JPH0743796U - 吸湿性フィルムの包装体 - Google Patents

吸湿性フィルムの包装体

Info

Publication number
JPH0743796U
JPH0743796U JP5174992U JP5174992U JPH0743796U JP H0743796 U JPH0743796 U JP H0743796U JP 5174992 U JP5174992 U JP 5174992U JP 5174992 U JP5174992 U JP 5174992U JP H0743796 U JPH0743796 U JP H0743796U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaging material
silicon oxide
oxide thin
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5174992U
Other languages
English (en)
Inventor
慎一 大橋
重信 吉田
哲哉 久保田
Original Assignee
三菱化成ポリテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化成ポリテック株式会社 filed Critical 三菱化成ポリテック株式会社
Priority to JP5174992U priority Critical patent/JPH0743796U/ja
Publication of JPH0743796U publication Critical patent/JPH0743796U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】透明で且つ優れた防湿性と耐久性とを有する包
装材料を使用した吸湿性フィルムの包装体を提供する。 【構成】吸湿性フィルム(1)の巻物を包装して成る包
装体において、包装材料(4)として、片面に珪素酸化
物薄膜を有するポリエステル系透明フィルムの珪素酸化
物薄膜側に透明プラスチックフィルムを積層して成る積
層フィルムを使用した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、吸湿性フィルムの包装体に関するものであり、詳しくは、透明で且 つ優れた防湿性と耐久性とを有する包装材料によって吸湿性フィルムの巻物を包 装して成る包装体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、フィルムは、紙管などに巻き取られて巻物としたのち外装を施し、必 要に応じ、ケースに収容されて保管されたり出荷される。 ところで、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等の吸湿 性が問題とされないフィルムの保管や輸送においては、損傷を防止することを考 慮すれば足りる。 しかしながら、吸湿性フィルムの場合は、損傷防止の他に、吸湿による各種の 問題、例えば、シワの発生、それに伴うフィルム端部のせり上がりやタルミ等の 発生に対する対策が必要である。
【0003】 従来、上記の問題を解決した包装体として、各種の包装材料を使用した吸湿性 フィルムの包装体が提案されている。例えば、特公昭51−38279号公報に は、アルミニウム箔にポリオレフィンフィルム、ポリエステルフィルム又はクラ フト紙を積層して成る積層フィルムを包装材料として使用した包装体が提案され 、また、実公昭60−25413号公報には、アルミニウム蒸着層を有する延伸 プラスチックフィルムのアルミニウム蒸着層側にポリオレフィン系フィルムを積 層して成る積層フィルムを包装材料として使用した包装体が提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の包装材料は、何れも、不透明であるため、包装体とした 状態では内容物が見えずに次のような不都合がある。 すなわち、一般には、出荷の間違いを防止するため、包装材料の表面にラベル 等を貼付して内容物の表示が行なわれるが、上記したように内容物が見えないた めに表示間違いを起こすことがある。
【0005】 また、特公昭51−38279号公報に記載のアルミニウム箔を利用した積層 フィルムは、優れた防湿性を有するが、もみ等の外力でアルミニウム箔にピンホ ールや破れが発生し易く、耐久性に欠けると言う欠点がある。加えて、焼却処理 する場合には、アルミニウム箔が浮遊して焼却炉を詰まらせる恐れがあり、また 、残灰中にアルミニウム箔が残ると言う問題がある。
【0006】 また、実公昭60−25413号公報に記載の包装材料は、アルミニウム箔を 利用した積層フィルムに比して耐久性は改善されてはいるが、未だ十分とは言え ず、また、防湿性自体が不十分である。 本考案は、上記実情に鑑みなされたものであり、透明で且つ優れた防湿性と耐 久性とを有する包装材料を使用した吸湿性フィルムの包装体を提供することにあ る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本考案の要旨は、吸湿性フィルムの巻物を包装して成る包装体にお いて、包装材料として、片面に100〜3000Åの厚さの珪素酸化物薄膜を有 するポリエステル系透明フィルムの珪素酸化物薄膜側に透明プラスチックフィル ムを積層して成る積層フィルムを使用したことを特徴とする吸湿性フィルムの包 装体に存する。
【0008】 以下、本考案を詳細に説明する。 図1は、本考案の包装体の一例を示す縦断面図、図2は、本考案の包装体の他 の一例を示す縦断面図である。 吸湿性フィルム(1)は、例えば紙管(2)に巻き取られて巻物とされ、包装 材料(4)によって包装されている。吸湿性フィルム(1)としては、代表的に は、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−ビニルアルコール共重合体フィ ルム、ポリアミドフィルム、ポリビニルブチラールフィルム、セルロースフィル ム等が挙げられる。
【0009】 紙管(2)の表面には、必要に応じて金属積層フィルム(3)を一層巻回して もよく、また、その側面には、紙管カラー(5)を嵌合させてもよい。金属積層 フィルム(3)としては、アルミニウムを蒸着したフィルム、包装材料として使 用される後述の積層フィルム等が挙げられる。 上記のような構造の包装体は、それ自体、実公昭60−25413号公報に記 載されて公知である。
【0010】 本考案の特徴は、包装材料(4)として、片面に100〜3000Åの厚さの 珪素酸化物薄膜を有するポリエステル系透明フィルムの珪素酸化物薄膜側に透明 プラスチックフィルムを積層して成る積層フィルムを使用した点にある。
【0011】 ポリエステル系フィルムとしては、代表的には、ポリエチレンテレフタレート フィルム、ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム等が挙げられる。ポリ エステル系透明フィルムは、顔料などを添加することなく透明状態を維持したポ リエステル原料を使用し、公知の製膜方法に従って得ることが出来る。そして、 防湿性を向上させるため、一軸または二軸の延伸フィルムであることが好ましい 。また、ポリエステル系フィルムの厚さは、通常5〜100μm、好ましくは1 0〜50μmから選択される。
【0012】 珪素酸化物薄膜は、一酸化珪素、二酸化珪素またはこれらの混合組成の珪素酸 化物より構成される。 ポリエステル系フィルムの片面に珪素酸化物薄膜を形成する方法は、特に限定 されず、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、プラズマC VD法などの公知の薄膜形成方法を採用することが出来る。
【0013】 珪素酸化物薄膜を形成する際、ポリエステル系フィルムと珪素酸化物薄膜との 密着性を向上させるため、ポリエステル系フィルムに表面処理を施してもよい。 表面処理としては、コロナ放電処理、低温プラズマ処理の他、シランカップリン グ剤、飽和ポリエステルとイソシアネートとの混合物などを塗布する方法が挙げ られる。
【0014】 珪素酸化物薄膜の厚さは、100〜3000Å、好ましくは200〜2000 Åの範囲から選択することが必要である。珪素酸化物薄膜の厚さが100Å未満 の場合は防湿性が不十分であり、3000Åを超える場合は薄膜の亀裂や剥離が 生じる恐れがある。そして、上記のような厚さの珪素酸化物薄膜は、十分な透明 性を有する。
【0015】 珪素酸化物薄膜側に積層される透明プラスチックフィルムとしては、特に制限 されず、例えば、ポリエチレン、エチレン共重合体、プロピレン、プロピレン共 重合体などのオレフィン系樹脂から成るフィルム、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル 共重合体などの塩化ビニル系樹脂から成るフィルム、ポリエチレンテレフタレー ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル系樹脂から成るフィ ルム、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12等のポリアミド系樹脂から成る フィルム、これらの各フィルムに塩化ビニリデン樹脂などの他の樹脂をコーティ ングしたコートフィルムが挙げられる。防湿性の観点から、特に好ましい透明プ ラスチックフィルムは、オレフィン系樹脂から成るフィルムである。
【0016】 上記の透明プラスチックフィルムは、ヒートシールによって袋状の包装体を形 成し得るようにするため、未延伸フィルムであることが好ましい。そして、透明 プラスチックフィルムの厚さは、通常5〜100μm、好ましくは10〜50μ mの範囲から選択される。
【0017】 珪素酸化物薄膜と透明プラスチックフィルムとの積層方法は、透明な接着剤、 例えば、ウレタン系、アクリル系、ポリエステル系等の接着剤を使用するドライ ラミネート法を採用して行なうことが出来る。また、透明プラスチックフィルム を構成する樹脂がオレフィン系樹脂のように溶融押出可能な場合は、押出ラミネ ート法を採用することも出来る。
【0018】 本考案においては、ポリエステル系透明フィルム側にも他の透明プラスチック フィルムを積層してもよい。他の透明プラスチックフィルムとしては、前述の各 フィルムの中から任意に選択することが出来る。上記の透明プラスチックフィル ムは、未延伸フィルム、一軸延伸または二軸延伸フィルムの何れであってもよく 、その厚さは、通常5〜100μm、好ましくは10〜50μmの範囲から選択 される。そして、積層方法としては、上記と同様に、ドライラミネート法や押出 ラミネート法を採用することが出来る。
【0019】
【実施例】
以下、本考案を実施例により更に詳細に説明するが、本考案は、その要旨を超 えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。 なお、以下の例において、物性の測定などは以下の方法によって行なった。 (1)珪素酸化物薄膜の厚さ 水晶式膜厚計によって測定した。
【0020】 (2)包装材料の透湿度 ASTM F1249−89に準拠し、温度40℃、相対湿度90%の条件下 に測定した。 (3)包装材料の耐久性 理学工業(株)製の「ゲルボフレックステスター」を利用して耐もみ性を評価 した。すなわち、40サイクル/分で10サイクルのフレックスを包装材料に加 えた後、上記の(2)と同様に透湿度を測定した。
【0021】 (4)透明性 肉眼により評価した。 (5)包装体の防湿性 包装材料でポリアミドフィルムの巻物を包装して図1に示すような包装体とな し、温度23℃、相対湿度50%の条件下に3ケ月間放置したのち開封し、ポリ アミドフィルムの巻物の外観を観察した。 なお、紙管は、アルミニウム蒸着層を有する厚さ25μmの二軸延伸ポリプロ ピレンフィルムを一層巻回して使用した。
【0022】 実施例1 厚さ12μmの二軸延伸ポリエステルフィルム(PETフィルム)の片面に飽 和ポリエステルとイソシアネートとの混合物を塗布して乾燥し、その上に、真空 蒸着法によって一酸化珪素を蒸着させて厚さ500Åの珪素酸化物薄膜を形成し た。 次いで、ウレタン系接着剤を使用したドライラミネート法により、上記の珪素 酸化物薄膜側に厚さ40μmの未延伸ポリエチレンフィルムを積層して包装材料 を得た。得られた包装材料の物性測定などの結果を表1に示した。
【0023】 実施例2 実施例1において、包装材料のPETフィルム側に厚さ12μmのナイロン6 フィルムを積層した以外は、実施例1と同様にして包装材料を得た。 ナイロン6フィルムの積層は、ウレタン系接着剤を使用したドライラミネート 法によって行なった。得られた包装材料の物性測定などの結果を表1に示した。
【0024】 比較例1 接着性樹脂としてポリエチレンを使用した押出ラミネート法により、厚さ12 μmの二軸延伸PETフィルムの片面に厚さ9μmのアルミニウム箔を積層し、 その上に、溶融ポリエチレンを押出ラミネート法により厚さ20μmに積層して 包装材料を得た。得られた包装材料の物性測定などの結果を表1に示した。
【0025】 比較例2 厚さ12μmの二軸延伸PETフィルムの片面に真空蒸着法によって厚さ50 0Åのアルミニウム薄膜を形成し、その上に、ウレタン系接着剤を使用したドラ イラミネート法により、厚さ30μmの未延伸ポリエチレンフィルムを積層して 包装材料を得た。得られた包装材料の物性測定などの結果を表1に示した。
【0026】
【表1】 ──────────────────────────────────── 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 包装材料の透湿度 0.3 0.3 0.1 0.7 包装材料の耐久性 1.5 1.0 6.5 3.1 包装材料の透明性 ◎ ◎ × × 包装体の防湿性 異常無し 異常無し 異常無し 異常無し ──────────────────────────────────── 透湿度(g/m2 ・24Hrs) 耐久性(g/m2 ・24Hrs)
【0027】
【考案の効果】
本考案の包装体によれば、次の特有の効果が奏せられる。 (1)包装材料が透明であるために、包装される吸湿フィルムの巻物が目視で確 認でき、その結果、内容部の表示や出荷の間違いを防止でき、フィルムの巻物の 異常の有無を確認することが出来る。 (2)包装材料が優れた防湿性を有するために、吸湿性フィルムの外観を長期に 亙って良好に保持することが出来る。 (3)包装材料が優れた耐久性を有するために、経時的外力(もみ、引っ掻き、 擦り、再包装時の取り扱い等)によるピンホールや破れが少ない。 よって、本考案の実用的価値は顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の包装体の一例を示す縦断面図である。
【図2】本考案の包装体の他の一例を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1:吸湿性フィルム 2:紙管 3:金属積層フィルム 4:包装材料 5:紙管カラー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸湿性フィルムの巻物を包装して成る包
    装体において、包装材料として、片面に100〜300
    0Åの厚さの珪素酸化物薄膜を有するポリエステル系透
    明フィルムの珪素酸化物薄膜側に透明プラスチックフィ
    ルムを積層して成る積層フィルムを使用したことを特徴
    とする吸湿性フィルムの包装体。
JP5174992U 1992-06-30 1992-06-30 吸湿性フィルムの包装体 Pending JPH0743796U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174992U JPH0743796U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 吸湿性フィルムの包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174992U JPH0743796U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 吸湿性フィルムの包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743796U true JPH0743796U (ja) 1995-09-19

Family

ID=12895583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5174992U Pending JPH0743796U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 吸湿性フィルムの包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743796U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347714A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Asahi Kasei Corp 吸湿性フィルムを包装する方法
JP2002370788A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミドフィルムロール
JP2014019056A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Konica Minolta Inc フィルムロール梱包体およびその製造方法
JP2015042552A (ja) * 2013-08-24 2015-03-05 古河電気工業株式会社 コイル梱包体、及びコイル体の梱包方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138279A (ja) * 1974-09-30 1976-03-30 Japan Exlan Co Ltd Fujunbutsuganjuseniyozaiyoeki no seiseihoho
JPS6023160A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 東洋インキ製造株式会社 魚節用包装材
JPH04238024A (ja) * 1991-01-19 1992-08-26 Dainippon Printing Co Ltd チューブ容器胴部用の透明性を有する積層シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138279A (ja) * 1974-09-30 1976-03-30 Japan Exlan Co Ltd Fujunbutsuganjuseniyozaiyoeki no seiseihoho
JPS6023160A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 東洋インキ製造株式会社 魚節用包装材
JPH04238024A (ja) * 1991-01-19 1992-08-26 Dainippon Printing Co Ltd チューブ容器胴部用の透明性を有する積層シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347714A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Asahi Kasei Corp 吸湿性フィルムを包装する方法
JP2002370788A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミドフィルムロール
JP2014019056A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Konica Minolta Inc フィルムロール梱包体およびその製造方法
JP2015042552A (ja) * 2013-08-24 2015-03-05 古河電気工業株式会社 コイル梱包体、及びコイル体の梱包方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000749B1 (ko) 가스배리어성 적층 필름
JP2000167973A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4090561B2 (ja) 液体小袋包装体
JPH0743796U (ja) 吸湿性フィルムの包装体
JP4028259B2 (ja) ガスバリア性蒸着積層体
JPH05170962A (ja) 高無色透明性のバリヤーフィルム及びその製法
JPH0743795U (ja) 吸湿性フィルムの包装体
JP4612125B2 (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4156240B2 (ja) ヒ−トシ−ル性素材、それを使用した積層体および包装用容器
JPH0622976B2 (ja) 包装用プラスチックフイルム
JP2000062079A (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JPS58148759A (ja) 熱成形用バリヤ−性プラスチツク積層シ−ト、その製法およびそれを用いた包装体
JPS6117015Y2 (ja)
JP4219993B2 (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH10156998A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4156251B2 (ja) ヒ−トシ−ル性素材、それを使用した積層体および包装用容器
JP3745050B2 (ja) 透明バリアフィルム
JPH0516284A (ja) 透明性を有する包装用積層シート及び該包装用積層シートによる押出しチユーブ容器
JP4156239B2 (ja) ガスバリア性蒸着積層体
JPH11263379A (ja) 液体小袋包装体
JPH1143175A (ja) 海苔の包装体
JPH10194274A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP7210144B2 (ja) 包装体
JP2002052660A (ja) 包装材
JP4228687B2 (ja) ハイバリア透明積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990323