JPH074538U - 杭打装置 - Google Patents

杭打装置

Info

Publication number
JPH074538U
JPH074538U JP035273U JP3527393U JPH074538U JP H074538 U JPH074538 U JP H074538U JP 035273 U JP035273 U JP 035273U JP 3527393 U JP3527393 U JP 3527393U JP H074538 U JPH074538 U JP H074538U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downhole
leader
pile
pile driving
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP035273U
Other languages
English (en)
Inventor
敏 山下
Original Assignee
株式会社関西建設興業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社関西建設興業 filed Critical 株式会社関西建設興業
Priority to JP035273U priority Critical patent/JPH074538U/ja
Publication of JPH074538U publication Critical patent/JPH074538U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 杭打装置を、車体(トラック)1と、このト
ラック1に搭載したコンプレッサ9と、トラック1上で
傾斜角と前後左右の位置が調整可能なステージ31〜3
4と、このステージに傾倒自在に設けたリーダ4と、穿
孔用ダウンホール先端のビット部100を杭頭保護キャ
ップ72に代え、リーダ4に上下動自在に設けた打撃手
段とで構成した。 【効果】 ダウンホールは、同一空気消費量のブレーカ
に比べて、重量が半分以下である。そのため、杭打装置
の総重量が軽くなり、その他の必要な装置を杭打装置に
付加することができるし、より小型の車体に杭打機を搭
載することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ガードレールパイプのように比較的短い杭を地中に打ち込む装置に 関する。
【0002】 従来、上記杭打装置として、実開平2−32406号、実開平2−31679 号、実開平2−84845号、および実開平3−128728号公報で開示され ているものがある。この杭打装置は、概略、トラックの荷台上に、前後左右の移 動、平面旋回、および前後方向の傾斜角が調整可能なステージを備えている。上 記ステージにはリーダが傾倒自在に設けてあり、該リーダに沿って杭頭保護キャ ップを有するブレーカが上下に移動できるようにしてある。
【0003】 上記杭打装置では、まず準備作業として、トラックを路肩とほぼ平行に配置し 、ステージを旋回させてリーダをトラックの側部に移動させたのち、ステージを ほぼ水平に設定し、リーダを鉛直に立てる。次に、トラックを路肩に沿って移動 し、リーダを杭打位置の近傍に位置させる。続いて、トラックを停止し、ステー ジを前後左右に移動させ、ブレーカを杭打位置の鉛直線上に正確に位置させる。
【0004】 このようにして準備作業が完了すると、ブレーカをリーダに沿って上昇した後 、杭打位置に杭を立てる。次に、ブレーカを降下して杭頭保護キャップを杭の頭 部に被せ、コンプレッサよりブレーカに圧縮空気を供給し、ブレーカを降下させ ながら杭を地中に打ち込む。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記杭打装置では、杭の打撃手段としてブレーカを使用してい る。このブレーカは、本来、コンクリート構造物や岩盤を破砕するために使用さ れるもので、相当な重量を有する。具体的に、日本ニューマチック工業(株)製 のブレーカでは、圧力6kg/cm2の圧縮空気に対して空気消費量5.0m3/ min(NPH3500)、7.2m3/min(NPH4500H)のブレー カはそれぞれ260kg、455kgである。したがって、杭打装置の総重量が 重くなるうえ、重量制限をクリアするためにその他の機械的構成が制限されたり 、必要な設備を付加することができないという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は上記問題点を解決するためになされたもので、杭打装置を、 車体と、この車体に搭載したコンプレッサと、上記車体上で傾斜角と前後左右の 位置が調整可能なステージと、このステージに傾倒自在に設けたリーダと、穿孔 用ダウンホール先端のビット部を杭頭保護キャップに代え、上記リーダに上下動 自在に設けた打撃手段とを設けたものである。
【0007】
【作用】
上記杭打装置では、ステージの傾斜角と前後左右の位置を調整するとともにリ ーダの傾斜角を調整し、このリーダを杭打位置の側部に鉛直に立てる。次に、打 撃手段をリーダに沿って上昇し、杭打位置に杭を立て、その後打撃手段を降下さ せて杭頭保護キャップを杭の頭部に被せる。この状態でコンプレッサよりダウン ホールに圧縮空気を供給すると、杭頭保護キャップが動作して杭頭部を連続的に 打撃し、この杭が地中に打ち込まれる。
【0008】
【実施例】
上記杭打装置の具体例について説明する。図1、2に示す杭打装置は、概略、 トラック1と、その荷台11に搭載された打込機2とで構成されている。
【0009】 トラック1の後輪12には、車体安定装置13が取り付けられる。この車体安 定装置13は、後輪12のリム(図示せず)に固定した固定板14と、後輪12 と同軸上に位置し、固定板14に固定された軸15と、ショックアブソーバが動 作しない状態に荷台11と軸15とを連結する着脱自在なブラケット16とで構 成されている。なお、ブラケット16の具体的な取付方法は後述する。
【0010】 打込機2は、ステージ3、リーダ4、ダウンホール・ベッド5、リーダ延長部 6(図3参照)、ダウンホール7、およびコンプレッサ9を備えている。ステー ジ3は、第1ステージ31から第4ステージ34までの4段のステージで構成さ れ、第1ステージ31は鋼板を所定形状に加工してあり、荷台11上に設置され 、図示しない移動装置で荷台11の上を前後に移動するようにしてある。第2ス テージ32は第1ステージ31の上に設置され、軸35を介して垂直面に沿って 矢印a,a'方向に揺動可能に支持され、図示しない傾斜角調整装置で第1ステー ジ31に対する傾斜角が調整できるようにしてある。第3ステージ33は第2ス テージ32の上に設置され、軸36を中心に平面旋回可能としてある。第4ステ ージ34は第3ステージ33の上に設置され、シリンダ37で第3ステージ33 に対して一定の方向に往復動可能としてある。このように、最上部の第4ステー ジ34は、荷台11に対する前後左右の移動と平面上の旋回角、さらにトラック 1の進行方向垂直面に沿った傾斜が適宜調整できるようになっている。
【0011】 リーダ4は、平行な2本の溝形鋼40,40と、これらを連結する複数の連結 部材(図示せず)で構成されており、第4ステージ34に軸41を介して矢印X 方向に傾倒自在に連結され、シリンダ42で傾斜角が調整できるようにしてある 。また、リーダ4は、後部に支持部43とワイヤドラム45、前部にダウンホー ル・ベッド5、側部にリーダ延長部6を備えており、上記ダウンホール・ベッド 5がリーダに沿って移動できるようにしてある。
【0012】 上記ダウンホール・ベッド5は、図3に示すように、縦方向の両端部に沿って 上下方向にガイド部51,51が設けてあり、これらガイド部51,51に沿っ て移動自在にかつ任意の位置で固定できるスライド部52が設けてある。このス ライド部52には、コンプレッサ9に接続されたダウンホール連結部53と、油 圧装置(図示せず)に接続された2つの油圧モータ54,54が設けてあり、こ れら2つの油圧モータ54,54の回転に基づいて上記ダウンホール連結部53 が回転するようにしてある。また、ダウンホール・ベッド5の前部下部には、ダ ウンホール固定部55が着脱自在に設けてあり、連結部53に接続されたダウン ホール7が保持されるようになっている。
【0013】 上記支持部43はリーダ4に沿って上下動可能に設けてあり、リーダ4に沿っ て配設されたシリンダ46に固定されている。上記ワイヤドラム45はリーダ4 に固定されており、ワイヤドラム45に巻回したワイヤ47が、上記支持部43 の滑車44、およびリーダ4の下部と上部にそれぞれ設けた滑車48,49を介 してダウンホール・ベッド5に連結されている。したがって、図2に示すように 、シリンダ46で支持部43を上昇するとダウンホール・ベッド5が上昇し、逆 に支持部43を降下するとダウンホール・ベッド5が降下する。
【0014】 リーダ延長部6は、リーダの下端部に回動自在に設けた連結部材61と、この 連結部材61にユニバーサルジョイント62を介して連結した中空の本体63と 、この本体63の先端開放部に挿入された脚部64と、コンプレッサ9より供給 される圧縮空気により脚部64を進退させるシリンダ65と、本体63と脚部6 4をリーダ4の側部に保持する保持部66とで構成されている。上記保持部66 は、本体63に設けた突起67と、リーダ4の側部に固定したアーム66と、こ のアーム66に設けた係合部69とからなり、上記突起67を係合部69に係合 することにより、本体63がリーダ4の側部に保持される。なお、本体63をリ ーダ4の側部から移動させるには、本体63を持ち上げ、突起67を係合部69 から外せばよい。
【0015】 ダウンホール7は、発破孔等の穿孔に使用されるダウンホールドリルの先端ビ ットをダウンホール本体71から取り外し、このビットに代えて図4に示す杭頭 保護キャップ72を取り付けたものである。上記ダウンホールドリルとしては、 例えば下記する表1に示すインガソール・ランド社のダウンホールドリル(DH D−350R、DH−5、SF−6)が適当である。なお、表1に示す空気消費 量は、空気圧5.6kg/cm2における値である。
【0016】
【表1】 型 式 DHD-350R DH-5 SF-6 全 長(mm) 1387 1295 1541 外 径(mm) 114 116 137 重 量(kg) 68.5 63.5 97.5 空気消費量(m3/min) 3.5 4.2 4.5
【0017】 上記杭頭保護キャップ72は、主軸73とその下端に一体的に取り付けたキャ ップ74とからなる。上記主軸73は、中心軸に沿って上端面より空気排気路7 5が形成され、該空気排気路75の最下部がキャップ側壁から斜め上方に伸びる 複数の排気口76に接続されている。また、主軸73は上端面より所定距離の外 周部分に小径部77が形成され、その上下外周面にそれぞれ長手方向に伸びる複 数のガイド溝78,79が形成されている。上記杭頭保護キャップ72をダウン ホール本体71に取り付けるための連結リング80は上部外周面にねじ部81が 形成されている。また、杭頭保護キャップ72の抜け止めリング82は、中心軸 を通る面に沿って2つ割り構造としてあり、外周部に巻回されたゴムリング83 により一体的に保持できるようになっている。さらに、ダウンホール本体71の 下部内周面にはねじ部84が形成され、このねじ部84が上記連結リング80の ねじ部81と螺合できるようにしてある。
【0018】 そして、上記杭頭保護キャップ72は、その外周に連結リング80を外装し、 2つ割り構造の抜け止めリング82を主軸小径部77に外装し、ダウンホール本 体71を抜け止めリング82に外装し、ダウンホール本体71のねじ部84を連 結リング80のねじ部81に螺合してダウンホール本体71に取り付けられ、こ の状態で杭頭保護キャップ72はダウンホール本体71に対してストロークSの 進退量をもって移動できる。
【0019】 一方、ダウンホール本体71には、このダウンホール本体71に対して杭頭保 護キャップ72が上昇位置(図示する位置)にあるとき空気排気路75を閉鎖し 、杭頭保護キャップ72が降下位置にあるとき空気排気路75を開放する弁(図 示せず)が設けてあり、ダウンホール本体71内に圧縮空気が供給されると、そ の圧力によって杭頭保護キャップが72下方に付勢されるようになっている。
【0020】 コンプレッサ9は50PSクラス(容量5.0m3/min)または80PSクラス(容 量7.0m3/min)のエアコンプレッサで、架台91を介して第3ステージ33に 支持されており、操作部(図示せず)に設けた複数の操作レバーによって上記シ リンダ37、42、65、およびダウンホール連結部53に圧縮空気が供給でき るようになっている。
【0021】 上記杭打装置の操作を説明する。この杭打装置は、車体安定装置13が装着さ れていない状態で現場まで自走する。杭打現場では、トラック1を止め、第2ス テージ32を水平に調整し、第3ステージ34を90°旋回して、図2に示すよ うに、リーダ4を側部に位置させ、シリンダ42にコンプレッサ9から圧縮空気 を送り、リーダ4を鉛直に立てる。次に、リーダ延長部6における突起67を係 合部69から外し、本体63をその自重によって下方へ回動して、図5に示すよ うに、連結部61をリーダ4の底部にボルト(図示せず)で連結して固定し、シ リンダ65にコンプレッサ9より圧縮空気を供給して脚部64を進出させ、荷台 11を持ち上げてブラケット16を軸15に取り付ける。続いて、シリンダ65 を縮めながらブラケット16の上端で荷台11を支持する。これにより、後輪1 2のバネ及びショックアブソーバが機能しない状態となり、打込機2が自身の駆 動振動によって揺動するのが防止されるとともに、打込位置から次の打込位置に 移動する際の走行バランスが保たれる。以上のようにして車体安定装置13が装 着されると、リーダ延長部6は再びリーダ4の側部に、図3に示す状態に収納さ れる。
【0022】 以上の準備作業が終了すると、トラック1を路肩に沿って移動した後、必要な らば再びリーダ4の鉛直性を修正する。また、第1ステージ31を前後、第4ス テージ34を幅方向に移動し、杭頭保護キャップ72を杭打位置の真上に位置さ せる。次に、コンプレッサ9よりシリンダ46に圧縮空気を送り、支持部43を 上昇してダウンホールベッド5を上昇させ、杭Pを杭打位置に立てる。そして、 シリンダ46を縮めて支持部43を降下させてダウンホール・ベッド5を降下し 、杭頭保護キャップ47の先端凹部を杭Pの頭部に被せる。この状態でコンプレ ッサ9からダウンホール7に圧縮空気を送ると、ダウンホール本体71に対して 杭頭保護キャップ72が連続的に上下し、その衝撃によって杭Pが地中に打ち込 まれる。
【0023】 杭打位置の地盤が固く、ダウンホール7の衝撃力だけでは杭Pを地中に打ち込 むのが困難な場合、図6に示すように、ダウンホール連結部53にはダウンホー ル7に代えて延長ロッド10を取り付け、この延長ロッド10の先端にダウンホ ール7を取り付ける。ダウンホール7の先端には、杭頭保護キャップ72に代え て、このダウンホール7に本来取り付けられる穿孔用ビット100を取り付ける 。リーダ延長部6には脚部64に代えて図7に示すダウンホール保持部110を 取り付け、シリンダ65に圧縮空気を供給してダウンホール保持部110を介し てリーダ4を垂直状態で安定させる。また、スライド部52をダウンホール・ベ ッド5のガイド部51,51に沿って降下し、穿孔深度に応じた適当な高さに固 定する。そして、シリンダ46の駆動に基づいてダウンホール・ベッド5を降下 させ、油圧モータ54の駆動に基づいて延長ロッド10とダウンホール7を回転 し、図示するように、杭打位置の硬質地盤を穿孔する。このようにして予め杭打 位置に所定深度の孔を形成しておくことにより、後にダウンホール7で容易に杭 Pを打ち込むことができる。なお、延長ロッド10は、図示するように、穿孔に より生ずるズリが、孔から容易に噴出するように、ダウンホール7よりも小径と するのが望ましい。
【0024】 なお、杭頭保護キャップ72には、図4に示すように、排気口76を囲むカバ ー86を設けてもよい。また、カバー86はダウンホール72の中心軸を含む面 で分割された2分割構造とし、杭頭保護キャップ72に対して容易に着脱できる ようにするのが好ましい。これにより、ダウンホール7に供給された圧縮空気が 側方に向かって噴射されることがなく、リーダ4の側部で作業する者に、圧縮空 気や、この圧縮空気に含まれるオイルがかかることがない。
【0025】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように、本考案にかかる杭打装置では、ブレーカに代え てダウンホールを使用し、その先端の穿孔ビットに代えて杭頭保護キャップを取 り付け、ダウンホールに供給された圧縮空気を用いて杭頭保護キャップを動作さ せるようにしている。また、ダウンホールは、同一空気消費量のブレーカに比べ て、重量が半分以下である。したがって、杭打装置の総重量が軽くなるので、そ の他の必要な装置を杭打装置に付加できるし、より小型の車体に杭打機を搭載す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リーダを倒した杭打装置の側面図である。
【図2】 リーダを立てた杭打装置の背面図である。
【図3】 リーダとダウンホール・ベットの正面図であ
る。
【図4】 ダウンホールと杭頭保護キャップの断面図で
ある。
【図5】 リーダ下部に取り付けたリーダ延長部の正面
図である。
【図6】 穿孔ビットを取り付けたダウンホールによる
穿孔状態を示す図である。
【図7】 ダウンホール保持部の斜視図である。
【符号の説明】
1…トラック、2…打込機、4…リーダ、5…ダウンホ
ール・ベッド、7…ダウンホール、9…コンプレッサ、
72…杭頭保護キャップ、100…穿孔用ビット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体と、この車体に搭載したコンプレッ
    サと、上記車体上で傾斜角と前後左右の位置が調整可能
    なステージと、このステージに傾倒自在に設けたリーダ
    と、穿孔用ダウンホール先端のビット部を杭頭保護キャ
    ップに代え、上記リーダに上下動自在に設けた打撃手段
    と、を備えたことを特徴とする杭打装置。
JP035273U 1993-06-29 1993-06-29 杭打装置 Pending JPH074538U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP035273U JPH074538U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 杭打装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP035273U JPH074538U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 杭打装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074538U true JPH074538U (ja) 1995-01-24

Family

ID=12437186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP035273U Pending JPH074538U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 杭打装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074538U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023887A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Taisho Kogyo Co Ltd 柱状物立設機及び自走式柱状物立設装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023887A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Taisho Kogyo Co Ltd 柱状物立設機及び自走式柱状物立設装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0192253A1 (en) Boom assembly
CN207212267U (zh) 一种钻孔打桩一体机
US3710876A (en) Ground hole forming machine
KR102247222B1 (ko) 오거크레인의 수직조절장치
JPH074538U (ja) 杭打装置
JP4027488B2 (ja) ドリルジャンボのブームリフティング装置
JP4844934B2 (ja) 掘削装置のリーダー鉛直調整機構
JPH0726421Y2 (ja) 杭打装置
CN110005340A (zh) 一种履带式钻机
CN214738042U (zh) 一种土木工程用打桩机
JPH0358037B2 (ja)
JPH08199960A (ja) 立坑用斜め孔削孔機
CN113513259A (zh) 一种具有稳定支撑的履带式锚固钻机
JP3428280B2 (ja) 油圧式法面削孔作業車両
JP2516727B2 (ja) 移動式杭打機
JP3803161B2 (ja) ロックボルト打設機のボルタヘッドの姿勢変更機構
JPH076185Y2 (ja) 杭打装置
JP4115917B2 (ja) 圧入式杭打ち機
JPH07509Y2 (ja) 杭打装置
JPH09268557A (ja) 杭打抜装置
CN211922614U (zh) 基于调节架的锤桩机装置
CN221029806U (zh) 一种护栏抢修车
JP3844166B2 (ja) 法面さく孔機及び法面さく孔方法
CN221030145U (zh) 快装快运护栏抢修车
CN221032414U (zh) 一种液压低位坑道钻车