JPH074533B2 - 触媒皮膜及びその製造方法 - Google Patents
触媒皮膜及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH074533B2 JPH074533B2 JP62260010A JP26001087A JPH074533B2 JP H074533 B2 JPH074533 B2 JP H074533B2 JP 62260010 A JP62260010 A JP 62260010A JP 26001087 A JP26001087 A JP 26001087A JP H074533 B2 JPH074533 B2 JP H074533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- oxidation catalyst
- layer
- polymerization inhibitor
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 35
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 34
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 34
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 22
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、触媒皮膜及びその製造方法に関するものであ
り、例えばオーブンレンジ等の調理器具に用いられるセ
ルフクリーニング塗料に適用される。
り、例えばオーブンレンジ等の調理器具に用いられるセ
ルフクリーニング塗料に適用される。
〈従来技術〉 従来のセルフクリーニング効果(その表面に付着した油
脂類を分解して清浄に保つ効果)を有する触媒皮膜は、
金属や金属酸化物触媒あるいはこれに重合阻止剤を混合
したホーローならびに水溶性無機質塗料やシリコーン塗
料等により形成されている。
脂類を分解して清浄に保つ効果)を有する触媒皮膜は、
金属や金属酸化物触媒あるいはこれに重合阻止剤を混合
したホーローならびに水溶性無機質塗料やシリコーン塗
料等により形成されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記従来技術における触媒皮膜は、そのセルフクリーニ
ング効果が十分ではないといった問題点があった。これ
は、酸化触媒や重合阻止剤がフリツトや樹脂に覆われ、
油脂類との接触面が少ないためであると考えられてい
る。
ング効果が十分ではないといった問題点があった。これ
は、酸化触媒や重合阻止剤がフリツトや樹脂に覆われ、
油脂類との接触面が少ないためであると考えられてい
る。
そこで、本発明は、酸化触媒や重合阻止剤と油脂類との
接触面積を増やし、優れたセルフクリーニング効果をも
つ触媒皮膜を得ることを目的とする。
接触面積を増やし、優れたセルフクリーニング効果をも
つ触媒皮膜を得ることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明による問題点解決手段は、第1図〜第3図の如
く、皮膜層1の最下部1aから最上部1bに向かい触媒含有
率が徐々に増加する断面を有し、前記皮膜層1の下部は
耐熱性を有する組成とされ、前記触媒は酸化触媒あるい
は酸化触媒と重合阻止剤との混合物である。
く、皮膜層1の最下部1aから最上部1bに向かい触媒含有
率が徐々に増加する断面を有し、前記皮膜層1の下部は
耐熱性を有する組成とされ、前記触媒は酸化触媒あるい
は酸化触媒と重合阻止剤との混合物である。
そして、その製造方法は、耐熱造膜組成物を用いて下塗
り層2を形成し、該下塗り層2がウエツトの状態でその
表面に、溶剤に分散させた酸化触媒あるいは酸化触媒と
重合阻止剤との混合物を塗布して上塗り層3を形成した
後、焼成を行ない、下塗り層と上塗り層との境界面で酸
化触媒あるいは酸化触媒と重合阻止剤との混合物を拡散
させて触媒含有率を変化させたものである。
り層2を形成し、該下塗り層2がウエツトの状態でその
表面に、溶剤に分散させた酸化触媒あるいは酸化触媒と
重合阻止剤との混合物を塗布して上塗り層3を形成した
後、焼成を行ない、下塗り層と上塗り層との境界面で酸
化触媒あるいは酸化触媒と重合阻止剤との混合物を拡散
させて触媒含有率を変化させたものである。
そして、前記下塗り層2を形成する物質は、従来と同様
なシリコーン樹脂塗料等の耐熱塗料、セルフクリーニン
グ塗料及び耐熱接着剤等が用いられる。
なシリコーン樹脂塗料等の耐熱塗料、セルフクリーニン
グ塗料及び耐熱接着剤等が用いられる。
また、上塗り層3を形成する物質は、白金アルミナ、パ
ラジウムアルミナ、酸化マンガン、酸化ニツケル等の酸
化触媒、あるいは該酸化触媒と水酸化アルミニウム、活
性白土、メタ珪酸リチウム、酸化アルミニウム等の重合
阻止剤とを組み合わせ、溶剤(水を含む)中に、粒径1
〜300μm(マイクロメートル)程度として分散させた
ものである。
ラジウムアルミナ、酸化マンガン、酸化ニツケル等の酸
化触媒、あるいは該酸化触媒と水酸化アルミニウム、活
性白土、メタ珪酸リチウム、酸化アルミニウム等の重合
阻止剤とを組み合わせ、溶剤(水を含む)中に、粒径1
〜300μm(マイクロメートル)程度として分散させた
ものである。
ここで、酸化触媒と重合阻止剤との混合比率は、その比
を3:1(酸化触媒75%)とすると最も良好なセルフクリ
ーニング効果が得られるが、その比が1:4以上(酸化触
媒20%以上)であれば、酸化触媒のみ(酸化触媒100
%)でもよい。すなわち、酸化触媒と重合阻止剤との混
合比率は、酸化触媒が20%〜100%、重合阻止剤が80%
〜0%の範囲であればよい。
を3:1(酸化触媒75%)とすると最も良好なセルフクリ
ーニング効果が得られるが、その比が1:4以上(酸化触
媒20%以上)であれば、酸化触媒のみ(酸化触媒100
%)でもよい。すなわち、酸化触媒と重合阻止剤との混
合比率は、酸化触媒が20%〜100%、重合阻止剤が80%
〜0%の範囲であればよい。
一方、塗装厚の範囲は、下塗り層2を50μm以上に形成
し、上塗り層3をその1.2倍程度に形成すると最も良好
なセルフクリーニング効果が得られるが、下塗り層2を
10〜200μm程度、上塗り層3を10〜200μm程度の範囲
に形成してもよい。
し、上塗り層3をその1.2倍程度に形成すると最も良好
なセルフクリーニング効果が得られるが、下塗り層2を
10〜200μm程度、上塗り層3を10〜200μm程度の範囲
に形成してもよい。
そして、焼成を250℃以上で行なうと、その境界面4で
酸化触媒や重合阻止剤が拡散し、皮膜層1の最下部1aか
ら最上部1bに向かい触媒含有率が増加する断面を有する
ようになる。
酸化触媒や重合阻止剤が拡散し、皮膜層1の最下部1aか
ら最上部1bに向かい触媒含有率が増加する断面を有する
ようになる。
すなわち、下塗り層2がウエツトの状態で、上塗り層3
を形成し、その後、焼成を行なう2コート1ベーク(2C
oat1Bake)処理により皮膜を形成するため、表面に酸化
触媒粒子や重合阻止剤粒子が露出し、該粒子と油脂類と
の接触面を多くすることができ、優れたセルフクリーニ
ング効果を得ることができる。
を形成し、その後、焼成を行なう2コート1ベーク(2C
oat1Bake)処理により皮膜を形成するため、表面に酸化
触媒粒子や重合阻止剤粒子が露出し、該粒子と油脂類と
の接触面を多くすることができ、優れたセルフクリーニ
ング効果を得ることができる。
そして、本発明の触媒皮膜をオーブンレンジ等の調理器
具の加熱庫内面に形成すると、調理中に食品から飛散し
て加熱庫内面に付着した油脂類等は、皮膜表面に拡散分
布している酸化触媒や重合阻止剤の作用により、効率的
に分解され、調理器具内を清浄に保つことができる。ま
た、本体外装面に形成すると、台所内の調理により外装
面に飛散した油滴等が分割され、表面の清浄に保つこと
ができる。
具の加熱庫内面に形成すると、調理中に食品から飛散し
て加熱庫内面に付着した油脂類等は、皮膜表面に拡散分
布している酸化触媒や重合阻止剤の作用により、効率的
に分解され、調理器具内を清浄に保つことができる。ま
た、本体外装面に形成すると、台所内の調理により外装
面に飛散した油滴等が分割され、表面の清浄に保つこと
ができる。
ここで、本発明触媒皮膜は、上記製造方法に限らず、他
の方法により製造してもよい。
の方法により製造してもよい。
〈実 施 例〉 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[第一実施例] 鋼板製の基材5上に、シリコーン樹脂塗料を塗布して厚
さ50μmの下塗り層2を形成し、該下塗り層2がウエツ
トの状態で、その上に第1表のA欄に示す如き組成の物
質を塗布し、上塗り層3を約50μmの厚さに形成する。
その後、250℃以上の温度で熱焼成することにより、酸
化触媒リツチな皮膜層1が形成される。ここで形成され
た皮膜層1は、第2図に破線で示す如く、皮膜層1の最
下部1aから最上部1bに向かい触媒含有率が増加する断面
を有している。
さ50μmの下塗り層2を形成し、該下塗り層2がウエツ
トの状態で、その上に第1表のA欄に示す如き組成の物
質を塗布し、上塗り層3を約50μmの厚さに形成する。
その後、250℃以上の温度で熱焼成することにより、酸
化触媒リツチな皮膜層1が形成される。ここで形成され
た皮膜層1は、第2図に破線で示す如く、皮膜層1の最
下部1aから最上部1bに向かい触媒含有率が増加する断面
を有している。
[第二実施例] 鋼板製の基材5上に、従来と同様なセルフクリーニング
塗料を塗布して厚さ約50μmの下塗り層2を形成し、該
下塗り層2がウエツトの状態で、その上に第1表のB欄
に示す如き組成の物質を塗布し、上塗り層3を約50μm
の厚さに形成する。その後、250℃以上の温度で熱焼成
することにより、表面が酸化触媒や重合阻止剤リツチな
皮膜層1が形成される。ここで形成された皮膜層1は、
第2図に実線で示す如く、皮膜層1の最下部1aから最上
部1bに向かい触媒含有率が増加する断面を有している。
塗料を塗布して厚さ約50μmの下塗り層2を形成し、該
下塗り層2がウエツトの状態で、その上に第1表のB欄
に示す如き組成の物質を塗布し、上塗り層3を約50μm
の厚さに形成する。その後、250℃以上の温度で熱焼成
することにより、表面が酸化触媒や重合阻止剤リツチな
皮膜層1が形成される。ここで形成された皮膜層1は、
第2図に実線で示す如く、皮膜層1の最下部1aから最上
部1bに向かい触媒含有率が増加する断面を有している。
そして、これらの触媒皮膜1のセルフクリーニング能力
は、第2表に示す如く、従来のものに比較して優秀であ
ることがわかる。
は、第2表に示す如く、従来のものに比較して優秀であ
ることがわかる。
これらのデータは、サラダ油の加熱減量を熱天秤により
測定したものである。なお、加熱時の温度上昇率は20℃
/分とした。第2表中、「SC」はセルフクリーニングの
略称である。
測定したものである。なお、加熱時の温度上昇率は20℃
/分とした。第2表中、「SC」はセルフクリーニングの
略称である。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によると、皮膜層
最下部から最上部に向かい触媒含有率が徐々に増加する
断面を有し、前記皮膜層の下部は耐熱性を有する組成と
され、前記触媒は酸化触媒あるいは酸化触媒と重合阻止
剤との混合物であるため、表面に酸化触媒粒子や重合阻
止剤粒子が多数集まり、酸化触媒や重合阻止剤と油脂類
との接触面積を増やすことができ、優れたセルフクリー
ニング効果を得ることができるとともに、耐熱性に優れ
た皮膜とすることができる。
最下部から最上部に向かい触媒含有率が徐々に増加する
断面を有し、前記皮膜層の下部は耐熱性を有する組成と
され、前記触媒は酸化触媒あるいは酸化触媒と重合阻止
剤との混合物であるため、表面に酸化触媒粒子や重合阻
止剤粒子が多数集まり、酸化触媒や重合阻止剤と油脂類
との接触面積を増やすことができ、優れたセルフクリー
ニング効果を得ることができるとともに、耐熱性に優れ
た皮膜とすることができる。
また、耐熱造膜組成物を用いて下塗り層を形成し、該下
塗り層がウエツトの状態でその表面に、溶剤に分散させ
た酸化触媒あるいは酸化触媒と重合阻止剤との混合物を
塗布して上塗り層を形成した後、焼成を行ない、下塗り
層と上塗り層との境界面で酸化触媒あるいは酸化触媒と
重合阻止剤との混合物を拡散させて触媒含有率を変化さ
せたことにより、下塗り層と上塗り層との界面がなくな
り、皮膜層の上部ではセルフクリーニング機能、下部で
は耐熱機能をそれぞれ有することになり、上部と下部と
で異なった機能を備えた触媒皮膜を容易に製造すること
ができるといつた優れた効果がある。
塗り層がウエツトの状態でその表面に、溶剤に分散させ
た酸化触媒あるいは酸化触媒と重合阻止剤との混合物を
塗布して上塗り層を形成した後、焼成を行ない、下塗り
層と上塗り層との境界面で酸化触媒あるいは酸化触媒と
重合阻止剤との混合物を拡散させて触媒含有率を変化さ
せたことにより、下塗り層と上塗り層との界面がなくな
り、皮膜層の上部ではセルフクリーニング機能、下部で
は耐熱機能をそれぞれ有することになり、上部と下部と
で異なった機能を備えた触媒皮膜を容易に製造すること
ができるといつた優れた効果がある。
第1図は本発明触媒皮膜を示す拡大断面図、第2図は同
じく皮膜中の各位置における触媒量を示す線図、第3図
は同じく焼成前の拡大断面図である。 1:皮膜層、1a:皮膜層の最下部、1b:皮膜層の最上部、2:
下塗り層、3:上塗り層、4:境界面、5:基材。
じく皮膜中の各位置における触媒量を示す線図、第3図
は同じく焼成前の拡大断面図である。 1:皮膜層、1a:皮膜層の最下部、1b:皮膜層の最上部、2:
下塗り層、3:上塗り層、4:境界面、5:基材。
Claims (2)
- 【請求項1】皮膜層最下部から最上部に向かい触媒含有
率が徐々に増加する断面を有し、前記皮膜層の下部は耐
熱性を有する組成とされ、前記触媒は酸化触媒あるいは
酸化触媒と重合阻止剤との混合物であることを特徴とす
る触媒皮膜。 - 【請求項2】耐熱造膜組成物を用いて下塗り層を形成
し、該下塗り層がウエツトの状態でその表面に、溶剤に
分散させた酸化触媒あるいは酸化触媒と重合阻止剤との
混合物を塗布して上塗り層を形成した後、焼成を行な
い、下塗り層と上塗り層との境界面で酸化触媒あるいは
酸化触媒と重合阻止剤との混合物を拡散させて触媒含有
率を変化させたことを特徴とする触媒皮膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62260010A JPH074533B2 (ja) | 1987-10-14 | 1987-10-14 | 触媒皮膜及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62260010A JPH074533B2 (ja) | 1987-10-14 | 1987-10-14 | 触媒皮膜及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01104348A JPH01104348A (ja) | 1989-04-21 |
JPH074533B2 true JPH074533B2 (ja) | 1995-01-25 |
Family
ID=17342052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62260010A Expired - Fee Related JPH074533B2 (ja) | 1987-10-14 | 1987-10-14 | 触媒皮膜及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH074533B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007144864A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 積層構造体およびそれを用いた冷凍装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5940507B2 (ja) * | 1979-05-23 | 1984-10-01 | 三菱電機株式会社 | 調理器庫内壁の自己浄化型壁面成形方法 |
JPS55155738A (en) * | 1979-05-24 | 1980-12-04 | Sharp Corp | Film for self-cleaning and its production |
-
1987
- 1987-10-14 JP JP62260010A patent/JPH074533B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01104348A (ja) | 1989-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2302438C2 (ru) | Каталитическое покрытие для самоочистки печей и кухонных плит | |
JP3608037B2 (ja) | 調理器具用部材及び調理器具 | |
JPS6320272B2 (ja) | ||
JPH06145946A (ja) | 高温加熱用調理機器の調理面構造およびその製造方法 | |
CN102665506A (zh) | 在外底部处具有装饰物的、包括抗粘外涂层的烹饪用品 | |
JP4482718B2 (ja) | 調理器用トッププレート | |
JPH074533B2 (ja) | 触媒皮膜及びその製造方法 | |
JPH0298439A (ja) | アルミニウム面の被覆方法 | |
DE3823229C2 (de) | Verfahren zum Beschichten von Haus- und Küchengerätschaften mit einer Antihaftschicht und seine Anwendung | |
JP4196775B2 (ja) | 調理器用トッププレート | |
JP2934122B2 (ja) | 高温調理機器用皮膜およびその製造方法 | |
US4359039A (en) | Self-cleaning plate | |
JP3577939B2 (ja) | 炊飯器用の鍋 | |
AU629256B2 (en) | Film for high temperature cooking apparatus and method of formation thereof | |
JPH0667354B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPS5854613B2 (ja) | 酸化触媒作用を有する皮膜 | |
JPS62167271A (ja) | 赤外線輻射被膜 | |
US3700484A (en) | Method for making the enclosure walls of a low temperature self-cleaning cooking device | |
JPH0332618A (ja) | 高温調理機器用皮膜の構造及びその形成方法 | |
KR100811228B1 (ko) | 내열 세라믹 주방용기의 불소수지 코팅방법 및 그 방법에의해 불소수지 코팅된 내열 세라믹 주방용기 | |
JPS5852699B2 (ja) | セルフクリ−ニングキノウオモツブザイノセイゾウホウ | |
JPH0810141A (ja) | 調理器用鍋 | |
JP4659951B2 (ja) | 温度検知方法、貴金属焼結品の製造方法、及び七宝製品の製造方法 | |
JP2004050764A (ja) | セルフクリーニング機能材料及びその製造方法 | |
JPH0811096B2 (ja) | 調理用具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |