JPH0743305Y2 - 鉄筋継手金具 - Google Patents

鉄筋継手金具

Info

Publication number
JPH0743305Y2
JPH0743305Y2 JP1988107715U JP10771588U JPH0743305Y2 JP H0743305 Y2 JPH0743305 Y2 JP H0743305Y2 JP 1988107715 U JP1988107715 U JP 1988107715U JP 10771588 U JP10771588 U JP 10771588U JP H0743305 Y2 JPH0743305 Y2 JP H0743305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
joint fitting
fitting
mortar
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988107715U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230428U (ja
Inventor
芳夫 笠井
茂雄 渡辺
幸三 遠山
伸 寺内
滋 宇佐美
広喜 和美
嘉之 江良
正之 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1988107715U priority Critical patent/JPH0743305Y2/ja
Publication of JPH0230428U publication Critical patent/JPH0230428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743305Y2 publication Critical patent/JPH0743305Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、連結すべき両鉄筋の端部を挿入して、両鉄
筋の連結を行う継手金具に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の鉄筋継手金具としては、第6図に示す如く
に外形状を紡錘形とした鋳造製である一品生産のもの使
用し、内部へ両鉄筋を挿入すると共に、モルタルを注入
硬化させるものが一般に知られている。
〔この考案が解決すべき問題点〕
しかしこの従来の鉄筋継手金具は、内部に注入され鉄筋
に付着したモルタルが抜けないように外形状が鉄錘形と
して、一個々鋳造で製作されるため高価になってしま
う。また外形状が紡錘形であるために第6図に示した如
く鉄筋継手金具1へ帯筋2を巻回した時に、各段におい
て巻回長さの異なるものを使用しなければならず面倒で
ある等の問題点がある。
この考案は前述した事情に鑑みて創案されたもので、そ
の目的は安価に製作できると共に、連結すべき両鉄筋の
連結を確実に行え、しかも両鉄筋連結部の施工を容易と
することのできる鉄筋継手金具を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案によれば鉄筋継手金具を、所定長さに切断した
鋼管の絞り加工した両端に鋼製タガを嵌合して構成する
こととする。
そして市販鋼管の利用で安価に製作できると共に、内部
注入で鉄筋に付着したモルタルが絞り加工して鋼製タガ
を嵌合した部分により抜けないようにして鉄筋の連結を
確実にし、さらに鋼管への帯筋巻回はどの位置でも同一
長さのものを使用できて柱等での連結部の施工を容易に
行えるようにしたものである。
〔実施例〕
以下この考案を図示する実施例によって説明する。
第1図は、この考案の鉄筋継手金具3で連結すべき両鉄
筋4,4を連結した状態を示すものである。
鉄筋継手金具3は、所定長さに切断した鋼管5の両端を
絞り加工してなっている。
ここでの鋼管5は、一般に市販されているものであり、
両端をダイスで絞り加工して両端部の内径を他の部分よ
り狭くしたものである。
そしてこのような構成からなる鉄筋継手金具3の内部へ
被連結鉄筋4,4の端部を挿入すると共に、両鉄筋4,4と鉄
筋継手金具3との間に超高強度無収縮モルタル6を注入
して、両鉄筋4,4を連結するものである。
この時に鉄筋継手金具3の両端が絞り加工されて狭くな
っているので、鉄筋4に付着したモルタル6および鉄筋
4が鉄筋継手金具3から抜け出すことを防止でき、両鉄
筋4,4の連結を確実に行うことができる。
またこの鉄筋継手金具3の絞り加工を施したした両端に
は、モルタル6が注入された時にその内径を大きくする
ような力が働くため、内径が大きくならないよう両端部
へ鋼製タガ7を嵌合したから、モルタル6および鉄筋4
の抜け防止効果が向上してより確実に両鉄筋4,4の連結
が行える。
第2図および第3図は、この考案の鉄筋継手金具3を用
いた施工現場での各柱主筋8の連結状態を示したもので
ある。
このように各鉄筋継手金具3に巻回される帯筋9は、各
鉄筋継手金具3の外形が鋼管で一定であるため、同一長
さのものを使用できる。
〔考案の効果〕
この考案の鉄筋継手金具は、所定長さに切断した鋼管の
両端を絞り加工して構成される。
そしてこの構成によれば一般に市販されている鋼管を利
用できて、鉄筋継手金具を安価に製作することができ
る。
また内部に注入され鉄筋に付着したモルタルがタガを嵌
合した絞り加工部分により抜けないようにすることがで
きるので、両鉄筋の連結を確実に行うことができる。
さらに鉄筋継手金具が鋼管であることから外形状が同一
であり、帯筋を巻回する時にどの位置でも同一長さのも
のを使用できる。
そのため例えば柱等における主鉄筋連結部の施工を、第
4図で示した従来の継手金具を使用したものに比べて、
異種の長さのものを使用しないで済む分容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の鉄筋継手金具を使用しての鉄筋連結
状態を示す断面図、第2図はこの考案の鉄筋継手金具を
使用しての柱施工状態を示す断面図、第3図は第2図の
A−A線断面図、第4図は従来の鉄筋継手金具を使用し
ての柱施工状態を示す断面図である。 1……鉄筋継手金具、2……帯筋、3……鉄筋継手金
具、4……鉄筋、6……モルタル、7……鋼製タガ、8
……柱主筋、9……帯筋。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 寺内 伸 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)考案者 宇佐美 滋 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)考案者 和美 広喜 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)考案者 江良 嘉之 千葉県八千代市大和田新田15―1―12― 203 (72)考案者 大垣 正之 埼玉県加須市大字久下1959 (56)参考文献 特開 昭54−75126(JP,A) 実開 昭50−74120(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定長さに切断した鋼管の絞り加工した両
    端に鋼製タガを嵌合してなることを特徴とする鉄筋継手
    金具。
JP1988107715U 1988-08-16 1988-08-16 鉄筋継手金具 Expired - Lifetime JPH0743305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988107715U JPH0743305Y2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 鉄筋継手金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988107715U JPH0743305Y2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 鉄筋継手金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230428U JPH0230428U (ja) 1990-02-27
JPH0743305Y2 true JPH0743305Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31342377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988107715U Expired - Lifetime JPH0743305Y2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 鉄筋継手金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743305Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4430341Y1 (ja) * 1965-12-24 1969-12-15
JPS54655Y2 (ja) * 1973-11-05 1979-01-13
JPS521616U (ja) * 1975-06-23 1977-01-07
JPS5475126A (en) * 1977-11-25 1979-06-15 Hasegawa Chiyuukoushiyo Kk Method of joining bar steel for deformed bar concrete

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230428U (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094368B2 (ja) 現場造成杭の構造
JP3036406B2 (ja) 橋脚柱の補強構造
JPH0743305Y2 (ja) 鉄筋継手金具
JP3108893B2 (ja) Prc杭における鉄筋籠と杭端板との定着方法
JPS5910454B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト有孔梁の補強金具
JPS6241853A (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱・梁の剪断補強筋配筋構造
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JP3167165B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱または梁部材の製作方法
KR200210569Y1 (ko) 철근 스페이서
JP3049287B2 (ja) 既設コンクリート柱状体の耐力増強方法
JP2009138456A (ja) 鉄筋の機械継手
JPS5840626B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物の孔部補強鉄筋
JPS5826252Y2 (ja) コンクリ−トパネルアンカ−
JP2566399Y2 (ja) プレキャストコンクリート梁
JPH10110505A (ja) スパイラルフープ筋
JPH07113261A (ja) ハーフプレキャスト梁を用いた鉄筋コンクリート構造物の構築方法
JP3057850U (ja) 栓 体
JPS6268951A (ja) 柱鉄筋の配筋構造
JPH05321399A (ja) 鋼管コンクリート柱
JPH01207551A (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具
JPH0823189B2 (ja) 鉄筋の交点結合方法
JP2001227160A (ja) コンクリート建築物における配管用孔の形成方法と配管用孔形成用具
JPS606487Y2 (ja) アンカ−ボルト
JPS6312190Y2 (ja)
JPS6286253A (ja) 柱構造