JPS62244977A - コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法 - Google Patents

コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法

Info

Publication number
JPS62244977A
JPS62244977A JP8505986A JP8505986A JPS62244977A JP S62244977 A JPS62244977 A JP S62244977A JP 8505986 A JP8505986 A JP 8505986A JP 8505986 A JP8505986 A JP 8505986A JP S62244977 A JPS62244977 A JP S62244977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
strand
column
prestress
existing concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8505986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068575B2 (ja
Inventor
小畠 克朗
英雄 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP8505986A priority Critical patent/JPH068575B2/ja
Publication of JPS62244977A publication Critical patent/JPS62244977A/ja
Publication of JPH068575B2 publication Critical patent/JPH068575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は既存構造物のコンクリート製柱部材の耐震補強
方法に関するものである。
(従来の技術) 既存m漬物のなかには古い設計基準・指針によって構築
されたため耐震性能が劣り耐震補強を必要とする場合と
か、構造物の増改築に際して建物階数を増やす等の理由
から耐震補強を必要とする場合がある。
従来の耐震補強方法の代表的なものは、既存柱部材の周
囲を鋼板で囲んだり、或いは既存柱部材を溶接金網や鉄
筋籠で囲繞し、主として柱部材の靭性の向上、すなわち
、ひび割れなどの多少の損傷を受けても載荷能力および
エネルギー消費能力を減少させないことを意図した補強
方法が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この補強方法では、現場において鋼板な
どの溶接作業が不可欠であって、溶接は技能の優れた熟
練者によって確実に行なわなければ、所望の補強が得ら
れない。
また、既存柱部材と鋼板、溶接金網、鉄筋簡との間には
、モルタルなどを注入して応力の伝達を図ることになる
が、注入されたモルタルをこれらの闇に密実に充填する
ことが難しかった。
さらに、一般的に上述した補強方法では、既存柱部材の
剪断強度だけを増大させ、曲げ強度を補強前と同じよう
にするため、鋼板などの補強部材端にスリットを設けて
いるが、外表面に位と16部材ではこの部分の雨仕舞が
悪くなり、その結果漏水事故が発生し易いという欠点が
あった。
さらにまた、鋼板を用いる補強方法ぐは、鋼板に防v4
処置を講じなければならず、維持管理費が1偽むという
問題もあった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたちので、その目
的は高強度長繊維ストランドを既存柱に捲回すると言っ
た簡単な作業により既存柱部材を効果的に耐震補強せl
υとするものである1゜(問題点を解決するための手段
) 本願出願人は柱の補強方法として、高強度長繊維ストラ
ンドを柱部材にスパイラル状に捲回する方法を提案して
いる(特願昭59−273357゜14願昭6O−10
9267)。この方法は補強材としての高強度長繊維ス
トランドに鉄筋コンクリ−1−柱のスパイラルフープと
しての機能を持たせ、柱の強度の増加と靭性の向上の両
効果が期待できるものである。
本発明はこの方法を更に改善したものであって、本発明
に係るコンクリート製既存柱のfl14i!!補強方法
にJ:れば、コンクリート製既存柱に高強度長繊維スト
ランドをスパイラル状に捲回する際に、このストランド
にその最大引張強度の1/6〜1/2の範囲内のプレス
トレスを導入しながら捲回し、これによって既存柱の耐
力を大幅に増強さけるものである。
(実施例) 以下に本発明の好適な実施例について添附図面を参照に
して説明する。
第1図において、1はコンクリート製既存柱を示し、こ
の既存柱1にはその下端部を始端として高張rI!長繊
維ストランド2がスパイラル状に捲回される。この捲回
の開始に当たっては、先ずストランド2を柱1の軸心に
対して直角に1周或いは2〜3周巻き付けてストランド
相互および柱1とストランド2をlit?して固定し、
次いでストランド2にプレストレスを導入しながら、柱
1の上方に向けてスパイラル状に巻き付けて行く。社1
の上端に達したならば、再び柱1の軸心に対して直角に
1周或いは2〜3周巻き付けてストランド2を相互に接
着して固定する。上記のブレスi・レスが効果的に柱1
に加わるように、好ましくは柱1の外周にポリエチレン
フィルム等の低IIJta材を被覆することである。
第2図は本発明の第2実施例を示し、この実施例におい
てはストランド2を既存柱1の中間部からプレストレス
を加えながら上方に向けて右上がりのスパイラル状に捲
回し、その柱の上端において折り返して右下がりのスパ
イラル状にしてプレストレスを加えながら柱1の下端ま
で捲回し、次いで再び折り返して右上がりのスパイラル
状にして柱の中間部までプレス!・レスを加えながら捲
回するダブルスパイラル構成としている。そして、スト
ランド2の巻き始め及び柱1の上下の折返部においては
ストランド2を社の軸心に対して直角に1周或いは2〜
3周巻き付【プてプレストレスが逃げないように固定し
ている。
上記の両実施例にa3けるプレストレスの吊であるが、
これはストランドが破断する最大引張強度の1/6〜1
/2の範囲内とする。これは高強度ff14311It
ストランドは一般的にPC3ll線と比較して脆性であ
るため、最大引張強度の1/2を越えるとストランド中
には微細な欠陥が存在するのでコンクリートのクラック
の発生による張力負担に耐えきれず破断する恐れが強く
、高いプレストレスを導入するには多大な困難を伴うた
めである。一方、プレストレスが最大引張強度1/6未
満では既存柱1の耐力を顕著に向上させることは出来な
い。
上記高強度長繊維ストランド2としては炭素繊維のモノ
フィラメン!・を約6,000本程度束ねて樹脂をあら
かじめ含浸させるかあるいは捲回後含浸させてストラン
ドとしたものを用いることで、この場合ストランドの最
大引張強度は約7ONy、fで、このストランドに最大
引張強度の約115の15Kt 、 fのプレストレス
を導入すると、コンクリート製柱に約5Kg、f/cj
のストレスが加えられることになる。尚、用いられる高
強度長繊維とは炭素繊維に限らず、ガラス繊維、ビニロ
ン繊維、アラミド繊維を用いることも出来る。樹脂とし
ては、繊維強化樹脂に用いられるものであれば特に限定
されるものではないが、一般的にはエポキシ樹脂等が用
いられる。4rおフィラメント数は適宜決定できるもの
である。
次に、第3図に示したような社の試験体を作成し、これ
に上記の実施例で述べた炭素繊維ストランドを第2図に
示すようにダブルスパイラル状に捲回し、このストラン
ドに最大強度の115のプレストレスをかけた場合と、
プレストレスをかけない場合の柱の耐力を比較した結果
を下記の表に示す。尚、柱の諸元は主筋比1.27%、
帯筋比0.107%、軸応力度FC/6−33.3Ky
、f/−1剪断スパン比1.5であった。また、表中R
は部材角部ら柱の上端と下端の相対変位/柱の長さを示
す。
以上の実験結果から明らかなように、プレストレスを導
入したものがプレストレスを導入しないものよりも、耐
力の向上が著しい。
(効 果) 以上のように本発明ではコンクリート製既存柱に高強度
長繊維ストランドをスパイラル状に捲回する際に、この
ストランドにプレストレスを導入しながら捲回すると言
った極めて簡単な作業によって柱の耐力を著しく向上さ
せることができる。
また、この導入するプレストレスはストランドの最大引
張強度の1/6〜1/2とづるので、ストランドが張力
を負担しだしても直15に破断されることがなく所望の
耐力向上効果を奏することができる。
さらに、tJA材を用いないので防錆処理の必要もなく
、溶接作業も不要である。また、社の上下端にスリット
を設けない為、雨仕舞の心配もない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれは本発明の第1及び第2実
施例に係る耐震補強方法の説明図、第3図(A)、(B
)はそれぞれ本発明の実験に供した実験体を示す縦断面
図と平面図である。 1・・・コンクリ−1−製既存柱 2・・・高強度長繊維ストランド 3・・・鉄 筋     4・・・コンクリート特許出
願人      株式会社 大 林 組代 理 人  
    弁理士 −色 健 輔第3図 (A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート製既存柱に高強度長繊維ストランドをスパ
    イラル状に捲回する際に、該ストランドにその最大引張
    強度の1/6〜1/2の範囲内のプレストレスを導入し
    ながら捲回することを特徴とするコンクリート製既存柱
    の耐震補強方法。
JP8505986A 1986-04-15 1986-04-15 コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法 Expired - Lifetime JPH068575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8505986A JPH068575B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8505986A JPH068575B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244977A true JPS62244977A (ja) 1987-10-26
JPH068575B2 JPH068575B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=13848063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505986A Expired - Lifetime JPH068575B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068575B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07139090A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Asuo Yonekura コンクリート構造部材の補強・補修方法
JP2010265676A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nagoya Univ 耐震補強部材及び耐震建築物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040242697A1 (en) * 2003-04-22 2004-12-02 Rosskopf Erin N. Methods of reducing pests by use of iodoacetic acid, bromoacetic acid, 2-iodoacetamide, or 2-bromoacetamide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07139090A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Asuo Yonekura コンクリート構造部材の補強・補修方法
JP2010265676A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nagoya Univ 耐震補強部材及び耐震建築物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068575B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10378208B2 (en) Steel-fiber composite material concrete combined column, and post-earthquake repair method thereof
US6219991B1 (en) Method of externally strengthening concrete columns with flexible strap of reinforcing material
Nanni et al. FRP jacketed concrete under flexure and combined flexure-compression
US4786341A (en) Method for manufacturing concrete structure
Park et al. Cyclic load tests on prestressed and partially prestressed beam-column joints
JPH09509990A (ja) 支柱の複合補強
WO2007145277A1 (ja) 炭素繊維を使用した鉄筋コンクリート製柱状構造物のじん性補強方法
CN106400956B (zh) 一种钢筋混凝土框架梁柱节点加固结构及其施工方法
JP3018967B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の補強方法
JP3350447B2 (ja) 補強・補修用繊維シート
JPS62244977A (ja) コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法
JPH0568594B2 (ja)
DE2743639A1 (de) Mit flexiblem stab armierte betonstuetze und verfahren zur herstellung derselben
JPH0742310A (ja) コンクリ−ト補強用繊維複合型補強材およびその端末定着方法
CN108277925A (zh) 一种钢管混凝土柱及其制造方法
JP3892152B2 (ja) 既設柱の耐震補強構造および既設柱の耐震補強方法
JP3892153B2 (ja) 既設柱の耐震補強構造および既設柱の耐震補強方法
CN206220245U (zh) 一种钢筋混凝土框架梁柱节点加固结构
JPS61151371A (ja) 既存柱の補強方法
JPS62242059A (ja) コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法
JPS62242058A (ja) コンクリ−ト製既存柱の耐震補強方法
JPS6035700Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
CN104594562B (zh) 碳纤维复合钢管混凝土柱及其建造方法
JPH0443540B2 (ja)
JPS5817052Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱