JPH0742877U - 連続鋳造設備等に用いるロ−ルとその軸受の着脱作業 用台車 - Google Patents

連続鋳造設備等に用いるロ−ルとその軸受の着脱作業 用台車

Info

Publication number
JPH0742877U
JPH0742877U JP7492993U JP7492993U JPH0742877U JP H0742877 U JPH0742877 U JP H0742877U JP 7492993 U JP7492993 U JP 7492993U JP 7492993 U JP7492993 U JP 7492993U JP H0742877 U JPH0742877 U JP H0742877U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
chock
continuous casting
bearing
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7492993U
Other languages
English (en)
Inventor
登 安川
淑郎 冨山
伸二 蓮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP7492993U priority Critical patent/JPH0742877U/ja
Publication of JPH0742877U publication Critical patent/JPH0742877U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業台車を使って連鋳機用ロ−ルにチョック
を嵌める作業を容易にする。 【構成】 連鋳機用ロ−ル1は置台3に横架し、チョッ
ク2は台車16上の受台4に載せる。この受台4の下面
にジャッキ14および、4個の支持コイルバネ11を設
けているので、チョック2を載せた台車16をロ−ル1
に向け移動させるとき、受台4を揺すりながら、ロ−ル
1にチョック2を嵌めるので、両者の高さ合せ作業が雑
であってもよく、また、嵌め込みも容易となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、連続鋳造設備等に用いるロ−ルとその軸受の着脱作業用台車に関す るものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
一般に、連続鋳造設備には、中空ロ−ルや、両端部にロ−ルネック軸受を取付 けた中実ロ−ルが用いられているが、特に、このロ−ルネック軸受は、ベアリン グチョックを介して、ロ−ルセグメントに格納される。
【0003】 この連続鋳造設備用ロ−ルは、通常、ロ−ル整備場において組替え作業が行わ れているが、連続鋳造設備では、サポ−トロ−ル、ガイドロ−ル、エプロンロ− ル、ピンチロ−ルおよびバックアップロ−ル等の多くの種類や多数のロ−ルが用 いられているので、たとえ、ロ−ル整備場においてロ−ル交換や軸受の着脱作業 を行っても、その作業はきわめて手間のかかるものである。そのため、かかるロ −ル交換等作業の能率化について各種の提案がなされている。
【0004】 例えば、連続鋳造設備に用いられる中空ロ−ルから、その内部に設けられた軸 受を取出す作業台について、次のような提案がなされている(特公昭62−61 25号公報参照)。
【0005】 軸受の取出し用作業台のロ−ル軸方向端部には、ロ−ル端面セット用リングや 油圧ジャッキや軸受抜取りバ−等が取付けられた取付けフレ−ムが立設され、ま た、この作業台の上面にはレ−ルが敷設され、このレ−ルには、ロ−ル受台をも つ台車がロ−ル軸方向に走行するようになっている。 したがって、予め、ロ−ル端面セット用リングに対し、ロ−ル受台の高さを合 せた後、送られてきた中空ロ−ルをロ−ル受台に載せる。次いで、この台車をロ −ル軸方向に走行させながら、台車上の中空ロ−ルを、ロ−ル端面セット用リン グに嵌めた後、油圧ジャッキにより軸受抜取りバ−を進退させて、中空ロ−ル内 の軸受を取出すようにしている。
【0006】 しかしながら、かかる提案の中空ロ−ル用軸受の取出し用作業台では、ロ−ル 受台に横架されている中空ロ−ルを、ロ−ル端面セット用リングに嵌める作業が 、連続鋳造設備では多種多様の中空ロ−ルを用いているだけに、ロ−ル端面セッ ト用リングとロ−ル受台との微妙な高さ調整に手間がかかる、という問題があっ た。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、かかる問題を解決するためになされたもので、その要旨とす るところは、ロ−ル整備場で横架されたロ−ルに、作業者により進退し、かつ、 該ロ−ルに用いる軸受が載置された受台をもつ台車を対設し、これらの台車と受 台との間にジャッキおよび支持バネを設け、該受台を、ジャッキにより、ロ−ル の高さに対し昇降・調節可能とすると共に、支持バネにより、ロ−ル端に向け微 揺動可能としたことを特徴とする連続鋳造設備等に用いるロ−ルとその軸受の着 脱作業用台車にある。
【0008】
【実施例】
本考案を添付図面に示す実施例により詳細に述べる。 図1は本考案の実施例の正面図、図2は図1の側面図である。 本実施例のロ−ルとその軸受の着脱作業用台車は、ロ−ル整備場において、連 続鋳造設備に用いられる中実ロ−ルに対し、ロ−ルネック軸受用チョックを取付 ける作業に好適である。
【0009】 これらの図において、1はロ−ルで、そのロ−ルネック1aにはベアリングチ ョック2が嵌合される。このロ−ル1は、ロ−ル整備場におけるロ−ル置台3に 横架されている。
【0010】 一方、ベアリングチョック2はチョック受台4に載置されている。このチョッ ク受台4の進退方向後端部には背もたれ板5が立設され、この背もたれ板5にベ アリングチョック2の垂直状端面が当てられ、ロ−ル1に対するベアリングチョ ック2の向きが決められる。この背もたれ板5の外面には、作業者用把持ハンド ル6が設けられ、この把持ハンドル6をつかんでチョック受台4を進退させる。
【0011】 また、このチョック受台4の進退方向の片側には、ゲ−ジ7が立設され、この ゲ−ジ7により、ロ−ルネック1aに対しチョック受台4の高さを計測して、後 記のネジジャッキ14によりその高さを調整する。 このチョック受台4は、ベ−ス板8上に設けられたロ−ラコンベア9上に載せ られて、その進退を容易にしている。このベ−ス板8の下面には、4個のバネ収 納ケ−ス10,10…が設けられ、これらのバネ収納ケ−ス10に支持コイルバ ネ11が収納され、この支持コイルバネ11は、バネ受12とベ−ス板8の下面 とで挟まれている。
【0012】 4個のバネ受12の各螺杆足13は、それぞれネジジャッキ14に連結され、 このネジジャッキ14により、支持コイルバネ11を介して、ベ−ス板8を昇降 するようにして高さを調節する。これらのネジジャッキ14,14…は、クロス ア−ム式リフタ−15上に設けられている。
【0013】 このリフタ−15は手押し台車16に載置され、この手押し台車16は、ロ− ル整備場敷設のレ−ル17上で、チョック受台4の進退直交方向に走行するよう になっている。 なお、18はネジジャッキ14の操作ハンドル、19は4個のネジジャッキ1 4,14…を連動連結する伝動軸を示す。
【0014】 次に、本実施例の作用を述べる。ロ−ル整備場に送られてきたロ−ル1をロ− ル置台3にそのロ−ルネック1aを突出するように載置する。 一方、手押し台車16をベアリングチョック2を載せる所に位置して、クロス ア−ム式リフタ−15を下降させた後、ベアリングチョック2をチョック受台4 に載せる。そのとき、背もたれ板5に沿うように載せる。次いで、この手押し台 車16を、前記ロ−ル置台3の所へ押して行く。そこで、リフタ−15を上昇さ せた後、操作ハンドル18を操作して、ロ−ルネック1aに対しベアリングチョ ック2の高さを合せる。次いで、把持ハンドル6を握って支持コイルバネ11の 弾力に抗してベ−ス板8を微揺動(上下および左右の微揺動)させながら、ベア リングチョック2をロ−ルネック1aに押込む。
【0015】 なお、本実施例は、中実ロ−ルに対しロ−ルネック軸受を取付ける作業で説明 したが、本考案はこれに限らず、ロ−ルネック軸受を取外す作業や、中空ロ−ル から軸受を取出す作業にも適用できるものである。 また、支持コイルバネは板バネや皿バネに変更してもよい。
【0016】
【考案の効果】
本考案によれば、台車上に設けた受台に軸受を載置し、その受台を、ロ−ル端 に対し、支持バネに向け微揺動可能としたので、ロ−ルと受台との高さ合せの手 間を簡略化できると共に、軸受またはそのチョックを微揺動させながらロ−ルに 対し着脱するので、その着脱作業が円滑にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【符号の説明】
1…ロ−ル、2…ベアリングチョック、4…チョック受
台、6…把持ハンドル、11…支持コイルバネ、16…
手押し台車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 冨山 淑郎 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)考案者 蓮井 伸二 愛媛県新居浜市惣開町5番2号 住友重機 械工業株式 会社 新居浜製造所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロ−ル整備場で横架されたロ−ルに、作
    業者により進退し、かつ、該ロ−ルに用いる軸受が載置
    された受台をもつ台車を対設し、これらの台車と受台と
    の間にジャッキおよび支持バネを設け、該受台を、ジャ
    ッキにより、ロ−ルの高さに対し昇降・調節可能とする
    と共に、支持バネにより、ロ−ル端に向け微揺動可能と
    したことを特徴とする連続鋳造設備等に用いるロ−ルと
    その軸受の着脱作業用台車。
JP7492993U 1993-12-29 1993-12-29 連続鋳造設備等に用いるロ−ルとその軸受の着脱作業 用台車 Pending JPH0742877U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7492993U JPH0742877U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 連続鋳造設備等に用いるロ−ルとその軸受の着脱作業 用台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7492993U JPH0742877U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 連続鋳造設備等に用いるロ−ルとその軸受の着脱作業 用台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742877U true JPH0742877U (ja) 1995-08-11

Family

ID=13561544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7492993U Pending JPH0742877U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 連続鋳造設備等に用いるロ−ルとその軸受の着脱作業 用台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742877U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142351A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 シャープ株式会社 基板載置台車
KR101411390B1 (ko) * 2012-08-07 2014-06-25 주식회사 포스코 연속주조장치의 벤더 부시 착탈장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142351A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 シャープ株式会社 基板載置台車
KR101411390B1 (ko) * 2012-08-07 2014-06-25 주식회사 포스코 연속주조장치의 벤더 부시 착탈장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742877U (ja) 連続鋳造設備等に用いるロ−ルとその軸受の着脱作業 用台車
CN219053634U (zh) 一种汽车转向节的加工夹具
CN113523852B (zh) 一种智能加工系统
JP3416251B2 (ja) 多段圧延機のロール組替方法及びこれに用いるロール組替装置並びに多段圧延機
JPS59104218A (ja) テンシヨンレベラ
CN210498157U (zh) 一种立式碾环机
JP2002235500A (ja) 管搬送台車
JP3028870B2 (ja) 圧延機におけるワークロールのチョックを脱着する装置
JP2672793B2 (ja) レール頭部溶接残部の研削装置
JP3241569B2 (ja) エッジング圧延機のガイド装置
CN210586384U (zh) 一种支撑辊轴承座拆装机
CN220497945U (zh) 长钢结构件连续锯切的送料装置
JP3163714B2 (ja) インナスタンド式成形機
JPH08112606A (ja) ロールのチョック着脱装置
CN117047508B (zh) 一种金属轴辊加工夹具工装及其操作方法
CN213623090U (zh) 一种用于重型门扇的装配装置
CN219546615U (zh) 一种铜卷液压托举装置
CN216269373U (zh) 一种动车组轮对电机移动支撑车轮
CN215999486U (zh) 一种异型轧辊车床加工工装
JP3051379B2 (ja) 圧延機のロール組替装置
JP2591975Y2 (ja) 車両用ドア取付け・取外し補助装置
JP2529823Y2 (ja) 工作機械への工作物の着脱支援装置
CN220837746U (zh) 一种快速加工的碾环机
CN220611777U (zh) 一种带钢卷卷托举上料设备
CN212450481U (zh) 用于涂布机上下卷料的升降和旋转装置