JPH0743576A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH0743576A
JPH0743576A JP20836493A JP20836493A JPH0743576A JP H0743576 A JPH0743576 A JP H0743576A JP 20836493 A JP20836493 A JP 20836493A JP 20836493 A JP20836493 A JP 20836493A JP H0743576 A JPH0743576 A JP H0743576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
cam
lens barrel
guide member
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20836493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3039215B2 (ja
Inventor
Tatsuya Sato
佐藤  達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5208364A priority Critical patent/JP3039215B2/ja
Publication of JPH0743576A publication Critical patent/JPH0743576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039215B2 publication Critical patent/JP3039215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定筒に取付けた直進ガイド部材7にガイド
されて光軸方向に移動する鏡筒部材6を有するレンズ鏡
筒において、直進ガイド部材7と鏡筒部材6のすき間か
らの光線もれを防止すること。 【構成】 直進ガイド部材7に弾性接触される遮光部材
11を設けたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固定筒の外側に回転可能
に嵌合したズーム操作環と、前記固定筒の内側に回転可
能に嵌合し前記ズーム操作環と一体化したカム筒と、光
軸と平行に前記カム筒内側に配設され前記固定筒に固定
された直進ガイド部材と、前記カム筒の内周面に設けた
リードカムと嵌合するカムフォロワーおよび前記直進ガ
イド部材が嵌合する切欠きを外周面に設け前記ズーム操
作環の回動により光軸方向に移動する鏡筒部材とを有す
るレンズ鏡筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のレンズ鏡筒としては、固
定筒に取り付けられた直進ガイド部材に案内されて光軸
方向に移動可能な第1鏡筒部材と、この第1鏡筒部材の
外側に嵌合し該第1鏡筒部材の外周面に設けられた凹状
のカムフロアに係合する凸状のリードカムを内周面に有
する第1カム筒と、この第1カム筒の外側に嵌合し該第
1カム筒の外周面に形成された凹状のカムフロアと係合
する大略螺旋状の凸カムを内周面に有する光軸方向に移
動可能な第2カム筒と、この第2カム筒の先端側にヘリ
コイド結合された第2鏡筒部材と、上記第1カム筒にズ
ーム作動の為の回動力を伝えるように上記固定筒の先端
側にズーム操作環を回転自在に取り付けたものが知られ
ている。
【0003】次に動作について説明する。ズーム操作環
を回動すると、このズーム操作環と同じ方向、同じ量だ
け第1カム筒が回され、凹状のカムフロアに係合する凸
状のリードカムにより、第1鏡筒部材が直進ガイド部材
に案内されて、光軸方向に移動しズーミングが行われ
る。
【0004】また、第1カム筒の回動により該第1カム
筒のカムフロアと係合する大略螺旋状の凸カムにより第
2カム筒が固定筒の案内溝に案内されて直進移動し、こ
の第2カム筒とヘリコイド結合された第2鏡筒部材が光
軸方向に移動してフォーカシングが行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、直進ガイド部材が傾れても、第1鏡筒部材に
当接しないように、両者間にクリアランスを設けている
ので、このすき間からもれた有害な光線がフィルム面に
到達するという問題点があった。
【0006】本発明は上記のような問題点を解消したレ
ンズ鏡筒を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、固定筒
の外側に回転可能に嵌合したズーム操作環と、前記固定
筒の内側に回転可能に嵌合し前記ズーム操作環と一体化
したカム筒と、光軸と平行に前記カム筒内側に配設され
前記固定筒に固定された直進ガイド部材と、前記カム筒
の内周面に設けたリードカムと嵌合するカムフォロワー
および前記直進ガイド部材が嵌合する切欠きを外周面に
設け、前記ズーム操作環の回動により光軸方向に移動す
る鏡筒部材とを有するレンズ鏡筒において、前記直進ガ
イド部材に弾性付勢される遮光部材を前記鏡筒部材内に
設けたことにより、直進ガイド部材が傾れても、すき間
があくことなく、遮光が確実に行われ、光線もれがフィ
ルム面に達することを防止することができる。
【0008】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の実施例を示すレンズ鏡筒のの
縦断面図、図2はその要部の拡大縦断面図であり、図
1,図2において、1はカメラボディ(図示せず)に装
着するレンズマウントが一体的に成形されている固定
筒、2は固定筒1の先端外側に嵌合し軸ビス3により定
位置で回転出来る様になっているズーム操作環、4はズ
ーム操作環2の外側に巻付けたズームゴム、5はズーム
操作環2にビス13により結合され光軸方向には規制さ
れ固定筒1に対しては回転可能に配設されている第1カ
ム筒であり、この第1カム筒5の内周面には数本の凸状
のリードカム(又は非直線カム)5a,5bが形成され
ている。6はリードカム5a,5bと嵌合する凹状のカ
ムフォロワー6a,6bおよび略コ字形をした切欠き6
c,6dを外周面に設けた第1鏡筒部材、7は一端を固
定筒1にビス14にて固定され上記切欠き6c,6dに
幅方向で嵌合する直進ガイド部材である。
【0009】この直進ガイド部材7は固定筒1にビス1
4で取り付けられているだけの為、強度が必要であり、
金属が用いられるが、取り付け面の平行度及びプレス加
工の精度及びビス締め取り付けによる直角度等の影響に
より傾れが生じる。このため、直進ガイド部材7と該直
進ガイド部材の幅方向と係合する略コ字形の切欠き6
c,6dと間に傾れ方向に対して一定のクリアランスを
あける必要がある。
【0010】8は第2カム筒であり、この第2カム筒8
はその内周面に上記第1カム筒5の外周面に設けたカム
フォロワー5c,5dと係合する大略螺旋状の凸カム8
bが設けられ、その後端部外周面に形成された突起8a
が固定筒1に設けられた直進ガイド溝1aと係合してい
る。
【0011】9は内周面に設けたヘリコイド9aが上記
第2カム筒8の先端部内周面に形成されたヘリコイド8
cとヘリコイド結合している第2鏡筒部材、10は第3
鏡筒部材、11は第3鏡筒部材10と電動絞り装置12
の間に挟持した遮光部材であり、本実施例では黒ルミラ
ーである。この遮光部材11は幅方向で直進ガイド部材
7の幅に合せ、途中に曲げを入れて、その平面に戻ろう
とする復元力で直進ガイド部材7に弾性接触させてい
る。
【0012】以上の様な構成のレンズ鏡筒においては、
ズーム操作環2を回動すると、このズーム操作環2と同
じ方向、同じ量だけ第1カム筒5が回され、この第1カ
ム筒5の内周側に形成されたリードカム5a,5bと嵌
合するカムフロア6a,6bを介して、第1鏡筒鏡筒6
が直進ガイド部材7に案内されて光軸方向に移動してズ
ーミングが行われる。
【0013】また、第1カム筒5の回動により該第1カ
ム筒のカムフロア5c,5dと嵌合する大略螺旋状の凸
カム8bにより第2カム筒8が固定筒1の直進ガイド溝
1aに案内されて直進移動し、この第2カム筒8とヘリ
コイド結合された第2鏡筒部材9が光軸方向に進退して
ズーミングが行われる。
【0014】このズーミングおよびフォーカシング動作
中に直進ガイド部材7に傾れが生じても、遮光部材11
は弾性復元力で常時直進ガイド部材7に接触しており、
直進ガイド部材7と第1鏡筒部材6の略コ字形の切欠き
6c,6dの間にすき間が生じることがなく、他の部材
と干渉することもなく遮光することができる。
【0015】実施例2.上記実施例1は遮光部材11を
第3鏡筒部材10と電動絞り装置12の間に挟持してい
るが、遮光部材11は第3鏡筒部材10の前面に接着あ
るいはビス止等により直接取付けてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
直進ガイド部材に遮光部材を弾性接触させるように構成
したので、直進ガイド部材に傾れが生じても、他の部材
と干渉することなく、遮光部材と直進ガイド部材間にす
き間が生ずることを防止できる。この結果、第1鏡筒部
材と直進ガイド部材の間の遮光を確実にでき、フィルム
面に対する有害な光線もれを精度よく解消できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例したレンズ鏡筒の縦断面図。
【図2】 図1の要部の拡大図。
【符号の説明】
1 固定筒 2 ズーム操作環 5 第1カム筒 6 第1鏡筒部材 7 直進ガイド部材 8 第2カム筒 9 第2鏡筒部材 10 第3鏡筒部材 11 遮光部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定筒の外側に回転可能に嵌合したズー
    ム操作環と、前記固定筒の内側に回転可能に嵌合し前記
    ズーム操作環と一体化したカム筒と、光軸と平行に前記
    カム筒内側に配設され前記固定筒に固定された直進ガイ
    ド部材と、前記カム筒の内周面に設けたリードカムと嵌
    合するカムフォロワーおよび前記直進ガイド部材が嵌合
    する切欠きを外周面に設け、前記ズーム操作環の回動に
    より光軸方向に移動する鏡筒部材とを有するレンズ鏡筒
    において、前記直進ガイド部材に弾性付勢される遮光部
    材を前記鏡筒部材内に設けたことを特徴とするレンズ鏡
    筒。
JP5208364A 1993-07-30 1993-07-30 レンズ鏡筒 Expired - Lifetime JP3039215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208364A JP3039215B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208364A JP3039215B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743576A true JPH0743576A (ja) 1995-02-14
JP3039215B2 JP3039215B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=16555074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208364A Expired - Lifetime JP3039215B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079070A (ja) * 2004-08-12 2006-03-23 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒の遮光構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079070A (ja) * 2004-08-12 2006-03-23 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒の遮光構造
JP4657850B2 (ja) * 2004-08-12 2011-03-23 Hoya株式会社 ズームレンズ鏡筒の遮光構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3039215B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602607A (en) Camera with lens protection barrier member opened/closed with uniform force
US5589987A (en) Zoom lens barrel
US7280291B2 (en) Lens barrel
JPH062309U (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
US7872810B2 (en) Light shielding structure of an optical device
JPH112751A (ja) レンズ鏡筒
JP2001100083A (ja) レンズ移動装置
JPH0743582A (ja) レンズ鏡筒
JPH0743576A (ja) レンズ鏡筒
JPH0755544Y2 (ja) レンズバリヤを内臓したカメラ
JP2816735B2 (ja) ズームレンズの絞り機構
JP3837860B2 (ja) デジタルスチルカメラのレンズ駆動装置
JP3990904B2 (ja) カメラ
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP4766664B2 (ja) レンズ鏡筒
CN111149034A (zh) 透镜单元
JP7163121B2 (ja) 撮像装置
US20230393371A1 (en) Lens barrel capable of preventing deformation or damage caused by external force and optical apparatus
JPH1082939A (ja) レンズ鏡筒
JP4321791B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2001215389A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH05164953A (ja) ズーム系光学ブロック
US5694254A (en) Lens barrel with a rotational motion transmitting portion
JP2575674Y2 (ja) カメラの遮光構造
JP2023038406A (ja) 光学装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13