JPH0742468A - 削井作業車 - Google Patents

削井作業車

Info

Publication number
JPH0742468A
JPH0742468A JP21085393A JP21085393A JPH0742468A JP H0742468 A JPH0742468 A JP H0742468A JP 21085393 A JP21085393 A JP 21085393A JP 21085393 A JP21085393 A JP 21085393A JP H0742468 A JPH0742468 A JP H0742468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
frame
well drilling
well
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21085393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuushirou Shiraishi
裕四郎 白石
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP21085393A priority Critical patent/JPH0742468A/ja
Publication of JPH0742468A publication Critical patent/JPH0742468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボーリング作業のような垂直な深い穴を掘削
する削井作業に適し、且つ、削井作業位置の変更、移動
が簡単で機動性に富んだ削井作業車を得る。 【構成】 走行可能な車両1a,1bと、この車両の車
体1b上に旋回台2を介して起伏、伸縮等が自在に配設
されたブーム3と、ブーム3の先端に取り付けられたリ
ーダーフレーム20と、このリーダーフレーム20に沿
って垂直方向に摺動自在に設けられる長尺状の掘削装置
30とから削井作業車が構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体上に起伏、伸縮等
が自在に配設されたブームの先端部から垂直に削井装置
を吊下げ、この削井装置により井戸等の掘削を行う削井
作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】車体上に起伏、伸縮等が自在に配設され
たブームの先端にドリル、オーガ等の掘削手段を取り付
け、ドリル、オーガ等により地面の掘削を行うようにな
った掘削作業車(穴掘作業車)は従来から知られてい
る。この作業車では、ブームの先端にドリル、オーガ等
を揺動自在に取り付け、ドリル、オーガ等を垂直に吊下
げた状態で回転させながらブームの起伏および伸縮作動
を制御してこれを地中に押し込み、垂直方向に穴を掘削
するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
ドリル、オーガ等は、それ自体の長さとほぼ同じ深さの
穴を掘削できるだけであり、温泉、井戸等のような垂直
に深い穴を掘削する作業(例えば、ボーリング作業)に
は適していないという問題があった。また、上記作業車
の場合には、ブームの先端にドリル、オーガ等が直接取
り付けられているため、これらを掘削に応じて垂直に地
中に押し込むためには、ブームの起伏および伸縮作動を
同時に制御してブーム先端を垂直に移動させる必要があ
り、この作動制御が難しいという問題があった。
【0004】なお、温泉、井戸等の掘削のように垂直に
深い穴を掘削する作業、すなわち、ボーリング作業等の
ような削井作業は、従来においては、削井作業現場にま
ず櫓を組み、この櫓の先端から掘削手段を吊下げ、この
掘削手段を掘削に応じて降下させて削井作業を行うよう
になっていた。この場合には、垂直に深い穴を掘削する
ことができるが、削井位置を変更するには、その都度、
櫓の組立を行う必要があり、機動性に劣るという問題が
ある。
【0005】本発明はこのような問題に鑑みたもので、
ボーリング作業のような垂直な深い穴を掘削する削井作
業に適しており、且つ、削井作業位置の変更、移動が簡
単で機動性に富んだ削井作業車を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本発明に係る削井作業車は、走行可能な車両の車両
の車体上に起伏、伸縮等が自在にブームを取り付け、こ
のブームの先端に取り付けられたリーダーフレームに沿
って掘削装置が摺動するように構成される。
【0007】
【作用】このような構成の削井作業車を用いるときに
は、車両を走行させることにより、削井作業現場まで、
また現場において、迅速に且つ比較的自由に移動するこ
とができ、機動性に富む。さらに、車両を停止させた状
態でも、ブームを旋回、起伏、伸縮作動させることによ
り、車両の周囲の広い範囲において削井位置を簡単に変
更することができる。そして、削井作業現場において
は、ブームの先端に取り付けられたリーダーフレームに
沿って摺動するように設けられた掘削装置を、その掘削
に応じて降下させれば、垂直で且つ深い井戸等の掘削作
業(ボーリング作業)を簡単に行うことができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の好ましい実施
例について説明する。本発明に係る削井作業車を図1に
示している。この削井作業車は、キャビン1aを有した
車体1bの上に水平旋回自在な旋回台2を取り付けると
ともに、この旋回台2に起伏自在に伸縮ブーム3を取り
付け、伸縮ブーム3の先端に削井装置Dを吊下げて構成
される。
【0009】伸縮ブーム3は、旋回台2に起伏自在に取
り付けられた基端ブーム3aと、基端ブーム3aに対し
て入れ子式に伸縮自在に取り付けられた先端ブーム3b
とから構成され、起伏シリンダ4により起伏作動がなさ
れ、内蔵の伸縮シリンダ(図示せず)により伸縮作動が
なされる。車体1bの前後左右4箇所に、作業時に車体
1bを支持するアウトリガ8が取り付けられている。キ
ャビン1aの後側に作業者用シート6が設けられるとと
もに、このシート6に対向して操作レバー7が設けられ
ており、作業者はシート6に座って操作レバー7を操作
し、各種操作、例えば、旋回台2の旋回操作、伸縮ブー
ム3の起伏および伸縮操作、後述するウインチの作動操
作等を行う。なお、その作動操作は、作業者Mが地上に
おいてリモートコントロール装置90を操作することに
よっても行うことができるようになっている。
【0010】基端ブーム3aの上側面にはメインウイン
チ10およびサブウインチ15が配接されている。これ
らのドラム11,16から繰り出されるメインおよびサ
ブワイヤ12,17は、先端ブーム3bの先端に固設さ
れたブームヘッド5に回転自在に取り付けられたシーブ
5a〜5dに図示のように掛け回されて垂下する。
【0011】メインワイヤ12は削井装置Dの上端の動
シーブ32aに掛け回されるとともに先端がブームヘッ
ド5に取り付けられた吊下げヘッド21に係止される。
このため、メインウインチ10の駆動を制御してメイン
ドラム11からのメインワイヤ12の繰り出しを制御す
れば、削井装置Dを構成する掘削装置30の上昇、降下
制御を行うことができる。なお、基端ブーム3aの上に
はメインワイヤ12の張力を検出する張力検出機構60
が配設されているが、これについての説明は省力する。
サブワイヤ17は先端にフック18を有してブームヘッ
ド5から垂下され、各種の機材の吊上げ作業に用いられ
る。
【0012】削井装置Dは、上述のようにメインワイヤ
12により垂直に吊下げ支持される掘削装置30と、こ
の掘削装置30をガイドするリーダーフレーム20とか
ら構成される。ブーム3の先端部から吊下げられた削井
装置Dの上部を拡大して図4に示しており、この図を併
用して説明する。なお、図1は正面から見た図である
が、図4は背面図である。
【0013】リーダーフレーム20は、ブームヘッド5
にピン21aにより枢支されて支持された吊下げヘッド
21と、この吊下げヘッド21に旋回自在に連結された
連結部22aを有したフレームヘッド22と、フレーム
ヘッド22に一体に連結されるとともに垂直に下方に延
びた第1フレーム23と、第1フレーム23に着脱自在
に連結された第2フレーム25と、第2フレーム25に
着脱自在に連結された第3フレーム26とから構成され
る。連結部22aは中空に形成されており、メインワイ
ヤ12は連結部22aの中空空間22b内を通って下方
に延び、動シーブ32aに掛け回されて上方に延びると
ともにこの中空空間内を再び通って吊下げヘッド21に
係止される。
【0014】このように吊下げヘッド21に対してフレ
ームヘッド22が水平旋回自在であるが、任意の旋回位
置でフレームヘッド22を位置決め保持する旋回位置決
め機構70がフレームヘッド22に設けられている。こ
の旋回位置決め機構70は、図5にも示すように、一端
71aがフレームヘッド22に枢支されたレバー71
と、レバー71の中間に設けられて上方に突出するロッ
クピン72と、レバー71を上方に引っ張る引っ張りバ
ネ74と、レバー71の他端71bに結び付けられて下
方に垂れ下がるロック解除ロープ73とから構成され
る。なお、ロック解除ロープ73の下端には取っ手73
aが取り付けられ、途中にロープ73をガイドするガイ
ド75が設けられている。
【0015】一方、吊下げヘッド21は、ブームヘッド
5に枢支された上部ヘッドと、この上部ヘッドに枢支さ
れた下部ヘッド21aからなり、下部ヘッド21aのフ
ランジ面には円周上等間隔で複数の位置決め孔21bが
形成されている。上記旋回位置決め機構70のロックピ
ン72はこの位置決め孔21bと対向し、引っ張りバネ
74によりレバー71が引き上げられると、ロックピン
72が位置決め孔21b内に突入する。これにより、吊
下げヘッド21に対してフレームヘッド22の旋回が阻
止されてロック保持される。
【0016】ここで、取っ手73aをもってロック解除
ロープ73を引き下げると、レバー71が下方に引き下
げられ、ロックピン72が位置決め孔21bから抜け出
す。この状態ではフレームヘッド22(およびこれに連
結された第1〜第3フレーム23,25,26)は吊下
げヘッド21に対して旋回自在であり、任意の位置に旋
回させることができる。そして、所望の位置まで旋回さ
せた後、ロック解除ロープ73の引き下げを解放すれ
ば、引っ張りバネ74によりレバー71は引き上げら
れ、ロックピン72はこの旋回位置で対応する位置決め
孔21b内に突入してこの旋回位置でフレームヘッド2
2をロック保持する。
【0017】第1〜第3フレーム23,25,26は図
2に示すように、それぞれ矩形断面の中空柱状の本体部
の一側面(掘削装置30に対向する側面)の両側稜に、
上下に延びる中空パイプからなるガイドレール23a,
25a,26aを接合して構成されている。これら本体
部およびガイドレールはそれぞれ同一断面形状であり、
第1〜第3フレーム23,25,26が連結された状態
で、垂直に延びる一本のガイドフレームが形成されるよ
うになっている。
【0018】リーダーフレーム20において、吊下げヘ
ッド21、フレームヘッド22および第1フレーム23
は図示のように連結されてブームヘッド5に取り付けら
れたまま使用され、車体1bの上に格納される。しかし
ながら、第2および第3フレーム25,26は、作業の
際に図示のように組み立てられて使用される。このた
め、例えば図2に示すように、第1フレーム23の下部
には連結孔23bが形成され、第2フレーム25の上部
には連結孔25cを有した連結突起25bが設けられ、
第2フレーム25のガイドレール25aの上部にも連結
突起25dが設けられている。なお、第1フレーム23
の下部に格納用シーブ24が取り付けられている。
【0019】第1フレーム23に第2フレーム25を連
結させるときには、連結突起25bを第1フレーム23
の本体内に嵌入させるとともに連結突起25dを第1フ
レーム23のガイドレール23a内に嵌入させ、この状
態で、両連結孔23b,25cを貫通させて連結ボルト
28を差込み、これをナット29で締め付ける。このよ
うにして第1フレーム23に第2フレーム25を連結さ
せると、ブーム3を起仰、伸長させてこれらを持ち上
げ、次いで、同様にして第2フレーム25の下部に第3
フレーム26を連結する。なお、このように連結された
後、第3フレーム26の下部が接地して使用されるた
め、第3フレーム26の下端には接地板26bが取り付
けられている。
【0020】掘削装置30は、ガイドレール23a,2
5a,26aに対して上下に移動自在に取り付けられた
第1〜第3支持ガイド31a,31b,31cによりリ
ーダーフレーム20に沿って上下に移動自在に支持され
る。例えば、第1支持ガイド31aは、図2(B)に示
すように、ガイドレール23aを挟むようにして取り付
けられ、ガイドレール23a上を移動自在である。
【0021】第1支持ガイド31aには、パワースイベ
ル33がピン33aにより枢支されて取り付けられ、こ
のパワースイベル33の上にこれに対して水平旋回自在
に連結された支持部材32が取り付けられており、この
支持部材32に動シーブ32aが回転自在に取り付けら
れている。このため、フレームヘッド22とともに第1
フレーム23が旋回されるときには、これらとともに第
1支持ガイド31aがパワースイベル33の垂直中心軸
を中心として旋回される。このとき、第1支持ガイド3
1aとともにパワースイベル33も旋回されるが、支持
部材32はそのまま保持される。
【0022】パワースイベル33は、油圧モータと減速
機から構成され、この油圧モータに駆動用油圧を供給す
るための油圧ホース、チューブ57a,57b,57c
が図示されたようにパワースイベル33に繋がってい
る。なお、この油圧は車体1b内に配設された油圧パワ
ーユニット(図示せず)から供給される。
【0023】パワースイベル33の下には連結チューブ
34を介してエアスイベル35が連結されている。エア
スイベル35は第2支持ガイド31bを介してリーダー
フレーム20により支持される。なお、この第2支持ガ
イド31bに対してエアスイベル35は回転自在に支持
されている。このため、フレームヘッド22とともに第
2フレーム25が旋回されるときには、これらと一緒に
第2支持ガイド31bがエアスイベル35の垂直中心軸
を中心として旋回する。
【0024】エアスイベル35は、エアホース、チュー
ブ54a,54b,54cを介してリューブリケータ5
2に繋がり、さらに、リューブリケータ52からエアホ
ース51を介してエアコンプレッサ50に繋がる。この
ため、エアコンプレッサ50から供給される圧縮エア
は、リューブリケータ52に送られて潤滑用の油が霧状
に混入された後、エアスイベル35に供給される。な
お、リューブリケータ52には、この圧縮エアの供給を
オン・オフ制御するオン・オフバルブが設けられてお
り、このオン・オフバルブの作動をリモートコントロー
ル制御するための作動装置53がリューブリケータ52
の上に配設されている。
【0025】エアスイベル35の下部には掘削により生
じるスライム(土砂と油とが混合したもの)を外部に排
出する排出口36を有し、下端にパイプPがテーパネジ
等によりネジ結合されて取り付けられている。このパイ
プPは中間部において第3支持ガイド31cにより回転
自在に支持されている。
【0026】エアスイベル35の内部からパイプPの内
部を通って下方に連結ロッド38が延びており、この連
結ロッド38の下端には、図3に示すように、エアハン
マ掘削装置Bが取り付けられている。連結ロッド38は
エアスイベル35に供給された圧縮エアをエアハンマ掘
削装置Bに導く通路を有しており、この圧縮エアにより
エアハンマ掘削装置Bが駆動される。また、パワースイ
ベル33の駆動軸が連結チューブ34内を延びて連結ロ
ッドに連結されており、パワースイベル33により連結
ロッドを介してエアハンマ掘削装置B全体が回転駆動さ
れるようになっている。
【0027】エアハンマ掘削装置Bは、図3に示すよう
に、エアハンマ機構40と、このエアハンマ機構40に
より上下動されるハンマロッド41と、このハンマロッ
ド41の下端に連結された掘削ビット42とから構成さ
れる。エアハンマ機構40は圧縮エアによりハンマロッ
ド41を介して掘削ビット42を上下に連続的に振動さ
せる。掘削ビット42の下面には複数の突起42aが設
けられており、掘削ビット42の上下動により突起42
aが地面に連続して衝突し、打撃振動を与えて地面を破
砕する。この時、同時にパワースイベル33によりエア
ハンマ装置B全体が緩やかに回転されており、突起42
aの衝突する位置がこの回転に応じて変化し、地面が円
筒状に徐々に掘削される。
【0028】エアハンマ機構40に供給されて掘削ビッ
ト42を上下動させた後のエアは、掘削ビット42の下
面に吹き付けられ、掘削ビット42の側面の凹部42b
を通ってエアハンマ機構40および連結ロッド38の外
周面とパイプPの内周面とに囲まれた空間内を上方に流
れ、排出口36から外部に流出する。このとき、圧縮エ
アに混入された潤滑油が突起42aと地面との衝突部の
潤滑作用を行うとともに掘削土砂に混入してスライムを
形成し粉砕された土砂が粉塵となって飛散するのを防止
する。このスライムは、圧縮エアとともに排出口36か
ら外部に排出される。
【0029】なお、掘削ビット42は径方向に拡大縮小
可能(折り畳み可能)に構成されており、パワースイベ
ル33により掘削ビット42が掘削方向に回転されると
きには拡大して図3の状態となり、パイプPの外径より
若干大きな穴を掘削する。掘削完了時には、パワースイ
ベル33により掘削ビット42を逆回転させると、これ
が折り畳まれて径方向に縮小され、その外径がパイプP
の内径より小さくなる。そこで、パイプPとエアスイベ
ル35とのネジ結合を外した後、掘削装置30全体を引
き上げれば、パイプPのみを地中に残して掘削装置30
を取り外すことができる。これにより、パイプPが垂直
に埋設された形で井戸の掘削を行うことができる。
【0030】このようにして井戸の掘削を行う場合に、
削井装置Dによる削井位置の設定は、旋回台2の旋回作
動、伸縮ブーム3の起伏および伸縮作動を制御すること
により、この削井作業車の所定範囲内において任意に設
定することができ、削井位置の設定、変更が容易であ
る。
【0031】また、削井装置Dを車体1bの上に格納し
た上、作業車を走行させれば、離れた削井位置に移動す
ることも容易であり、機動性に富む。このため、削井装
置Dは車体1bの上に格納可能となっており、これにつ
いて図6および図7を参照して説明する。なお、図6は
格納開始時の状態を示し、図7は格納状態(車両走行が
可能な状態)を示す。
【0032】削井装置Dを格納するには、まず、リーダ
ーフレーム20における第2および第3フレーム25,
26を取外し、且つメインウインチ10によりメインワ
イヤ12を巻取って掘削装置30を吊下げヘッド21の
近傍まで引き上げる。これと前後して先端ブーム3bを
エンドまで縮小させる。次に、サブウインチ15を駆動
してドラム16に巻取られたサブワイヤ17を繰り出
し、ブームヘッド5のシーブ5cから垂下するサブワイ
ヤ17を、図6に示すように、第1ブーム23の下端の
格納用シーブ24に掛け回すとともに旋回台2の係止部
材2aにサブワイヤ17の先端フック18を引っかけ
る。
【0033】そして、サブウインチ15を駆動してドラ
ム16にサブワイヤ17を巻取る(矢印B)と、削井装
置D全体がブームヘッド5との枢支ピン21aを中心と
して旋回台2の方に(矢印Cの方向に)回動する。この
サブウインチ15による巻取りと並行して、伸縮ブーム
3を倒伏作動(矢印A方向の作動)させる。このような
作動を行わせることにより、最終的に図7に示すよう
に、削井装置Dを横にして車体1bの上に載置させると
ともに、伸縮ブーム3を倒伏させた状態で格納させるこ
とができる。この後、アウトリガ8を引き上げれば、こ
の削井作業車は走行可能な状態となる。なお、図7のよ
うに格納した状態から上記と逆の作動を行わせれば、削
井装置を作業状態にすることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
走行可能な車両の車両の車体上に起伏、伸縮等が自在に
ブームを取り付け、ブームの先端に取り付けられたリー
ダーフレームによって、掘削装置を垂直に摺動自在に支
持して削井作業車が構成されている。このため、この削
井作業車を用いると、車両を走行させることにより、削
井作業現場まで、また現場において、迅速に且つ比較的
自由に移動することができ、機動性に富む削井作業車を
得ることができる。さらに、車両を停止させた状態で
も、ブームを旋回、起伏、伸縮作動させることにより、
車両の周囲の広い範囲において削井位置を簡単に設定、
変更することができる。そして、削井作業現場において
は、ブームの先端に取り付けられたリーダーフレームに
沿って設けられた掘削装置をその掘削に応じて降下させ
れば、垂直で且つ深い井戸等の掘削作業(ボーリング作
業)を簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る削井作業車を示す正面図である。
【図2】この削井作業車に用いられるリーダーフレーム
を示す斜視図および断面図である。
【図3】パイプの下端に取り付けられた状態のエアハン
マ掘削装置を示す部分断面図である。
【図4】上記削井作業車のブーム先端部周りを示す背面
図である。
【図5】旋回位置決め機構を示す斜視図である。
【図6】上記削井作業車において削井装置を格納開始す
るときの状態を示す正面図である。
【図7】上記削井作業車において削井装置の格納が完了
した状態を示す正面図である。
【符号の説明】
2 旋回台 3 伸縮ブーム 10 メインウインチ 12 メインワイヤ 15 サブウインチ 17 サブワイヤ 20 リーダーフレーム 24 格納用シーブ 30 掘削装置 33 パワースイベル 35 エアスイベル 40 エアハンマ機構 50 コンプレッサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行可能な車両と、 この車両の車体上に起伏、伸縮等が自在に配設されたブ
    ームと、 このブームの先端に取り付けられたリーダーフレーム
    と、 このリーダーフレームに沿って摺動するように設けられ
    た掘削装置とからなることを特徴とする削井作業車。
JP21085393A 1993-08-03 1993-08-03 削井作業車 Pending JPH0742468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21085393A JPH0742468A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 削井作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21085393A JPH0742468A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 削井作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742468A true JPH0742468A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16596193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21085393A Pending JPH0742468A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 削井作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105863509A (zh) * 2016-04-07 2016-08-17 浙江海洋学院 原油开采用钻井机
CN106812465A (zh) * 2016-05-24 2017-06-09 江山显进机电科技服务有限公司 移动方便的钻井机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105863509A (zh) * 2016-04-07 2016-08-17 浙江海洋学院 原油开采用钻井机
CN106812465A (zh) * 2016-05-24 2017-06-09 江山显进机电科技服务有限公司 移动方便的钻井机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939518B2 (ja) 掘削装置及び掘削方法
US4371046A (en) Apparatus for and method of drilling a hole into the ground
CN207314417U (zh) 地面接合工具锁定系统
JP4728898B2 (ja) 二重管掘削装置およびその工法
JP2021510780A (ja) 掘削またはボーリング装置用アセンブリおよび作動方法
JPH0742468A (ja) 削井作業車
JP2962637B2 (ja) 削井作業車
JP2943836B2 (ja) 吊下げ削井機の自動降下制御装置
JPH1130089A (ja) 法面さく孔方法及びそれに使用する装置
JP2991318B2 (ja) 吊下げ削井機のガイド装置
JPH0712589U (ja) 削井作業車
JP7359344B2 (ja) 削孔作業車及び削孔方法
JPH10205263A (ja) 掘削機の排土装置
JPH0712591U (ja) 吊下げ削井機の駆動ロッド取外し装置
JP2943845B2 (ja) 穴掘装置
JPS6241114Y2 (ja)
JPH0710501U (ja) エア駆動作業車の制御装置
JP2002201887A (ja) 掘削機
JP2003214078A (ja) ケーシングチューブ内の地中障害物の撤去装置
JP3001783B2 (ja) 穴掘装置およびこれを用いた穴掘工法
JPH08326461A (ja) 吊下げ削井機のパイプガイド装置
JP2804906B2 (ja) クローラクレーンとこのクレーンを利用した基礎杭造成方法
JP3250658B2 (ja) ケーソン掘削機のケーブル引線装置
JPH07293167A (ja) 岩盤掘削方法及びその装置
JPH0728234Y2 (ja) アースドリル装置