JPH0743011Y2 - 抗菌性を有する樹脂容器 - Google Patents

抗菌性を有する樹脂容器

Info

Publication number
JPH0743011Y2
JPH0743011Y2 JP1989052744U JP5274489U JPH0743011Y2 JP H0743011 Y2 JPH0743011 Y2 JP H0743011Y2 JP 1989052744 U JP1989052744 U JP 1989052744U JP 5274489 U JP5274489 U JP 5274489U JP H0743011 Y2 JPH0743011 Y2 JP H0743011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
container
ions
resin container
silver ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989052744U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144573U (ja
Inventor
富二雄 下野
幸一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP1989052744U priority Critical patent/JPH0743011Y2/ja
Publication of JPH02144573U publication Critical patent/JPH02144573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743011Y2 publication Critical patent/JPH0743011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は食品、飲料水等の内容物の菌による変質を防止
して長期間保存が可能な抗菌性を有する樹脂容器に関す
るものである。
(従来の技術) 銀、銅などの金属イオンに抗菌作用があることは従来か
ら知られており、例えばクーリングタワーの防汚や、養
殖用漁網の防藻などにこれら金属イオンを含む塗料が使
用されている。また、用水管に銅管を用いると細菌や藻
の発生を防ぎ、細い銅線を衣服に編み込むと汗や皮膚雑
菌による悪臭の発生を防ぐなどのことが知られている。
しかし、内容物である食品、飲料水等の菌による変質を
防止する目的で上述の金属イオンを応用した例は知られ
ておらず、特に飲食料品用の容器においては抗菌効果の
持続性の問題、衛生上の問題、取扱い上の問題等から実
用化には至っておらず、内容物の長期保存が可能な抗菌
性を有する容器の開発が望まれていた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は上記の従来の問題を解決して、菌による変質を
防止して長期間にわたり内容物の保存ができ、しかも毒
性が無く人体に対して安全で、且つ成形性及び容器とし
ての外観も良好な抗菌性を有する樹脂容器を提供するた
めに完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するための第1の考案は、銀イオン又
は銅イオンを一定速度で溶出させることにより抗菌作用
を発揮するよう銀イオン又は銅イオンを含有する粒径が
200μm以下の溶解性ガラスの粉末を均一に分散させた
樹脂で構成されたことを特徴とするものである。また、
第2の考案は多層樹脂により構成された樹脂容器であっ
て、少なくともその最内層を銀イオン又は銅イオンを一
定速度で溶出させることにより抗菌作用を発揮するよう
銀イオン又は銅イオンを含有する粒径が200μm以下の
溶解性ガラスの粉末を均一に分散させた樹脂で構成した
ことを特徴とするものである。
本考案でいう溶解性ガラスとは、制御された溶解速度を
持つようにガラスの物理的、化学的特性を考慮して組成
を調節したガラスの総称であり、銀イオン又は銅イオン
を一定速度で溶出させることにより抗菌作用を発揮する
ものであるが、このガラス自体は既に知られたものであ
る。本考案においては、上記の銀イオン又は銅イオンを
含有する溶解性ガラスを、粒径が200μm以下、好まし
くは50μm以下の微粉末として樹脂中に分散させ、該樹
脂によって容器を構成する。ここで微粉末の粒径が200
μm以上になると樹脂中に均一に分散しなくなり混合性
が悪くなるとともに、容器の成形性が劣ることとなる。
一方、銀イオン又は銅イオンを含有する溶解性ガラスの
微粉末を分散混合させる樹脂としては、例えばABS樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエス
テル樹脂、ハイインパクトポリスチロール樹脂等の容器
用素材として使用されるあらゆる樹脂が利用できる。
上記の樹脂によって構成された容器においては、内容物
の水分が僅かに樹脂内に浸透することによって分散して
いる溶解性ガラスが溶解し、銀イオン又は銅イオンが容
器内表面に徐々に溶出してくることとなり、その結果容
器内に充填された食品、飲料水に対して抗菌作用を発揮
することとなる。
また、前述したように溶解性ガラスの粉末を均一に分散
させた樹脂で容器を構成する他に、多層樹脂により構成
された容器にあっては、少なくともその最内層を銀イオ
ン又は銅イオンを含有する溶解性ガラスの粉末を均一に
分散させた樹脂で構成することもできる。この場合にお
いては、内容物と接触する少なくとも最内側の樹脂層に
溶解性ガラスの粉末を分散させることにより、前述の容
器と同様の抗菌作用を発揮させるとともに、その他の樹
脂層においては内容物の特性に応じて耐熱性、強度、耐
化学性あるいはガスバリヤ性等の種々の特性を有した樹
脂容器とすることもできる。なお、溶解性ガラスの粉末
を分散させた樹脂層は最内層に限られるものではなく、
内側から2層以上、あるいは全ての層を構成するもので
あってもよい。
(実施例) 実施例1 B2O3 50モル%、SiO2 30モル%、Na2O 20モル%の組成
を持つガラス100重量部に対して、Ag2O 0.5重量部を添
加して作成した溶解性ガラスの粉末(粒径25μm以下)
をポリプロピレン樹脂中に0.5重量%分散させ、ブロー
成形によって樹脂容器(1)を成形した。第1図は成形
した樹脂容器(1)の一部断面の正面図を示すもので、
樹脂中に溶解性ガラスの粉末(2)が均一に分散してい
る。この容器に純水を満たし20℃で24時間保持後、水中
の銀イオン濃度を原子吸光光度計で測定した結果、第3
図の経時溶出量のグラフの曲線Aで示すように樹脂から
の銀イオンの溶出量がほぼ一定値に近づくことがわか
る。この樹脂容器(1)に培養液を入れ大腸菌の繁殖を
観察した結果、48時間経過後においても菌の繁殖は見ら
れなかった。また、この樹脂容器(1)に市販の天然果
汁飲料水を入れ30分間放置後、栓をしてカビの繁殖を観
察した結果、10日経過後でもカビの発生は見られなかっ
た。
一方、溶解性ガラスの粉末を含まないポリプロピレン樹
脂からなる容器で同様の試験を行ったところ、大腸菌の
激増及び4日経過後にカビの発生が見られた。
実施例2 高密度ポリエチレン樹脂層(4)、ナイロン樹脂層
(5)、ポリプロピレン樹脂層(6)の3層より構成さ
れ、かつ最内層である高密度ポリエチレン樹脂中に実施
例1と同じ溶解性ガラスの粉末を1.0重量%分散させた
多層樹脂容器(3)をブロー成形した。第2図は成形し
た多層樹脂容器(3)の一部断面を示すもので、最内層
の樹脂中に銅イオンを含有させた溶解性ガラスの粉末
(2)が均一に分散している。実施例1と同様に銅イオ
ンの経時溶出量を測定した結果を第3図のグラフ中に曲
線Bで示す。また実施例1と同様に大腸菌、及びカビの
繁殖テストを実施した結果、実施例1と同じ結果が得ら
れた。
一方、最内層に溶解性ガラスの粉末を含まない同様の3
層樹脂容器で同様の試験を行ったところ、大腸菌の激増
及び4日経過後にカビの発生が見られた。
(考案の効果) 以上に説明したように、本考案の樹脂容器は銀イオン又
は銅イオンを一定速度で溶出させることができる溶解性
ガラスの微粉末を分散させた樹脂で容器を構成し、ある
いは多層樹脂容器の少なくとも最内層を前記樹脂で構成
することにより、長期間にわたり安定した抗菌効果を発
揮して内容物の長期保存を可能とするものである。しか
も、銀イオン等の溶出量は極めて少量であり、毒性が無
く、人体に対しては全く安全なことはもちろん、溶解性
ガラスの樹脂中の含有量も少量であるので、成形工程へ
の影響も全くないものであり、更には、成形された樹脂
容器の殺菌・滅菌処理を省略できるという効果も有す
る。よって、本考案は従来の問題点を解決した新規な抗
菌性を有する樹脂容器として、その実用的価値は極めて
大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の実施例を示す一部切欠正面
図、第3図は銀イオンの経時溶出量を示すグラフであ
る。 (1):樹脂容器、(2):溶解性ガラス粉末、
(3):多層樹脂容器。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】銀イオン又は銅イオンを一定速度で溶出さ
    せることにより抗菌作用を発揮するよう銀イオン又は銅
    イオンを含有する粒径が200μm以下の溶解性ガラスの
    粉末を均一に分散させた樹脂で構成されたことを特徴と
    する抗菌性を有する樹脂容器。
  2. 【請求項2】多層樹脂により構成された樹脂容器であっ
    て、少なくともその最内層を銀イオン又は銅イオンを一
    定速度で溶出させることにより抗菌作用を発揮するよう
    銀イオン又は銅イオンを含有する粒径が200μm以下の
    溶解性ガラスの粉末を均一に分散させた樹脂で構成した
    ことを特徴とする抗菌性を有する樹脂容器。
JP1989052744U 1989-05-08 1989-05-08 抗菌性を有する樹脂容器 Expired - Lifetime JPH0743011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989052744U JPH0743011Y2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 抗菌性を有する樹脂容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989052744U JPH0743011Y2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 抗菌性を有する樹脂容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144573U JPH02144573U (ja) 1990-12-07
JPH0743011Y2 true JPH0743011Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31573311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989052744U Expired - Lifetime JPH0743011Y2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 抗菌性を有する樹脂容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743011Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744624Y2 (ja) * 1987-12-28 1995-10-11 中国パール販売株式会社 カップ式無菌包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144573U (ja) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2284284T3 (es) Revestimiento de polimero hidrofilo antibiotico.
CN106942959A (zh) 抗菌产品及其制造方法
JP6367260B2 (ja) 抗菌性製品及びその製造方法
EP3187621B1 (en) Antibacterial product and method of manufacturing the same
CN101254017A (zh) 包含纳米银的保鲜用品及其制备方法与用途
JPH0743011Y2 (ja) 抗菌性を有する樹脂容器
WO2012104844A2 (en) Improved biocidal zeolites
US10940664B2 (en) Antibacterial product and method of manufacturing the same
TWI641668B (zh) 抗菌產品及其製造方法
TW200836920A (en) Nanosilver-containing preservation articles, and the preparation process and the uses thereof
JP2846051B2 (ja) 抗菌性容器
JPH0744623Y2 (ja) 抗菌性を有する壜容器
JP2783437B2 (ja) チューブ容器
Mathew et al. Silver-based nanomaterials for food packaging applications
US10470463B2 (en) Antibacterial product and method of manufacturing the same
JPH03111264A (ja) 鮮度保持包装材料
WO2000064259A1 (en) Cooler chest with antimicrobial properties
KR200404547Y1 (ko) 은 나노가 코팅된 팩
KR0154349B1 (ko) 항균성 화장료용 안료
CA2943163A1 (en) Antibacterial product comprising sintered silver nitrate and methods of manufacturing the same
JP3087863B2 (ja) 抗菌性粒体
JPH0422361A (ja) 抗菌性を有するコンタクトレンズ溶液用容器
KR101618772B1 (ko) 기능성 다용도 용기
JPH0135663B2 (ja)
JP2838237B2 (ja) ラミネートチューブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term