JPH0744101A - 重ね合わせラベル - Google Patents

重ね合わせラベル

Info

Publication number
JPH0744101A
JPH0744101A JP20829293A JP20829293A JPH0744101A JP H0744101 A JPH0744101 A JP H0744101A JP 20829293 A JP20829293 A JP 20829293A JP 20829293 A JP20829293 A JP 20829293A JP H0744101 A JPH0744101 A JP H0744101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
areas
adhesive
area
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20829293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kato
孝浩 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP20829293A priority Critical patent/JPH0744101A/ja
Publication of JPH0744101A publication Critical patent/JPH0744101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着域と剥離域を対向するよう交互に設けて
剥離可能とした重ね合わせラベルの接着域同士が重なり
合って接着することを防止する。 【構成】 重ね合わせラベル1の表ラベル2の裏面に
は、接着域4aとこれよりも大きな剥離域5aを互いに
間隔をおいて交互に多数設ける一方、これと対向する裏
ラベル3の裏面には、接着域4aと対向するようこれよ
り大きな剥離域5bを設けるとともに、剥離域5aと対
向するようこれより小さな接着域4bを設ける。各接着
域4a,4bと各剥離域5a,5bとは間隔をおいて位
置し、かつ各剥離域5a,5bは各接着域4a,4bよ
りも大きいので、表ラベル2と裏ラベル3がずれた場合
でも、各接着域4a,4b同士が重なり合うことがな
く、常に確実に剥離され、剥離後は露出した各接着域4
a,4bによって、各ラベル2,3を接着可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重ね合わせラベルに関
し、特に、重ね合わせたラベルを剥離可能となすととも
に、剥離後の各ラベルを再接着し得る重ね合わせラベル
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来知られている一般的なラベルは、ラ
ベルの裏面に各種接着剤による接着構造、あるいは接着
力を調整した各種接着剤による剥離可能な接着構造を設
けるとともに、この接着構造をシリコン処理等を施した
剥離紙で被覆して構成されている。このため、従来の一
般的なラベルにあっては、上述の如き各接着構造を被覆
している剥離紙は、使用時には不要となるので廃棄して
いるが、この剥離紙にはシリコン処理等が施されている
ので、再生することが困難であり省資源化に反するとい
う不都合がある。
【0003】この不都合を解消するものとして、既に、
図5に示す重ね合わせラベルが提案されている。この重
ね合わせラベル50は、ラベル51,52の対向面に、
常時接着可能な粘着剤を塗布してなる接着域53とシリ
コンを塗布してなる剥離域54とを互いに対向させて交
互に、縞状あるいは市松状に隣接して複数設けることに
より、前記対向面を剥離可能に接着したものである。こ
の重ね合わせラベル50によると、確かに、従来の一般
的なラベルが有していた不都合は解消されることにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この重
ね合わせラベル50によると、各ラベル51,52の接
着域53と剥離域54とは同一大であるため、前記各ラ
ベル51,52を重ね合わせる際に、少しでもずれる
と、接着域53同士が対向して重なり合い接着するとい
う事態を生ずる。また、前記各ラベル51,52の重ね
合わせを正確にして、接着域53と剥離域54とを対向
させた場合でも、重ね合わせラベル50を保管中に、特
に積み重ねて保管している場合には、加圧により接着域
53の接着剤が拡散し対向面側の隣接する接着域53に
及んでしまい、接着するという事態を生ずる。このよう
な事態が生ずると、各ラベル51、52を剥離すること
が困難になることはもちろん、場合によってはラベル5
1,52を破損してしまうという不都合がある。本発明
は、このような不都合を解消した重ね合わせラベルを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の重ね合わせラベ
ルは、重ね合わせたラベルの対向面の一方には、接着域
と、この接着域よりは大きい剥離域とを、互いに間隔を
おいて複数設け、前記対向面の他方には、前記接着域に
対してはこれより大きい剥離域を、また前記剥離域に対
してはこれより小さい接着域を、それぞれ対向するよう
設け、前記対向面において重ね合わせたラベルを剥離可
能に、かつ剥離後には各ラベルを露出した接着域によっ
て接着可能に構成したものである。
【0006】
【作用】重ね合わせラベルの対向面に設ける接着域と剥
離域を間隔をおいて設けるとともに、剥離域を接着域よ
りも大きく形成したので、ラベルを重ね合わせる際に少
しずれた場合や保管中に、接着域同士が重なり合うこと
がなく、接着域は必ず剥離域と対向するので、対向面が
剥離困難に接着することはない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面の図
1〜図4に基づき詳細に説明する。ここにおいて、図1
及び図2は第1実施例を示し、図1は重ね合わせラベル
を部分的に剥離した状態を示す斜視図、図2はそのA−
A線端面図、図3及び図4はそれぞれ接着域及び剥離域
の配置に関する他の実施例を示す平面図である。
【0008】図1及び図2に示すように、重ね合わせラ
ベル1は表ラベル2と裏ラベル3とからなり、前記表ラ
ベル2と前記裏ラベル3との対向面の一方である表ラベ
ル2の裏面には、アクリル系二液架橋型の強粘着剤が塗
布されてなる円形状の接着域4aが所定間隔をおいて縦
横に多数設けられるとともに、シリコンが塗布されてな
る前記接着域4aよりも大きな円形状の剥離域5aが、
前記各接着域4aの間に位置するよう所定間隔をおいて
縦横に多数設けられている。
【0009】また、表ラベル2と裏ラベル3との対向面
の他方である裏ラベル3の裏面には、前記表ラベル2の
各剥離域5aと対向するように、これら各剥離域5aよ
りも小さな円形状の接着域4bが多数設けられる一方、
前記表ラベル3の各接着域4aと対向するように、これ
ら各接着域4aよりも大きな円形状の剥離域5bが多数
設けられている。前記各接着域4bは前記各接着域4a
と同一構成であり、前記剥離域5bもまた前記各剥離域
5bと同一構成である。すなわち、前記表ラベル2と前
記裏ラベル3とは同一構成になつている。
【0010】本実施例は以上のように構成したので、重
ね合わせラベル1の各接着域4a,4bは、それぞれ対
向する裏ラベル3あるいは表ラベル2によって被覆保護
された状態にあり、剥離紙は不要となる。また、表ラベ
ル2と裏ラベル3を重ね合わせて重ね合わせラベル1を
作成するに際し、各接着域4a,4bと各剥離域5a,
5bとは間隔をおいて位置し、しかも前記各剥離域5
a,5bが前記各接着域4a,4bよりも大きく構成さ
れているので、前記各ラベル2,3が少しずれた場合で
も、各接着域4a,4b同士が重なり合うことはない。
したがって、前記各ラベル2,3の剥離は容易に行われ
る。さらに本実施例にあっては、剥離後の各ラベル2,
3の接着において、各接着域4a,4bが全体的に万遍
なく配置されているから、全面的に接着可能であるとい
う利点を有する。
【0011】続いて、図3及び図4に基づいて本発明の
接着域及び剥離域に関する他の実施例を説明する。ま
ず、図3に示す実施例は、ラベル12の裏面に各接着域
14a,14bと各剥離域15a,15bとが間隔をお
いて交互に列を形成するよう縦横に配置したものであ
る。
【0012】また、図4に示す実施例は、ラベル22の
裏面における各接着域14a,14bと各剥離域15
a,15bとの配置状態は第1実施例と同一であるが、
前記各剥離域15a,15bの形状を真円形ではなく、
接着域14a,14b及び剥離域15a,15bを形成
する際のラベル22の移送方向に長く伸ばした長円形と
している。この実施例によると、接着域14a,14b
の形成時に粘着剤が移送方向に流れた場合でも、確実に
剥離域15a,15bが対応し得るという利点がある。
また、第1実施例と同様に、ラベル22の剥離後におけ
る再接着が全面的になされるという利点もある。さら
に、本実施例においては、図示のように対向する剥離域
15a,15b同士が重なり合っても問題ないものであ
る。
【0013】なお、本発明は上述した各実施例に限ら
ず、例えば、各接着域4a,4b,14a,14b,2
4a,24b及び各剥離域5a,5b,15a,15
b,25a,25bの形状は、真円形、長円形をはじめ
楕円形等の円形のほか、四角形や三角形をはじめとする
多角形、あるいは星形等適宜設定可能であり、また、不
定形状でもよい。さらに、各接着域4a,4b,14
a,14b,24a,24b及び各剥離域5a,5b,
15a,15b,25a,25bの配置パターンも上述
の各実施例のものに限定されないこともちろんである。
【0014】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明によれば、剥離紙を必要としないので、取扱が容
易であるとともに、省資源化に貢献できるほか、剥離域
と接着域を間隔をおいて設けるとともに、剥離域を接着
域よりも大きく形成したので、ラベルを重ね合わせる際
に少しずれた場合や保管中に、接着域同士が重なり合う
ことがなく、対向面が剥離困難に接着しないから、確実
に剥離でき、また、接着域と剥離域の配置や形状を自由
に設定可能なので、再接着時の多様な用途に対応できる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の重ね合わせラベルを部分的に剥離
した状態を示す斜視図。
【図2】図1のA−A線端面図。
【図3】接着域及び剥離域の配置に関する他の実施例を
示す平面図。
【図4】接着域及び剥離域の配置に関するさらに他の実
施例を示す平面図。
【図5】従来の重ね合わせラベルを示す断面図。
【符号の説明】
1 重ね合わせラベル 2 表ラベル 3 裏ラベル 4a,4b,14a,14b,24a,24b 接
着域 5a,5b,15a,15b,25a,25b 剥
離域 12,22 ラベル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重ね合わせたラベルの対向面の一方に
    は、接着域と、この接着域よりは大きい剥離域とを、互
    いに間隔をおいて複数設け、前記対向面の他方には、前
    記接着域に対してはこれより大きい剥離域を、また前記
    剥離域に対してはこれより小さい接着域を、それぞれ対
    向するよう設け、前記対向面において重ね合わせたラベ
    ルを剥離可能に、かつ剥離後には各ラベルを露出した接
    着域によって接着可能に構成したことを特徴とする重ね
    合わせラベル。
JP20829293A 1993-07-30 1993-07-30 重ね合わせラベル Pending JPH0744101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20829293A JPH0744101A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 重ね合わせラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20829293A JPH0744101A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 重ね合わせラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744101A true JPH0744101A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16553845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20829293A Pending JPH0744101A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 重ね合わせラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128772A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute Rfidラベルおよびその貼付方法
JP2010191230A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd タグシート
JP2013107308A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Dainippon Printing Co Ltd 貼り合わせ帳票の製造方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128772A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute Rfidラベルおよびその貼付方法
JP2010191230A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Dainippon Printing Co Ltd タグシート
JP2013107308A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Dainippon Printing Co Ltd 貼り合わせ帳票の製造方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664629B2 (ja) 剥離可能な無剥離紙ラベル及びその屋根瓦葺状またはジグザグ状構成体
JP2513389Y2 (ja) 貼り合せ式両面ラベル
JPH0744101A (ja) 重ね合わせラベル
JP2001356692A (ja) 表示ラベルの剥離破断構造
JPH11116917A (ja) 接着部材及び両面接着テープ
JP5117144B2 (ja) 積層ラベル
JPS6198784A (ja) ロール状又は積層状の両面接着テープ
JPH0630135Y2 (ja) 汚れ除去シート
JP3450377B2 (ja) ラベルシート
JP4362205B2 (ja) 配送伝票
JP2001254061A (ja) 粘着シート及びその巻回体
JP3107994U (ja) 転写シート
JP2009028943A (ja) 転写印刷シート
JP2593997Y2 (ja) プリント用ラベル用紙
JP2590934Y2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JPH08160858A (ja) 重ね合わせラベル
JPH06282230A (ja) シート保持ラベル
JP3419838B2 (ja) 重ね合わせラベル
JP2541454Y2 (ja) 印字・印刷物の貼り合わせ構造
JP5346594B2 (ja) 重ね合わせラベルおよびその製造方法
JPH10140096A (ja) 転写マーキング用シート
JP2001175181A (ja) ラベル積層体
JP3604158B2 (ja) カード及びその作成方法
JP2011186259A (ja) 積層ラベル
JPH04204483A (ja) 剥離式貼着帳票

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030401