JPH0746039A - 温度補償型水晶発振器 - Google Patents

温度補償型水晶発振器

Info

Publication number
JPH0746039A
JPH0746039A JP18534293A JP18534293A JPH0746039A JP H0746039 A JPH0746039 A JP H0746039A JP 18534293 A JP18534293 A JP 18534293A JP 18534293 A JP18534293 A JP 18534293A JP H0746039 A JPH0746039 A JP H0746039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
storage means
data
circuit
crystal oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18534293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Fujisawa
一仁 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18534293A priority Critical patent/JPH0746039A/ja
Publication of JPH0746039A publication Critical patent/JPH0746039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電気的手段により発振周波数を補正する温度補
償型水晶発振器において、周波数精度を落とすことなく
温度補償データを記憶した記憶手段の記憶容量を数分の
一に少なくでき、低コスト小型形状の温度補償型水晶発
振器を提供する。 【構成】基準温度から補償温度までの補償データの総和
を求める加減算のための手段を備え、前記加減算のため
の手段の出力により発振周波数の制御を行なうことを特
徴とする。また外部よりデータの書き込みの可能な第2
の記憶手段を備え、前記第2の記憶手段に書き込まれた
データを前記加減算のための手段の演算対象に加えるこ
とを特徴とする。 【効果】外付け部品であるトリマーコンデンサが不用と
なり、製品の信頼性が高くなる。さらに発振周波数の調
整が、自動機器による調整が可能となるため製品の量産
性が高くなり発振周波数の調整に必要なコストの削減も
期待できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周囲温度の変動に関わら
ず一定周波数の発振信号を出力する水晶発振器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の温度補償型水晶発振器は、図2に
示すように温度に対する発振周波数の変動を補償するデ
ータを記憶した記憶手段2に温度の情報をデジタル信号
として与え、その時の記憶手段2の出力である補償デー
タをそのままDAコンバータ8に入力し、アナログの電
圧信号に変換して電圧制御型水晶発振回路(以下VCX
O)9の制御信号として与えることにより、発振周波数
の変動を補償し温度の変化によらない一定した発振周波
数の信号を得ていた。また経時変化による発振周波数の
変動に対しては、発振回路にトリマーコンデンサ12を
接続し、この回転角度を調整することにより発振回路の
容量値を変えて発振周波数の補正を行なっていた。この
ため従来は温度補償型水晶発振器に通常用いられている
水晶振動子と半導体素子を封止した金属パッケージの一
部に穴をあけることによって、トリマーコンデンサの調
整がパッケージの外部より可能となるようにしてあっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の温度補
償型水晶発振器は、記憶手段の出力である補償データを
そのままDAコンバーターに与えVCXOの制御信号と
しているため、全ての温度において独立した完全な補償
データを備えている必要がある。このため温度補償精度
を上げるために温度センサーの分解能を上げて温度補償
データ数を増やし、VCXOのコントロール精度を上げ
るためにDAコンバーターのビット数を大きくすると、
記憶手段に必要な記憶容量が増大することになる。これ
によりデータの書き込みに要する時間の増大およびIC
に組み込む場合のICチップ面積が増大することになり
記憶手段にかかるコストが増加するという問題点を有す
る。さらに記憶手段に要する面積の増大により、発振器
の外形形状が大きくなり、発振器完成体のコストアップ
および携帯機器等の小型製品に使用するユーザーからの
小型化の要求に反するという問題点を有する。さらに従
来の温度補償型水晶発振器のように経時変化による発振
周波数の変動に対して、トリマーコンデンサを設けて調
整を行なう場合、トリマーコンデンサという機械的調整
を必要とする部品を使用することによる信頼性の低下の
問題および通常の温度補償型水晶発振器に用いられてい
る金属パッケージの一部にトリマーコンデンサ調整のた
めの穴をあけることによる湿気の侵入により信頼性が低
下するという問題点、並びにトリマーコンデンサの組み
込みによるコストアップという問題点を有する。そこで
本発明は以上の問題点を解決するため、従来の温度補償
型水晶発振器に比べ同等の周波数精度を持ちながら記憶
容量を数分の一に少なくし、またトリマーコンデンサを
用いず半導体装置による電気的手段により、経時変化に
よる発振周波数の変動を補償することのできる、温度補
償型水晶発振器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために本発明による温度補償型水晶発振器は水晶振動子
と温度センサーと第1の記憶手段とデジタル信号により
発振周波数を制御することのできる水晶発振回路とを備
えた温度補償型水晶発振器において、前記温度センサー
の出力に応じて前記第1の記憶手段に記憶されたデータ
を加減算する回路を有し、前記水晶発振回路の発振周波
数を制御するためのデジタル信号を前記加減算回路の演
算結果とすることを特徴とする。
【0005】また他の手段として外部よりデータの書き
込みが可能な第2の記憶手段を有し、前記第2の記憶手
段に記憶されれたデータを前記第1の記憶手段のデータ
と合わせて加減算することを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明による温度補償型水晶発振器の一実
施例の構成図を示したものである。図1において1は本
発振器の周囲の環境温度を測定するための温度センサー
であり、本発振器の保証する動作温度範囲における環境
温度を8ビットのデジタル信号として出力する。温度セ
ンサー1より出力されるデータは低温側の0から高温側
の255までの値を取り256の温度領域の補正が可能
である。2は基準温度における基準補償データと水晶振
動子のもつ温度に対する発振周波数の変動を補償するデ
ータを記憶した第1の記憶手段であり、8ビットのアド
レス信号の入力により0または±1を示す2ビットの補
償データを出力する。本実施例においては第1の記憶手
段2にPROMを用いることにより発振周波数の温度特
性測定後に補償データが書き込まれる。4は第1の記憶
手段2に与えるアドレス信号を作成する為の8ビットの
2進カウンターである。5は温度センサー1の出力信号
とカウンター4の出力信号を比較し、データの一致状態
を検出する為の一致検出回路である。7は同じく第1の
記憶手段2に保存されている基準温度(温度センサーの
出力データが0)における基準補償データ(8ビット)
と各温度に対応した温度補償データ(2ビット)を加減
算する為の加減算回路である。8はラッチ回路3に保持
されている加減算の結果得られた8ビットのデジタル信
号をアナログの電圧信号に変換するためのDAコンバー
ターである。9はDAコンバーター8の出力信号により
発振周波数が制御される電圧制御型水晶発振回路(VC
XO)である。10は以上の各回路ブロックの動作タイ
ミングを制御するためのタイミングジェネレーターであ
り、VCXO9による発振信号をシステム信号、一致検
出回路5の出力信号を入力とし、温度センサー1の測定
タイミング、ラッチ回路3のデータラッチのタイミン
グ、カウンター4のクロック信号並びにリセットタイミ
ング、加減算回路7のクロック信号とセット・リセット
信号のタイミング制御を行なう。また11は温度補償さ
れた水晶発振信号を出力する出力端子である。以上の構
成により、動作温度範囲内の任意の環境温度における温
度センサー1の出力データがある値iであるとき、カウ
ンター4において0からカウントを始め、一致検出回路
5より出力の現われるまで、つまりカウンター4がiと
なるまでカウントを行なう。このとき第1の記憶手段2
からは基準補償データSと、カウンター4の出力をアド
レス信号とすることにより温度センサー1の出力1から
iまでに対応する補償データD(1)からD(i)まで
のデータが順次出力される。加減算回路7は本実施例に
おいては初期のデータをセット可能な8ビットのアップ
・ダウンカウンターで構成する。まず記憶手段2に記憶
されている8ビットの基準補償データSをアップ・ダウ
ンカウンターの初期のデータとしてセットする。次にカ
ウンター4のカウント値をアドレスとして記憶手段2よ
り出力されるD(1)からD(i)までの2ビットの温
度補償データに応じて+1のときにはアップ、−1のと
きにはダウンのカウント動作を行ない、0のときにはカ
ウントしない。これにより結果としてアップ・ダウンカ
ウンターで構成した加減算回路7の出力は基準補償デー
タSと補償データD(1)からD(i)までのi+1個
のデータの総和W(i)となる。これが温度センサー1
の出力データがiのときにDAコンバーター8に入力し
VCXO9の発振周波数を決定する8ビットデータとな
る。
【0007】図3に本実施例による温度補償型水晶発振
器の温度補償動作を行なわなかった場合の温度による発
振周波数の変動を示す。横軸は環境温度T、縦軸は25
℃における発振周波数を基準としたときの周波数偏差Δ
fを示す。この図に示すように温度補償型水晶発振器に
通常使用されるATカットの水晶振動子の温度特性は3
次関数カーブで近似される。
【0008】図4(a)は図3における温度T1からT
2までにおいて記憶手段2に保存されている温度補償デ
ータを示し、図4(b)はそのときの加減算回路7の出
力であるWの変化を示す。さらに図4(c)は環境温度
T1からT2までの間における温度補償後の発振周波数
の偏差を示したものである。図4(C)において周波数
偏差Δfが狙い値である中心線から上下に変位している
が、これは温度センサーの出力信号とVCXO制御信号
がデジタル化されるのに伴う量子化誤差のためであり、
この変位量はデジタル信号のビット数を大きくとること
により少なくすることができる。
【0009】図5は本発明による温度補償型水晶発振器
の他の実施例の構成図を示したものである。図1に示し
た実施例の構成図に対して、第1の記憶手段より記憶容
量が小さく外部より容易にデータの書き込みが可能な不
揮発性の第2の記憶手段6を付加し、外部書き込み端子
13より第2の記憶手段6にデータの書き込みが可能と
なるよう構成したものである。このときまず加減算回路
7に第1の記憶手段2に記憶された8ビットの基準補償
データSをセットし、次に第2の記憶手段6に記憶され
ている全てのデータにしたがってアップ・ダウンのカウ
ント動作を行なう。これにより基準補償データSと第2
の記憶手段6に記憶されたデータの総和が加減算回路7
にセットされる。これを基準温度における新たな基準補
償データS’とする。以後は図1に示した実施例と同
様、この新たな基準補償データS’と第1の記憶手段2
に記憶された各温度に対応する温度補償データD(1)
からD(i)までの加減算を行ない所定の温度における
温度補償データW(i)’を作成する。これが温度セン
サー1の出力データがiのときにDAコンバーター8に
入力しVCXO9の発振周波数を決定する8ビットデー
タとなる。
【0010】以上の構成により第2の記憶手段6のデー
タが全て0である未書き込みの状態においては、第1の
記憶手段2の補償データのみによって温度補償データが
作成されるため図1で示した実施例と全く同じ結果とな
る。しかし第2の記憶手段6にデータを書き込むことに
よって基準補償データが変更されるため、これによって
温度補償された後の発振周波数を微調整することが可能
となる。
【0011】図6(a)は水晶発振器における発振周波
数の経時変化の例を示したもので、横軸に経過時間、縦
軸に初期における発振周波数との周波数偏差Δfを示
す。この図に示したように時間の経過に伴い発振周波数
が初期の値からゆっくりとわずかづつシフトしていくこ
とが知られている。
【0012】図6(b)は本発明による温度補償型水晶
発振器において、第2の記憶手段6にデータを書き込む
ことにより経時変化による発振周波数のシフトを補正し
た場合の例を示したものである。この様にある時点にお
いて発振周波数のシフトをほぼ完全に補正し、初期の発
振周波数に再調整することにより、発振周波数が狙いと
する値から大きく変位するのを防ぐことが出来る。この
ような補正は第2の記憶手段の空き容量がなくなるまで
何度でも可能である。また第2の記憶手段には第1の記
憶手段と同様に正負のデータの書き込みが出来るため、
発振周波数も正負どちらにでも補正が可能である。
【0013】またさらに以上の説明では第1の記憶手段
と第2の記憶手段を別々の素子として説明してきたが、
第1の記憶手段に記憶される補償データは個々の水晶振
動子に合わせた固有のデータとすることが望ましいた
め、通常は書き込みの可能な不揮発性の記憶素子が用い
られる。このため外部より書き込みの可能な不揮発性の
記憶素子である第2の記憶手段と第1の記憶手段を同一
の記憶素子により実現することができる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、水晶振動子と温度セ
ンサーと記憶手段と発振周波数制御回路とを備えた温度
補償型水晶発振器に加減算回路を付加するという簡単な
構成により、記憶手段の容量を数分の一に少なくするこ
とが出来る。これによりICチップに搭載した記憶素子
の面積が小さくなるため、ICチップのコスト削減に効
果がある。また記憶素子の容積が小さくなることはIC
チップのサイズを小さくする効果があり、ひいては発振
器の外形形状を小さくすることが出来るため携帯電話等
の携帯機器で必要とされる小型形状の発振器の要求を満
たすという特別な効果を有する。さらに外部より電気的
にデータの書き込みが可能な不揮発性の第2の記憶手段
を備えるという簡単な付加構成により、第2の記憶手段
にデータを書き込むことで簡単に温度補償後の発振周波
数を微調整することが出来る。これによりトリマーコン
デンサを用いることなく発振周波数の経時変化による変
位の補正が出来るため、トリマーコンデンサおよびその
実装や調整に必要なコストを削減出来るという効果を有
する。またトリマーコンデンサという外付け部品が不用
となることにより、製品の信頼性が高くなるという効果
を有する。さらにまたトリマーコンデンサを用いたとき
には主に人手により発振周波数の調整を行っていたもの
が、自動機器による調整が可能となるため製品の量産性
が高くなり発振周波数の調整に必要なコストの削減も期
待できるという特別な効果をも有する。またさらに第1
の記憶手段と第2の記憶手段に同一の不揮発性記憶素子
を用いるという簡単な構成により、トリマーコンデンサ
を用いずに発振周波数の経時変化を補正できる小型形状
の温度補償型水晶発振器を簡単に実現できるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による温度補償型水晶発振器の構成図。
【図2】従来の温度補償型水晶発振器の構成図。
【図3】非温度補償状態の周波数温度特性図。
【図4】本発明による各部の状態変化図。
【図5】本発明による温度補償型水晶発振器の他の実施
例の構成図。
【図6】発振周波数の経時変化図。
【符号の説明】
1、温度センサー 2、第1の記憶手段 3、ラッチ回路 4、カウンター 5、一致検出回路 6、第2の記憶手段 7、加減算回路 8、DAコンバーター 9、VCXO 10、タイミングジェネレーター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水晶振動子と温度センサーと第1の記憶手
    段とデジタル信号により発振周波数を制御することので
    きる水晶発振回路とを備えた温度補償型水晶発振器にお
    いて、前記温度センサーの出力に応じて前記第1の記憶
    手段に記憶されたデータを加減算する回路を有し、前記
    水晶発振回路の発振周波数を制御するためのデジタル信
    号を前記加減算回路の演算結果とすることを特徴とする
    温度補償型水晶発振器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の温度補償型水晶発振器にお
    いて、外部よりデータの書き込みが可能な第2の記憶手
    段を有し、前記第2の記憶手段に記憶されれたデータを
    請求項1記載の第1の記憶手段のデータと合わせて加減
    算することを特徴とする温度補償型水晶発振器。
  3. 【請求項3】請求項1記載の第1の記憶手段と請求項2
    記載の第2の記憶手段を外部よりデータの書き込みが可
    能な同一の記憶手段とすることを特徴とする温度補償型
    水晶発振器。
JP18534293A 1993-07-27 1993-07-27 温度補償型水晶発振器 Pending JPH0746039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18534293A JPH0746039A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 温度補償型水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18534293A JPH0746039A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 温度補償型水晶発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0746039A true JPH0746039A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16169118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18534293A Pending JPH0746039A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 温度補償型水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304517B1 (en) 1999-06-18 2001-10-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for real time clock frequency error correction
JP2003152449A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Murata Mfg Co Ltd デジタル制御温度補償水晶発振器およびそれを用いた電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304517B1 (en) 1999-06-18 2001-10-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for real time clock frequency error correction
JP2003152449A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Murata Mfg Co Ltd デジタル制御温度補償水晶発振器およびそれを用いた電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583157B2 (en) Method of manufacturing a temperature compensated oscillator
US5912595A (en) Digitally temperature compensated voltage-controlled oscillator tunable to different frequency channels
US5081431A (en) Digital temperature-compensated oscillator
JPH0918234A (ja) 温度補償圧電発振器
US4297657A (en) Closed loop temperature compensated frequency reference
US5481507A (en) Electronic timekeeping device reduced adjustment data storage requirement
CN108512546B (zh) 电路装置、振荡器、电子设备、移动体及电路装置的制造方法
TWI551034B (zh) 振盪器
JPH0746039A (ja) 温度補償型水晶発振器
JP2011103564A (ja) 温度補償圧電発振器及びその周波数調整方法
JP4545769B2 (ja) 温度補償型発振器
JP2621058B2 (ja) デジタル制御形温度補償水晶発振器
JP4370893B2 (ja) 圧電発振器、及び製造方法
JP2975411B2 (ja) 温度補償圧電発振器
JPH05347513A (ja) 温度補償型水晶発振器
JP2011103636A (ja) 温度補償圧電発振器の周波数調整方法
US5204552A (en) Voltage controlled oscillator and an operating method thereof
JPH08186442A (ja) 温度補償型水晶発振器
JPH025605A (ja) 温度補償型発振器
JP3911722B2 (ja) アナログ/デジタル入出力スイッチ回路
JPH05347512A (ja) 温度補償型水晶発振器
JPH05218738A (ja) デジタル温度補償発振器
JPH03113903A (ja) デジタル温度補償発振器
US20090231045A1 (en) Frequency-locking device and frequency-locking method thereof
JPH01265707A (ja) デジタル制御温度補償型圧電発振装置