JPH0740254A - 半割り式研摩ロールの取付け治具 - Google Patents

半割り式研摩ロールの取付け治具

Info

Publication number
JPH0740254A
JPH0740254A JP20897493A JP20897493A JPH0740254A JP H0740254 A JPH0740254 A JP H0740254A JP 20897493 A JP20897493 A JP 20897493A JP 20897493 A JP20897493 A JP 20897493A JP H0740254 A JPH0740254 A JP H0740254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing roll
semi
annular
jig
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20897493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003899B2 (ja
Inventor
Akira Tsunoda
昭 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUNODA BRUSH SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TSUNODA BRUSH SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUNODA BRUSH SEISAKUSHO KK filed Critical TSUNODA BRUSH SEISAKUSHO KK
Priority to JP5208974A priority Critical patent/JP3003899B2/ja
Publication of JPH0740254A publication Critical patent/JPH0740254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003899B2 publication Critical patent/JP3003899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半割り式研摩ロールの回転シャフトへの取付
け作業において、その作業を容易化するとともに、迅速
化をなしうる治具を提供すること。 【構成】 円環体を構成する2つの半円環体において
一方の半円環体にはその外縁に沿って鍔が突設され、一
方の衝合部にはピンを中心として半開き状態に開閉自在
とされ、他方の衝合部には、2つの半円環体に跨がって
これらの半円環体相互の固定・開放をなす開閉機構が配
されてなること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 イ.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 この発明は、半割状をなし、回転軸に挟着状に取り付け
られ、その回転研摩をもって被研摩材の表面仕上げをな
す円筒状のバフあるいはブラシの半割り式研摩ロールに
関し、更に詳しくは、当該半割り式研摩ロールの回転軸
への取付けに供される治具に関する。
【0002】(2) 従来の技術 一般に、半割り式研摩ロールRは図11〜図13に示す
構成を採り、かつ、回転シャフトSに対して当該図に示
すように取り付けられてなる。すなわち、図11〜図1
3を参照して、半割り式研摩ロールRは、回転軸心を含
む面に分割された半割り体,Ra,Rbよりなり、それ
ぞれの半割り体Ra,Rbは、金属製の基台部100と
該基台部100の外周に取り付けられたバフあるいはブ
ラシの研摩体102とからなり、基台部100の両端部
にはボルト挿通孔104が径方向貫通状に開設され、該
ボルト挿通孔104とこれに対応するシャフトSのボル
ト挿通孔106とに挿通された組み付けボルト108に
ナット110を締め込んで回転シャフトSに対して固定
されたものとなっている。
【0003】しかして、この半割り式研摩ロールRの取
付け操作において、従来では、小型、軽量のものが大宗
を占めていたこともあり、格別の治具は使用されず、手
作業によるものであった。このため、大型、重量化する
この種の研摩ロールに対しては作業が困難となり、ま
た、被研摩材いわゆるワークを挟んで上下に配される研
摩ロールの下段部位のものに対しては、作業空間の狭隘
化と相まって、更に困難なものになる。
【0004】(3) 発明が解決しようとする問題点 本発明は上記実情に鑑みなされたものであり、この種の
半割り式研摩ロールの取付け作業において、その作業を
容易化するとともに、合わせてその作業の迅速化をなし
うる治具を提供することを目的とするものである。
【0005】ロ. 発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本発明の半割り式研摩ロールの取付け治具は上記目的を
達成するため、次の構成を採る。すなわち、互いに対向
し、円環体を構成する2つの半円環体よりなり、一方の
半円環体にはその外縁に沿ってその内径が半割り式研摩
ロールの基台部の外径に実質的に等しい鍔が突設され、
一方の衝合部にはピンをもって枢着され、該ピンを中心
として半開き状態に開閉自在とされ、他方の衝合部に
は、前記2つの半円環体に跨がってこれらの半円環体相
互の固定・開放をなす開閉機構が配されてなる、ことを
特徴とする。
【0006】(2) 作用 半割り式研摩ロールの回転シャフトへの取付けにおい
て、2つの本取付け治具を所定間隔を保持してかつそれ
らの鍔を相対向させ取り付ける。このとき本取付け治具
は半開き状態に開閉自在であり、かつ、開閉機構により
直ちに閉合できるので、この取付け操作は容易である。
半割り式研摩ロールの一方の半割り体を本取付け治具の
鍔をもって支持し、回転シャフト及び研摩ロールのボル
ト挿通孔を一致させ、次いで他方の研摩ロールを合体さ
せ、これらのボルト挿通孔に組み付けボルトを挿通し、
ナットの締付けにより研摩ロールを一体化する。しかる
後、本取付け治具を取り外す。
【0007】(3) 実施例 本発明の半割り式研摩ロールの取付け治具の実施例を図
面に基づいて説明する。 (第1実施例)図1〜図5はその一実施例(第1実施
例)の半割り式研摩ロールの取付け治具(以下単に「取
付け治具」という)を示す。すなわち、図1及び図2は
その外観構成を示し、図3及び図4はその内部構成を示
し、図5はその部分構成を示す。
【0008】図1〜図5を参照して、この取付け治具W
は2つ割よりなる円環体1を主体とし、一方の半円環体
(いわゆる下部半円環体)に鍔2が形成され、更には、
開閉機構3及びシャフト固定機構4を備えてなる。
【0009】以下、各部の細部構成を説明する。円環体1 円環体1は所定の厚みを保持する上部半円環体6と下部
半円環体7とからなり、これらの半円環体6,7は一方
の衝合部でピン8をもって枢着され、半開き状態に開閉
自在となる。半円環体6,7相互が閉じ、円環体1を形
成するとき、その中央には円孔1aが形成される。該円
孔1aは回転シャフトSの外径よりもわずかな隙間を有
する。
【0010】下部半円環体7には、その外縁に沿って鍔
2が突設される。該鍔2は実質的に半円状をなし、その
内径は研摩ロールRの基台部の外径に合致し、研摩ロー
ルRの荷重を支持する。該鍔2の中央には、図5(a) に
その詳細を示すように外縁2aに開く操作穴9が凹設さ
れ、研摩ロールRの組付け用の組付けボルトが組み付け
られる際、ナットが挿入されるものである。本実施例の
操作穴9はその幅を十分大きく採っているが、該操作穴
9はナットの幅を採るとき、ナットの回転が拘束され
る。
【0011】開閉機構3 開閉機構3は、半円環体6,7の他方の衝合部に設けら
れ、これらの2つの半円環体6,7に跨がって配される
傾動自在のねじ杆10と該ねじ杆10に螺合される締付
けナット11とを主体とし、これらの2つの半円環体
6,7相互を簡単な手操作をもって開閉自在となす。も
っと詳しくは、半円環体6,7の衝合部において、上部
半円環体6には、切欠き凹部13をもって鍔部14が形
成され、この鍔14には外周面に開口する溝15が凹設
される。また、下部半円環体7には、溝15に対応し
て、同じく外周面に開口する溝16が凹設され、この溝
16を横断してピン17が横架される。ねじ杆10は、
基部10aとねじ部10bとからなり、その基部10a
にピン17が挿通され、ねじ杆10はこのピン17を中
心として傾動し(図1イ方向)、溝15,16に対して
出入自在となる。ねじ杆10のねじ部10bは鍔部14
よりも突出するとともに締付けナット11が螺合され、
ねじ杆10が溝15,16に配された状態で該締付けナ
ット11を回動締め付けによりその底面を上部半円環体
6の鍔部14に圧接させ、半円環体6,7相互の一体化
をなす。
【0012】シャフト固定機構4 シャフト固定機構4は、上部半円環体6の中央位置にお
いて径方向にねじ孔19が螺設され、該ねじ孔19に固
定ボルト20が螺入されてなる。該固定ボルト20の締
込みにより固定ボルト20を環中心部に向けて前進さ
せ、その先端面を回転シャフトSに押し付けて円環体1
の位置固定をなす。
【0013】以上の構成よりなる本実施例の取付け治具
Wは半割り式研摩ロールの取付けに際して次のようにし
て使用され作用を奏する。図6及び図7はその手順を示
す。図において、Sは回転シャフト、Rは該回転シャフ
トSに取り付けられる半割り式研摩ロールであって、R
a,Rbはその半割り体である。シャフトS及び半割り
式研摩ロールRの構成は図11〜図13に示す従来のも
のに準じる。
【0014】先ず、標準態様の操作手順に基づいて説明
する。 (1) 回転シャフトSへ本取付け治具Wを鍔2を相対向さ
せて取り付ける。すなわち、取付け治具Wの開閉機構3
及びシャフト固定機構4を開放し、半円環体6,7相互
を開け、回転シャフトSにその円孔1aを嵌合させ、開
閉機構3を操作して閉じる。すなわち、締付けナット1
1が緩められ倒されていたねじ杆10を引き起こし、締
付けナット11を締め込み、その底面で上部半円環体6
の鍔部14を圧接し、半円環体6,7相互を一体化す
る。このとき、鍔2は下方にある。この状態では該取付
け治具WはシャフトSに沿って滑動可能となっている。
【0015】(2) 図6に示すように、研摩ロールRの下
部体Rbを回転シャフトSの下側から当接させ、両側の
取付け治具Wを該研摩ロールRに向かって内方へずらせ
(図6ロ方向)、鍔2を研摩ロールRの基台部100に
当接させ、それらの鍔2により研摩ロールRの荷重を受
ける。このとき、回転シャフトSのボルト挿通孔106
と研摩ロールRのボルト挿通孔104とを一致させる。 (3) シャフト固定機構4の固定ボルト20を締め込み、
当該所定位置での取付け治具Wの固定をなす。
【0016】(4) 研摩ロールRの上部体Raを回転シャ
フトSの上側から当接させ、当該上部体Raのボルト挿
通孔104並びに回転シャフトS及び下部体Rbのボル
ト挿通孔106,104が一致したことを確認した後、
ボルト108を挿通し、ナット110による締付けをな
す。図7はこの状態を示す。 (5) 取付け治具Wを取り外す。すなわち、シャフト固定
機構4の固定ボルト20を緩め、次いで開閉機構3の締
付けナット11を緩めるとともにねじ杆10を倒す。 以上により、半割り式研摩ロールRは所定状態で回転シ
ャフトSに取り付けられたことになる。
【0017】研摩ロールの設置箇所が被研摩材いわゆる
ワークの下方位置にあるとき、研摩ロールの下部体Rb
の下方からの当該作業が困難となる。この場合において
は、以下の態様により作業がなされる。
【0018】(1A)回転シャフトSへ本取付け治具Wを鍔
2を相対向させて取り付ける。このとき、鍔2は上方に
あるが、当初は下方とし、その後上方へ反転移動させて
もよい。 (2A)研摩ロールRの下部体Rbを回転シャフトSの上側
から当接させ、両側の取付け治具Wをその鍔2が該研摩
ロールRの基台部100に被さるように、かつ、それら
のボルト挿通孔104,106が一致するように位置す
る。 (3A)シャフト固定機構の固定ボルト20を締め込み、次
いで、回転シャフトSを半回転させ、研摩ロールRの下
部体Rbを下方へ移動させる。 (4A)研摩ロールRの上部体Raを回転シャフトSの上側
から当接させ、当該上部体Raのボルト挿通孔104並
びに回転シャフトS及び下部体Rbのボルト挿通孔10
6,104が一致したことを確認した後、ボルト108
を挿通し、ナット110による締付けをなす。 (5A)取付け治具Wを取り外す。すなわち、シャフト固定
機構4の固定ボルト20を緩め、次いで開閉機構3の締
付けナット11を緩めるとともにねじ杆10を倒す。
【0019】本実施例の取付け治具Wは叙上の機能を発
揮するものであるので、研摩ロールRの回転シャフトS
への取付けに際し研摩ロールRの半割り体を本取付け治
具Wにより確実に支持することができるとともに、研摩
ロールR及び回転シャフトSのボルト挿通孔104,1
06の芯合わせが容易となる。この結果研摩ロールRの
大型化に対応でき、研摩ロールRの装着作業は容易とな
る。また、本取付け治具Wの回転シャフトSへの取付け
・取外し操作は容易であり、それだけ作業効率が向上す
る。本取付け治具W自体の使用により、特に作業の困難
であったワークの下方に設置された下部研摩ロールの取
付け作業も格段に容易となる。
【0020】なお、本実施例においては、鍔2に操作穴
9を設けたが、該態様に限らず図5(b)(c)に示す様態の
操作穴を採りうる。すなわち、図5(b) に示す操作穴2
2においては、溝幅はナット幅に等しく、かつ、その奥
部は多角状となり、ナットを拘束する。図5(c) に示す
操作穴23においては、鍔2の内部に穿設された穴態様
を採る。また、鍔2が短い場合、あるいは研摩ロールR
のボルト挿通孔が端面より深い位置にあるとき、操作穴
は省略されうる。
【0021】(他の実施例)図8〜図10は本取付け治
具の他の実施例(第2実施例)を示す。先の第1実施例
と同等の部材については同一の符号が付されている。こ
の実施例の取付け治具W1は開閉機構に特徴を有する。
すなわち、この開閉機構3Aはいわゆるバインダー機構
を採り、上部半円環体6にはその周面に固定された留め
具25に四角枠体の被係着体26が揺動自在に取り付け
られる。一方、下部半円環体7にはその周面に固定され
た留め具27のピン28を介して起伏自在に舌片29a
を有する係着体29が取り付けられる。被係着体26と
係着体29とが外れているときは半円環体6,7相互は
開放される。半円環体6,7相互の閉合において、引き
起こされた係着体29の舌片29aを被係着体26に引
っ懸けて係着体29を引き倒すことにより被係着体26
と弾性をもって一体化し、半円環体、6,7は相互に引
きつけられれ両者の固定がなされる。この状態から係着
体29を引き起こすことにより被係着体26の係合は解
け、半円環体6,7相互は開放される。以上の操作は手
操作により簡単になされる。
【0022】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、本発明の基本的技術思想の範囲内で種々設計変更
が可能である。すなわち、以下の態様は本発明の技術的
範囲内に包含されるものである。 鍔2は半円状の長さに限定されず、研摩ロールRの基
台部100を支持するに足る長さを有すればよい。 本取付け治具Wを互いに対向させて回転シャフトSに
取り付けたとき開閉機構を同一例となす様態。
【0023】ハ. 発明の効果 本発明の半割り式研摩ロールの取付け治具によれば、研
摩ロールの回転シャフトへの取付けに際し研摩ロールの
半割り体を本取付け治具により確実に支持することがで
きる。かつ、研摩ロール及び回転シャフトのボルト挿通
孔の芯合わせが容易となる。この結果、研摩ロールの大
型化に対応でき、研摩ロールの装着作業は容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例(第1実施例)の半割り式研
摩ロールの取付け治具の全体構成を示す正面図。
【図2】図1のII方向矢視図。
【図3】図1のIII −III 線断面図。
【図4】本取付け治具の本体部の横断面図。
【図5】鍔に掲載される操作穴の各種様態を示す平面
図。
【図6】本実施例の取付け治具を使用して実施される半
割り式研摩ロールの取付け要領を示す図。
【図7】本実施例の取付け治具を使用して実施される半
割り式研摩ロールの取付け要領を示す図。
【図8】本発明の他の実施例(第2実施例)の正面図。
【図9】図8のIX方向矢視図。
【図10】本実施例の開閉機構の作動図。
【図11】半割り式研摩ロールRの一般的構成を示す縦
断面図。
【図12】図11のX−X線断面図。
【図13】図11のY−Y線断面図。
【符号の説明】
W,W1…半割り式研摩ロール用取付け治具、1…円環
体、2…鍔、3,3A…開閉機構、4…シャフト固定機
構、6…上部半円環体、7…下部半円環体、8…ピン、
9,22,23…操作穴、10…ねじ杆、11…締付け
ナット、20…固定ボルト、S…回転シャフト、R…半
割り式研摩ロール、Ra,Rb…半割り体、100…基
台部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半割り式研摩ロールを回転シャフトへ取り
    付ける際に使用される治具であって、 互いに対向し、円環体を構成する2つの半円環体よりな
    り、 一方の半円環体にはその外縁に沿ってその内径が半割り
    式研摩ロールの基台部の外径に実質的に等しい鍔が突設
    され、 一方の衝合部にはピンをもって枢着され、該ピンを中心
    として半開き状態に開閉自在とされ、 他方の衝合部には、前記2つの半円環体に跨がってこれ
    らの半円環体相互の固定・開放をなす開閉機構が配され
    てなる、ことを特徴とする半割り式研摩ロールの取付け
    治具。
  2. 【請求項2】開閉機構はねじ杆と締付けナットからなる
    請求項1に記載の半割り式研摩ロールの取付け治具。
  3. 【請求項3】開閉機構はバインダー式である請求項1に
    記載の半割り式研摩ロールの取付け治具。
  4. 【請求項4】他方の半円環体には径方向に進退する固定
    ボルトが螺装されてなる請求項1に記載の半割り式研摩
    ロールの取付け治具。
  5. 【請求項5】一方の半円環体の鍔には定位置でボルト挿
    通孔に合致する操作用の穴が開設されてなる請求項1に
    記載の半割り式研摩ロールの取付け治具。
JP5208974A 1993-07-30 1993-07-30 半割り式研摩ロールの取付け治具 Expired - Fee Related JP3003899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208974A JP3003899B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 半割り式研摩ロールの取付け治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208974A JP3003899B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 半割り式研摩ロールの取付け治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740254A true JPH0740254A (ja) 1995-02-10
JP3003899B2 JP3003899B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=16565248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208974A Expired - Fee Related JP3003899B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 半割り式研摩ロールの取付け治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003899B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305677B1 (ko) * 2013-03-22 2013-09-09 김해준 뒷좌석을 이용한 카시트의 상시 장착장치
CN111482908A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 重庆强泰砂轮制造有限公司 一种树脂磨削砂轮

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305677B1 (ko) * 2013-03-22 2013-09-09 김해준 뒷좌석을 이용한 카시트의 상시 장착장치
CN111482908A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 重庆强泰砂轮制造有限公司 一种树脂磨削砂轮
CN111482908B (zh) * 2019-01-25 2021-09-03 重庆强泰砂轮制造有限公司 一种树脂磨削砂轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP3003899B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083617Y2 (ja) テント骨組結束装置
JPH02173407A (ja) 締付けねじを有するクランプ構造に於ける改良
JPH0740254A (ja) 半割り式研摩ロールの取付け治具
JP2986730B2 (ja) コンクリートブロックにおけるスリーブの位置決め用治具
JPH0715732Y2 (ja) 研磨用ディスクホルダ組立体
JPS6313822Y2 (ja)
JP4212826B2 (ja) 締結装置
JPH0354846Y2 (ja)
JP2551959Y2 (ja) スタッドボルト締め付け用工具
JPH0712738Y2 (ja) 同軸保持ブッシュ
JPH0239362Y2 (ja)
JP2606060Y2 (ja) 回し金
JPH0224601Y2 (ja)
SU1209426A1 (ru) Самозажимной ключ
JPS58493Y2 (ja) コンクリ−トミキサ−車の回転ドラム
KR200180962Y1 (ko) 볼트·너트용 개량소켓
KR200459394Y1 (ko) 치과용 핸드피스 공구지지스핀들, 지그 및 그 조립체
JPS6243841B2 (ja)
JPH046575Y2 (ja)
JPS6021535Y2 (ja) 突き合わせロッドの締結構造
JPH08121656A (ja) 長尺体支持具
JPH01171719A (ja) サイドトリーマーのカツター装着機構
JPH1043914A (ja) チャックにおけるトップジョウの組換え方法
JPS6227689Y2 (ja)
JP3028538U (ja) フィルターケースの蓋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees