JPH0742307A - 異形棒鋼 - Google Patents

異形棒鋼

Info

Publication number
JPH0742307A
JPH0742307A JP20994893A JP20994893A JPH0742307A JP H0742307 A JPH0742307 A JP H0742307A JP 20994893 A JP20994893 A JP 20994893A JP 20994893 A JP20994893 A JP 20994893A JP H0742307 A JPH0742307 A JP H0742307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bar
bar
bars
reinforcing bars
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20994893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Numata
正男 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP20994893A priority Critical patent/JPH0742307A/ja
Publication of JPH0742307A publication Critical patent/JPH0742307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配筋ピッチの精度の向上と、コンクリー
トとの付着力の増大が図れる、異形棒鋼を提供するこ
と。 【構成】 棒鋼2の周面に一定間隔を隔てて形成し
た節3,3(節4,4)の間に、軸芯へ向けて湾曲する
湾曲面7,8を形成し、この湾曲面7,8に別途の異形
棒鋼1の周面を接面させて組み立てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建設用途及び建築用途に
用いられる異形棒鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】異形棒鋼は図3に示すように均一径の棒
鋼aの周面に一定間隔を隔てて環状の節bと、棒鋼aの
長手方向に沿ったリブcとを一体に隆起させて構成し、
その組み立てに当たっては棒鋼A、Bを縦横方向に直交
させ、各交差部を結束線と呼ばれる鉄線Cで結束する
か、或いは交差部にスポット溶接を施して結合してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】前記した従来の異形
棒鋼には次のような問題点がある。
【0004】<イ> 鉄線Cを用いて結束した場合、両
筋A,Bの当接部が点接触の関係になるため、両棒鋼
A,Bがスライドし易い。そのため、配筋間隔を正確に
設定することが困難である。
【0005】<ロ> また棒鋼A,Bのスライドを拘束
するために、各種の結合金具を用いて結合する方法が提
案されている。この結合方の場合は、結合金具の管理が
繁雑になるだけでなく、取り付けに多くの手数と時間が
かかり、作業能率が低くなるという難点がある。
【0006】<ハ> 溶接による方法にあっては、溶接
設備を必要とするうえに、棒鋼A,Bの強度が低下する
問題がある。
【0007】<ニ> 床厚150mm程度のスラブや壁を
施工する場合、コンクリートの乾燥収縮に伴い躯体の一
部にクラックが入ることが知られている。クラック発生
の要因としては種々解明されているが、棒鋼に関係した
ところでは、カブリ厚の不足と、配筋精度の低さが、ク
ラック発生の要因であると推測されている。しかなが
ら、これまでの異形棒鋼を使用し、またこれまでの結合
方法に拠って施工する限り、クラックの解消を図ること
は技術的に困難である。
【0008】
【本発明の目的】本発明は以上の点に鑑みて成されたも
ので、その目的とするところはつぎのような異形棒鋼を
提供することにある。 配筋ピッチの精度向上が図れる、異形棒鋼。 コンクリートとの付着力の向上が図れる、異形棒鋼。 配筋の作業性が向上する異形棒鋼。
【0009】
【問題点を解決するための手段】本発明は、棒鋼の周面
に一定間隔を隔てて円周方向の節と、棒鋼の長手方向に
沿ったリブとを隆起させて構成する異形棒鋼において、
節と節の間の棒鋼の周面に、軸芯へ向けて湾曲する湾曲
面を形成したことを特徴とする、異形棒鋼である。
【0010】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0011】<イ>全体の構成
【0012】図1,2に異形棒鋼1の一例を示す。異形
棒鋼1は棒鋼2と、棒鋼2の周面に一定間隔を隔てて形
成した半円状の節3,4と、棒鋼2の長手方向に沿って
形成した一対のリブ5,6とにより構成される。 以下
各部について詳述する。
【0013】<ロ>棒鋼
【0014】棒鋼2は均一径ではなく、隣り合う各節
3,3(節4,4)の区間で、徐々に断面径が小さくな
り中間から徐々に断面径が大きくなるような略鼓形を呈
していて、周面に軸芯側に向けて湾曲する湾曲面7,8
を形成している。湾曲面7,8の半径r 1は、交差棒
鋼、すなわち本実施例の場合は異形棒鋼1の湾曲面8の
最小断面半径r 2と同径か若干大きく設定されている。
【0015】<ハ>節
【0016】棒鋼2の周面の上半と下半に形成した半円
状の節3,4は夫々等ピッチ、等半径に形成されている
と共に、上下の節3,4が1/2ピッチずれている。つ
まり異形棒鋼1を横断方向に切断したときに、上位の節
3の真下に湾曲面8の最小径部が位置し、上位の湾曲面
7の最小径部の真下に下位の節4が位置する関係に形成
されている。尚、上下の節3,4のピッチをずらさず
に、同一位置に形成する場合もある。
【0017】<ニ>マーク
【0018】棒鋼2の周面には、所定の間隔を隔ててマ
ーク9が付されている。マーク9は異形棒鋼1の配筋す
る際のメジャーとして機能するもので、例えば15cm間
隔や20cm間隔に設定されていて、またその付し方とし
ては強度低下を回避するために小さな突条のように隆起
させることが望ましい。またマーク9を付す位置として
は、図示するような湾曲面7または湾曲面8の隅部中央
に限らず、節3,4やリブ5,6の表面であっても良
い。尚、マーク9は省略される場合もある。
【0019】
【作用】つぎに異形棒鋼1を使用した配筋方法について
説明する。
【0020】<イ>棒鋼の組み立て
【0021】図2において,横方向に配置した複数の異
形棒鋼1A上に、縦方向に向けて別途の異形棒鋼1Bを
搭載して井桁状に組み立てていく。異形棒鋼1A,1B
を配筋する際、各異形棒鋼1A,1Bに付してあるマー
ク9を基に配筋ピッチを求める。湾曲面7,8を当接さ
せて搭載した異形棒鋼1A,1Bは、夫々湾曲面7,8
の最小径部を中心とした線接触又は面接触の関係で接面
することになる。
【0022】<ロ>結束
【0023】両異形棒鋼1A,1Bの交差部は前記した
ように、湾曲面7,8が相互に接面し、しかも各湾曲面
7,8が節3,4を乗り越え難くい構造になっている。
そのため、特別な結束金具を用いなくとも結束操作が簡
単な公知の鋼線等を用いて結束できる。
【0024】<ハ>コンクリート打設
【0025】配筋が完了したら図示しない型枠内にコン
クリートを打設してコンクリート構造物を得る。
【0026】<ニ>コンクリートの乾燥収縮について
【0027】コンクリートの養生に伴いコンクリートが
乾燥収縮する。これまでの異形棒鋼を用いた場合はコン
クリートにクラックが入り易かったが、本実施例では以
下の理由でクラックの発生を解消できる。 異形棒鋼1の周面が湾曲している分だけコンクリート
との付着応力が増強され、コンクリート収縮に抵抗し、
応力を効果的に分散できるため。 異形棒鋼1A,1Bの配筋ピッチが正確であるため。 コンクリートのカブリ厚にばらつきがなく、しかも十
分なカブリ厚を確保できるため。
【0028】
【実施例2】前記実施例1は縦横方向に棒鋼を組み立て
る際に、同種の異形棒鋼1を用いる場合について説明し
たが、異形棒鋼1と図3に示す従来の異形棒鋼との組み
合わせであっても良い。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。
【0030】<イ> 異形棒鋼の節と節の間の周面に設
けた湾曲面に、別途の棒鋼の周面を搭載して接面させる
ので、棒鋼のずれを規制できる。そのため、配筋後にお
ける配筋ピッチの狂いを防止でき、配筋ピッチの精度向
上が図れる。
【0031】<ロ> 異形棒鋼の周面を湾曲させて形成
することでコンクリートとの接触面積が増し、コンクリ
ートとの付着力の向上が図れる。
【0032】<ハ> 以上のことからコンクリートの乾
燥収縮時の応力を効率良く分散できて、クラックの発生
率を低下できる。
【0033】<ニ> 簡易な結束方法で異形棒鋼を結束
でき、取り付け操作が面倒な結束金具類を不要とし、配
筋の作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る異形棒鋼の斜視図
【図2】 異形棒鋼の拡大図
【図3】 従来の異形棒鋼の説明図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒鋼の周面に一定間隔を隔てて円周方
    向の節と、棒鋼の長手方向に沿ったリブとを隆起させて
    構成する異形棒鋼において、 節と節の間の棒鋼の周面に、軸芯へ向けて湾曲する湾曲
    面を形成したことを特徴とする、 異形棒鋼。
  2. 【請求項2】 棒鋼の周面に一定間隔を隔てて円周方
    向の節と、棒鋼の長手方向に沿ったリブとを隆起させて
    構成する異形棒鋼において、 節と節の間の棒鋼の周面に軸芯へ向けて湾曲する湾曲面
    を形成すると共に、 棒鋼の周面に一定の間隔を隔てて配筋ピッチ用のマーク
    を付したことを特徴とする、 異形棒鋼。
JP20994893A 1993-08-03 1993-08-03 異形棒鋼 Pending JPH0742307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20994893A JPH0742307A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 異形棒鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20994893A JPH0742307A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 異形棒鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742307A true JPH0742307A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16581322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20994893A Pending JPH0742307A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 異形棒鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751909B1 (ko) * 2006-03-16 2007-08-23 고동선 간격철근 및 이를 이용한 철근콘크리트구조물의 철근배근방법
KR20160028948A (ko) * 2015-06-19 2016-03-14 한동흔 콘크리트 구조물용 격자 조립형 철근

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751909B1 (ko) * 2006-03-16 2007-08-23 고동선 간격철근 및 이를 이용한 철근콘크리트구조물의 철근배근방법
KR20160028948A (ko) * 2015-06-19 2016-03-14 한동흔 콘크리트 구조물용 격자 조립형 철근

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3623899B2 (ja) 複合箱桁におけるコンクリート床版と鋼製ウエブの接合構造
JP3323463B2 (ja) 高架橋の構築方法
JPH0742307A (ja) 異形棒鋼
JPH0248497Y2 (ja)
JPH0893083A (ja) プレキャスト耐震壁及びその接合方法
US4020132A (en) Construction joint for reinforced concrete structures
JPS5910441B2 (ja) 床版の固定接合方法
CN215054556U (zh) 一种带有榫孔的预制横梁
JP2810937B2 (ja) 布基礎配筋の布筋枠配筋方法
KR100198278B1 (ko) 절곡 와이어 메쉬 덱크
JPH06158765A (ja) ハンチ付きコンクリートスラブ施工用型枠
JPS6113612Y2 (ja)
JPH06146439A (ja) プレキャスト壁の接合方法
CA2269492A1 (en) Method for the reinforcement of reinforced concrete and reinforcement for use thereof
JP2572805Y2 (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリート造の柱、梁接合部構造
JP2001164688A (ja) プレキャストコンクリート梁材およびプレキャストコンクリート床板ならびに鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JPS6111355Y2 (ja)
JP2791239B2 (ja) プレキャストコンクリート梁
JP2864905B2 (ja) プレキャスト壁の接合方法
JP3207972B2 (ja) コンクリート製プレキャスト床版
JP2574630Y2 (ja) ハーフpc大梁の仕口部構造
JP2562021Y2 (ja) 建築用コンクリート打継仕切材
JP3002704B2 (ja) 鉄筋の接合構造
JPH08296272A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート梁を用いた鉄筋コンクリート造建築物の構築方法
JPS5853882Y2 (ja) 鉄筋接合ピ−ス