JPH074448Y2 - 温水器の排水装置 - Google Patents

温水器の排水装置

Info

Publication number
JPH074448Y2
JPH074448Y2 JP9949088U JP9949088U JPH074448Y2 JP H074448 Y2 JPH074448 Y2 JP H074448Y2 JP 9949088 U JP9949088 U JP 9949088U JP 9949088 U JP9949088 U JP 9949088U JP H074448 Y2 JPH074448 Y2 JP H074448Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
relief
tank
drain
air hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9949088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220056U (ja
Inventor
啓太郎 新井
康吉 蛭間
Original Assignee
東芝機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機器株式会社 filed Critical 東芝機器株式会社
Priority to JP9949088U priority Critical patent/JPH074448Y2/ja
Publication of JPH0220056U publication Critical patent/JPH0220056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074448Y2 publication Critical patent/JPH074448Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、タンク内に発生する膨脹水の逃し管や、タン
ク底部に溜った沈澱物などを水とともに排出させる排水
管を備えた温水器の排水装置の改良に関する。
(従来の技術) この種の電気温水器を、室内設置用とする場合配管系統
の露出度が少なく他の家具との調和も得られるよう筐体
内から導出される配管類は筐体の下部に集約させてから
導出させるのが望ましい。これら筐体の内外に導入また
は導出する配管類には、概略水源からのタンクに水を補
給するための給水路と、タンク内の湯を所望給湯個所に
送出するための給湯管路の他、湯沸時にタンク内で発生
する膨脹水等を逃し弁を介して排出させる逃し管、さら
には長期の使用によってタンク内に蓄積される沈澱物な
どを水とともに排出させるたてめに設けられる排水栓付
の排水管などが設けられるが、上記逃し管と排水管の導
出端部は、配管の作業性や器具の大形化をさけるために
筐体内の下方部で一本の排水路に合流集約させて筐体外
に導出されるようになっている。そして上記湯沸時にお
いて発生した膨脹水などは、タンク内が所定圧に上昇す
ると作動する逃し弁を介して逃し管に案内されて排水路
から筐体外の所定個所に排出される。一方長期の使用に
よってタンク内に蓄積される沈澱物等の排水を人為的に
行う場合通常は、給水路からの給水を遮断した後、逃し
弁を手動開放させてタンク内を逃し管を通じて大気に開
放し、この状態で排水管の排水栓を開くことによって、
タンク内の排水が行われる。
このような排水に際し、上述した排水路を共用化するも
のでは、タンク底部からの排水流路とタンク上部への空
気置換用の流路とが、排水通路において同居するので排
水能率が落ち排水時間が長びく傾向にあり、このような
懸念がある場合には上記逃し弁に接近した逃し管の中途
部に大気に開口した吸込用の空気孔を設けて対応するも
のも知られている。(実公昭50−8277号.同53−43578
号公報参照) (考案が解決しょうとする課題) 以上のように従来の排水装置には、逃し弁に関連付けた
逃し弁の中途部に空気孔等の吸込路を形成して、排水作
業時の排水能率の低下を防止しているが、逃し弁の作動
チェック時に上記空気孔相当部から、逃し管に案内排出
される湯水が分流噴出し筐体内に飛散する問題が新たに
発生する。そもそも逃し弁は、一定以上のタンクの内圧
上昇に対してその圧力をタンク外に逃してタンクの変形
や水漏れなどを防止するためのものであり、その作動時
には、膨脹水も流出するので、作動部に湯アカ等の不純
物が長期使用によって付着してくるとその逃し弁の開放
動作を緩慢にさせこれが高ずれば不動作し危険がともな
うものとなる。
これを回避するため、使用者には定期的な点検を義務付
けた逃し弁の作動チェックを呼びかけており、その操作
は通常の使用状態において逃し弁に設けられた手動開閉
レバーを数回上げ下げすることによってその作動が確認
されるが、スプリングに付勢された通常時の圧力動作に
よるものとは異なり、手動操作時は上記スプリングの付
勢力が解かれた状態で弁体が大きく後退する分、弁口が
フリー状態となるのでタンク内に加わる水源からの2次
給水圧がこの部分にも諸にうけ多量の湯水が通過流出す
るため、逃し管に案内されて排水路に向かう湯水の一部
が上記空気孔からも分流噴出し、筐体内に空気孔が開口
されている場合には電装品等への影響を受けるのでその
対策が望まれている。
なお上述した実公昭53−43578号広報に記載されるもの
では吸気路にトラップを設けて器外に連通されている
が、通常使用状態での逃し弁の作動チェック時には、流
出湯水がトラップにも分流して器外噴出される欠点があ
る。
本考案は、排水作業時の排水時間能率の向上を維持させ
つつ逃し弁の作動チェック時においても通常の使用状態
で排水される湯水が、逃し管の空気孔から噴出されるこ
とを防止することを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 給水・給湯管路を有した筐体内の温水タンクの上部に付
設され、タンク内圧に応じて自動開閉し、かつ作動チェ
ック用の手動開閉レバーを備えた逃し弁と、この逃し弁
に一端側を連結しその中途部に大気に開口される吸込用
空気孔が設けられるとともに他端側を下方に導出させた
逃し管と、タンク底部から排水栓を介して導出される排
水管とを備え、この排水管の導出端を上記逃し管の導出
他端に合流させ筐体外に導かれる共用排水路として連結
配管されるものにおいて、上記逃し管の空気孔近傍の上
方を境とした上流域に一端部側上方基部が連結開口さ
れ、その下方に連らなる他端部側を所望長さに縮径開口
させて下流域の逃し管内に延在させた逃し内管を内設し
この部分の下流域を二重管構造となし、上記逃し管と逃
し内管との間に、上流域に対して区画される下流域に上
記空気孔と連なる連通路を形成し、上記逃し内管の縮径
通路断面積S1と、連通路の通路断面積S2、及び空気孔の
通路断面積S3との関係が、S3<S1<S2に設定したもので
ある。
(作用) 本考案におけるタンク内の湯水の排水は、逃し弁の手動
開閉レバーを作動させてこの逃し弁を開放するとタンク
内は逃し管を通して大気開放されるからそこで排水栓を
開けば従来同様に排水は行われるが、この時のタンク内
への空気置換路は、空気孔から逃し管の下流域に設けら
れた連通路を通って逃し内管内を迂回上昇して導入され
る吸込空気によって確保されており、タンク内の沈澱物
を含む湯水は、これによってタンク底部から排水管を通
過して共用排水路に導かれて筐体外に支障なく排出され
る。
つぎに逃し弁の作動チエック時においては、タンク内に
は、通常使用状態において給水圧も加わっているので手
動開閉レバーを作動させるとタンク内の湯水は逃し弁が
開放されたことによってこれに連結された逃し管内に勢
いよく流出し、これにともない逃し管内の空気の追い出
しを先行させながら排水路に向けて流出して行く。この
過程において逃し管には、空気孔の上方を境とする上流
域と下流域に区画された逃し内管を配設して、上流域の
通路断面に対して縮径された通路が下流域に延在形成さ
れるとともに上記逃し管の内壁と逃し内管の外壁間に
は、下流域において上記空気孔に連なる連通路が形成さ
れているので、追い出し空気は縮径された逃し内管で流
速を増し下流域の逃し管内の空気を端末の排水路へと誘
導する。また逃し内管から流出する空気は逃し管の下流
域の追い出し空気とともに連通路にも一部が分流して空
気孔にも逆流されるが、空気孔の通路断面に対し連通路
の断面積を大きくしてここでの流速を減じているので後
続する流出湯水が逆流空気に巻き込まれて空気孔に到達
することが防止され、流出水は空気の追い出しを終える
ことによってバランスし、排水路からその全てが排出さ
れるようになる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1は器具本体の外郭を形成する筐体
で、この内部には密閉筒状の温水タンク2が断熱材で包
囲された状態で収納されている。このタンク2内には発
熱体3が挿入されており、図示しない電装品を介して湯
沸し通電される。上記のタンク2には、筐体外の水源に
止水栓4を介して接続される給水管路5が、減圧弁6を
その途中に介在させて底部側に開口連接され、タンク上
部からは、給湯管路7が2方向に分岐する継手7aの一方
の連通路を介して導出されており、この導出端は筐体1
の底壁を貫通して給湯個所に設けられる給湯栓8と連接
されるようになっている。またタンク2の上部には、上
記給湯管7の継手7aから分岐する他方の連通路を介して
タンク2内と導通する逃し弁9が設けられており、この
逃し弁9の2次側には逃し管10の一端側が連設されてお
り、その他端側は筐体1の底壁に向けて下方に導出され
その導出端は三方継手11等を介して後述する共用排水路
12に接続される。
またタンク2の底部には排水栓13を介して導出される排
水管14が接続されるとともに、排水栓13の2次側は、上
記三方継手11の一側に連結されており上記の逃し管10の
導出端とともにここで合流結合されており、相方から流
出される湯水等は一本の共用排水路12から筐体1外に排
出される。
尚本図中、15は上記共用排水路12から排出された流出湯
水を器外の排水溝部16へ案内排出するための補助排水ホ
ッパーであり設置条件等によって必要により用いられ
る。
また上述した逃し弁9の外側には作動チェック用の手動
開閉レバー20が、後述する弁筐21内から案内導出される
作動棒22の導出端に上下回動自在に一端側を軸着させて
設けられており、これを筐体1の外側からも作動し得る
ようにこのレバー20の他端側に、引き紐23の一端が連結
されその導出他端は案内ローラ23aに掛け渡されて筐体
1外に導かれている。
この逃し弁9の構成は、第2図に示すように上記タンク
2側と連結される一次側の導入口24と二次側の導入口25
とが上記弁筐21の外側に開口しており、その内部にはこ
の両導入口24、25を連通する弁座口26が設けられるとと
もにこの弁座口26に対して、コイルスプリング27によっ
て閉塞付勢される接離自在の弁体28が上記作動棒22の内
蔵他端に連結されており、湯沸時においてタンク2内に
発生する加熱膨脹水を吸収してタンク2内が異常加圧に
なることを防ぐ周知のもので、圧力が加わるとコイルス
プリング27の張力に抗して弁体28を開きタンク2内の圧
力を二次側の導出口25から外部に逃し、設定圧力まで低
下されると再び閉じるという動作が繰返し行われるよう
になっている。
つぎに本考案の要部となる逃し弁9の二次側に連結され
る逃し管10につき第3図により詳述すると、この逃し管
10は、上記逃し弁9の二次側直後に接続される上流域の
逃し管路10Aと、この逃し管路10Aから上述した共用排水
路12の下流側に渡って配管接続されるビニールホースな
どによって製せられる逃し管路10Bと、この逃し管路10B
または逃し管路10Aに開口穿設されて管路内を大気開放
させるべく設けられた吸込用空気孔17の上方近傍を境と
した上流域に、一端部側上方基部を連結開口させるとと
もに、その下方に連なる他端部側を縮径させ上記空気孔
17からは隔たる下方の下流域の所望個所に延在開口され
る逃し内管10Cとによって構成され、この逃し管10の一
部を二重管構造としている。
すなわち、これによって逃し管10の上流域は、逃し内管
10Cを通してのみ下流域と連なるようになり、この逃し
内管10Cの基部によってその上流域が上記空気孔17から
は区画されるが、この空気孔17とは逃し内管10Cの外壁
と逃し管路10Bの内壁との間に形成される下流域への連
通路18を介して連通される。そして、上記逃し内管10C
の縮径通路断面S1は、当然ながら逃し管路10A,10Bの通
路断面よりその断面積が小さくかつ下流域の逃し管路10
B内に延在する長さは、共用排水路12等の条件にもよる
が50mm以上の所望長さのものが用いられる。
また、上記逃し内管10Cの通路断面積S1と、この逃し内
管10Cと逃し管路10Bとの間に形成される連通路18のドー
ナツ状の通路断面積S2及び、上記空気孔17との通路断面
積S3との関係は、S3<S1<S2となっている。
このような構成において、給水管路5を介して減圧弁6
からの二次圧力が温水タンク2内にかかった状態で発熱
体3への通電が行われタンク2内での湯沸しがなされ、
器外の給湯栓8を開放させれば給湯管路7を介してタン
ク2内の湯水が給湯される。
一方、上記湯沸し過程での湯水の膨脹分は、タンク2の
内圧を上昇させるがこの上昇が所定圧になると逃し弁9
が作動する。すなわち弁筐21内に設けられる弁座口26を
閉塞する弁体28がコイルスプリング27の付勢力に坑して
開口されて一次側の導入口24と二次側の導出口25とを連
通させ、この逃し弁9を介してタンク2内の湯水の一部
が圧力膨脹分として逃し管10を通じて流出され共用排水
路12から筐体1外へと排出される。これによってタンク
2内圧は異常上昇することなく逃し弁9が作動する限り
においては一定圧力に保持されて安全が保たれる。
また、タンク2内の掃除を目的として沈澱物を含む湯水
をタンク2の底部から排出させる場合には、先ず給水管
路5の止水栓4を止じて水源側からの給水を遮断させ、
その後において筐体1外に導出した引紐23を介して逃し
弁9の手動開閉レバー20を上方に回動させるか、これを
直接動作させて水平状態にロック保持させてやれば動作
棒22に連結される弁体28は、弁座口26から後退された状
態となるので、空気孔17を穿設した逃し管10を通じてタ
ンク2内に大気に開放される。この状態で排水栓13を開
放すればタンク2底部の沈澱物は湯水とともに排水管14
から共用排水路12を経て筐体1外に排出される。この排
水時には、共用排水路12に流出水が通過しているので、
この部分からはタンク2内への空気導入は阻害されるこ
とになるが、上記空気孔17から逃し管10の連通路18を迂
回して上記開弁された逃し弁9を通っタンク1内の上部
に導入吸引される空気によって確保されているから上述
の排水は支障なく行われる。そして、所定時間の排水を
経た後、排出水がきれいな水にかわった時点で排水栓13
を止じて止水栓4を開放してやればタンク2への給水が
なされ逃し管10から溢水される湯水が確認されれば逃し
弁9を復帰させてこの作業は完了となる。
つぎに、通常使用状態における上記逃し弁9の作動チエ
ックは、筐体1外に導出した引紐23を下方に数回引下げ
動作することによってなされるが、これによって上下回
動される手動開閉レバー20は水平状態にロックされる一
歩手前で上記引紐23の引張動作を解除することによって
復帰させれば繰返し動作できる。
上記引紐23の引張動作で手動開閉レバー20が上方に回動
されるとこれは連結された作動棒22が、上記開閉レバー
20の梃子作用によって弁筐21の外方に所定長引き出され
て弁座口26を閉塞してした弁体28が後方に引き離されて
弁座口26が開放され、二次側の導出口25に連らなる逃し
管10内に給水圧の加わったタンク2内の湯水が勢いよく
流出される。この流出水は、逃し管10内の空気を追出し
ながら上流域から下流域に向かって排出されるが、この
過程において、逃し管10内には空気孔17を穿設開口する
下流域に延在された所望長さの縮径された逃し内管10C
が設けられ、この部分が二重管構造となり、上流域から
は区画された空気孔17に連なる連通路18が下流域におい
て逃し内管10Cの外周部に形成しているのでこの逃し内
管10C内を通過する追出し空気と排出水はこの部分でそ
の流速を早めて流出され、この勢いをもってその大半が
管路抵抗の小さい共用排水路12側へと誘導される。また
一部の空気は逃し内管10Cの導出開口端から逆流して、
連通路18を通って空気孔17からも分流排出されるが、連
通路18部分の通路断面積S2は、逃し内管10の通路断面積
S1よりも大きなものとなっておりしかも逃し内管10Cの
延在によってこの導出開口端から空気孔17に至る距離が
隔てられているので上記逆流空気の流速が大きく減じら
れるようになり、この逆流空気によって巻込まれる後続
する排出水が空気孔17迄に到達することを防いでいる。
尚第4図に示すものは、逃し管10部に設けられる空気孔
17の穿設個所を逃し管路10A側に設けた場合の変形例で
ある。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、タンクの上部に連設され
る逃し弁を介して導出される逃し管に大気連通用の空気
孔を設けているが、この部分を二重管構造として上流域
と区画される下流域に上記空気孔に連なる連通路を介し
て逃し弁を開放動作した時にタンク内と連通する空気路
を確保させているから、排水作業時のタンク底部からの
湯水の排出に支障をきたさずに能率的な排水を維持でき
ることは勿論、通常使用時状態で上記逃し弁を手動操作
によって開閉動作させる作動チエック時において流出す
る多量の湯水の排出に対しても、この湯水が管路内の追
出し空気の逆流によって巻込まれ上記の空気孔から流出
するようなことがなく、流出水による電装品などへの障
害も未然に防止される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので第1図は配管経路を
主体とした温水器全体の配管図、第2図は逃し弁部の縦
断面図、第3図は逃し管の要部の縦断面図、第4図は同
3図の変形例を示す。 1……筐体、2……温水タンク 9……逃し弁、10……逃し管 10C……逃し内管、12……共用排水路 13……排水栓、14……排水管 17……空気孔、18……連通路 20……手動開閉レバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】給水・給湯管路を有した筐体内の温水タン
    クの上部に付設され、タンク内圧に応じて自動開閉し、
    かつ作動チェック用の手動開閉レバーを備えた逃し弁
    と、この逃し弁に一端側を連結しその中途部に大気に開
    口される吸込用空気孔が設けられるとともに他端側を下
    方に導出させた逃し管と、タンク底部から排水栓を介し
    て導出される排水管とを備え、この排水管の導出端を上
    記逃し管の導出他端に合流させ筐体外に導かれる共用排
    水路として連結配管されるものにおいて、上記逃し管の
    空気孔近傍の上方を境とした上流域に一端部側上方基部
    が連結開口され、その下方に連なる他端部側を所望長さ
    に縮径開口させて下流域の逃し管内に延在させた逃し内
    管を内設し、この部分の下流域を二重管構造となし、上
    記逃し管と逃し内管との間に、上流域に対して区画され
    る下流域に上記空気孔と連らなる連通路を形成し、上記
    逃し内管の縮径通路断面積S1と、連通路の通路断面積S
    2、及び空気孔の通路断面積S3との関係が、S3<S1<S2
    に設定されていることを特徴とした温水器の排水装置。
JP9949088U 1988-07-27 1988-07-27 温水器の排水装置 Expired - Lifetime JPH074448Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9949088U JPH074448Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 温水器の排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9949088U JPH074448Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 温水器の排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220056U JPH0220056U (ja) 1990-02-09
JPH074448Y2 true JPH074448Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31326697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9949088U Expired - Lifetime JPH074448Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 温水器の排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074448Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432336B2 (ja) * 1995-08-07 2003-08-04 富士通テン株式会社 音声合成装置
JP2010002061A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Panasonic Corp 貯湯式温水器
JP2012137263A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Daikin Industries Ltd 貯湯ユニット
JP6176586B2 (ja) * 2012-08-02 2017-08-09 Toto株式会社 即湯システム
JP6064701B2 (ja) * 2013-03-15 2017-01-25 Toto株式会社 先止め式電気温水器
JP2015218908A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 排水出口機構及びそれを備えた貯湯式給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220056U (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2939859B2 (ja) 貯湯式温水器の排水装置
CA2165099C (en) Sanitary yard hydrant
JPH074448Y2 (ja) 温水器の排水装置
US2247525A (en) Water inlet valve for tanks
KR100875718B1 (ko) 펌프를 이용한 온수관 발열선 삽입장치
JP3536360B2 (ja) 水抜き機構付き給水装置
JP3657429B2 (ja) オゾン水製造装置
JP3648856B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JP3117483B2 (ja) 強制循環式自動給湯風呂装置
US1856333A (en) Dry pipe valve
JPH0730954B2 (ja) 湯張り装置
JPS6240282Y2 (ja)
JPH06221300A (ja) エンジン付ポンプの冷却水還流装置
JPS593658B2 (ja) ミズセイギヨキ
JP4883686B2 (ja) 衛生洗浄装置及びトイレ装置
JPS6113821Y2 (ja)
EP1201834A2 (en) Device for domestic exploitation of rain water
JP3760400B2 (ja) バキュームブレーカー
JPS5930840Y2 (ja) 元止式瞬間湯沸器における自動排水装置
JP3020829U (ja) 水栓の逆止弁解除装置
JP2612519B2 (ja) 先止用大気開放弁
KR810000781Y1 (ko) 구멍탄용 온수 보일러
JPS6058375B2 (ja) 先止式瞬間湯沸器における凍結防止装置
JPH0571733B2 (ja)
JPS5939542Y2 (ja) 暖房給湯装置