JPH0740758B2 - 音響装置 - Google Patents

音響装置

Info

Publication number
JPH0740758B2
JPH0740758B2 JP59226855A JP22685584A JPH0740758B2 JP H0740758 B2 JPH0740758 B2 JP H0740758B2 JP 59226855 A JP59226855 A JP 59226855A JP 22685584 A JP22685584 A JP 22685584A JP H0740758 B2 JPH0740758 B2 JP H0740758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
command
display
audio
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59226855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105993A (ja
Inventor
正謙 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP59226855A priority Critical patent/JPH0740758B2/ja
Publication of JPS61105993A publication Critical patent/JPS61105993A/ja
Publication of JPH0740758B2 publication Critical patent/JPH0740758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、複数のソースユニットと、該複数のソースユ
ニットに対して共通の操作入力手段を備える操作ユニッ
トと、前記複数のソースユニットからのオーディオ信号
を選択的に処理するオーディオユニットと、前記複数の
ソースユニット及び前記オーディオユニットの動作状態
を時分割で表示する表示ユニットとを備え、前記ユニッ
トを相互に通信可能にバス手段により結合してなる音響
装置に関するものである。
最近のカーオーディオの発達はめざましく、多数のソー
ス(音源)ユニットが搭載されるようになってきてい
る。しかし、車の居住空間には限りがあり非常に狭いた
め、各々に操作入力部や表示部を有する機器をそのまま
車内に持ち込むことは不可能である。そこで複数のソー
スユニットに対して操作入力部や表示を共用できるよう
にすることが考えられるようになってきている。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
従来のこの種の装置では、表示ユニットにあるソースユ
ニットについての表示が行われているとき、表示ユニッ
トに表示されていないユニットについての操作を行う場
合、その操作の前又は後にそのユニットの表示に切換え
るための操作を行った上でその表示を確認する必要があ
った。
従って、この種の音響装置を車載用として使用した場
合、操作数が多くまた確認動作が必要なことから安全上
問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来のものの欠点を除去するためにな
されたもので、表示ユニットに表示されていないユニッ
トについて行われた操作が有効であれば、その操作され
たユニットについての表示に表示ユニットの表示内容を
自動的に切換えることによって、表示内容の切換えを容
易に行えるようにした特に車載用に適する音響装置を提
供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。
図において、1は操作ユニット、2は表示ユニット、3
はソースユニットとしてのデッキユニット、4は他のソ
ースユニットとしてのチューナユニット、そして5はオ
ーディオユニットであり、これらのユニットは相互に通
信可能なように共通バス6を介して結合されている。
操作ユニット1は、表示ユニット2で表示すべき画面を
指定する画面指定キー11と、表示ユニット2に対しての
画面切換コマンドを発生する画面切換コマンド発生回路
12と、共通バス6に接続されデータの入力出力を行うシ
フトレジスタ13と、デッキユニット3、チューナユニッ
ト4及びオーディオユニット5に対して動作を指示する
兼用操作ボタン部14と、対象ユニットに対しての操作コ
マンドを発生する操作コマンド発生回路15と、ユニット
3〜5からのステータスコードをデコードするステータ
スデコーダ16を有する。
表示ユニット2は、ユニット3〜5の動作状態を選択的
に表示する表示器21と、デッキユニット3、チューナユ
ニット4及びデッキユニット5の各々からの表示データ
のためのバッファ22〜24と、共通バス6からデータを受
信するシフトレジスタ25と、受信したデータ中の表示画
面切換コマンドをデコードする表示画面切換コマンドデ
コーダ26とを有する。
デッキユニット3は、共通バス6に接続されデータの入
出力を行うシフトレジスタ31と、操作ユニット1からの
操作コマンドをデコードする操作コマンドデコーダ32
と、セットされたカセットの再生を行うデッキメカニズ
ム33と、デコードされた操作コマンドによりデッキメカ
ニズムを制御しかつその状態を監視するデッキメカコン
トローラ34と、デッキメカニズムの状態などに応じてス
テータスコードを発生するステータスコード発生回路35
と、デッキメカニズムの状態について表示データを作成
する表示データ作成回路36とを有する。
チューナユニット4は、共通バス6に接続されデータの
入出力を行うシフトレジスタ41と、操作ユニット1から
の操作コマンドをデコードする操作コマンドデコーダ42
と、アンテナ7で受信した電波中からの希望の局を選択
し検波するチューナ43と、デコードされた操作コマンド
によりチューナ43を制御しかつその状態を監視するチュ
ーナコントローラ44と、チューナ43の状態などに応じて
ステータスコードを発生するステータスコード発生回路
45と、チューナ43の状態について表示データを作成する
表示データ作成回路46とを有する。
オーディオユニット5は、共通バス6に接続されデータ
の入出力を行うシフトレジスタ51と、操作ユニット1か
らの操作コマンドをデコードする操作コマンドデコーダ
52と、デッキユニット3及びチューナユニット4からの
オーディオ信号を処理する他グラエコ機能などを有する
オーディオ回路53と、オーディオ回路53からのオーディ
オ信号を電力増幅してスピーカ8に供給するパワーアン
プ54と、デコードされた操作コマンドによりオーディオ
回路53を制御するオーディオ量コントローラ55と、オー
ディオ量コントローラ55による制御状態についての表示
データを作成する表示データ作成回路56と、オーディオ
回路53の状態などに応じてステータスコードを発生する
ステータスコード発生回路57とを有する。
以上の構成において、操作ユニット1内の兼用操作ボタ
ン部14が有するデッキ選択キーが操作されると、操作コ
マンド発生回路15はデッキユニット3に対する動作オン
コマンドを作成すると共に、画面切換コマンド発生回路
12に信号を送って表示ユニット2へのデッキ表示コマン
ドをシフトレジスタ13を通じて送出される。画面切換コ
マンド発生回路12からは画面切換コマンドがシフトレジ
スタ25を通じて表示画面切換コマンドデコーダ26に送ら
れ、ここでデコードされることにより、表示データバッ
ファ22が選択される。この選択によりデッキユニット3
からの表示データが表示器21に送られうようになる。
操作コマンド発生回路15は画面切換コマンド発生回路12
に画面切換コマンドを送出させた後に、オーディオユニ
ット5に動作ユニットがデッキであることを示すコマン
ドをシフトレジスタ13に通じて送出し、オーディオユニ
ット5からの受信完了のステータスコードを待つ。
上記動作オンコマンドはシフトレジスタ51を通じて操作
コマンドデコーダ52でデコードされてオーディオ量コン
トローラ55に入力される。このコントローラ55は、オー
ディオ回路53の音量をデッキユニット3について予め設
定した値にセットしてオーディオ信号をオーディオ回路
53により増幅させる。オーディオ回路53により増幅され
たオーディオ信号はその後パワーアンプ54により電力増
幅されてスピーカ8に供給される。上記コントローラ55
はまた、操作コマンドが有効であったことを表わすステ
ータスコードをステータスコード発生回路57に作成さ
せ、シフトレジスタ51を通じて操作ユニット1に送出さ
せる。
操作ユニット1はオーディオユニット5からの上記ステ
ータスコードをシフトレジスタ13を通じてステータスデ
コーダ16で受け取る。ステータスコードをデコードした
ステータスデコーダ16は操作コマンド発生回路12に対し
てデッキ動作開始コマンドを送出させる命令を与える。
このデッキ動作開始コマンドはシフトレジスタ13を通じ
てデッキユニット3に送られる。
デッキユニット3は上記デッキ動作開始コマンドをシフ
トレジスタ31を通じて受け取り操作コマンドデコーダ32
でデコードする。このデコードにより発生される開始信
号をデコーダ32から受け取るデッキメカコントローラ34
はデッキメカニズム33を動作させると共に、コマンドを
有効として受け入れたことを表わすステータスコードを
ステータススコード発生回路35に発生させて送出させた
後、現在のデッキの動作状態を表わすデータを表示デー
タ作成回路36に発生させ、これをシフトレジスタ31を通
じて表示ユニット2に転送させる。
例えばデッキの動作中に兼用操作ボタン部14内のFFキー
が操作されると、操作コマンド発生回路15によりFFコマ
ンドが発生され、これがシフトレジスタ13を通じてデッ
キユニット3に送出される。デッキユニット3はこのFF
コマンドをシフトレジスタ31を通じて受け取り操作コマ
ンドデコーダ32でデコードする。このデコードされたコ
マンドに基づいてデッキメカコントローラ34がデッキメ
カニズムを制御して早送り状態にする。コントローラ34
はまた、ステータスコード発生回路35から操作ユニット
1に対してFFコマンドについての有効ステータスコード
を送出させた後、デッキのFF状態表示データを表示デー
タ作成回路36から表示ユニット2に送出させる。
上記オーディオユニット5はグラエコなどの機能を有し
ている。グラエコを動作させるには、画面指定キー11を
操作してグラエコを指定する。これに応じて画面切換コ
マンド発生回路12はシフトレジスタ13を通じて表示ユニ
ット2に対してオーディオ表示コマンドを送出する。こ
のコマンドはシフトレジスタ25を通じて表示画面コマン
ドデコーダ26に送られここでデコードされる。このデコ
ードされたコマンドにより、表示データバッファ(オー
ディオ)24から表示器21に対して表示データが出力され
る。そして上記表示データバッファ(オーディオ)24に
は、オーディオユニット5からのデータがシフトレジス
タ25を通じてセットされるようになる。
その後、グラエコの操作が兼用操作ボタン部14において
行われると、操作コマンド発生回路12は、シフトレジス
タ13を通じてオーディオユニット5に対してグラエコ操
作コマンドを送出する。このコマンドはシフトレジスタ
51を通じて操作コマンドデコーダ52でデコードされる。
このデコーダされたコマンドにより、グラエコ動作に関
する指示がオーディオ量コントローラ55に与えられる。
コントローラ55は上記指示を受けてオーディオ信号に対
する補正をオーディオ回路53に行わせる。このコントロ
ーラ55はまた、表示データ作成回路56から現在のグラエ
コ表示データをシフトレジスタ51を通じて表示ユニット
2に送出させる。
グラエコ表示をデッキの情報表示に戻すには、画面指定
キー11でデッキ画面を指示すればよく、この指示により
画面切換コマンド発生回路12から表示ユニット2に対し
てデッキ画面指示コマンドが出力される。
しかし、車中の操作性を考慮して、グラエコ表示中に例
えばデッキに対するREW等の操作キーが兼用操作ボタン
部14において操作されたとき、操作コマンド発生回路12
がシフトレジスタ13を通じてデッキユニット3にREWコ
マンドを送出し、そしてデッキユニット3から上記コマ
ンドに対する有効ステータスコードを受け取ったところ
で、自動的に画面切換コマンド発生回路12に対してデッ
キ表示コマンドを表示ユニット2に送出させるようにな
っている。
この動作により、ユーザの操作により発生されるコマン
ドが対象ユニットにとって有効であるとき、そのコマン
ドに対する動作状態を画面切換キーの操作を行わなくて
も確認できるようになる。
なお、チューナユニット4、デッキユニット5について
も上述と同様のデータ転送が行われる。
また、上記ステータスコードのデータは入力キー有効/
無効情報や動作完了などの情報が所定のビットに割り当
てられて構成されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数のソースユニ
ットの各々及び前記オーディオユニットが操作ユニット
からの操作コマンドに応じて動作し、かつこれらが操作
コマンドに応じた状態になったときステータス発生手段
が有効ステータスを発生してこれを操作ユニットに送出
し、操作ユニットが表示ユニットに表示されていないユ
ニットについての操作コマンドを送出したとき、画面切
換コマンド発生手段が当該ユニットからの有効ステータ
スの受信に応じ、表示ユニットの表示内容を当該ユニッ
トの表示に切換えさせる画面切換コマンドを発生するの
で、操作ユニットによる操作が現在表示ユニットに表示
されていないユニットについてのものであるときでも、
その操作が当該ユニットにより有効に受け入れられたと
きには、表示ユニットの表示内容を当該ユニットの表示
に自動的に切換えられるため、従来のように操作の前又
は後に表示切換え操作を行わなくてもよく、直ちにその
操作により変化した内容の表示を確認することができ、
車載用などの音響装置として極めて有用なものが得られ
る。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明による装置の一実施例を示すブロック図で
ある。 1……操作ユニット、2……表示ユニット、3……デッ
キユニット、4……チューナユニット、5……オーディ
オユニット、6……共通バス、12……画面切換コマンド
発生手段(画面切換コマンド発生回路)、15……操作コ
マンド発生手段(操作コマンド発生回路)、35,45,57…
…ステータス発生手段(ステータスコード発生回路。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/40 H04N 5/445 Z H04Q 9/00 361 7170−5K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のソースユニットと、該複数のソース
    ユニットのなかから選択されたものからのオーディオ信
    号を選択的に処理するオーディオユニットと、前記複数
    のソースユニット及び前記オーディオユニットに対して
    動作を指示する操作入力手段及び該指示により操作コマ
    ンドを発生して送出する操作コマンド発生手段を有する
    操作ユニットと、前記複数のソースユニット及び前記オ
    ーディオユニットの動作状態を時分割で表示する表示ユ
    ニットとを備え、前記ユニットを相互に通信可能なバス
    手段により結合してなる音響装置において、 前記複数のソースユニットの各々及び前記オーディオユ
    ニットが前記操作ユニットからの操作コマンドに応じて
    動作し、操作コマンドに応じた状態になったとき有効ス
    テータスを発生してこれを前記操作ユニットに送出する
    ステータス発生手段を有し、 前記操作ユニットは、前記表示ユニットに表示されてい
    ないユニットについての前記操作コマンドを送出したと
    き、当該ユニットからの前記有効ステータスの受信に応
    じ、前記表示ユニットの表示内容に当該ユニットの表示
    を切換えさせる画面切換コマンドを発生する画面切換コ
    マンド発生手段を有する ことを特徴とする音響装置。
JP59226855A 1984-10-30 1984-10-30 音響装置 Expired - Lifetime JPH0740758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226855A JPH0740758B2 (ja) 1984-10-30 1984-10-30 音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226855A JPH0740758B2 (ja) 1984-10-30 1984-10-30 音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105993A JPS61105993A (ja) 1986-05-24
JPH0740758B2 true JPH0740758B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=16851621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226855A Expired - Lifetime JPH0740758B2 (ja) 1984-10-30 1984-10-30 音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740758B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326898A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Pioneer Electron Corp 車載用データ通信システム
EP0580211A1 (en) * 1992-07-14 1994-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-module consumer appliance with button-wise functional indication on a superior module

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987493A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 松下電器産業株式会社 画像表示装置
JPS59226857A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 探傷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105993A (ja) 1986-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62284583A (ja) 電子機器
JPH06261372A (ja) 双方向リモートコントロールシステム
US5461382A (en) Remote control system having full-function and abbreviated-function remote control units
JPH0740758B2 (ja) 音響装置
JPH0586717B2 (ja)
JPH0740759B2 (ja) 音響装置
EP1061657A2 (en) An audio apparatus, a controller, an audio system, and a method of controlling an audio apparatus
JPH0520032B2 (ja)
JPS61105995A (ja) 音響装置
KR100322759B1 (ko) 디브이디 플레이어와 티브이 복합제품의 오에스디 화면표시방법
JP2702107B2 (ja) 音響装置
JP4164033B2 (ja) 電子機器制御装置
JPH0634552B2 (ja) 音響装置
JPH06311385A (ja) テレビジョン受像機
US20040253565A1 (en) Caption type language learning system using caption type learning terminal and communication network
JPH0876978A (ja) Lcdタッチスクリーンを用いたリモート・コントローラ及びリモート・コントロール方法
JPH06334933A (ja) デモンストレーション機能付映像・音響機器
JP2001136407A (ja) リモートコントロールシステム
JP2002198753A (ja) 画面上で音質設定量を座標表示する音響装置
JP2850175B2 (ja) リモートコントロール送信器
JPH09130869A (ja) リモートコントロールシステム
JPH05207564A (ja) ワイヤレス・リモコン送信機
JP2000113576A (ja) 再生装置
JPH029300A (ja) リモートコントロール装置
JPH03103905A (ja) 双方向リモートコントロール装置