JPH0745753Y2 - 出窓カウンタ箱 - Google Patents

出窓カウンタ箱

Info

Publication number
JPH0745753Y2
JPH0745753Y2 JP1992033838U JP3383892U JPH0745753Y2 JP H0745753 Y2 JPH0745753 Y2 JP H0745753Y2 JP 1992033838 U JP1992033838 U JP 1992033838U JP 3383892 U JP3383892 U JP 3383892U JP H0745753 Y2 JPH0745753 Y2 JP H0745753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bay window
box
bottom plate
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992033838U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620864U (ja
Inventor
勝美 横山
哲徳 星野
千可 川西
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1992033838U priority Critical patent/JPH0745753Y2/ja
Publication of JPH0620864U publication Critical patent/JPH0620864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745753Y2 publication Critical patent/JPH0745753Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、天板の取付品質を向上
しうる出窓カウンタ箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、居室への採光、通風等の他、外壁
にアクセントを付与し、家屋の見映えを高めるため、居
室の外壁には出窓がときに採用されている。
【0003】一方、居室の快適性を高めるために、空調
機が多用されているが、床置形の室内ユニットを有する
空調機は、この室内ユニットの設置により居室の一部が
専用されることがしばしばあり、ややもすると家具など
のレイアウトに制約を与える他、室内ユニットが露出す
るため見る者に違和感を与えるなど、見映えに劣るもの
であった。
【0004】かかる問題点を解決するために、本考案者
らは実願平3−112267号(実開平6−8682
号)において、出窓の底部をなす天板を室内側に張出
し、この張出し部の下方に室内ユニットを設置すること
により該室内ユニットを出窓と一体感を持たせて配置
し、その見映えを高めた出窓空調装置を提案した。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このような出窓空調装
置にあっては、前記天板が出窓の底部をなすカウンター
となるため、その取付けの際に天板上面に傷が付くこと
を防止する必要がある他、取付品質を向上させることが
望まれる。
【0006】本考案は、天板下面に出窓を形成する出
窓枠の下端部から室内側に張出す底板を嵌入する切欠部
を形成し、かつ該天板の外周縁部を、前記底板と出窓枠
下端部から張出す小巾の張出し片との間に嵌挿すること
を基本として、天板を品質よく取付けでき、しかも取付
時における天板の損傷を防止しうる出窓カウンタ箱の提
供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、家屋の壁体上
方に設けた開口部に取付けられ出窓を形成する出窓枠の
下方かつ壁面に沿って室内床面に載置される出窓カウン
タ箱であって、空調機の室内ユニットが載置される中央
箱と、その両側に並んで配されかつ上面高さを同高とし
側箱とからなる基箱、および前記側箱を跨がり前記室
内ユニットの上方をのびしかも出窓枠に沿う外周縁部を
有する水平な天板を具えるとともに、前記出窓枠の下端
部に、室内側に張出す底板と、この底板上方で室内側に
張出す小巾の張出し片とを設ける一方、前記天板の下面
に、前記底板を嵌入する切欠部を形成するとともに、
外周縁部をこの底板と前記張出し片との間に嵌挿す
る。
【0008】
【作用】空調機の室内ユニットを基箱と天板とにより出
窓と一体感を持たせて設置でき、インテリアデザイン、
および見映えを向上しうる。
【0009】又中央箱両側の側箱を跨がって、底板を嵌
入する切欠部を下面に形成した天板を、その外周縁部を
底板と張出し片との間に嵌挿して配設する。このように
天板は、2つの側箱上で外方にスライドさせることによ
り施工の最終段階で取付けうるため、天板に損傷を与え
る危険を小とし、かつ品質よく出窓カウンタ部を形成し
うる。
【0010】又前記底板と張出し片とにより、天板の位
置合わせを便宜とし、その取付作業を能率化しうる。
【0011】
【実施例】以下本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において本考案の出窓カウンタ箱1は、家屋の壁
体W上方に設けた開口部Aに取付けられ出窓2を形成す
る出窓枠3の下方かつ壁面W1に沿って室内床面Bに載
置され、かつ空調機の室内ユニットCが載置される中央
箱4と、その両側に並んで配されかつ上面高さを同高と
した側箱5、5とからなる基箱6、および前記側箱5、
5を跨がり前記案内ユニットCの上方をのびしかも出窓
枠3に沿う外周縁部を有する水平な天板7を具えるとと
もに、前記出窓枠3の下端部に、室内側に張出す底板9
と、この底板9上方で室内側に張出す小巾の張出し片1
1とを設ける一方、前記天板7の下面に、前記底板9を
嵌入する切欠部10を形成し、かつ天板7の前記外周縁
部を、前記底板9と前記張出し片11との間に嵌挿する
ことにより該天板7を前記基箱6上に取付ける。
【0012】又本実施例では、前記中央箱4は、前記室
内ユニットCの巾以上の間隔を隔てて壁面W1と直角か
つ垂直に配される中央箱側板12、12の上端に該室内
ユニットCを載置するための上板13が配され、かつ前
記側箱5は、前記中央箱側板12に沿う側箱側板14、
前記壁面W1に沿う背板15、この背板15と側箱側板
14との上端に配する上板16、および下方で前記背板
15と側箱側板14とを継ぐ垂直な飾り板17を具える
とともに、前記飾り板17の上端に、側箱側板14、背
板15と周縁が接する着脱自在な覆板19を配する一
方、前記背板15と、側箱側板14と、中央箱側板12
とに、前記室内ユニットCからのびる電気コードを挿通
しうる孔部15a、14a、12aを設けている。
【0013】前記出窓2は、本実施例では矩形の開口部
Aを有するいわゆる開口パネルPの前記開口部Aに出窓
枠3を取付けることにより形成される。
【0014】開口パネルPは、図2、図3に示すよう
に、該開口パネルPの外周に沿う外枠材21…を矩形に
接合してなる外枠体22と、前記開口部Aを囲んで配さ
れる内枠材23…を矩形に接合した内枠体24とからな
る枠組の内外に、面材25、25を前記開口部Aを残し
て添設している。
【0015】開口パネルPは、家屋の外周通りに沿って
設けられた布基礎F上にボルト止めされる断面L字の長
尺な土台金具26の立上げ片26A上端を、前記下の外
枠材21下面に設けた凹部21Aに嵌入することにより
下端が支持されるとともに、その上端は例えば前記布基
礎F上方に水平に配された梁材に適宜の取付金具(とも
に図示せず)を用いて固定することにより該梁材に取付
けられ、これにより開口パネルPは布基礎Fと梁材との
間に垂直に建込まれ、家屋の外壁をなす壁体Wと、前記
開口部Aとを形成する。
【0016】なお布基礎Fの外側には、開口パネルPの
下端、前記土台金具26、および布基礎Fの外面を仕上
げるコンクリートKが打設される。
【0017】又前記布基礎Fの上面内方は、枠材B1…
を矩形に接合した枠組の上面に床板B2を添設した床パ
ネルPUの側端部を支持し、前記室内床面Bを形成す
る。
【0018】前記出窓枠3は、前記開口パネルPの垂直
な内枠材23、23の向き合う面に固定される固着部2
7、27、該固着部27、27の上下端から水平かつ外
方にやや縮巾してのびる上、下の枠材29、29、3
0、30と、この上、下の枠材29、29、30、30
の外端間を継ぐ水平かつ前記壁体Wと平行な継ぎ材3
1、31とからなる上がまち32、下がまち33、およ
び前記継ぎ材31、31の両端を継ぐ垂直な縦の枠材3
4、34を具えるとともに、前記上、下の枠材29、2
9、30、30、固着部27、27、継ぎ材31、3
1、縦の枠材34、34には矩形の窓ガラス35…の周
縁が嵌着され、前記出窓2を形成する。
【0019】さらに出窓枠3の下方かつ室内床面Bに
は、前記壁体Wの室内側の壁面W1に沿って、出窓カウ
ンタ箱1の基箱6が載置される。
【0020】基箱6は、中央箱4と、この中央箱4の両
側に併置される2つの側箱5、5とからなる。中央箱4
は、前記壁面W1と平行かつ垂直な横長矩形の前板37
と、該前板37の両端から直角かつ外方にのびる矩形の
中央箱側板12、12とからなるコ字状の基台39上端
に、横長矩形の水平な上板13を取付けてなり、該上板
13は、室内ユニットCからのびる冷媒管・ドレン管4
0挿通用の矩形の切欠部13Aを設けている。
【0021】前記中央箱4は、出窓2の下方かつ壁面W
1に沿って前記室内床面B上に載置されるとともに、該
中央箱4の上板13上には、室内ユニットCが載置され
る。なお前記中央箱側板12、12は、室内ユニットC
巾以上の間隔を隔てて壁面W1と直角かつ垂直に立上
がるとともに、室内ユニットCの上端は、前記開口部A
の下縁よりもやや下方に位置する。
【0022】室内ユニットCは、本実施例では直方体状
の床置エアコンであって、その内面には吸込み口41
が、又内上縁には吹出し口42が夫々設けられる。なお
室内ユニットC下面からのびる前記冷媒管・ドレン管4
0は、図2に示すように前記中央箱4の上板13に設け
た切欠部13Aと前記床パネルPUの床板B2に穿設し
た孔部43とを通り床下空間にのびるとともに、前記布
基礎Fから屋外に通じ、空調機の室外ユニットDに連結
される。
【0023】又前記側箱5は、前記中央箱側板12に沿
う縦長矩形の側箱側板14、該側箱側板14の外端から
直角に前記壁面W1に沿ってのびる背板15、該背板1
5と側箱側板14との上端に配される略扇形状の水平な
上板16、および背板15と側箱側板14とをその下方
で継ぐ断面円弧状の垂直な飾り板17を具える。なお飾
り板17の下端は、背板15、側箱側板14下端と整一
するとともに、側箱5、5は、側箱側板14、14を中
央箱4の中央箱側板12、12に当接させて該中央箱4
の両側に上面高さを揃えて載置される。又側箱5、5の
載置により各側箱側板14、14の向き合う面には、ル
ーバ44を具えた前化粧板45の両端を取付ける垂直な
下地材46、46が添設されている。
【0024】前化粧板45は、その取付けにより前記室
内ユニットCの内面を目隠しするとともに、その下端は
前記中央箱4の上板13内方に位置し、かつ上端は前記
室内ユニットCの吹出し口42を露出させるごとく位置
する。
【0025】又前記側箱5の背板15には、前記飾り板
17上端と高さを揃えて水平な受材47が固定されると
ともに、該受材47と前記側箱側板14の飾り板17上
端近傍には、該飾り板17の上端に配される覆板19取
付用の透孔47a、14bが設けられている。
【0026】覆板19は、前記側箱側板14と背板15
とに接する周縁を有した略扇形状の板体であって、その
側箱側板14に向く周縁と下面かつ背板15に接する周
縁近傍とには、前記透孔14b、47aと位置合わせし
てダボ49、49が突設されている。従って覆板19は
透孔14b、47aに前記ダボ49、49を嵌入するこ
とにより着脱自在に飾り板17上に取付けられる。
【0027】又前記背板15、側箱側板14には、前記
覆板19下方に位置して夫々孔部15a、14aが穿設
されるとともに、前記中央箱側板12にも、前記孔部1
4aと位置を合わせて孔部12aが設けられる。従って
前記孔部15aから前面を露出させて壁面W1に設けら
れるコンセントに、室内ユニットCからのびかつ前記孔
部12a、14aに挿通する電気コードを、覆板19の
取外しにより接続できる。なお飾り板17外方の覆板1
9に覆われた空間は、収納スペースとして利用できる。
【0028】このように基箱6、室内ユニットCを設置
した後、前記天板7が底板9を介してその上方に配設さ
れる。底板9は、内端が前記開口部Aの下縁に載置され
かつ外周縁が前記出窓枠3の下がまち33に設けた内向
きの突片51に載置されることにより出窓枠3の下端部
から室内側に張出す略台形状の板体であって、この底板
9により出窓2の底部が形成される。
【0029】前記天板7は、例えば図4に拡大して示す
ように、合板52の上下に化粧板53、53を貼着した
化粧板体からなるとともに前記底板9上に載置される略
台形状の外板部7Aと前記基箱6上に載置されかつ両端
を円弧状とした内板部7Bとを一体に設けた上板54、
および該上板54の前記内板部7B下面に添設されかつ
前記底板9と同厚の下板55からなる。従って、天板7
の下面には、前記下板55により底板9を嵌入しうる切
欠部10が形成される。
【0030】天板7は、前記室内ユニットCの上方で、
前記切欠部10に底板9を嵌入しつつ該底板9と基箱6
の前記側箱5、5との上面に水平に載置され、該基箱6
の上面から出窓枠3までのびるとともに、出窓枠3に沿
う天板7の外周縁部は、底板9と、出窓枠3の前記下が
まち33から該底板9上方で室内側に張出す小巾の張出
し片11との間に嵌挿される。さらに前記張出し片11
からビス56を螺入することにより天板7は、出窓2の
底部と基箱6の上面に取付けられる。
【0031】このように天板7を、内方からスライドさ
せて前記切欠部10に底板9を嵌入し、かつその外周縁
部を嵌挿することにより施工の最終仕上げとして取付け
るため、天板7の損傷を防止しうるとともに、底板9、
前記張出し片11により密に取付けでき、取付品質を向
上しうる。
【0032】なお天板7の内縁には、室内ユニットCの
前記吹出し口42からの風が通る矩形の切欠部57が設
けられている。従って、図2に矢印で示すように居室の
温度変化などに応じて吹出し方向を水平方向Xと斜め上
方Yとの間で変化させることができ、快適性を向上しう
る。
【0033】
【考案の効果】叙上の如く本考案の出窓カウンタ箱は、
中央箱両側の側箱を跨がって室内ユニットの上方をのび
しかも出窓枠に沿う外周縁部を有する天板を、その下面
に形成した切欠部に底板を嵌入し、かつ前記外周縁部を
該底板と張出し片との間に嵌挿することにより取付ける
ため、天板を密に固定でき、取付品質を向上しうる。
【0034】又前記天板は、工期の最終段階で取付けで
き、天板の損傷を防止しうるとともに、出窓カウンタ箱
の仕上げを見映えよく施工できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図2】その断面図である。
【図3】その分解斜視図である。
【図4】天板を拡大し示す断面図である。
【符号の説明】
2 出窓 3 出窓枠 4 中央箱 5 側箱 6 基箱 7 天板 9 底板 10 切欠部 11 張出し片 A 開口部 B 室内床面 C 室内ユニット W 壁体 W1 壁面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】家屋の壁体上方に設けた開口部に取付けら
    出窓を形成する出窓枠の下方かつ壁面に沿って室内床
    面に載置される出窓カウンタ箱であって、空調機の室内
    ユニットが載置される中央箱と、その両側に並んで配さ
    かつ上面高さを同高とした側箱とからなる基箱、およ
    び前記側箱を跨がり前記室内ユニットの上方をのびしか
    も出窓枠に沿う外周縁部を有する水平な天板を具えると
    ともに、前記出窓枠の下端部に、室内側に張出す底板
    と、この底板上方で室内側に張出す小巾の張出し片とを
    設ける一方、前記天板の下面に、前記底板を嵌入する切
    欠部を形成するとともに、前記外周縁部をこの底板と前
    記張出し片との間に嵌挿したことを特徴とする出窓カウ
    ンタ箱。
JP1992033838U 1992-04-21 1992-04-21 出窓カウンタ箱 Expired - Lifetime JPH0745753Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992033838U JPH0745753Y2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 出窓カウンタ箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992033838U JPH0745753Y2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 出窓カウンタ箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620864U JPH0620864U (ja) 1994-03-18
JPH0745753Y2 true JPH0745753Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12397633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992033838U Expired - Lifetime JPH0745753Y2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 出窓カウンタ箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745753Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620864U (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745753Y2 (ja) 出窓カウンタ箱
JPH0745752Y2 (ja) 出窓カウンタ箱
JPS6122191Y2 (ja)
JPH0645676Y2 (ja) 送風機
JPH074434Y2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JPH0744902Y2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JP2000121141A (ja) 空調ボックス
JP2532361Y2 (ja) 空気調和機の室内機ユニット
JPH0712837Y2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JPS5829367Y2 (ja) 空気調和機
JPH0745751Y2 (ja) 出窓空調装置
JP3220618B2 (ja) 幅木及び廻縁の取付構造
JPS6219860Y2 (ja)
JPS6122190Y2 (ja)
JPH074435Y2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JP2711789B2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JPS6231778Y2 (ja)
JPH0734254Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPS6320905Y2 (ja)
JPH0742054Y2 (ja) 空調機ユニット
JPH0434339Y2 (ja)
JPH0638257Y2 (ja) 熱交換ユニット
JPH0125235Y2 (ja)
JPH0814652A (ja) 空気調和機の据付構造及びそれに用いる取付枠
JPS6217530Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409