JPS6312190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312190Y2
JPS6312190Y2 JP2383683U JP2383683U JPS6312190Y2 JP S6312190 Y2 JPS6312190 Y2 JP S6312190Y2 JP 2383683 U JP2383683 U JP 2383683U JP 2383683 U JP2383683 U JP 2383683U JP S6312190 Y2 JPS6312190 Y2 JP S6312190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
spiral
steel
concrete
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2383683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59129930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2383683U priority Critical patent/JPS59129930U/ja
Publication of JPS59129930U publication Critical patent/JPS59129930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312190Y2 publication Critical patent/JPS6312190Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、鉄筋コンクリートパイル(以下、
RCパイルと略称する)やプレストレストコンク
リートパイル(以下、PCパイルと略称する)の
圧縮破壊に至るまでの、あるいは、曲げ・圧縮破
壊に至るまでの靭性ならびにせん断耐力を左右す
るパイル軸方向と交差する方向の横補強材の構造
に関するものである。
現在、一般に使用されているRCパイルやPCパ
イルの横補強材としては、これらのパイルの軸方
向に同心円上に配置した補強鋼材(以下、軸方向
補強鋼材と略称する)の周囲に直径3mm前後の1
本の一連の鉄筋をピツチ5cmからピツチ15cmの間
隔でスパイラル状に巻き付けたもの(以下、この
鉄筋を「スパイラル鉄筋」と略称する)がほとん
どである。
ところで、この程度の横補強材の量では、スパ
イラル鉄筋は、パイルの軸方向補強鋼材を所定の
位置に保持する役割、すなわち、いわゆる鉄筋篭
を編成する役割しか果していないことが知られて
いる。そこで、パイルの破壊靭性およびせん断耐
力を積極的に向上させるためには、横補強材の量
を増すか、あるいは、横補強材として用いる鉄筋
の降伏耐力を大きくすることが必要であり、種々
の工夫がなされているが、これらには次のような
欠点がある。
(1) 帯状の鉄板をスパイラル状に巻き付ける横補
強構造。
帯状の鉄板として、通常、容易に入手あるいは
加工できるのは、直線状の帯状鉄板であるが、こ
れをパイルの軸方向補強鋼材の周囲にスパイラル
状に巻き付けるに当つては、第4図Aからわかる
ように帯状鉄板4aを塑性加工しないことには帯
状鉄板の横断面を同一円筒面上に配列させること
ができない。
また、第4図Bに示すように、帯状鉄板4bを
ねじり加工しながらスパイラル状に巻き付けるこ
ともできるが、この場合には、コンクリートのか
ぶり厚さが十分にとれなくなり、帯状鉄板4bの
防錆が問題となる。
また、以上のいずれの方法も軸方向補強鋼材2
と帯状鉄板4a,4bとの接合部の自動溶接化が
困難である。
(2) 太径の鉄筋をスパイラル状に巻き付ける横補
強構造。
巻き付けに要する力が大きくなるので、従来よ
り一般に使用されているパイル用鉄筋篭自動編成
機の改造が必要である。
また、コンクリートのかぶり厚さが小さくな
り、太径スパイラル鉄筋の防錆処置が必要とな
る。
(3) 降伏点の高い鋼線をスパイラル状に巻き付け
る横補強構造。
降伏点の高い鋼線をスパイラル状に巻き付ける
場合、鋼線には巻き付ける以前の直線状態に復帰
しようとする力が生じるため、組み上がつた鉄筋
篭全体が捩れる。この現象を防止するには、以上
のスパイラル鋼線と巻き付け方向を逆にした鋼線
を併せて巻き付ける必要がある。
この場合、従来、一般に使用されている鉄筋篭
自動編成機の改造が必要である。また、互いに巻
き付け方向の異なるスパイラル鋼線が交差する部
分では、コンクリートのかぶり厚さが小さくなる
欠点もある。
(4) 従来用いられているパイル用スパイラル鉄筋
をさらに小さいピツチで巻き付ける横補強構
造。
この横補強構造は、従来の鉄筋篭自動編成機を
用いて容易に実施できるが、横補強鉄筋の量を増
加していくとスパイラル鉄筋のピツチが小さくな
ることは必然である。
この場合、パイルコンクリートの遠心力成形に
際して、コンクリート中の粗骨材のうち、スパイ
ラル鉄筋のピツチより大きな粗骨材粒子は、鉄筋
篭によつてその移動が邪魔されて、均一なコンク
リート成形体が得られないだけでなく、表面が豆
板状となつた不良パイルを製造するおそれがあ
る。
そこで、当然の着想としてコンクリートに用い
る粗骨材の最大寸法をスパイラル鉄筋のピツチよ
り小さくすることが考えられる。すなわち、窮極
的にはモルタルを使用することになるが、良質な
砂が入手し難いこと、遠心成形に要する時間が長
くなること、およびモルタルでは打撃施工事の耐
衝撃性が悪くなる等の欠点がある。
本考案は以上のような欠点を解消したもので、
以下にその一実施例を図面によつて詳細に説明す
る。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例のコン
クリートパイルの要部の図である。
図において、1はコンクリート、2は軸方向補
強鋼材、3はスパイラル鉄筋である。
第1図は、スパイラル鉄筋3を帯状に密接して
巻き付けたものである。また、第1図の他の実施
例として第2図のような構造も考えられる。第3
図は、第1図のさらに他の実施例であるが、本実
施例ではスパイラル鉄筋3を2層に帯状に密接し
て巻付けたものであり、いづれも従来より用いら
れている鉄筋篭自動編成機を若干改造することに
よつて、容易に実施できる横補強構造である。
このように本考案においては、横補強鋼材の量
を増加させることができると同時に、粗骨材の最
大寸法が25mm程度の通常のパイル用コンクリート
の遠心力成形の際、鉄筋篭の存在につて粗骨材の
移動が邪魔されることなく、均一なコンクリート
成形体が得られるように、横補強鋼材の鉄筋集束
体の間隔を拡げることが可能である。
また、本考案の横補強構造は、従来から一般に
用いられているパイル用鉄筋篭自動編成機を若干
改造することによつて容易に実施することがで
き、特別な設備投資を必要としない。
つぎに本考案と従来のものとの比較例を以下に
記述する。
外径200mm、長さ300mm、厚さ40mmの中空円筒状
パイル試験体に、厚さ3.2mm、幅10mmの帯状鉄板
を第4図Aのようにスパイラル状に巻き付けた横
補強構造(スパイラル帯状鉄板の肉厚中心半径85
mm、軸方向補強鋼材として直径9.2mmPC鋼棒6本
使用。)を施した公知のものと、直径3.2mmの鉄筋
を4本密接して第1図に示すようにスパイラル状
に巻き付けた本考案の横補強構造(パイル試験体
縦断面の単位面積当りの横補強鉄筋量および配置
等に関する諸寸法、諸数値は帯状鉄板の場合と同
一。)によるものとを、それぞれ中心軸圧縮試験
を行なつた結果、スパイラル帯状鉄板によるもの
では、かぶりコンクリートが容易に剥脱した。と
くに、この傾向はスパイラル帯状鉄板のピツチが
小さいほど著しくなつた。一方、本考案の場合で
は、いずれも最終破壊までかぶりコンクリートは
剥脱しなかつた。
このことから、本考案の横補強構造は、パイル
半径方向のコンクリートとスパイラル鉄筋帯状体
との付着力が優れていることもわかつた。
とくに、この付着効果は、各スパイラル鉄筋を
密接して巻き付けた場合よりも、セメントペース
トが通過できる程度のごく僅少の間隙を設けて巻
付けた場合に効果的であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の横補強構造を説
明するためのパイルの一部切断正面図である。第
4図は従来の横補強構造を示すパイルの一部切断
正面図である。 1……コンクリート、2……軸方向補強鋼材、
3……スパイラル鉄筋、4a,4b……スパイラ
ル帯状鉄板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 遠心力成形によつて製造される鉄筋コンクリー
    トパイルおよびプレストレストコンクリートパイ
    ルにおいて、軸方向に同心円上に配置した補強鋼
    材群から成る鉄筋かごの杭体外周面側周囲にスパ
    イラル状に巻き付けられた横補強材の横断面が2
    本以上の鉄筋で構成され、その横断面の鉄筋が帯
    状あるいは集束状に密接、もしくは、ごくわずか
    のすきまを設けて配置されたことを特徴とする横
    方向補強を施したコンクリートパイル。
JP2383683U 1983-02-22 1983-02-22 横方向補強を施したコンクリ−トパイル Granted JPS59129930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383683U JPS59129930U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 横方向補強を施したコンクリ−トパイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383683U JPS59129930U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 横方向補強を施したコンクリ−トパイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129930U JPS59129930U (ja) 1984-08-31
JPS6312190Y2 true JPS6312190Y2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=30154907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2383683U Granted JPS59129930U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 横方向補強を施したコンクリ−トパイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129930U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59129930U (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094368B2 (ja) 現場造成杭の構造
JPS6312190Y2 (ja)
CN206512712U (zh) 先张法预应力混凝土预制桩的桩头结构
JP2003020641A (ja) コンクリート杭
GB1589740A (en) Reinforced concrete piles
JPH0420444B2 (ja)
JP2000247697A (ja) コンクリート補強用鋼繊維およびその製造方法ならびに鋼繊維補強コンクリート製品
JPS644916Y2 (ja)
KR20170059793A (ko) 테이퍼형 말뚝 및 그 제작방법
CN213234009U (zh) 一种混凝土预制构件用骨架及混凝土预制构件
US3882905A (en) Reinforcing cage
JP3487473B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物用帯筋及びその製造方法
DE10039830B4 (de) Verwendung von ringförmigen Faserverbundwerkstoffen als Bewehrungselemente in Beton
JPS6225813B2 (ja)
SU1636545A1 (ru) Спиральный анкер дл преднапр гаемой арматуры
JPS61151371A (ja) 既存柱の補強方法
KR102636104B1 (ko) Pc강선을 이용한 콘크리트 전주의 제조방법
US4358078A (en) Pipe reinforcing fabric
JPH068575B2 (ja) コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法
JP4519088B2 (ja) 鉄筋コンクリート部材の重ね継手部補強方法
JPS6151096B2 (ja)
JPH08246449A (ja) 遠心力鉄筋コンクリートくい
JPS6225812B2 (ja)
JPH09174537A (ja) 遠心力プレストレストコンクリート杭の製造方法
JPS5853878Y2 (ja) コンクリ−ト構造物における鋼材插通用シ−ス