JPH0741897A - 押出用高強度アルミニウム合金 - Google Patents

押出用高強度アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH0741897A
JPH0741897A JP18488693A JP18488693A JPH0741897A JP H0741897 A JPH0741897 A JP H0741897A JP 18488693 A JP18488693 A JP 18488693A JP 18488693 A JP18488693 A JP 18488693A JP H0741897 A JPH0741897 A JP H0741897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
strength
extrusion
alloy
extrudability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18488693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Eda
浩之 江田
Masashi Sakaguchi
雅司 坂口
Tsunemasa Miura
恒正 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP18488693A priority Critical patent/JPH0741897A/ja
Publication of JPH0741897A publication Critical patent/JPH0741897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】押出性、強度いずれにも優れたアルミニウム合
金を提供する。 【構成】Mg:0.8〜1.4wt%、Si:0.9〜
1.8wt%、Cu:0.7〜1.2wt%、Zn:0.1
〜5.0wt%を含有し、さらにMn、Cr、Zrの1種
または2種以上を合計で0.1〜1.2wt%を含有し、
残部アルミニウム及び不可避不純物からなる。好ましく
は、合金組組織内に繊維組織を有するのが良い。かかる
アルミニウム合金は、自動車バンパー部材に好適に用い
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高強度を有する押出
用アルミニウム合金に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムまたはアルミニウム合金
は、その軽量性から、自動車を始め各種製品の構成部材
として広く用いられるようになってきている。例えば、
自動車のバンパー補強材等にも高張力鋼に変わってアル
ミニウム合金が用いられるようになってきた。
【0003】従来、かかる自動車バンパー等に適用され
るアルミニウム材としては、Al−Zn−Mg系、Al
−Mg−Si系合金を押出したものが用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
Al−Zn−Mg系合金では、複雑な押出形状が得られ
にくいという欠点があった。一方、Al−Mg−Si系
合金では押出性には優れているものの十分な強度が得ら
れないという欠点があり、高強度合金として知られるA
A6066合金でさえも強度が不足するものであった。
【0005】この発明は、かかる事情に鑑みてなされた
ものであって、押出性、強度いずれにも優れたアルミニ
ウム合金の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係るアルミニウム合金は、Mg:0.8
〜1.4wt%、Si:0.9〜1.8wt%、Cu:0.
7〜1.2wt%、Zn:0.1〜5.0wt%を含有し、
さらにMn、Cr、Zrの1種または2種以上を合計で
0.1〜1.2wt%を含有し、残部アルミニウム及び不
可避不純物からなることを特徴とするものである。
【0007】上記において、Mg及びSiは合金中にM
2 Siを生成し、析出強化して合金強度を向上させる
効果がある。しかし、Mgが0.8wt%未満、Siが
0.9wt%未満では上記効果に乏しく、十分な強度が得
られない。逆に、Mgが1.4wt%を越え、Siが1.
8wt%を越えると、押出性を阻害する。従って、Mg
は:0.8〜1.4wt%、Siは0.9〜1.8wt%の
範囲で含有されなければならない。好ましい含有範囲は
Mg:0.8〜1.2wt%、Si:0.9〜1.5wt%
である。
【0008】Cuは合金内に析出強化して強度を向上さ
せるとともに、伸びを向上させるのに有効な元素であ
る。しかし、0.7wt%未満では上記効果に乏しく、
1.2wt%を越えると押出性が低下する。従ってCuは
0.7〜1.2wt%の範囲に含有されなければならな
い。好ましい含有範囲は0.8〜1.0wt%である。
【0009】ZnはMg2 Siを微細にして強度を向上
させるとともに、押出組織を繊維組織化することによる
強度向上にも寄与するものである。しかし、0.1wt%
未満では前記の強度向上効果に乏しく、5.0wt%を越
えると強度向上効果が飽和するのみならず、複雑な形状
の押出材への押出しが困難となる。従って、Znは0.
1〜5.0wt%の範囲で含有されなければならず、特に
0.5〜3.0wt%の範囲が望ましい。
【0010】Mn、Cr、Zrは合金の再結晶を抑制し
て繊維組織を形成する役割を果たす。かかる効果を発揮
させるためには、Mn、Cr、Zrの少なくともいずれ
か1種が含有されれば足りる。もちろん2種または3種
が含有されていても良い。しかし、合計値が0.1wt%
未満では再結晶抑制効果に乏しい。一方、合計値が1.
2wt%を越えると焼入性を阻害するのみならず押出性も
低下する。好ましい含有範囲は合計値で0.7〜1.2
wt%である。
【0011】ところで、本発明合金は、合金組織が再結
晶組織である場合にも、従来合金の強度に比してその有
意性が認められるが、繊維組織である場合には強度向上
効果が更に顕著となる。繊維組織による強度向上効果
は、繊維組織率即ち合金組織中に占める繊維組織の割合
が小さくても得られるが、好ましくは50%以上の繊維
組織率とするのが良い。
【0012】この発明に係るアルミニウム合金は、押出
法により自動車のバンパー用部材等に製作される。押出
は常法に従って行えばよく、押出条件や押出前後の熱処
理条件等は特に限定されることはない。しかし、合金の
繊維組織率を高めるため、押出速度を遅くするとか、ビ
レットの加熱温度を高くすること等が推奨される。
【0013】
【実施例】次に、この発明の実施例を示す。
【0014】
【表1】 上記表1に示す各種組成のアルミニウム合金を、3イン
チのビレットに製作した後、530℃×12時間の均質
化処理を施した。
【0015】次に、各ビレットを500℃に加熱したの
ち、図1に示すように、内部に中間壁(2)を有する縦
30mm×横20mmの断面形状のバンパー部材用方形
管(1)に押出した。該管材の左右側壁の肉厚はそれぞ
れ1.8mm、下壁の肉厚は1.6mm、中間壁及び上
壁の肉厚はそれぞれ1.4mmとした。また、押出は速
度を25mm/sec、2.5mm/sec、0.25
mm/secの3種類に設定して行った。
【0016】押出後、540℃の温度で1時間の溶体化
処理を行ったのち、直ちに水冷による焼入れを行い、そ
の後175℃×12時間の人工時効処理を施して各供試
材とした。
【0017】そして、得られた供試材につき、機械的特
性を調査するとともに押出性を評価し、かつ繊維組織率
を調べた。押出性は、所期する形状に押出せたか否かで
評価した。また、繊維組織率は、断面をエミリー研摩に
より磨いてから、5%NaOH、60℃中で1分間エッ
チングを行い、繊維組織の面積率を求めることにより調
べた。
【0018】その結果を表2に示す。
【0019】
【表2】 表2の結果からわかるように、No1〜15の本発明実
施品は、No23〜25の従来品に較べて優れた強度を
有するものであった。また、本発明実施品の中でも、Z
nが0.5wt%未満では強度向上効果が小さく、3wt%
を越えると該効果が飽和し、従ってZn量は0.5〜
3.0wt%が望ましいことがわかる。
【0020】また、押出速度を2.5mm/secに設
定したNo1、2、5、7、9、24の対比から、Zn
の添加とともに繊維組織率が高くなり、強度も向上して
いることがわかる。
【0021】また、No16から、Znが5.0wt%を
越えると押出性が低下することがわかる。
【0022】またNo17から、Mn、Cr、Zrのい
ずれをも添加しないと繊維組織が形成されず、Znを添
加しても十分な強度が得られないことがわかる。また、
No18から、Mn、Cr、Zrの合計値が1.2wt%
を越えると押出性が低下することがわかる。
【0023】また、No19、20から、Mg、Siが
少ないと十分な強度が得られず、逆に多すぎると押出性
が低下することがわかる。
【0024】また、No21、22から、Cuが少ない
と強度が得られず、多すぎると押出性が低下することが
わかる。
【0025】
【発明の効果】この発明は、上述の次第で、Mg:0.
8〜1.4wt%、Si:0.9〜1.8wt%、Cu:
0.7〜1.2wt%、Zn:0.1〜5.0wt%を含有
し、さらにMn、Cr、Zrの1種または2種以上を合
計で0.1〜1.2wt%を含有し、残部アルミニウム及
び不可避不純物からなるものであるから、押出性に優れ
ているのみならず、強度的にも極めて優れたアルミニウ
ム合金となしえ、自動車用その他の部品として好適なも
のとなしうる。
【0026】特に合金組織が繊維組織を有するものであ
る場合には、さらに一段と優れた強度を実現することが
できる。
【0027】そして、かかるアルミニウム合金を自動車
のバンパー部材に用いた場合には、大きな衝撃力に十分
耐え得る軽量なバンパーとなしえて、自動車全体の軽量
化におおいに貢献できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で製作した押出材の断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg:0.8〜1.4wt%、Si:0.
    9〜1.8wt%、Cu:0.7〜1.2wt%、Zn:
    0.1〜5.0wt%を含有し、さらにMn、Cr、Zr
    の1種または2種以上を合計で0.1〜1.2wt%を含
    有し、残部アルミニウム及び不可避不純物からなること
    を特徴とする押出用高強度アルミニウム合金。
  2. 【請求項2】 組織内に繊維組織を有する請求項1に記
    載の押出用高強度アルミニウム合金。
  3. 【請求項3】 自動車バンパー部材に用いられる請求項
    1または2に記載の押出用高強度アルミニウム合金。
JP18488693A 1993-07-27 1993-07-27 押出用高強度アルミニウム合金 Pending JPH0741897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18488693A JPH0741897A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 押出用高強度アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18488693A JPH0741897A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 押出用高強度アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741897A true JPH0741897A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16161040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18488693A Pending JPH0741897A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 押出用高強度アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161326A (ja) * 2000-11-20 2002-06-04 Mitsubishi Alum Co Ltd 強度、切削性およびクリンチング性に優れた機械部品用アルミニウム合金押出し材
US7713363B2 (en) * 2002-11-01 2010-05-11 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Method of manufacturing high-strength aluminum alloy extruded product excelling in corrosion resistance and stress corrosion cracking resistance
CN102489973A (zh) * 2011-12-23 2012-06-13 东北轻合金有限责任公司 轿车保险杠用铝合金空心型材的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161326A (ja) * 2000-11-20 2002-06-04 Mitsubishi Alum Co Ltd 強度、切削性およびクリンチング性に優れた機械部品用アルミニウム合金押出し材
JP4534181B2 (ja) * 2000-11-20 2010-09-01 三菱アルミニウム株式会社 強度、切削性およびクリンチング性に優れた機械部品用アルミニウム合金押出し材
US7713363B2 (en) * 2002-11-01 2010-05-11 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Method of manufacturing high-strength aluminum alloy extruded product excelling in corrosion resistance and stress corrosion cracking resistance
CN102489973A (zh) * 2011-12-23 2012-06-13 东北轻合金有限责任公司 轿车保险杠用铝合金空心型材的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0546103B1 (en) Improved lithium aluminum alloy system
EP0687743A1 (en) Aluminum alloy bumper-reinforcing material and method of producing the same
US5240519A (en) Aluminum based Mg-Si-Cu-Mn alloy having high strength and superior elongation
JPH027386B2 (ja)
JPH08144031A (ja) 強度と成形性に優れたAl−Zn−Mg系合金中空形材の製造方法
JP2003221636A (ja) 耐衝撃破壊性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金押出形材
JPH08225874A (ja) 自動車構造部材用アルミニウム合金押出材とその製造方法
JP3681822B2 (ja) Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法
JP2908929B2 (ja) アルミニウム合金製自動車衝撃吸収部材
JP3772962B2 (ja) 自動車用バンパー補強材
JP3735407B2 (ja) 高強度アルミニウム合金
JP2908993B2 (ja) 高強度及び高押出性Al−Mg−Zn−Cu系アルミニウム合金材
JPH0741897A (ja) 押出用高強度アルミニウム合金
JP3800275B2 (ja) アルミニウム合金製ドアビームの製造方法
JP3539980B2 (ja) アルミニウム合金製自動車サイドドアインパクトビーム
EP0805219A1 (en) Vehicle frame components exhibiting enhanced energy absorption, an alloy and a method for their manufacture
JP3834076B2 (ja) 押出材の製造方法
JP2910920B2 (ja) アルミニウム合金製ドアビーム材
JPH0860313A (ja) 強度と転造成形性に優れたアルミニウム合金管の製造方法
JPH10306338A (ja) 強度と耐食性に優れたAl−Cu−Mg−Si系合金中空押出材およびその製造方法
JPH06212336A (ja) 強度および曲げ加工性のすぐれたAl合金押出加工材
CH690916A5 (de) Tiefziehbare und schweissbare Aluminiumlegierung vom Typ AlMgSi.
JPH09241785A (ja) 高靭性アルミニウム合金
JPH07268533A (ja) 自動車衝撃吸収部材用アルミニウム合金
JPH06145918A (ja) 靭性の優れたAl−Li系合金押出材の製造方法