JPS5939542Y2 - 暖房給湯装置 - Google Patents

暖房給湯装置

Info

Publication number
JPS5939542Y2
JPS5939542Y2 JP10607580U JP10607580U JPS5939542Y2 JP S5939542 Y2 JPS5939542 Y2 JP S5939542Y2 JP 10607580 U JP10607580 U JP 10607580U JP 10607580 U JP10607580 U JP 10607580U JP S5939542 Y2 JPS5939542 Y2 JP S5939542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
water supply
diaphragm
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10607580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728214U (ja
Inventor
幸訓 大川内
幸弘 中西
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP10607580U priority Critical patent/JPS5939542Y2/ja
Publication of JPS5728214U publication Critical patent/JPS5728214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939542Y2 publication Critical patent/JPS5939542Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、セントラル暖房給湯装置に係り、特にその
逆止弁に関するものである。
従来この種の装置として、第1図に示すものがあった。
第1図において、1は濡水機、2は給湯コイル3紫内蔵
したジスターンタンク% 4は!本機1と聞達の負荷T
と金連通する暖房回路、5は濡水機1からの温水を循環
でせる濡水循環ポンプへ6は暖房給温運転と給湯運転の
切換中開閉弁、7は熱交換器からなる負荷、8は暖房回
路4への補給水全コントロールするためにジスターンタ
ンク2は内蔵されたボールタップ、9//i負荷7にバ
イパスするように循環ポンプ5の出口と温水機1の入口
金連通するバイパス回路である。
また、10は給水用開閉弁、11は給水圧力を減圧する
と共に、給水の逆流を防止する減圧逆止弁で第2図のご
とく構造となっている。
すなわち、水道水は、減圧逆止弁本体11aの一次叫通
路1ibよりストレーナ11 ck通り、逆止弁lid
金押し除けて、通路lieに至る。
通路11ek通過した水道水は水圧によりダイヤフラム
11f全←矢印方向に押し上げるためダイヤフラム11
fに弁棒11gk介して相互に連結された減圧弁11h
が通路11eの通路面積金減少でせて流水量が減り、そ
れにより減圧して二次側通路11iに至る。
渣た、二次側通路111には凍結防止のための水抜き弁
11jが設けられている。
12は給湯コイル3の上流側に設けられた給水回路で、
ボールタップ8と連通されている。
13は給湯コイル3の下流側に設けられた給湯回路で、
蛇口14ど連通でれている。
このような機器で構5!賂れたセントラル暖房給湯シス
テムにおいて、まず、暖房および給湯時に〜濡水は温水
機1からジスターンタンク2、循環ポンプ5の順で流れ
循環ポンプ5の下流で2方向へ分流され、一方は開閉弁
6、負荷7金経由して温水機1に戻り、他方はバイパス
回路9を経由して泥水機1に戻る。
また、暖房金停止して給湯運転のみの時は、開閉弁6金
閉塞することにより、泥水は循環ポンプ5によってバイ
パス回路9金経由して流水機IK戻る。
このような回路の途中に給湯コイル3金内蔵したジスタ
ーンタンク2が設けられているので、濡水で給湯コイル
3金加熱し、その給湯コイル3に給湯用水金通水するこ
とにより、給湛水乞得ていた。
すなわち、給湯水は、給水用開閉弁10、減圧逆止弁1
1金通り、給湯コイル3で熱交換した後〜蛇口14より
摩り出でれる。
すた、給湯水の一部はボールタップ8よりジスターンタ
ンク2内に水を補給する。
このように構成テれたものにおいて、給湯後、蛇口14
金閉じた場合、給湯コイル3内の水は、ジスターンタン
ク2内の水より温度が低いため、ジスターンタンク3内
の濡水と熱交換し、給湯コイル3内の水は、水温の上昇
と共に膨張する。
しかし、給湯回路出口は、蛇口14が閉じていると共に
入口側には給水の逆流金防止する減圧逆止弁11が付い
ているため、給水・給湯回路は密閉回路となっている。
そのため、給水・給湯回路は、給湯フィール3内の膨張
水により圧力が上がり、蛇口14、ボールタップ8、減
圧逆止弁11、および給水給湯回路12,13の接続部
分破損し水洩れ等全発生でせるという欠点があった。
そのため、給水・給湯回路12.13の一部にある=定
圧力になると、回路内の水金排出する安全弁等々取り付
ける方法もあるが、安全弁Theり付けるための継手類
、並びに排出された水金排水路捷で導くための配管およ
び工事が必要になり、非常にコストが高くつくと共に、
排出された水は排水路に捨てるため、資源のムダ使いに
もなる。
また、蛇口14金急閉した時に生じろウォータハンマに
よって蛇口14が破損するという欠点もあった。
この考案は、上記のような従来の欠点を除去しようとす
るもので、以下、この考案の一実施例金回に従って説明
する。
第3図は、本考案の要部金石す減圧逆止弁11の断面図
である。
図中11a〜1tfおよび11h〜11jは前述した従
来のものと同様である。
11gは弁棒で従来の弁棒よりもダイヤフラム11f上
部への突出長でか長くなっている。
11にはダイヤフラム押えで、バネ111によって弁棒
11gの受座に押圧づれるとともに、そのダイヤフラム
11f上面に突出した延長部にロックナラ)11mが螺
締σれ、このロックナツトl1rnとともにダイヤフラ
ムIli挾持するようにし、かっ弁棒11gとダイヤフ
ラム11fとは各々相対駆動可能にしている。
従って\弁棒11gが通路1iei閉塞する迄上昇した
後であっても、ダイヤフラム11fはダイヤフラム押え
11にとともに弁棒11gから独立して更に上昇fろこ
とができるようになっている。
また、弁棒11gとダイヤフラム押え11にばOリング
11nで水密構造にシールでれている。
このように構成された暖房給湯装置において、流水機1
金運転状態にしてむき、蛇口14金開き給湯を行なった
場合は、従来のものと同様の作用金する。
次に蛇口14を閉じて給湯金停止した場合、給湯コイル
3内の水は、ジスターンタンク2内の濡水により加熱で
れて膨張し、給水・給湯回路12゜13の圧力が上昇す
るが、減圧逆止弁11の通路11eが閉じて逆流は起こ
らず、オた膨張水は、ダイヤフラム11f1ダイヤフラ
ム押え11に10ツクナツtl1mk更に9矢印方向に
押し上げろことにより、内部圧力の上昇を吸収する事が
できる。
それにより、給水・給湯回路の各部品を保護する。
なお、以上においてはジスターンタンクに内蔵σれた給
湯コイルに関して述べたが、二管式温水機の給湯回路に
おいても本考案は同様に適用でれ同様の作用・効皆合奏
することができる。
以上のように、この考案では、減圧逆止弁内部の弁棒と
ダイヤフラム紫各々独自の動作金行なうように設けろこ
とにより、給水・給湯回路の各部品金彩張水から保護し
、特に、蛇口金急閉した場合に発生するウォーターハン
マ等金ダイヤフラムで吸収するため蛇口の破損が防止さ
れるという効果が得られる。
更に、独立した安全弁音用いないため、安全弁を取り付
けるための継手、排水用配管ならびにその工事が不要と
なり非常に安価になる。
オた膨張水は膨張タンク内に吸収てれるため水のムダが
無くなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の暖房給湯装置金石すシステム図、第2図
は第1図のシステムに使用込れる従来の減圧逆止弁の内
部構造を示す断面図、第3図は本考案の一実施例の要部
金石す断面図である。 図中、1は濡水機、2はジスターンタンク、3は給湯コ
イル、4は暖房回路、5は循環ポンプ、11は減圧逆止
弁、11gは弁棒、11fはダイヤフラム、111は逃
しバネ、12は給水回路である。 尚、図中同一符号は同一または相当部分金石す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 濡水機および負荷と、これら両者金連通ずる暖房回路に
    設けられ、上記濡水機からの温水を上記負荷へ循環すせ
    る循環ポンプと、上記温水機からの濁水が常に経由する
    ように、上記湛水機と循環ポンプとの間に設けられた給
    湯槽と、この給湯槽内に設けられた給湯コイルとこの給
    湯コイルの流通路の上流側に設けられ、給湯水金減圧す
    る減圧逆止弁と金備えたものにおいて、上記減圧逆止弁
    本体成するダイヤフラムとこのダイヤフラムに連動する
    弁棒と金相対移動可能に支持し、所定内圧値乞超えたと
    き、上記ダイヤフラムが独立して駆動σれ上記給湯コイ
    ル内の膨張水を吸収するようにしたこと金特徴とする暖
    房給湯装置。
JP10607580U 1980-07-25 1980-07-25 暖房給湯装置 Expired JPS5939542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10607580U JPS5939542Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 暖房給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10607580U JPS5939542Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 暖房給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728214U JPS5728214U (ja) 1982-02-15
JPS5939542Y2 true JPS5939542Y2 (ja) 1984-11-05

Family

ID=29467429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10607580U Expired JPS5939542Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 暖房給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939542Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728214U (ja) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323803A (en) Instant hot water device
JPS5939542Y2 (ja) 暖房給湯装置
JPH11311449A (ja) 燃焼機器およびその過圧防止機能付き逆止装置
JP4295251B2 (ja) 配管内蔵型貯湯式給湯装置
JPH039354B2 (ja)
JPS6051627B2 (ja) 冷房給湯装置
CN212299453U (zh) 一种自带旁通功能的壁挂炉水路系统
JPH0544672Y2 (ja)
JPS5947807B2 (ja) 暖房給湯装置
JPS6240282Y2 (ja)
JPH068444Y2 (ja) 給湯装置
JPS6113821Y2 (ja)
JPS6144044Y2 (ja)
JPS5816093B2 (ja) 給湯暖房装置
JPS5919258Y2 (ja) 冷房給湯装置
JP3822705B2 (ja) 追焚付き給湯装置
KR800001198Y1 (ko) 온수보일러용 중계관
JPS6120380Y2 (ja)
JP3753914B2 (ja) 給湯システム
JPS632854Y2 (ja)
JPS5852454Y2 (ja) 先止め式瞬間湯沸器
JPS6213558B2 (ja)
JPS5914653Y2 (ja) 給湯装置
JPS60216143A (ja) 瞬間式給湯機
JPH0119003Y2 (ja)