JPH0740713A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0740713A
JPH0740713A JP5188502A JP18850293A JPH0740713A JP H0740713 A JPH0740713 A JP H0740713A JP 5188502 A JP5188502 A JP 5188502A JP 18850293 A JP18850293 A JP 18850293A JP H0740713 A JPH0740713 A JP H0740713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
main groove
groove
main
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5188502A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
剛 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5188502A priority Critical patent/JPH0740713A/ja
Publication of JPH0740713A publication Critical patent/JPH0740713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 背反関係にあるウエット性と低騒音性を両立
することができるトレッドパターンを有する空気入りタ
イヤを提供する。 【構成】 トロイド状に延びるカーカス4と、そのカー
カス4のクラウン部に配置したベルト5と、そのベルト
5の径方向外側に配置したトレッドゴムTと、そのトレ
ッドTに実質周方向に延びる主溝1を有する空気入りタ
イヤにおいて、前記主溝1の近傍でその主溝1に沿って
延びるサイプ3をトレッドTに有している。また主溝1
に副溝6が交差することによってトレッドTが多数のブ
ロック2に分割されており、主溝1の近傍でその主溝1
に沿って延びるサイプが、主溝1の側壁とトレッド表面
との交差によって形成されるエッジ11 からブロック幅
Bの0.16〜0.4倍の範囲でタイヤ軸方向に離隔し
ている構成を採っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所謂パターンノイズを
低減するようにしたトレッドに実質周方向に延びる主溝
を有する空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から存在するタイヤトレッドに施さ
れるパターンの主要機能の一つとして、ウエット路面上
におけるタイヤ走行中の排水性の確保が重要であり、こ
の点を念頭に置いてタイヤの外観にあわせて考慮した種
々なトレッドパターンが開発されてきた。最近のストレ
ート溝、即ちトレッドに実質周方向に延びる溝を備えた
トレッドパターンもその典型的なものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うなトレッドに実質周方向に延びる溝の存在によってト
レッド面からの排水性はよくなり、その結果、ウエット
性は著しく向上するが、一方、接地面面内に路面とトレ
ッドに実質周方向に延びる溝の壁面によって構成される
気柱管が形成され、路面凹凸によってトレッドが加振さ
れると、この気柱管で共鳴が発生し、タイヤ騒音の大き
な要因となる。この気柱管共鳴音はトレッドに実質周方
向に延びる溝のボリュームと比例し、ボリュームが増加
すると、気柱管共鳴音レベルも増加する。逆にウエット
性はその溝のボリュームの増加によって良化方向に向か
うため、溝ボリュームはなるべく減少させずに如何して
低騒音化を図るかが問題であった。本発明は、上記の問
題点を解消するために創案されたものであり、その背反
関係にあるウエット性と低騒音性を両立することができ
るトレッドパターンを有する空気入りタイヤを提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の空気入りタイヤにおいては、トロイド状に
延びるカーカスと、該カーカスのクラウン部に配置した
ベルトと、該ベルトの径方向外側に配置したトレッドゴ
ムと、トレッドに実質周方向に延びる主溝を有する空気
入りタイヤにおいて、前記主溝の近傍で該主溝に沿って
延びるサイプをトレッドに有することを特徴とするもの
が、またこの構成を備えたものにおいて、主溝に副溝が
交差することによってトレッドが多数のブロックに分割
されており、主溝の近傍で該主溝に沿って延びるサイプ
が、主溝の側壁とトレッド表面との交差によって形成さ
れるエッジから、ブロック幅の0.16〜0.4倍の範
囲でタイヤ軸方向に離隔していることを特徴とするもの
が提供される。
【0005】
【作用】空気入りタイヤにあっては、トレッドに実質周
方向に延びる主溝、即ちストレート溝に起因する気柱管
共鳴音は700Hzから1200Hz付近で顕著に発生
する。またそのようなストレート溝を有するタイヤのタ
イヤ騒音を路面凹凸の粗さの異なる2種の路面で計測す
ると、図3に示すように気柱管共鳴音の周波数領域で粗
い路面の方が騒音レベルが大となる。これは路面凹凸入
力によりトレッド部振動が励起され気柱管共鳴管が発生
したものと考えられる。また、この粗い路面上でタイヤ
転動時にストレート溝面内振動を計測すると、特に溝底
面での振動が大きくなっていることが判り、気柱管共鳴
管の低減にはこの溝底振動の低減が有効となる。ここ
で、この溝底振動を低減させる方法を鋭意検討したとこ
ろ、トレッドに実質周方向に延びる主溝を有する空気入
りタイヤのブロック形成する主溝の近傍に該主溝に沿っ
て延びるサイプを付加することによって溝底の振動が低
減され、騒音レベルの低下が確認された。ここでいう溝
底の振動とは、即ちベルトの振動と考えてよく、このベ
ルトの振動を抑制するためにトレッドの圧縮剛性を落と
してやればよい。その手段としてここでは、サイプとい
う手段を用いたのである。しかしそのサイプも余りにも
溝エッジ端に近いと、エッジ端はもともと圧縮剛性が小
さいからサイプを入れても効果がなく、またエッジ端か
ら離れ過ぎても溝下のベルト振動に対する抑制効果は小
さい。そこで、ブロック幅に対して、0.16〜0.4
倍の範囲で溝エッジ端からタイヤ軸方向に離隔している
ようにすることによって上記のように溝底の振動が低減
され、騒音レベルの低下がみられた。しかし、この効果
も、サイプ深さhが0.4×H(H:主溝深さ)より小
さいと効果が少なく、0.9×Hより大きいとサイプ幅
wが0.2×Hより大きいときと同様ブロック欠きを生
じ、音圧レベルでの悪化を招ことになる。
【0006】
【実施例】以下実施例について図面を参照して説明す
る。図1(a),(b),(c)は本発明の実施例の空
気入りタイヤの概略片側断面の要部を示した図、本発明
の実施例1の要部を示した図及び本発明の実施例2の要
部を示した図である。図2は本発明の実施例の空気入り
タイヤのトレッドパターンを示した図である。図3は台
上タイヤ騒音の路面凹凸の違いよる音圧レベルでの比較
を示した図である。図4は台上タイヤ騒音スペクトル結
果を示した図である。図1(a)及び図2においてトレ
ッドTの周方向に延びる2本の主溝(ストレート溝)1
と主溝1とその主溝1と交差する副溝6によって画成さ
れたブロック2の主溝1の近傍に細溝(サイプ)3が延
びており、その細溝3によって走行中における路面凹凸
入力にトレッド部Tの振動が励起されて発生する気柱管
共鳴音を低減し、タイヤ転動時における主溝1の溝底の
振動を抑制している。その細溝3は主溝1の側壁とトレ
ッド表面との交差によって形成されるエッジ11 からブ
ロック幅Bの0.16〜0.4倍の範囲内でタイヤ軸方
向に離隔している。また、トレッドTの部分の内側には
通常のタイヤのように最内側にはカーカス4が設けられ
ており、その上側にベルト層5,5が配設された構造に
になっている。さらに、上記の構造は図2においてはブ
ロックパターンに適用したものであるが、リブバターン
にも適用できることはもちろんである。
【0007】実施例1のタイヤはサイプ形状を図1
(b)に示すようにサイプ位置幅L=5mm(通常4mm<
L<12mm),サイプ深さh=5mm,サイプ幅w=1m
m)とし、主溝の深さH=9mm,主溝の最大幅B=12m
m,主溝間の距離W=30mmとして設計した供試タイヤ
を示したものであり、図1(c)は(b)におけるサイ
プである細溝3を主溝1によって画成されたブロック2
の主溝2の近傍に2本設けた実施例2である。次に、図
1に示す実施例1及びトレッドTに細溝3がない従来例
をタイヤサイズ225/50R16のタイヤに適用して
単体台上試験を行い、騒音を台上騒音計測用ドラムで計
測評価し、ウエット性は実車走行による水深10mmの水
溜まり上を直進走行させ、ハイドロプレーニングが生じ
る最低速度を測定し評価した。その結果を示すと以下の
とおりである。
【0008】 以上の結果から図4からも判るように周波数1000H
zの所の音圧レベルで1.0dB減少しており、排水性
については従来例のものとと変わらないことが判った。
【0009】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は構成されて
いるので、主溝の近傍で該主溝に沿って延びるサイプを
トレッドに有するように構成し、特に主溝に副溝が交差
することによってトレッドが多数のブロックに分割され
ており、主溝の近傍で該主溝に沿って延びるサイプが、
主溝の側壁とトレッド表面との交差によって形成される
エッジから、ブロック幅の0.16〜0.4倍の範囲で
タイヤ軸方向に離隔しているように構成したことによっ
て走行中におけるトレッドの主溝からの排水性は変わら
ないものの、路面凹凸入力にトレッド部Tの振動が励起
されて発生する気柱管共鳴音が低減され、タイヤ転動時
における主溝1の溝底3の振動も抑制されるので、全体
としてタイヤのパターンノイズの低減化に寄与する等の
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施例の空気入りタイヤの概
略片側断面の要部を示した図である。(b)は本発明の
実施例1の要部を示した図のである。(c)は本発明の
実施例2の要部を示した図である。
【図2】本発明の実施例の空気入りタイヤのトレッドパ
ターンを示した図である。
【図3】台上タイヤ騒音の路面凹凸の違いよる音圧レベ
ルでの比較を示した図である。
【図4】台上タイヤ騒音スペクトル結果を示した図であ
る。
【符号の説明】
1 主溝 2 ブロック 3 細溝 4 カーカス 5 ベルト層 6 副溝 T トレッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トロイド状に延びるカーカスと、該カー
    カスのクラウン部に配置したベルトと、該ベルトの径方
    向外側に配置したトレッドゴムと、トレッドに実質周方
    向に延びる主溝を有する空気入りタイヤにおいて、前記
    主溝の近傍で該主溝に沿って延びるサイプをトレッドに
    有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 主溝に副溝が交差することによってトレ
    ッドが多数のブロックに分割されており、主溝の近傍で
    該主溝に沿って延びるサイプが、主溝の側壁とトレッド
    表面との交差によって形成されるエッジから、ブロック
    幅の0.16〜0.4倍の範囲でタイヤ軸方向に離隔し
    ていることを特徴とする請求項1に記載された空気入り
    タイヤ。
JP5188502A 1993-07-29 1993-07-29 空気入りタイヤ Pending JPH0740713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188502A JPH0740713A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188502A JPH0740713A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740713A true JPH0740713A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16224853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188502A Pending JPH0740713A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740713A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013005994A1 (de) 2012-04-10 2013-10-10 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP2015074347A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR20210122936A (ko) * 2020-04-01 2021-10-13 넥센타이어 주식회사 하이드로 플레이닝 저감용 공기입 타이어

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013005994A1 (de) 2012-04-10 2013-10-10 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN103358821A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2015074347A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR20210122936A (ko) * 2020-04-01 2021-10-13 넥센타이어 주식회사 하이드로 플레이닝 저감용 공기입 타이어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101987495B1 (ko) 공기 타이어
JP4216545B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2610086A1 (en) Pneumatic tire
JP3493177B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1498288A1 (en) Pneumatic tire
JP3075628B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003159910A (ja) 空気入りタイヤ
JP3717617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
US6206064B1 (en) Pneumatic tire having directional tread pattern
JP3876156B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006151309A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0811508A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0958217A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004161202A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
AU2004202040A1 (en) Pneumatic Tire
JPH0740713A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007290538A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH1128911A (ja) ラジアルタイヤ
JP3397226B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001277815A (ja) 空気入りタイヤ
JP3163466B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0732819A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003300403A (ja) 空気入りタイヤ
JP2816863B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ