JPS60130086A - シ−ズヒ−タ - Google Patents

シ−ズヒ−タ

Info

Publication number
JPS60130086A
JPS60130086A JP23664183A JP23664183A JPS60130086A JP S60130086 A JPS60130086 A JP S60130086A JP 23664183 A JP23664183 A JP 23664183A JP 23664183 A JP23664183 A JP 23664183A JP S60130086 A JPS60130086 A JP S60130086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
metal pipe
resistant
sheathed heater
hollow layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23664183A
Other languages
English (en)
Inventor
英賢 川西
成尾 昇
秀行 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23664183A priority Critical patent/JPS60130086A/ja
Publication of JPS60130086A publication Critical patent/JPS60130086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般調理器具および工業用電気炉などの加熱
源として、広く使用されている・ンーズヒ−2に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 従来より、オーブントースタ、電子レンジ、炊飯器、ホ
ットプレートなど一般調理器具のカ11熱源としてシー
ズヒータが広く使用されている。
これは、シーズヒータが簡便であると共に、安仝4I4
:が惠(、耐蝕性に優れているためである0寸だ、最近
では、電気レンジや焼肉、かば焼き。
焼鳥といった食塩を多量に含有したタレを使用したり、
食塩水がかかる条件下で使用される調理器が広く[辻間
に出贅わっており、これらの加熱源としてもシーズヒー
タが使用されている。
一般に/−ズヒータは、第1図に示すように、両端に端
子棒1を備えたコイル状の電熱線2を、金属パイプ3の
中央部に挿入し、この金属パイプ3に電融マグネ・/ア
粉末からなる電気絶縁粉末4を充填し、金属パイプ3の
両端を低融点ガラス6および耐熱性樹脂6で封止したも
のである。
このように、比較的高温で使用されるシーズヒータの金
属パイプとして、加工性に優れ、かつ高温強度や高温酸
化に優れた第1表に示す組成を有する5US321やN
 CF 800などの耐熱鋼が使用されでいる。
しかし、タレを多量に使用しfc V)、食塩水がかか
る条件下で使用される電気レンジや焼肉器、かは焼型、
焼鳥器用のシーズヒータとして、従来から使用されてい
る5US321やNCF30などの1紺熱鋼を用いると
極めて短期間で、タレに含有される食塩により金属パイ
プが腐食され、電熱線が断線するという現象を生じ、実
使用に際しては、問題があるのが実情である。
このため、すでに発明者らは、耐熱鋼からなる<1ン属
パイプをあらかじめ熱処理し、金属パイプ表向に酸化ス
ケールを形成させたのち、耐熱ホーロ処理することによ
り、従来のホーロ処理の前工程である■ニッケルメッキ
処理または■ブラスト処理を行なわない簡易法で、食塩
に対する耐蝕性を高めることができることを見い出した
しかし、この方法で形成された耐熱ホーロ層は。
700〜8oQ℃の高温領域からの急激な熱衝撃に弱く
、実使用に際して、問題があるのが実情であった。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消し%熱衝撃に強くかつ
食塩を使用する環境下においても寿命の長いシーズヒー
タを提供するものである。
発明の構成 本発明は、耐熱鋼からなる金属パイプをあらかじめ熱処
理し、前記金属パイプ表面に、酸化スケールを形成させ
たのち、結晶性耐熱ホーロ剤にて処理することにより金
属パイプ表面に結晶化した耐熱ホーロ層を設けたもので
あり、この結果、タレなどに含有される食塩と金属パイ
プとの反応を抑制することができ、シーズヒータの寿命
を長くすることができると共に、耐熱ホーロ層が結晶化
しているため金属パイプとの密着性が高まり、熱衝撃に
強くなる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、第2図を参照して説明
する。
実施例 金属パイプ3として、NCF300 (商品名インコロ
イ800)を用いた。
一方、両端に端子棒1全備えたコイル状のニ夕「コム線
(線径○、tsesmm)からなる電熱線2を準備し、
金属パイプ3の中央に挿入し、電融マダネシア粉末から
なる電気絶縁粉末4を充填し、圧延減径した。
こののち、金属パイプ3に酸化スケールを形成させるた
めに% 1050’Cの温度で1O分間熱処理した。続
いて市販の結晶性耐熱ホーロスリップを用いて、スプレ
ーにより塗布し、980℃で1゜分間熱処理し、第2図
に示す耐熱ホーロ層7を金属パイプ3の表面上に形成さ
せた。こののち9o○℃で30分間熱処理し、耐熱ホー
ロ層7を完全に結晶化させた。
最後に、金属パイプ3の両端を低融点ガラス6および1
到熱性樹脂6で封口し、直径11朋長さ6001HJr
の第2図に示す本発明のシーズヒータを5本完成し試料
番号11〜15とした。
一方、比較のために、従来の結晶性でない耐熱水−ロス
リップを用い、同様の方法で塗布したのぢ1000℃で
熱処理し、耐熱ホーロ層を形成させたシーズヒータを同
様に6本完成し、試料番号6〜1oとした。
さらに、耐熱ホーロ層7を設けない従来の金属パイプ3
を用いたシーズヒータも同様に完成し、試料番号1〜5
とした。
上記それぞれのシーズヒータの食塩に対する耐蝕性試験
を行なうために、金属パイプの表面温度が800℃にな
るように、電圧調整し、20分逆通電1○分休止のサイ
クルにて、断続通電試験を行なった。
但し、48ザイクルに1回の割合で、飽和食塩水をシー
ズヒータの金属パイプ3に塗布した。
上記試験方法により、それぞれのシーズヒータが断線す
る壕でのサイクルをめ、この結果を第2表に示した。
1だ、熱衝撃試験ケ行なうために、シーズヒータを80
0℃の温度より水中に投下し、耐熱ホーロ層にクラック
が生じる時の回数をめ、同様に第2表に示した。
第2表 第2表から明らかなように、従来のN CF 800か
らなる金属パイプを用いた比較例Iの試料番号1〜5の
シーズヒータでは、soo〜400サイクル程度で断線
したが%NGFB○Oの金属ノ々イフ。
の表面に、従来の耐熱ホーロ層を設けた比較例■の試料
番号6〜1○のシーズヒータでは3,5QOザイクル以
上の長い断線サイクルが得られた。しかじ熱衝撃試験で
は、わずか2〜6サイクルで耐熱ホーロ層にクラックが
発生した。
一方、耐熱ホーロ層を結晶化させた本発明の試料番号1
1〜15の7−ズヒータは、面j蝕性試験において、3
.γOoザイクル以上の長い断線サイクルを示すととも
に、熱衝撃試験においても、クラックが発生するのは2
8ザイクル以上であり、従来のものに比較して、非常に
長くなった。
このように、本発明の実施例によるシーズヒータでは、
食塩との反応をホーロ層により、抑えることができ、こ
のような環境下で使用されるシーズヒータの寿命を著し
く高めることができた。
さらに、耐熱ホーロ層は結晶化しているため、〃へ衝撃
に対して、著しく高められた。
尚、実施例で、金属パイプとしてN CF 800を用
いたが、これに限定されるものではなく%5US321
などの耐熱鋼であればよい。
発明の効果 以−にの説明から明らかなように、本発明のシーズヒー
タによれば、耐熱鋼からなる金属パイプをあらかじめ熱
処理し、金属パイプ表面に酸化スケールを形成させたの
ち、結晶性耐熱ホーロ剤にて処理することにより、金属
パイプ表面に結晶化した耐熱ホーロ層を設けるものであ
り、タレなどを使用したり、食塩水がかかる条件下で使
用される電気し・ンジや焼肉、かげ焼き、焼鳥などの調
理器の加熱源として使用しても、熱衝撃に対して強くか
つノ’f Nの長いシーズヒータを提供することができ
、その価値は大なるものである。
又、耐熱ホーローから遠赤外線も出て、加熱源どしては
、極めて有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシーズヒータの断面図、第2図は本発明
の一実施例のシーズヒータの断面図である。 3・・・・・・金属パイプ、7・・・・・・耐熱ホーロ
層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐熱鋼からなる金属ノ々イブをあらかじめ熱処理し、前
    記金属ノヨイプ表面に酸化スケールを形成させたのち、
    結晶性耐熱ホーロ剤にて処理することにより金属パイプ
    表面に結晶化した耐熱ホーロ層を設けたシーズヒータ。
JP23664183A 1983-12-15 1983-12-15 シ−ズヒ−タ Pending JPS60130086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664183A JPS60130086A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 シ−ズヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664183A JPS60130086A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 シ−ズヒ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60130086A true JPS60130086A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17003630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23664183A Pending JPS60130086A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 シ−ズヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130086A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60130086A (ja) シ−ズヒ−タ
JPH0438113B2 (ja)
JPS60218787A (ja) シーズヒータの製造方法
JPS60208080A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6119089A (ja) シ−ズヒ−タの製造方法
JPH0154834B2 (ja)
JPH048908B2 (ja)
JPS60218786A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS60208077A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6081787A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS61110987A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS61190885A (ja) シ−ズヒ−タの製造方法
JPH0439196B2 (ja)
JPS6185789A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6185792A (ja) シ−ズヒ−タの製造方法
JPS6087A (ja) 遠赤外線ヒータの製造方法
JPS61190888A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS60212989A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6185790A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS60130089A (ja) うず巻きヒ−タ
JPS61190887A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6132380A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS60212988A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6093797A (ja) 遠赤外線ヒ−タ
JPS6093794A (ja) 遠赤外線ヒ−タ