタインは、引起ケースの本体或いはカバー内 面に設けられたガイドレールによってガイドされていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
刈取部の支持構造の強度を高め構造を簡単にするために、その刈取部の前端に 配置する上記の穀稈引起装置の重量を出来るだけ軽くする必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
然るに、本考案は、刈取部のサイドカバーを引起ケースの非作用側タインガイ ドとして用い、従来のような引起ケースのタイン非作用側のカバー及びガイドレ ールを不用にして、その部品削減により穀稈引起装置の構造の簡略化及び軽量化 を行い、その刈取部前端の重量削減により刈取部の支持構造の簡略化を強度及び 構造面から容易に行えるようにしたものである。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。図1は引起ケースの正面説 明図、図2はコンバインの全体左側面図、図3は同右側面図、図4は同平面図で あり、図中(1)は左右走行クローラ(2)を装設するトラックフレーム、(3 )は前記トラックフレーム(1)に固設する機台、(4)はフィードチェン(5 )を左側に張架し扱胴(6)及び処理胴(7)を内蔵する脱穀部、(8)は刈取 作業部材及び穀稈縦搬送部材を備える2条用の刈取部、(9)はフィードチェン (5)終端に連結させる排藁チェン(10)(11)の終端を臨ませる排藁処理 部、(12)はコンバインの各部を駆動するエンジン部、(13)は揚穀筒(1 4)を介して脱穀部(4)から取出す穀粒を貯留する籾タンク、(15)は運転 席(16)及び運転操作部(17)を備える運転台であり、刈取部(7)で刈取 った穀稈を脱穀部(4)で脱穀処理するように構成している。
【0006】 図5乃至図7に示す如く、前記刈取部(8)は、分草板(18)を介して取入 れられる未刈穀稈を起立させる引起タイン(19)を有する左右引起ケース(2 0)と、引起された穀稈の稈元側及び穂先側を掻込む左右スターホイル(21) 及び左右掻込ベルト(22)と、掻込時穀稈の稈元側を切断する刈刃(23)な どの刈取作業部材を備えると共に、前記左右スターホイル(21)の掻込側に合 流する2条分の穀稈をフィードチェン(5)始端に搬送する縦搬送チェン(24 )及び上部搬送タイン(25)などの穀稈縦搬送部材を備える。
【0007】 また、前記脱穀部(4)の前側から機台(3)の前端に固設する走行ミッショ ン(26)と左走行クローラ(2)の間を通して前方斜め下方に突出させる刈取 主フレーム(27)を備え、その刈取主フレーム(27)の上端(脱穀機体側) 両側には機体左右方向に水平に刈取部(8)の上下回動支点軸である左右刈取入 力ケース(28)(29)が同一軸芯上で突出固定され、その左右刈取入力ケー ス(28)(29)を機台(3)の前端に立設固定する受台(30)に回転自在 に支持させると共に、前記主刈取フレーム(27)の下端両側には左右刈取入力 ケース(28)(29)と平行に左右支持パイプ(31)(32)が同一軸芯上 で突出固定され、その支持パイプ(31)(32)に平行に一体連結させるガイ ドフレーム(33)を設け、そのガイドフレーム(33)に刈取フレーム(34 )の後部横連結パイプ(35)を左右に摺動自在に支持させると共に、左右支持 パイプ(31)(32)内に前記刈取主フレーム(27)を貫通するめねじ筒( 36)を回転自在に嵌合し、そのめねじ筒(36)に通すおねじであるスライド フレーム(37)の両端に前記後部横連結パイプ(35)の両端を一体連結させ る。
【0008】 そして、前記分草板(18)を先端に取付ける分草フレーム(38)が各刈取 フレーム(34)の先端に取付けられ、前記左右引起ケース(20)下部が左右 の刈取フレーム(34)中間に立設固定する左右支持パイプ(39)に支持され ると共に、前記スライドフレーム(37)の両端に左右ギヤケース(40)を介 して左右引起パイプ(41)を立設固定し、その左右引起パイプ(41)上端の 左右引起駆動ケース(42)に前記左右引起ケース(20)上部が支持され、前 記右スターホイル(21)及び掻込ベルト(22)が右引起パイプ(41)中間 部に組込む掻込駆動ケース(43)に支持され、前記左スターホイル(21)及 び左掻込ベルト(22)が左引起パイプ(41)中間に連結する支持アーム(4 4)に支持され、前記刈刃(23)が後部横連結パイプ(35)に固設する刈刃 台(45)に取付けられ、前記刈取主フレーム(27)と機台(3)間に介設す る刈取昇降シリンダ(46)の伸縮動作により、各刈取作業部材を左右刈取入力 ケース(28)(29)を支点に昇降させ、また右刈取入力ケース(29)端部 の刈取入力プーリ(47)に入力されるエンジン(12)の動力を、右刈取入力 ケース(29)及び主刈取フレーム(27)内を通してめねじ筒(36)の駆動 ギヤ(48)に伝達し、そのめねじ筒(36)の正逆転駆動によりスライドフレ ーム(37)をねじ送りで左右にスライドさせ、各刈取作業部材を左右にスライ ドさせるように構成している。
【0009】 また、前記左刈取入力ケース(28)の中間部に刈取出力ケース(49)を縦 軸(50)回りに回動自在に取付け、その刈取出力ケース(49)と前記右引起 パイプ(41)中間部に組込む刈取作業入力ケース(51)間に伸縮自在な伝動 パイプ(52)を架設し、刈取作業部材の左右スライドに追従して刈取出力ケー ス(49)及び伝動パイプ(52)を前記縦軸(50)を支点に左右に回動させ ることにより、各刈取作業部材の動力を刈取入力プーリ(47)から左右刈取入 力ケース(28)(29)及び刈取出力ケース(49)及び伝動パイプ(52) の内を通して刈取作業入力ケース(51)に伝達するように構成している。
【0010】 また、前記刈取出力ケース(49)の左側方に穀稈縦搬送駆動ケース(53) を横軸(54)回りに回転自在に取付け、前記駆動ケース(53)の出力軸(5 5)に設ける上下一対の駆動スプロケット(56)(57)に前記縦搬送チェン (24)及び上部搬送タイン(25)の終端側を支持し、刈取作業部材の昇降に 追従させてこれと一体的に前記縦搬送チェン(24)及び上部搬送タイン(25 )の始端側を左右刈取入力ケース(28)(29)を支点に昇降させると共に、 刈取作業部材の左右スライドに追従させてこれと一体的に前記縦搬送チェン(2 4)及び上部搬送タイン(25)の始端側を縦軸(50)を支点に左右に移動さ せるように構成している。
【0011】 上記のように、脱穀機体の前方に昇降及び左右にスライド自在に装設される刈 取部(8)の左右外側面には、図2乃至図4に示す如く、左右サイドカバー(5 8)(59)が設けられる。
【0012】 右サイドカバー(59)は一体物で右引起ケース(20)のタイン非作用側面 (右側面)とその右引起ケース(20)下部後方の掻込部のみ覆うもので、刈取 部(8)を右側のスライド終端位置にスライドさせるとき運転台(15)及び運 転操作部(17)と干渉しない形状とする一方、左サイドカバー(58)は上下 に分割形成され、左引起ケース(20)のタイン非作用側(左側面)より左引起 パイプ(41)外側までの刈取部(8)左側面を覆う形状としている。
【0013】 また、右サイドカバー(59)は右引起ケース(20)などに固定支持させて 刈取部(8)の前部右側面に取付ける一方、図8乃至図10に示す如く、左サイ ドカバー(58)の上部カバー(58a)の上部内側面と下縁に固定リブ(60 )(61)を一体形成し、上部固定リブ(60)を左引起ケース(20)の上部 から外側に突出させるブラケット(62)にボルト止めすると共に、下部固定リ ブ(61)を左引起パイプ(41)の中間から突出させるブラケット(63)に 連結板(64)を介してボルト止めし、上部カバー(58a)を左引起ケース( 20)及び左引起パイプ(41)に固定支持させ、また左サイドカバー(58) の下部カバー(58b)の上縁に前後一対の係止片(65)を一体形成し、その 係止片(65)を上部カバー(58a)の下縁内側に下方から挿入して連結板( 64)に開設する前後一対の係止孔(66)に係入すると共に、下部カバー(5 8b)の下部内側面に前後一対の係止リブ(67)を前後2組一体形成し、その 各係止リブ(67)の先端側に形成するノッチ(68)を、前記左支持パイプ( 39)及び左引起パイプ(41)から下部カバー(58b)の下部内側に突出さ せる前後の固定棒(69)に外側から嵌合させ、且つ、各組の係止リブ(67) 間に回動自在に設ける取手(70)付きのフック(71)先端のノッチ(72) を前記固定棒(69)に下方から嵌合し、下部カバー(58b)を上部カバー( 58a)及び左支持パイプ(39)及び左引起パイプ(41)に着脱自在に支持 させ、上部カバー(58a)及び下部カバー(58b)から成る左サイドカバー (58)を刈取部(8)の左側面に取付け、掻込部の保守点検及び詰り稈の除去 作業を行うとき、下部カバー(58b)を取外して掻込部を機体左外側に開放す るように構成している。
【0014】 図1及び図11に示す如く、駆動スプロケット(73)、テンションスプロケ ット(74)及び転輪(75)を前記各引起ケース(20)に内設させてタイン チェン(76)を調節させ、そのチェン(76)に前記引起タイン(19)を所 定間隔に起伏自在に取付けると共に、作用側の引起タイン(19)を起立保持さ せるタインガイド(77)を各引起ケース(20)に内設している。
【0015】 また、左右引起ケース(20)のタイン非作用側を左右サイドカバー(58) (59)の内側に開放し、非作用側の引起タイン(19)を左右サイドカバー( 58)の内側面に倒伏状態で摺接支持させ、左右サイドカバー(58)(59) を引起ケース(20)の非作用側タインガイドとして兼用するように構成してい る。
【0016】 また、左サイドカバー(58)の上部カバー(58a)の内側面と、右サイド カバー(59)の上部内側面で引起タイン(19)を摺接支持させるもので、そ の摺接面にはゴム製の保護シール(78)を張付けると共に、左右引起ケース( 20)のタイン非作用側下部にタイン起立ガイド(79)を設け、引起タイン( 19)が引起ケース(20)下部で非作用側から作用側に起立状態で回行可能に 、左サイドカバー(58)の下部カバー(58b)及び右サイドカバー(59) の下部を機外側に膨出形成している。
【0017】 図12に示す如く、刈取部(8)の各部に注油するための注油装置(80)を 右引起ケース(20)の背面側上部に基板(81)を介して取付けると共に、そ の装置(80)の操作レバー(82)を基板(81)上面で運転席(16)方向 に形成する長孔(83)を介して基板(81)上面に突出させ、その長孔(83 )に沿って運転席(16)側つまり操縦者側へ前記レバー(82)を操作するこ とにより注油装置(80)により注油を行うように構成している。
【0018】
【考案の効果】
以上実施例から明らかなように本考案は、刈取部(8)のサイドカバー(58 )(59)を引起ケース(20)の非作用側タインガイドとして用いたもので、 従来のような引起ケース(20)の非作用側のカバー及びガイドレールが不用に なり、その部品削減により穀稈引起装置の構造の簡略化及び軽量化を行うことが でき、その刈取部(8)前端の重量削減により刈取部(8)の支持構造の簡略化 を強度及び構造面から容易に行うことができると共に、刈取部(8)が昇降及び 左右にスライドするものにあっては特に上記効果が大きく、且つ、昇降及び左右 スライドの所要動力も小さくできる等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】引起ケースの正面説明図。
【図2】コンバインの全体左側面図。
【図3】コンバインの全体右側面図。
【図4】コンバインの全体平面図。
【図5】刈取部の左側面図。
【図6】刈取部の平面図。
【図7】刈取部の正面図。
【図8】左サイドカバーの全体図。
【図9】左サイドカバーの取付け部の断面図。
【図10】左サイドカバーの取付け部の断面図。
【図11】引起ケースの断面平面図。
【図12】注油装置のレバー操作方向説明図。
【符号の説明】
(8) 刈取部 (19) 引起タイン (20) 引起ケース (58)(59)サイドカバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刈取部のサイドカバーを引起ケースの非
    作用側タインガイドとして用いたことを特徴とするコン
    バインの穀稈引起装置。
JP4718492U 1992-06-11 1992-06-11 コンバインの穀稈引起装置 Pending JPH0635U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4718492U JPH0635U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 コンバインの穀稈引起装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4718492U JPH0635U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 コンバインの穀稈引起装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635U true JPH0635U (ja) 1994-01-11

Family

ID=12768012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4718492U Pending JPH0635U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 コンバインの穀稈引起装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113668A (ja) * 2007-12-27 2008-05-22 Kubota Corp 収穫機
JP2012000008A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Iseki & Co Ltd コンバイン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113668A (ja) * 2007-12-27 2008-05-22 Kubota Corp 収穫機
JP2012000008A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Iseki & Co Ltd コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1075620A (ja) コンバインの刈取装置
JPH0635U (ja) コンバインの穀稈引起装置
JPH0363331B2 (ja)
JP2592141Y2 (ja) コンバイン
JP2540625Y2 (ja) コンバイン
JP3743722B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2571789Y2 (ja) コンバイン
JP2501346Y2 (ja) 刈取収穫機の引起し構造
JP2535081Y2 (ja) コンバイン
JP2002330613A (ja) コンバインの前処理部構造
JP3133978B2 (ja) コンバイン
JP3250731B2 (ja) コンバイン
JP3133979B2 (ja) コンバイン
JP3283858B2 (ja) コンバイン
JP3133980B2 (ja) コンバイン
JPH0537030U (ja) コンバイン
JPH07115822A (ja) 刈取装置
JPH11215907A (ja) コンバイン
JPH07264920A (ja) コンバインの刈取装置
JPH0523832U (ja) コンバイン
JPH1098928A (ja) コンバイン
JPH10243726A (ja) コンバイン
JPH10243730A (ja) コンバイン
JPH09209U (ja) コンバイン
JP2000135020A (ja) コンバイン