JP3990904B2 - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3990904B2
JP3990904B2 JP2001368376A JP2001368376A JP3990904B2 JP 3990904 B2 JP3990904 B2 JP 3990904B2 JP 2001368376 A JP2001368376 A JP 2001368376A JP 2001368376 A JP2001368376 A JP 2001368376A JP 3990904 B2 JP3990904 B2 JP 3990904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
barrel unit
optical axis
axis direction
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001368376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003167181A (ja
Inventor
孝史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001368376A priority Critical patent/JP3990904B2/ja
Publication of JP2003167181A publication Critical patent/JP2003167181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990904B2 publication Critical patent/JP3990904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は銀塩カメラ、ビデオカメラ、デジタルカメラ等のカメラにおける鏡筒ユニットの保持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鏡筒ユニットは、メインシャーシ(カメラ本体)に対して位置決めされた状態でビスにより固定されている。この鏡筒ユニットは複数の筒で構成されており、カメラ本体内に設けられた駆動源から動力を受けると、筒同士のカム係合作用により光軸方向に繰り出したり繰り込んだりする。また、鏡筒ユニットには、被写体光束をカメラ本体内の撮像面上に形成するための光学系が収納されており、鏡筒ユニットの繰り出し繰り込みにより焦点距離を変化させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来技術のように鏡筒ユニットを直接メインシャーシにビスで固定すると、繰り出し状態にある鏡筒ユニットに外部からの力が作用したときに、鏡筒ユニットの内部、例えば鏡筒ユニットを構成する複数の筒のうちそれぞれの筒の係合部分に高負荷がかかってしまう。
【0004】
そこで、本発明は、鏡筒ユニットに外力が加わったときに鏡筒ユニット(内部)にかかる負荷を低減することを目的とする。また、鏡筒ユニットとカメラ本体とのクリアランスを均一に保ち、防滴・防塵に優れたカメラ構造を実現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、カメラ本体と、被写体光束をカメラ本体内の撮像面上に形成する光学系を収納し、カメラ本体の外装を構成する外装部材との径嵌合により光軸直交方向への移動が抑制された鏡筒ユニットとを有しており、前記鏡筒ユニットが、光軸方向において弾性部材を介して前記カメラ本体にビスによって結合されているとともに、鏡筒ユニット及び外装部材の径嵌合部分が、弾性部材の変形により鏡筒ユニットが光軸方向に変位しても鏡筒ユニットと外装部材との嵌合が外れないように構成されており、外装部材のうち鏡筒ユニットと当接する部分が、弾性部材を形成する材料よりも弾性係数が高い弾性材料で形成されていることを特徴とする。
【0006】
このように鏡筒ユニットを弾性部材を介してカメラ本体に結合することにより、鏡筒ユニットに外力が加わっても弾性部材が弾性変形することによりこの外力を吸収することができるため、鏡筒ユニットにかかる負荷を低減させることができる。
【0007】
ここで鏡筒ユニットを弾性部材を介してカメラ本体に結合させると、外力等により弾性部材が弾性変形して鏡筒ユニットが光軸直交方向に動いてしまうことになるが、鏡筒ユニットと外装部材とを径嵌合させることにより鏡筒ユニットの光軸直交面内での移動を防ぐことができる。
【0008】
そして、鏡筒ユニット及び外装部材の径嵌合部分を、弾性部材の変形により鏡筒ユニットが光軸方向に変位しても鏡筒ユニットと外装部材との嵌合が外れないように構成することで、鏡筒ユニットと外装部材とのクリアランスを一定に保つことができる。
【0009】
また、径嵌合部分を、鏡筒ユニットと外装部材の一部を形成するリング部材とで構成してもよい
【0010】
このようにリング部材を弾性材料で形成することによりリング部材と鏡筒ユニットとを密接させることができ、リング部材と鏡筒ユニットの径嵌合部分からカメラ本体内に水滴や埃が入り込むのを防止することができるとともに、リング部材の弾性係数を弾性部材の弾性係数よりも高くすることにより鏡筒ユニットを光軸直交面内で位置決めすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態であるカメラにおける鏡筒ユニットの分解斜視図である。
【0012】
21は、鏡筒ユニットのベースとなるCCDホルダである。22は光学LPFと赤外線カットフィルタ(以下、LPFと称す)で、CCDホルダ21に組み込まれる。23はCCDゴムで、CCDホルダ21に組み込まれ、LPF22とCCD8との間を密閉する。
【0013】
24はCCD取り付け板で、CCD8が接着されCCDホルダ21に組み込まれる。25はフォーカス機能を有する3群鏡筒で、内周にレンズ群が配置されており、ガイドバー26及び3群キャップ27に形成されているサブのガイドバー(不図示)を介して3群キャップ27に保持されている。この3群鏡筒25は、ガイドバー26及び3群キャップ27のガイドバーにより光軸方向に移動可能であり、この光軸方向の移動によりフォーカシングを行うことができる。
【0014】
40はフォーカスモータユニットで、このユニットには公知のステッピングモータが組み込まれている。40aはフォーカスモータユニットの一部を構成するリードスクリューで、3群鏡筒25に組み込まれる不図示のナットに係合している。ステッピングモータが回転することでリードスクリュー40aが回転し、リードスクリュー40aとナットとの係合作用により、3群鏡筒25が光軸方向に進退する。
【0015】
3群鏡筒25には、不図示で公知のフォトインタラプタの検出光を遮光するためのリブ25aが形成されている。3群鏡筒25の位置制御は、フォトインタラプタから出力されるパルスをカウントすることにより行われる。具体的には、パルス数がゼロにリセットされる所定位置から3群鏡筒25が光軸方向に移動する際にカウントされるパルス数に基づいて3群鏡筒25の位置制御を行う。
【0016】
28は、3群鏡筒25を光軸方向にガタ寄せしているコイルバネである。27はガイドバー26の先端およびリードスクリュー40aの先端を保持するための3群キャップであり、CCDホルダ21に組み込まれる。
【0017】
29はズーム機能を有する2群鏡筒で、内周にレンズ群が配置されている。この2群鏡筒は、絞り兼用シャッタ30に組み込まれて、この絞り兼用シャッタ30と一体的に移動する。30は絞り兼用シャッタで、この外周には120度間隔で3個のフォロアピン30aが形成されている。
【0018】
31はズーム機能を有する1群鏡筒で、内周にレンズ群が配置され、外周に120度間隔で3個のフォロアピン31aが形成されている。ここで、本実施形態におけるカメラの変倍動作は、1群鏡筒31及び2群鏡筒29の光軸方向における位置関係を変えることにより行われる。
【0019】
32は直進ガイド筒で、光軸方向に延びる直進溝32b、32cが形成されており、後述する移動カム筒33と一体的に動く。直進溝32bには1群鏡筒31のフォロアピン31aが貫通し、直進溝32cには絞り兼用シャッタ30のフォロアピン30aが貫通する。これにより、直進ガイド筒32は、1群鏡筒31及び絞り兼用シャッタ30の光軸周りでの回転を規制して光軸方向にのみ直線的に移動させる。
【0020】
この直進ガイド筒32の外周には120度間隔で3個のキー32aが形成されている。キー32aは固定筒34の内周に設けられた直進キー溝に係合しており、直進ガイド筒32を光軸方向にのみ移動可能としている。
【0021】
33は移動カム筒で、この内周には1群カム溝及び2群カム溝が形成されている。この1群カム溝には直進ガイド筒32の直進溝32bを貫通した1群鏡筒31のフォロアピン31aが係合し、2群カム溝には直進ガイド筒32の直進溝32cを貫通した絞り兼用シャッタ30のフォロアピン30aが係合する。
【0022】
移動カム筒33の外周には120度間隔で3個のフォロアピン33aが形成されているとともに、120度間隔で3個の駆動ピン33bが形成されている。
【0023】
駆動ピン33bは、固定筒34に形成された穴部(不図示)を貫通して駆動筒35の内周面に形成された溝部(不図示)に係合している。
【0024】
34は固定筒で、この内周には移動カム筒33のフォロアピン33aと係合するカム溝(不図示)が形成されており、CCDホルダ21に位置決めされた状態で固定される。
【0025】
35は駆動筒で、固定筒34の外周に配置される。この駆動筒35の外周には、ズームモータユニット20の最終段の出力ギヤと噛み合うギヤ部が形成されているとともに、後述するLS駆動レバー36のフォロア部36aと係合するカムが形成されている。駆動筒35は、ズームモータユニット20のズームモータ20aの回転力を受けることにより、光軸回りに回転可能となる。
【0026】
36はLS駆動レバーであり、駆動筒35のカムと係合するフォロア部36aと、ポテンションメータ39の入力軸39aと係合する溝部36bを有する。37はLSガイドバーであり、LS駆動レバー36の穴部に嵌合し、LS駆動レバー36を光軸方向に案内する。このLSガイドバー37は、CCDホルダ21と固定筒34によって保持されている。
【0027】
上述したLS駆動レバー36の構成において、駆動筒35が光軸周りに回転すると、LS駆動レバー36はフォロア部36a及びLSガイドバー37を介して光軸方向に移動可能となっている。このLS駆動レバー36の光軸方向への移動に伴ってポテンションメータ39の入力軸39aが光軸方向に移動し、LS駆動レバー36の光軸方向での位置によりポテンションメータ39の出力値が変化する。すなわち、駆動筒35の回転角をポテンションメータ3の出力値に基づいて検知可能となっている。
【0028】
ここで、駆動筒35の回転角は1群鏡筒31及び絞り兼用シャッタ30の光軸方向における位置関係と対応しているため、ポテンションメータ39の出力値を検出することにより、1群鏡筒31及び絞り兼用シャッタ30が沈胴位置にあるのか、ズームワイド位置にあるのか、ズームテレ位置にあるのか、繰り出し繰り込み領域のどの位置にあるのか、撮影領域のどの位置にあるのかを判別することができる。
【0029】
38はLSスプリングで、LS駆動レバー36のフォロア部36aと駆動筒35のカムとのガタを片寄せするためにLS駆動レバー36と固定筒34の間に掛けられた引張りコイルバネである。
【0030】
次に、本実施形態におけるカメラのズーム動作について説明する。
【0031】
ズームモータユニット20のDCモータ20aが回転駆動すると、この回転力が不図示の平歯車からなるギヤ列を介して駆動筒35に伝達され、駆動筒35が光軸周りに回転する。
【0032】
これに伴い、駆動ピン33bで駆動筒35に係合している移動カム筒33が光軸周りに回転する。また、移動カム筒33は、フォロアピン33aが固定筒34の内周に形成されたカム溝に係合しているため、このカム溝の軌跡に沿って光軸方向にも移動する。
【0033】
移動カム筒33が光軸周りに回転しながら光軸方向に移動すると、移動カム筒33に一体的に取り付けられている直進ガイド筒32も移動するが、直進ガイド筒32はキー32aが固定筒34の内周に設けられた直進溝に係合しているため、光軸周りには回転しない。
【0034】
また、移動カム筒33が光軸周りに回転しながら光軸方向に移動すると、1群鏡筒31のフォロアピン31aが移動カム筒33の1群カム溝に案内されて光軸方向に移動するとともに、絞り兼用シャッタ30のフォロアピン30aが第2カム溝に案内されて光軸方向に移動する。ここで、フォロアピン31a及びフォロアピン30aはそれぞれ、直進ガイド筒32の直進溝32b、32cにより光軸周りの回転を規制されているため、光軸方向にのみ移動することができる。
【0035】
本実施形態のカメラにおいて、1群鏡筒31内のレンズ群及び絞り兼用シャッタ30内のレンズ群の撮像面からの距離は、固定筒34の内周に設けられたカム溝による移動カム筒33の駆動量と、移動カム筒33の内周に設けられた1群カム及び2群カムによる1群鏡筒31及び絞り兼用シャッタ30の駆動量との和に基づいて決定される。なお、上述した鏡筒ユニットの繰り出し繰り込み動作(ズーム動作)は、ズームモータユニット20におけるDCモータ20aの回転方向を切り換えることにより行うことができる。
【0036】
次に、上述した鏡筒ユニットをカメラ本体に組み込んだときの構造について図2及び図3を用いて説明する。ここで、図2及び図3は本実施形態におけるカメラの光軸方向縦断面図である。図2は鏡筒ユニットが沈胴位置状態にあるときの断面図であり、図3は鏡筒ユニットが繰り出した状態にあるときの断面図である。
【0037】
1はメインシャーシであり、上述した鏡筒ユニットが取り付けられるカメラ本体内の内部構造体である。このメインシャーシ1には、鏡筒ユニットの他に不図示の電池ケース、各種基板、各カバー等が取り付けられる。2は弾性変形可能なダンパゴム(本願請求項に記載の弾性部材)であり、CCDホルダ21とメインシャーシ1との間に配置されている。なお、ダンパゴム2の代わりにバネなどの弾性変形可能な部材を用いてもよい。
【0038】
3は段ビスであり、メインシャーシ1とダンパゴム2を挟んだかたちでCCDホルダ21にビス締めされている。この段ビス3は、メインシャーシ1の開口部1cの外周3カ所に配置されている。
【0039】
ここで、CCDホルダ21とメインシャーシ1の位置決めは、CCDホルダ21のボス部21aをメインシャーシ1の穴部1aに嵌合することにより行う。
【0040】
このボス部21aは穴部1aにある程度のガタをもった状態ではめ込まれている。また、段ビス3も、メインシャーシ1の穴部1bに対してある程度のガタをもった状態で嵌合している。
【0041】
メインシャーシ1とCCDホルダ21の間にダンパゴム2が挟み込まれているため、鏡筒ユニットがメインシャーシ1に段ビス3でビス締めされた状態(フロントカバー4及び化粧リング5が組み込まれていない状態)では、鏡筒ユニットは図2中の矢印A方向(光軸周り)及び矢印B方向(光軸方向)に変位可能となっている。すなわち、段ビス3のビス締めにより、鏡筒ユニットが矢印C方向(光軸方向)に変位するのを規制する。
【0042】
鏡筒ユニットが矢印B方向の力を受けたとき、ダンパゴム2の弾性変形(圧縮)により鏡筒ユニットが矢印B方向に変位する。ここで、CCDホルダ21には座部21bが形成されているため、鏡筒ユニットの矢印B方向の変位量は座部21bがメインシャーシ1に当接するまでとなる。従って、座部21bを設ける位置を適宜変えることにより、鏡筒ユニットの矢印B方向への変位量を変えることができる。
【0043】
このように、鏡筒ユニットに外部からの衝撃が加わったときに、ダンパゴム2が弾性変形して鏡筒ユニットが矢印B方向に変位できるようにすることで、外部衝撃を分散させることができ、鏡筒ユニット(内部)に高負荷がかかるのを防止することができる。
【0044】
一方、固定筒34及び化粧リング5の光軸方向の長さは、鏡筒ユニットの矢印B方向への変位量に応じて適宜設定されている。すなわち、鏡筒ユニットが矢印B方向に変位しても化粧リング5と固定筒34との係合が外れないように、固定筒34及び化粧リング5の光軸方向の長さが設定されている。
【0045】
4はフロントカバーで、メインシャーシ1に位置決めされた状態で固定される。5は化粧リング(本願請求項に記載のリング部材)で、フロントカバー4に位置決めされた状態で固定されている。化粧リング5の材料には非弾性材及びゴム等の弾性材のいずれを用いてもよい。化粧リング5の材料に弾性材を用いる場合には、ダンパゴム2の材料よりも弾性係数が高い材料を用いることが好ましい。
【0046】
また、化粧リング5の後端部5a(本願請求項に記載の径嵌合部分)における内径寸法は、固定筒34の前端部34a(本願請求項に記載の径嵌合部分)における外径寸法とほぼ一致するように形成されている。このため、化粧リング5をカメラ本体に組み込むことにより、鏡筒ユニットの光軸直交方向の位置決めがなされ、鏡筒ユニットは光軸方向にのみ変位可能となる。
【0047】
ここで、化粧リング5の材質に弾性材を用いた場合であっても、化粧リング5の材料にダンパゴム2の材料よりも堅い(弾性係数の高い)材料を用いることで、鏡筒ユニットを光軸直交面内で位置決めすることができる。
【0048】
また、化粧リング5の内径は、移動カム環33の外径よりも大きく設定されている。このため、移動カム環33が繰り出していくときに、化粧リング5と干渉することがない。
【0049】
このように、鏡筒ユニットが外力を受けて変位したときでも鏡筒ユニット(固定筒34)が化粧リング5との係合から外れるのを防ぐことにより、化粧リング5と鏡筒ユニットのクリアランス(固定筒34の外周部34aと化粧リング5の内周部5aとの間の距離)を均一に保つことができ、固定筒34の前端部34aにおける外径寸法と化粧リング5の後端部5aにおける内径寸法とをほぼ一致するようにすることでこのクリアランスを最小に保つことができる。
【0050】
上述した構成において、段ビス3の頭部3aとメインシャーシ1との間に弾性部材を配置するとともに、化粧リング5を弾性材で構成することで、鏡筒ユニットとカメラ本体との接続部分すべてが弾性部材を介して結合された状態となるため、鏡筒ユニットが作動(繰り出し繰り込み)する際の振動を吸収してこの振動による伝播を低減することができ、マイク等に雑音が入り込むのを防止することができる。
【0051】
また、繰り出した状態にある鏡筒ユニットにあらゆる方向から外力が加わっても、弾性部材が弾性変形することによりこの外力を吸収することができ、鏡筒ユニット(内部)に高負荷がかかるのを防止することができる。
【0052】
さらに、化粧リング5を弾性材で構成することにより、化粧リング5の後端部5aを固定筒34の前端部34aに密接させることができるため、化粧リング5の内周側に形成された隙間5’からカメラ本体内に水滴やホコリ等が入り込むのを完全に防止することができ、製品の信頼性を向上させることができる。
【0053】
【発明の効果】
本発明によれば、鏡筒ユニットとカメラ本体との間に弾性部材を配置することにより、鏡筒ユニットに外力が加わっても弾性部材が弾性変形することによりこの外力を吸収することができるため、鏡筒ユニットにかかる負荷を低減させることができる。
【0054】
ここで、鏡筒ユニットを弾性部材を介してカメラ本体に結合させると、外力等により弾性部材が弾性変形して鏡筒ユニットが光軸直交方向に動いてしまうことになるが、鏡筒ユニットと外装部材とを径嵌合させることにより鏡筒ユニットの光軸直交面内での移動を防ぐことができる。
【0055】
また、鏡筒ユニット及び外装部材の径嵌合部分を、弾性部材の変形により鏡筒ユニットが光軸方向に変位しても鏡筒ユニットと外装部材との嵌合が外れないように構成することで、鏡筒ユニットと外装部材のクリアランスを一定に保つことができる。
【0056】
さらに、径嵌合部分を、鏡筒ユニットと外装部材の一部を形成するリング部材とで構成し、このリング部材を弾性材料で形成することによりリング部材と鏡筒ユニットを密接させることができ、リング部材と鏡筒ユニットの径嵌合部分からカメラ本体内に水滴や埃が入り込むのを防止することができるとともに、リング部材の弾性係数を弾性部材の弾性係数よりも高くすることにより鏡筒ユニットを光軸直交面内で位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鏡筒ユニットの分解斜視図。
【図2】沈同状態におけるカメラの一部断面図。
【図3】繰り出し状態におけるカメラの一部断面図。
【符号の説明】
1・・・メインシャーシ
2・・・ダンパゴム
3・・・段ビス
4・・・フロントカバー
5・・・化粧リング
21・・・CCDホルダ
34・・・固定筒

Claims (2)

  1. カメラ本体と、
    被写体光束をカメラ本体内の撮像面上に形成する光学系を収納し、前記カメラ本体の外装を構成する外装部材との径嵌合により光軸直交方向への移動が抑制された鏡筒ユニットとを有しており、
    前記鏡筒ユニットが、光軸方向において弾性部材を介して前記カメラ本体にビスによって結合されているとともに、前記鏡筒ユニット及び前記外装部材の径嵌合部分が、前記弾性部材の変形により前記鏡筒ユニットが光軸方向に変位しても前記鏡筒ユニットと前記外装部材との嵌合が外れないように構成されており、
    前記外装部材のうち前記鏡筒ユニットと当接する部分が、前記弾性部材を形成する材料よりも弾性係数が高い弾性材料で形成されていることを特徴とするカメラ。
  2. 前記径嵌合部分が、前記鏡筒ユニットと、前記外装部材の一部を形成するリング部材とにより構成されていることを特徴とする請求項に記載のカメラ。
JP2001368376A 2001-12-03 2001-12-03 カメラ Expired - Fee Related JP3990904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368376A JP3990904B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368376A JP3990904B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167181A JP2003167181A (ja) 2003-06-13
JP3990904B2 true JP3990904B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=19177974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368376A Expired - Fee Related JP3990904B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990904B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259923B2 (en) 2003-08-12 2007-08-21 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel
JP4661246B2 (ja) * 2005-02-03 2011-03-30 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒を備えた撮像装置
JP5040116B2 (ja) * 2006-02-08 2012-10-03 ソニー株式会社 沈胴レンズ鏡筒を備えた撮像装置
JP6004726B2 (ja) * 2012-04-25 2016-10-12 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003167181A (ja) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240758B2 (ja) ズームレンズ装置及びカメラ
JP4804155B2 (ja) レンズ鏡筒
US7595937B2 (en) Lens apparatus and image-pickup apparatus
CN101470242B (zh) 照相机及透镜镜筒
US7866901B2 (en) Lens barrel and image-pickup apparatus
JP4587437B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮影装置
JP4819430B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4339552B2 (ja) レンズ鏡筒
US8385733B2 (en) Image pickup apparatus
US7038859B2 (en) Lens barrel and imaging device
US7203009B2 (en) Lens device
JP3990904B2 (ja) カメラ
US11982868B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP2000310803A (ja) 光量調節装置、レンズ鏡筒および撮影装置
JPH0784168A (ja) レンズ鏡筒
JP6645689B2 (ja) 光学機器
JP6197271B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP2001042194A (ja) レンズ装置および光学機器
US20110032616A1 (en) Optical unit and optical apparatus
JP4566656B2 (ja) 光学機器
US6088538A (en) Zoom finder
JPH09211516A (ja) カメラの焦点距離可変レンズ
EP3388879B1 (en) Lens barrel
JP4343928B2 (ja) レンズバリア駆動装置、レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP2004163751A (ja) レンズ枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees