JPH0740102U - 金属切断用チップソー - Google Patents

金属切断用チップソー

Info

Publication number
JPH0740102U
JPH0740102U JP7034693U JP7034693U JPH0740102U JP H0740102 U JPH0740102 U JP H0740102U JP 7034693 U JP7034693 U JP 7034693U JP 7034693 U JP7034693 U JP 7034693U JP H0740102 U JPH0740102 U JP H0740102U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
base metal
saw
feed amount
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7034693U
Other languages
English (en)
Inventor
和明 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP7034693U priority Critical patent/JPH0740102U/ja
Publication of JPH0740102U publication Critical patent/JPH0740102U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案の目的は一刃当たりの送り量を制限する
目的で形成された台金部の側面と外周面との角を面取り
することによりチップソーの寿命を延長することであ
る。 【構成】チップ1とチップ1の間に存在する一刃当たり
の送り量を制限するために形成された台金部3の側面と
外周面との角部4に面取り部8を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は金属を切断する金属切断用チップソーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
送り速度を大きくしてチップソーを使用すると、一刃当たりの送り量(一つの 刃先が削りとる被削材の厚さ)が大きくなり、チップにかかる負荷が増す。チッ プにかかる負担があまり大きくなり過ぎるとチップのカケや脱落を引き起こす。 そのため従来では、チップの寿命を向上させるために、例えば図3、図4に示す ように、ほぼ均一な厚みを持った台金2に保持固定されるチップ1を設け、該チ ップ1とチップ1の間に、チップソーの回転中心からチップ1先端までの距離と 前記送り量を制限する目的で台金部3を設けて、チップソーの回転中心からチッ プ1先端までの先端までの距離との差を、チップ1の損傷が起きない程度に設定 して一刃当たりの送り量を制限していた。これにより一刃当たりの送り量を必要 以上に増加させようとした場合には、台金部3が被削材に接触し一刃当たりの送 り量を制限するため、チップ1の損傷を防いでいた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしチップ1が摩耗してくると、台金部3が被削材と接触するようになり、 チップ1は被削材に切り込むことができなくなるのでチップソーは寿命となる。 チップ1のすくい面は径方向断面の中心部分より外周面と側面の角4の部分が摩 耗が激しいため次第に丸みを帯びてくる。そのため、従来の方法で一刃当たりの 送り量を制限した場合、台金部3の側面と外周面との角4が最初に被削材に接触 するようになりチップソーは寿命となる。しかし、角4以外の部分は被削材に接 触していないため、角4の部分がチップソーの寿命を短くしている。 本考案の目的は、上記した問題点を解決し、寿命の長いチップソーを提供する ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的は一刃当たりの送り量を制限する目的で形成された台金部の側面と、 外周面との角を面取りすることにより達成される。面取り部はC面でもR面でも よい。また、角の部分を面取りすることが目的なので左右非対称でもよい。
【0005】
【作用】
上記のように構成された台金部分は、チップ損傷を引き起こさないように一刃 当たりの送り量を制限し、さらにチップの摩耗が進行した際には、それ自身が被 削材へ接触する時期を遅らせるように作用する。
【0006】
【実施例】
本考案の一実施例を図1、図2を用いて説明する。図において本考案金属切断 用チップソーは、超硬合金からなる幅2mmのチップ1が厚さ1.6mmの台金2に設け られている。チップ1とチップ1の間には、一刃当たりの送り量を制限するため に台金部3が設けられている。更に該台金部3の外周面と側面の角4には面取り 部8が施されている。好ましい例として、該面取り部8の角度αは13゜で外周面 の幅tは0.7mmに設定すると良い。
【0007】 上記のように構成されたチップソーで、厚さ6mmの軟鋼板(材質:SS400)を切 断した結果、25.2m切断することができた。従来のチップソーを用いて厚さ6mmの 軟鋼板を切断する同様の試験を行った結果、切断距離は19.6mであった。すなわ ち本考案のチップソーでは、従来のチップソーより5.6m長く切断できるようにな った。
【0008】
【考案の効果】
本考案によれば、チップとチップの間に設けられた台金部の外周面と側面の角 を面取りしたので、一刃当たりの送り量を制限すると共にチップの摩耗が進行し ても、台金部が被削材へ接触する時期が遅れるので、チップソーの寿命を延長す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示すチップソーの刃先部
分の斜視図。
【図2】 図1の台金部のB−B線断面側面図。
【図3】 従来技術の一例を示すチップソーの刃先部分
の斜視図。
【図4】 図3の台金部をA方向から見た状態を示す側
面図。
【符号の説明】
図において、1はチップ、2は台金、3は台金部、4は
角部、8は面取り部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円板上に形成された台金の外周に設けられたチップと、
    該チップとチップの間に設けられた送り量制限用の台金
    部とを有する金属切断用チップソーであって、前記台金
    部の側面と外周面との角部に面取り部を設けたことを特
    徴とする金属切断用チップソー。
JP7034693U 1993-12-28 1993-12-28 金属切断用チップソー Withdrawn JPH0740102U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034693U JPH0740102U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 金属切断用チップソー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034693U JPH0740102U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 金属切断用チップソー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740102U true JPH0740102U (ja) 1995-07-18

Family

ID=13428780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034693U Withdrawn JPH0740102U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 金属切断用チップソー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740102U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104966A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社トリガー チップソー及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104966A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社トリガー チップソー及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288179A (en) Cutting tool bit
JPH0295508A (ja) 切削インサート
KR930003533B1 (ko) 절단용 공구
US5474406A (en) Cutting plate for a reamer
JPH065041Y2 (ja) スローアウエイチップ
JPH065042Y2 (ja) スローアウエイチップ
JPH0740102U (ja) 金属切断用チップソー
JPH0314241Y2 (ja)
JP2598452B2 (ja) 断続切削用硬質焼結体工具
EP1053815A2 (en) Saw blade with recurring goups of teeth of different height and width for smooth cut
JP2001009606A (ja) スローアウェイチップ
JPH0735685Y2 (ja) スローアウエイチップ
JPS6232724Y2 (ja)
CN220838230U (zh) 一种抗钉型锯片
JP4146763B2 (ja) 金属切断用丸鋸
JP2520884Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0715726Y2 (ja) ダイヤモンドソー
JPH084255Y2 (ja) 切断用ブレード
JP3195616B2 (ja) 回転切削工具
JPH0570805U (ja) 切削刃物チップ
JPH0553448B2 (ja)
JPH0750097Y2 (ja) ターニングブローチに装着して使用されるスローアウェイチップ
JP2503696Y2 (ja) 突切り及び溝入れ用スロ―アウェイチップ
JPH0333366Y2 (ja)
JPH0737515U (ja) スローアウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305