JPH0744058B2 - シ−ズヒ−タ - Google Patents

シ−ズヒ−タ

Info

Publication number
JPH0744058B2
JPH0744058B2 JP60029609A JP2960985A JPH0744058B2 JP H0744058 B2 JPH0744058 B2 JP H0744058B2 JP 60029609 A JP60029609 A JP 60029609A JP 2960985 A JP2960985 A JP 2960985A JP H0744058 B2 JPH0744058 B2 JP H0744058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
metal pipe
resistant
holo
sheathed heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60029609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61190887A (ja
Inventor
英賢 川西
昇 成尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60029609A priority Critical patent/JPH0744058B2/ja
Publication of JPS61190887A publication Critical patent/JPS61190887A/ja
Publication of JPH0744058B2 publication Critical patent/JPH0744058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般調理器具および業務用調理器具などの加
熱源として広く使用されるシーズヒータに関するもので
ある。
従来の技術 従来より、オーブントースタ、電子レンジ、炊飯器、ホ
ットプレートなどの一般調理器具や、かば焼き器、焼肉
器などの業務用調理器具の加熱源としてシーズヒータが
広く使用されている。
これは、シーズヒータが簡便であると共に、安全性が高
く、耐蝕性に優れているためである。
一般にシーズヒータは、両端に端子棒を備えたコイル状
の電熱線を金属パイプの中央部に挿入し、この金属パイ
プに電融マグネシア粉末からなる電気絶縁粉末を充填
し、必要に応じて金属パイプの両端を低融点ガラスおよ
び耐熱性樹脂で封止しているものである。(例えば、家
庭電気文化会編「家庭の電気工学」昭51.4.20,オーム社
P45) 一方、最近では、電気レンジや焼肉、かば焼き、焼鳥と
いった食塩を多量に含有したタレを使用したり、食塩水
がかかる条件下で使用される調理器が広く世間に出まわ
っており、これらの加熱源としてもシーズヒータが使用
されて来ている。
このような比較的高温で使用されるシーズヒータの金属
パイプとして、加工性に優れ、かつ高温強度や高温酸化
に優れたSUS321やNCF800などの耐熱鋼が使用されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上述した使用環境下で、SUS321やNCF800などの
耐熱鋼を金属パイプとして用いたシーズヒータを使用す
ると、タレなどに含有される食塩と金属パイプとの反応
が極めて短時間で進行し、金属パイプの割れが発生す
る。
さらに上記反応に続いて、金属パイプの割れより食塩が
侵入し、電熱線が断線するという現象を生じ、実使用に
際して問題があるのが実情であった。
このため、あらかじめ酸化スケールを金属パイプの表面
に設け、この後、耐熱ホーロ層を金属パイプの表面に設
けることにより、従来のシーズヒータの食塩に対する耐
蝕性が高められることをすでに提案している。
しかし、上記方法で形成された耐熱ホーロ層は熱衝撃に
比較的弱く、700〜800℃の高温下で水やタレが滴下する
と微細もしくは、大きなクラックが生じ、耐蝕性が著し
く低下するという問題が生じた。
本発明は上記の問題に鑑み、前述した700〜800℃で食塩
が使用される環境下において使用されても、熱衝撃性に
優れると共に食塩に対する耐蝕性の高いシーズヒータを
提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、電熱線を挿入し
た金属パイプとして耐熱鋼を用い、この金属パイプの表
面にSiO2およびBaOを主成分としてステンレス繊維を含
有する耐熱ホーロ層を設けたものである。
作用 一般に熱衝撃性を高めるためには、熱膨張率を小さく
し、熱伝導率を高めるのが良いと言われている。
しかし、シーズヒータの金属パイプの表面に耐熱ホーロ
層を設ける場合、使用する耐熱ホーロ材の熱膨張率は下
地の金属パイプとの関係であまり小さくできないのが実
情である。
そこで熱伝導率の高い耐熱ホーロ材を使用すればいいわ
けであるが、耐熱ホーロ材という範囲内で考えてみれ
ば、著しく熱伝導率に優れた耐熱ホーロ材は見当らな
い。
このため、すでに報告しているSiO2およびBaOを主成分
とする耐熱ホーロ材に、熱伝導率の高いステンレスから
なる金属繊維を含有させることにより、金属パイプの表
面に形成される耐熱ホーロ層の熱伝導率を高めた。
このように、熱伝導率に優れた金属繊維を含有すること
により、耐熱ホーロ層全体の熱伝導率は高められ、また
金属が繊維状で存在しているため、熱衝撃性が著しく増
大するものと考えられる。
なお、使用する金属繊維は、熱伝導率および耐酸化性に
優れた前述のステンレス繊維などがよい。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
金属パイプ1として、NCF800を用いた。
一方、両端に端子棒2を備えたコイル状のニクロム線か
らなる電熱線3を準備し、この電熱線3を金属パイプ1
の中央に挿入し、かつ電融マグネシア粉末からなる電気
絶縁粉末4を充填し、その後、圧延減径した。
この後、金属パイプ1の表面に、Cr2O3を主成分とする
酸化スケールを形成するために、1050℃の温度で10分間
熱処理した。
なお、この時の雰囲気は、COおよびH2を主成分とする還
元性ガスであった。
一方、第1表に示すSiO2およびBaOを主成分とするガラ
ス・フリットに、ステンレス繊維,粘土,亜硝酸ナトリ
ウムおよび水を第2表に示す割合で配合し、耐熱ホーロ
スリップを作成した。
前述の方法で準備したスリップを用いて、ディップ方式
により、あらかじめ酸化スケールを形成した金属パイプ
1の表面に塗布し、そして1050℃で5分間熱処理し、第
2図に示すように、ステンレス繊維を含有する耐熱ホー
ロ層5を形成した。
最後に、金属パイプ1の両端を低融点ガラス6および耐
熱性樹脂7で封口し、直径11mm、長さ500mmの第1図に
示す本発明の実施例のシーズヒータを5本完成し、その
試料番号を11〜15とした。
一方、比較のために、耐熱ホーロ層5を設けない従来の
金属パイプ1を用いたシーズヒータおよびステンレス繊
維を含有しないSiO2およびBaOを主成分とする耐熱ホー
ロ層5を設けたシーズヒータも同様にしてそれぞれ5本
準備し、試料番号をそれぞれ1〜5および6〜10とし
た。
上記それぞれのシーズヒータの食塩に対する耐食性およ
び熱衝撃性の特性を同時に評価するために、金属パイプ
1の表面温度が800℃になるように電圧調整し、表面温
度が飽和した後、5ccの飽和食塩水を2分間に1回の割
合で金属パイプ3の上に滴下した。
そしてこの滴下は金属パイプ1がパイプ割れを起こすま
で続け、そしてパイプ割れが生じる滴下回数を求めた。
なお、シーズヒータは連続通電のままで上記試験を行な
った。
上記結果を第3表に示した。
上記第3表から明らかなように、従来のNCF800からなる
金属パイプ3を用いた試料番号1〜5のシーズヒータで
は、70〜90回の間でパイプ割れが生じた。
また、ステンレス繊維を含有しないSiO2およびBaOを主
成分とする従来の耐熱ホーロ層5を設けた試料番号6〜
10のシーズヒータでは、210〜250回の間でパイプ割れが
生じた。
しかし、ステンレス繊維を含有するSiO2およびBaOを主
成分とする耐熱ホーロ層5を設けた試料番号11〜15のシ
ーズヒータでは、パイプ割れが生じるのは、1000回以上
であり、耐蝕性および熱衝撃性に著しい効果が見られ
た。
なお、本発明の実施例においては、金属パイプ3として
NCF800の耐熱鋼を使用したが、特にこれに限定されるも
のではない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、電熱
線を挿入した金属パイプとして耐熱鋼を用い、この金属
パイプの表面にSiO2およびBaOを主成分としてステンレ
ス繊維を含有する耐熱ホーロ層を設けているため、タレ
などを使用したり食塩水がかかる条件下で使用される調
理器の加熱源として使用しても、熱衝撃性に優れると共
に食塩に対する耐蝕性に優れたシーズヒータを提供する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すシーズヒータの断面図、
第2図は同要部の拡大断面図である。 1……金属パイプ、3……電熱線、5……耐熱ホーロ
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電熱線を挿入した金属パイプとして耐熱鋼
    を用い、この金属パイプの表面に酸化ケイ素および酸化
    バリウムを主成分としてステンレス繊維を含有する耐熱
    ホーロ層を設けたことを特徴とするシーズヒータ。
JP60029609A 1985-02-18 1985-02-18 シ−ズヒ−タ Expired - Lifetime JPH0744058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029609A JPH0744058B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 シ−ズヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029609A JPH0744058B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 シ−ズヒ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190887A JPS61190887A (ja) 1986-08-25
JPH0744058B2 true JPH0744058B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12280803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029609A Expired - Lifetime JPH0744058B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 シ−ズヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744058B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140511A (ja) * 1974-04-30 1975-11-11
JPS58190839A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Takara Standard Kk 遠赤外線放射ホ−ロ−の製造方法
JPS5933782A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 松下電器産業株式会社 シ−ズヒ−タおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61190887A (ja) 1986-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280046A (en) Sheath heater
JPH0744058B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPH0744059B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPH0670914B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPH0658822B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPS61110987A (ja) シ−ズヒ−タ
JPH0658821B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPS60208077A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6185790A (ja) シ−ズヒ−タ
JPH0438113B2 (ja)
JPH048908B2 (ja)
JPH0357595B2 (ja)
JPS61190885A (ja) シ−ズヒ−タの製造方法
JPS60130086A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS60212988A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6119091A (ja) 液体加熱用シ−ズヒ−タ
JPH0374476B2 (ja)
JP2874204B2 (ja) 発熱体
JP2580911B2 (ja) 電磁調理用容器
JPS6117837A (ja) 電気式オ−ブン
JPS60218786A (ja) シ−ズヒ−タ
JPH0787113B2 (ja) シーズヒータ
JPH0139772B2 (ja)
JPS60130089A (ja) うず巻きヒ−タ
JPH0381986A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term