JPH0744601B2 - 音声返送装置 - Google Patents

音声返送装置

Info

Publication number
JPH0744601B2
JPH0744601B2 JP62050292A JP5029287A JPH0744601B2 JP H0744601 B2 JPH0744601 B2 JP H0744601B2 JP 62050292 A JP62050292 A JP 62050292A JP 5029287 A JP5029287 A JP 5029287A JP H0744601 B2 JPH0744601 B2 JP H0744601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
voiced
output
signal
accumulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62050292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63217860A (ja
Inventor
弘行 松井
豊 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62050292A priority Critical patent/JPH0744601B2/ja
Publication of JPS63217860A publication Critical patent/JPS63217860A/ja
Publication of JPH0744601B2 publication Critical patent/JPH0744601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は公衆通信回線に接続された加入者が経験するい
わゆる迷惑電話の撃退に有効な音声返送装置に関するも
のである。
(従来の技術) 近年、いたずら電話・押し売り電話等のいわゆる迷惑電
話の件数が増大し、大きな社会問題となっている。これ
に対応し、最近の留守番電話機は通話録音・再生機能を
搭載し、相手の音声を録音し、この内容を相手に繰返し
再生することで迷惑電話の撃退をはかったもの(「逆襲
機能」)があった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの電話機はいずれも録音・再生操
作を相手側の話すタイミングを見ながらマニュアル操作
で行う必要がある。即ち、通話相手に最も心理的ダメー
ジを与える内容が通話相手から発生されるタイミングを
待って録音操作を行う必要があり、操作が非常にわずら
わしいという問題点があった。また、発声タイミングを
取ったり、録音中に相手の発声内容を聞くため、一度は
迷惑電話を聞かなければならず、根本的な迷惑電話の撃
退はできないという問題点があった。本発明の目的は、
簡単な操作で、迷惑電話を完全に撃退できる音声応答装
置を提供することになる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は相手からの音声信号の有無を識別する有音無音
識別手段と、相手からの音声信号の書込みと読出しを行
うことのできる音声蓄積手段と、相手の音声信号が入力
されている有音状態ではその音声信号を書込み、有音状
態から無音状態になると、書込まれた音声信号をただち
に読出して相手に返送し、読出しを終了すると前記動作
を繰返えす制御手段を設けて構成した音声返送装置で、
本装置を電話機として一体に構成することによって、い
わゆる迷惑電話を有効に撃退できるようにしたものであ
る。
(作用) 前記の有音無音識別手段は該識別手段に入力される音声
信号のパワー情報或は零交差情報を取出すことができる
ようにして、該情報によって前記制御手段を介して、音
声蓄積手段の書込み読出しを制御することができる。
また、本発明の装置を電話機に組込んで、該装置を動作
させた場合には相手が終話したときにはオフフックから
自動的にオンフックするため、相手の終話を検知する必
要があるが無音期間が一定時間以上連続した時、あるい
はロックアウトトーン(網から送出される基本周波数40
0HHz1秒周期の断続者:0.5秒継続,0.5秒断)が一定時間
以上連続して入力された時終話と判断する相手終話検知
手段によって自動的にオフフック状態をオンフック状態
にもどすことができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の構成図である。第1図にお
いて、1はマイクロホン,送話器(増幅器を含む)等の
音声入力手段、2はスピーカ、受話器(増幅器を含む)
等の音声出力手段、3は制御手段、4は例えば音声のパ
ワー情報、零交差情報等による有音,無音の識別を行う
有音無音識別手段、5は固体メモリ、磁気媒体等の音声
蓄積手段である。なお以下の説明においては音声蓄積手
段5への書込みを録音といい、読出しを再生という。第
2図は第1図の動作を説明するフローチャートである。
以下、第1図,第2図を用い本発明の動作を説明する。
まず、音声入力手段1から音声が入力されたかどうかを
有音・無音識別手段4で識別し(ステップ1以下ST1〜
nと記す)、有音と判断されると、音声蓄積手段5の内
容をリセットし(ST2)、入力された音声を音声蓄積手
段5に録音する(ST3)。ここで、入力音声の録音は有
音・無音識別手段4で有音と判断される限り継続される
が、有音・無音識別手段4で無音と判断されると(ST
4)音声蓄積手段5に録音された音声を音声蓄積手段5
より再生する(ST5)。そして、再生が終了すると(ST
6)、最初の状態(ST1)に戻り、以上の一連の動作を繰
返しを行う。このように本発明では、有音・無音識別手
段4を有し、相手の有音区間のみ音声を録音し、有音か
ら無音状態になると録音した音声をただちに再生し、以
後この動作を自動的に繰返す動作(自動録再繰返し機
能)が簡単に実現される。
第3図は、本発明により構成した電話機の一実施例の構
成図であって、6はサウンダ、7はダイヤル、8はスピ
ーカ、9は受話器、10は送話器、11は本発明の前述の機
能の開始・停止を指示する機能キー、12は着信回路、13
は発信回路、14は防側音回路、15は無音期間が一定時間
以上連続した時、あるいはロックアウトトーン(網から
送出される基本周波数400Hz1秒周期の断続者:0.5秒継
続、0.5秒断)が一定時間以上連続して入力された時終
話と判断することで通話の相手側の終話を検知する相手
終話検知回路(相手終話検知手段)、16はオフフック・
オンフックの切替を行うリレー等のループ開閉スイッチ
(オンフック切替手段)、17は時計回路、1−1は通話
相手(受話)音声を受話器9あるいはスピーカ8から出
力させる受話回路(第1図の音声入力手段に対応)、2
−1は通話相手側に送話音声を出力させる送話回路(第
1図の音声出力手段に対応)、3−1は制御回路(制御
手段)、4−1は例えば、音声のパワー情報・零交差情
報等により有音・無音の識別を行う有音・無音識別回路
(有音・無音識別手段)、5−1は固体メモリ等の音声
蓄積回路(音声蓄積手段)である。第4図は第3図の動
作を説明するためのフローチャートである。以下、第3
図,第4図を用い本発明の動作を説明する。通話状態に
おいては、ループ開閉スイッツ16は第3図に示すように
防側音回路14側に接続(オフフック)されている。ここ
で、機能キー11がオンされると本機能の動作を開始し
(ST7)、計時回路17をリセット(ST8)、計時を開始す
る(ST9)。この計時時間が一定時間よりも大きくなる
か(ST10)、あるいは相手終話検知回路15により通話相
手の終話を検知する(ST11)とループ開閉スイッチ16を
着信回路12側に接続(オンフック)し終話するとともに
(ST19)、本機能の動作を解除する(ST20)。なお、本
機能の動作解除(ST20)は、機能キー11のオフ操作(ST
12)においても行うことができる。このように、本機能
は、一度動作を開始すると、使用者が機能の解除操作を
行わない限り解除されず、通話相手の終話、あるいはタ
イムアウトにより必らず自動的にオンフックするように
構成されているため、長時間ループ閉結されることもな
く使用者は本機能開始後、電話機のそばにいる必要がな
く迷惑電話を完全に撃退できるというメリットがある。
次に、自動録再繰返し機能の動作について説明する。ま
ず、機能キー11がオンされ本機能が動作を開始すると防
側音回路14、受話回路1−1を経て得られる通話相手の
音声が有音情報か無音状態かを有音・無音識別回路4−
1で識別し(ST13)、有音と判断されると、音声蓄積回
路5−1の内容をリセットし(ST14)、入力された通話
相手の音声を音声蓄積回路5−1に録音する(ST15)。
ここで、入力された通話相手の音声の録音は、有音・無
音識別回路4−1で有音と判断される限り継続される
が、有音・無音識別回路4−1で無音と判断されると
(ST16)、音声蓄積回路5−1に録音された通話相手音
声を送話回路2−1、防側音回路14を経て通話相手側に
再生送出する(ST17)。そして、この再生が終了すると
(ST18)、最初に戻り、以上の一連の録音・再生動作の
繰返しを行う。このように、機能キーを押下するだけ
で、通話相手の発声のタイミングに合わせて自動的に録
音・再生動作を繰返すので、相手の発声タイミングに合
わせて録音操作を行う必要がなく操作性にすぐれてい
る。また、発声タイミングを取ったり録音のため、発声
内容を聞く必要がないため、一度も迷惑電話の内容を聞
かないで撃退できるメリットがある。さらに、通話相手
に対し発声タイミングに合せて自動的に録音・再生動作
が繰返されるので通話相手は極めて不快な状態となり迷
惑電話撃退に有効である。
第5図は、本発明の他の図であって、18は音声のピッチ
周波数等を変化させ声色を変える声色変換手段である。
第6図は第5図の動作を説明するフローチャートであ
る。本発明は、第1図の構成に声色変換手段18を付加
し、第2図に示す音声録音(ST3)、あるいは音声再生
(ST5)の前に声色変換を行った〔第6図(a)は音声
録音(ST3)の前に声色変換(ST21)を行った場合のフ
ローチャート、第6図(b)は音声再生(ST5)の前に
声色変換(ST21)を行った場合のフローチャート〕もの
で、入力された音声と声色の異なる音声を再生すること
で、迷惑電話の撃退効果が一層向上する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明により機能キーを押下する
だけで相手の発声区間を検出し、相手が話した内容を、
相手が受話状態に入ると直ちに自動送出しその動作を自
動的に繰返すので、使用者は簡単な操作で、一度も迷惑
電話の対応をすることなく、迷惑電話をかけた本人自身
に著しく不快感を与えることができるので、迷惑電話撃
退機能として有効に作用する。
また、相手の入力された音声の声色を変えて送出するこ
とで相手に一層の不快感を与えることができ迷惑電話撃
退機能として一層有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図の
実施例の動作を説明するためのフローチャート、第3図
は本発明により構成した電話機の一実施例の構成図、第
4図は第3図の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャート、第5図は本発明の他の実施例の構成図、第6図
は第5図の実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。 1……音声入力手段、2……音声出力手段、3……制御
手段、4……有音無音識別手段、5……音声蓄積手段、
6……サウンダ、7……ダイヤル、8……スピーカ、9
……受話器、10……送話器、11……機能キー、12……着
信回路、13……発信回路、14……防側音回路、15……相
手終話検知回路(相手終話検知手段)、16……ループ開
閉スイッチ(オンフック切替手段)、17……計時回路、
18……声色変換手段、1−1……受話回路(第1図の音
声入力手段に対応)、2−1……送話回路(第1図の音
声出力手段に対応)、3−1……制御回路(制御手
段)、4−1……有音無音識別回路(有音無音識別手
段)、5−1……音声蓄積回路(音声蓄積手段)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声を受け、音声信号を出力する音声入力
    手段と、該音声入力手段より出力される音声信号の書込
    みまたは書込まれた音声信号の読出しを行う音声蓄積手
    段と、該音声蓄積手段より読出された音声信号を出力す
    る音声出力手段と、前記音声入力手段より出力される音
    声信号の有無を識別する有音無音識別手段と、該有音無
    音識別手段の識別結果が有音のときには前記音声蓄積手
    段を書込モードとして前記音声入力手段より出力される
    音声信号を書込み、前記有音無音識別手段の識別結果が
    無音となったときには前記音声蓄積手段の書込み動作を
    停止するとともに該音声蓄積手段を読出モードとし、書
    込まれた音声信号を読出し、前記音声出力手段を介して
    出力するよう制御を行う制御手段とを設けて構成したこ
    とを特徴とする音声返送装置。
  2. 【請求項2】音声を受け、音声信号を出力する音声入力
    手段と、該音声入力手段より出力される音声信号の書込
    みまたは書込まれた音声信号の読出しを行う音声蓄積手
    段と、該音声蓄積手段より読出された音声信号を出力す
    る音声出力手段と、前記音声入力手段より出力される音
    声信号の有無を識別する有音無音識別手段と、該有音無
    音識別手段の識別結果が有音のときには前記音声蓄積手
    段を書込モードとして前記音声入力手段より出力される
    音声信号を書込み、前記有音無音識別手段の識別結果が
    無音となったときには前記音声蓄積手段の書込み動作を
    停止するとともに該音声蓄積手段を読出モードとし、書
    込まれた音声信号を読出し、前記音声出力手段を介して
    出力するよう制御を行う制御手段とを設け、且つ、音声
    の声色を変化させる声色変換手段と、前記音声信号を前
    記音声蓄積手段へ書込む前域は音声蓄積手段より読出し
    後に該声色変換手段を介して音声の声色を変化させる制
    御を行う制御手段を設けて構成したことを特徴とする音
    声返送装置。
  3. 【請求項3】相手からの呼出しに応じオフフック状態で
    音声を受け、音声信号として出力する音声入力手段と、
    該音声入力手段より出力される音声信号の書込みまたは
    書込まれた音声信号の読出しを行う音声蓄積手段と、該
    音声蓄積手段より読出された音声信号を出力する音声出
    力手段と、前記音声入力手段より出力される音声信号の
    有無を識別する有音無音識別手段と、該有音無音識別手
    段の識別結果が有音のときには前記音声蓄積手段を書込
    モードとして前記音声入力手段より出力される音声信号
    を書込み、前記有音無音識別手段の識別結果が無音とな
    ったときには前記音声蓄積手段の書込み動作を停止する
    とともに該音声蓄積手段を読出モードとし、書込まれた
    音声信号を読出し、前記音声出力手段を介して相手へ返
    送するよう制御を行う制御手段とを設け、且つ、前記オ
    フフック状態からオンフック状態に切替えるオンフック
    切替手段と、相手の終話(オンフック)状態を検知する
    相手終話検知手段と、該相手終話検知手段の終話検知情
    報により前記オンフック切替手段を起動して、自動的に
    オンフック状態とする制御を行う制御手段を設けて構成
    したことを特徴とする音声返送装置。
JP62050292A 1987-03-06 1987-03-06 音声返送装置 Expired - Lifetime JPH0744601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050292A JPH0744601B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 音声返送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050292A JPH0744601B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 音声返送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63217860A JPS63217860A (ja) 1988-09-09
JPH0744601B2 true JPH0744601B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12854834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050292A Expired - Lifetime JPH0744601B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 音声返送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744601B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992222B2 (ja) * 2005-10-20 2012-08-08 日本電気株式会社 通話音声録音装置及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133551U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 セコム株式会社 留守番電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63217860A (ja) 1988-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07111528A (ja) 留守番電話装置
JPH0222952A (ja) 電話機
JPH0744601B2 (ja) 音声返送装置
JPS5923948A (ja) 電話自動応対装置
JPH09102817A (ja) 通話端末装置
JP2635970B2 (ja) 留守番電話機
JP3069505B2 (ja) スピーカホン通話機能付き留守番電話機
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH04262654A (ja) 留守番電話装置
KR100323994B1 (ko) 전화기의 종단신호음 제거장치 및 방법
JPH0856256A (ja) 電話機
JPH098903A (ja) 留守番電話装置
JPH02244952A (ja) 留守番電話機
JPS6020670A (ja) 留守番電話装置
JPS62294354A (ja) 留守電話自動応対装置
JPS6046160A (ja) 電話装置
JPS60229451A (ja) 留守番電話装置
JP2552379B2 (ja) 留守番電話機
JPS62285558A (ja) 留守番電話装置とそこに用いられる個別音声周波信号検出手段
JPH0484552A (ja) 音声蓄積装置
JPH0738661B2 (ja) 自動音声返送電話機
JPS5950649A (ja) 留守番電話装置
JPH02262752A (ja) 留守番電話装置
JPH1065792A (ja) 留守番電話装置
JPH07115460A (ja) 留守番電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term