JPH0735685Y2 - スローアウエイチップ - Google Patents

スローアウエイチップ

Info

Publication number
JPH0735685Y2
JPH0735685Y2 JP1988047315U JP4731588U JPH0735685Y2 JP H0735685 Y2 JPH0735685 Y2 JP H0735685Y2 JP 1988047315 U JP1988047315 U JP 1988047315U JP 4731588 U JP4731588 U JP 4731588U JP H0735685 Y2 JPH0735685 Y2 JP H0735685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honing
angle
honing portion
cutting edge
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988047315U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01155111U (ja
Inventor
修 辻村
良栄 長谷川
昌之 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1988047315U priority Critical patent/JPH0735685Y2/ja
Publication of JPH01155111U publication Critical patent/JPH01155111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735685Y2 publication Critical patent/JPH0735685Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、刃先の欠損を生じさせることなく切れ味を
向上させるができるアローアウエイチップに関するもの
である。
[従来の技術] 正面フライスやエンドミルのような転削工具の切刃とし
て用いられるスローアウエイチップ(以下、チップと略
称する)としては、従来、例えば第12図ないし第15図に
示すものが使用されている。
第12図および第13図に示すチップは、正方形板状をなす
とともに、すくい面とされる上面1と側面2とが鋭角を
なして交叉するポジチップとされ、上面1の稜線部に切
刃3が形成されたものであり、第14図および第15図に示
すチップは、円板状に形成されたものである。
ところで、一般に、正面フライスのような転削工具にお
いては、第8図ないし第10図に示す3種類のすくい角の
設定の仕方がある。第8図は、アキシャルレーキ角(同
図(イ))、ラジアルレーキ角(同図(ロ))ともにマ
イナスとした配置であり、第9図はアキシャルレーキ角
(同図(イ))、ラジアルレーキ角(同図(ロ))とも
にプラスとした配置、第10図はアキシャルレーキ角(同
図(イ))がプラスでラジアルレーキ角(同図(ロ))
をマイナスとした配置であり、第9図に示すチップの配
置が最も切削抵抗が小さい。
このため、近年においては、第9図に示すような配置と
するために、チップの逃げ角を大きく設定したものが多
用されつつある。このようなチップでは、切刃の楔角が
小さいためにアキシャルレーキ角およびラジアルレーキ
角を大きくプラス方向へ設定することができ、したがっ
て、切削抵抗が小さく切刃における発熱量が小さいため
に工具寿命を延長することができ、特に、高速切削を行
う場合にその効果が高いという優れた特徴を有してい
る。
しかし、楔角を小さくすると刃先の強度が低下して刃先
の欠損が生じ易くなる。このため、従来においては、切
刃に沿ってホーニングを施すことが一般的に行われてい
る。
第16図は、そのような従来のチップを示し、上面1の切
刃3に沿う縁部に、外側へ向かい下り勾配となるように
上面1に対して傾斜するホーニング部4を形成したもの
である。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記チップにおいては、平面視における
ホーニング部4の幅Bが広すぎると、第17図に示すよう
に、ホーニング部4内で切削作用が行われるために切れ
味が低下する。一方、ホーニング部の幅Aを狭くする
と、初期の段階では適切な幅が維持されていても、チッ
プの摩耗によって第18図に示すようにホーニング部4の
幅が漸次狭くなり、刃先の強度が低下して欠損が生じ易
くなってしまうという問題があった。
この考案はこのような問題点を解決するためになされた
もので、刃先強度を維持して切刃の欠損を未然に防止す
ることができるのは勿論のこと、アキシャルレーキ角お
よびラジアルレーキ角を大きくプラス方向へ設定するこ
とができ、したがって、切れ味を向上させることがで
き、高速切削においても工具寿命を延長することができ
るチップを提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この考案のチップは、上面と直交する平面と側面とがな
すチップの逃げ角を20〜45°とし、上面の切刃に沿う縁
部に、外側へ向かい下り勾配となるように上面に対して
傾斜する第1のホーニング部を形成し、この第1ホーニ
ング部と切刃との間に、第1ホーニング部が上面となす
角度よりも大きな角度で外側へ向かって下り勾配をなす
とともに平面視における幅が第1ホーニング部の幅より
も狭い第2ホーニング部を形成し、さらに、第1ホーニ
ング部の幅を0.2mm以上、第2ホーニング部の幅を0.2mm
以下とし、第1ホーニング部と上面とのなす角度を5°
以上として第1ホーニング部と側面とがなすチップの楔
角を70〜80°としたものである。
なお、第2ホーニング部については、切刃に直交する断
面形状が直線状となるチャンファーホーニングでも円弧
状をなす円ホーニングでも良い。
[作用] 上記構成のチップは、チップの逃げ角を20°以上とした
ものであるから、例えば、第11図に示すような円形チッ
プでは、二点鎖線で示す従来のものに比してチップを大
きく傾けて配置することができる。このため、アキシャ
ルレーキ角(ラジアルレーキ角)θを大きくプラス方向
へ設定することができる。また、第1ホーニング部を上
面に対して5°以上傾斜させることによって70°以上の
楔角を設定しているから刃先強度が高く、しかも、第1
ホーニング部と切刃との間に第2ホーニング部を設けて
いるから切刃の欠損を未然に防止することができる。つ
まり、本考案のチップでは、第11図による対比から明ら
かなように、従来のものと同等以上の楔角であってもよ
り大きなアキシャルレーキ角、ラジアルレーキ角を設定
することができ、刃先の欠損を防止しつつ切れ味を向上
させることができるのである。
ただし、チップの逃げ角が45°よりも大きくなると、チ
ップの下面の面積が小さくなり、この結果、チップや切
削工具のチップ取付座の強度を維持することが困難とな
る。また、楔角が80°を上回ると第9図に示すようなダ
ブルポジティブとすることが困難となり、切れ味が低下
する。
また、第1ホーニング部の幅が0.2mmを下回ると、楔角
が実質的に小さくなって刃先強度が低下し、さらに、第
2ホーニング部の幅が0.2mmを上回ると、第2ホーニン
グ部内で切削作用が行われるため切れ味が低下する。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を第1図ないし第3図を参照
しながら説明する。これらの図に示すチップは、超硬合
金、コーテッド超硬合金、サーメットなどの硬質材料か
らなる正方形板状をなすもので、すくい面とされる上面
10と着座面とされる下面11とが互いに平行とされ、上面
10と側面12とが鋭角をなすポジチップとされ、上面10の
角稜線部に切刃13が形成されたものである。
ここで、上面10に直交する平面と側面12とがなすチップ
の逃げ角γは20〜45°とされている。また、上面10の切
刃13に沿って内側へ向かう所定範囲の箇所には、外側へ
向かい下り勾配となるように上面10に対して図中αで示
す角度傾斜する第1ホーニング部14が形成されている。
ここで、角度αは5°以上とされ、これによって第1ホ
ーニング部14と側面とがなす楔角Kは70〜80°とされて
いる。第1ホーニング部14は、平坦面になされ、平面視
における幅Aは0.2mm以上とされている。これは、上述
のように、第1ホーニング部14の幅が0.2mmを下回る
と、楔角Kが実質的に上面10と側面12とのなす角度(90
°−γ)となってしまい、刃先強度が低下するからであ
る。この第1ホーニング部14と切刃13との間には、上面
10となす角度αよりも大きな角度βで外側へ向かって下
り勾配をなす第2ホーニング部15が形成されている。
第2ホーニング部15の平面視における幅Bは、上記第1
ホーニング部14の幅Aよりも狭く、かつ、第2ホーニン
グ部15内で切削作用が行われるのを防止するため、0.2m
m以下とされている。なお、第2ホーニング部15は平坦
に形成されているが、切刃13に直交する断面形状が円弧
状をなす円ホーニングとしても良い。また、第1、第2
ホーニング部14,15の形成にあたっては、チップを焼結
した後にホーニング部加工を行うか、または、焼結前に
プレス形成しても良い。
上記構成のチップにおいては、チップの逃げ角γを20°
以上としているからチップを大きく傾けて正面フライス
などに配置することができる。したがって、アキシャル
レーキ角、ラジアルレーキ角を大きくプラス方向へ設定
することができ、切れ味が良く、切削抵抗が小さく切刃
13における発熱量も少ないから高速切削においてもチッ
プの寿命を延長することができる。しかも、第1ホーニ
ング部14を上面10に対して5°以上傾斜させることによ
って70°以上の楔角Kを設定しているから、刃先強度が
高く、さらに、第1ホーニング部14と切刃13との間に第
2ホーニング部15を設けているから切刃13の欠損を未然
に防止することができる。
次に、第4図は本考案の他の実施例を示すものであっ
て、上面20の中央に円形の平坦部21が形成され、平坦部
21から切刃22に至るまでの所定範囲の箇所に第1ホーニ
ング部23が形成され、この第1ホーニング部23と切刃22
との間に第2ホーニング部(図示せず)が形成されたも
のである。
また、第5図は本考案を円形チップに適用したものであ
って、その詳細な側面図を第11図に示す。これらの図に
示すチップは、上面30の中央に円形の平坦部31が形成さ
れ、平坦部31から切刃32に至るまでの所定範囲の箇所に
第1ホーニング部33が形成され、第1ホーニング部33と
切刃32との間に第2ホーニング部34が形成されたもので
ある。
さらに、第6図および第7図は本考案をスクリューオン
式の円形チップに適用したものであり、中央部に取付孔
40が形成されるとともに、上面41の取付孔40から離間し
た箇所から切刃42に至るまでの所定範囲の箇所に第1ホ
ーニング部43が形成され第1ホーニング部43と切刃42と
の間に図示しない第2ホーニング部が形成されたもので
ある。
上記各チップにおいても前記実施例と同様の効果を奏す
ることができる。
次に、具体的実験例によって本考案のチップの作用効果
をさらに明らかにすると、第1図において、γ=30°,
α=10°,β=30°A=0.8mm,B=0.12mm,K=70°とし
た本考案のチップによって、鋼の高速切削を行ったとこ
ろ、本考案のチップではフライス加工を長さ(正面フラ
イスの横送り長さ)3.8m行っても何ら異常は見られなか
った。これに対して、第15図において、γ=30°,β=
30°,B=0.17mmとした従来のチップでは、1.4mの加工で
チップが大破して切削不能となった。また、第15図にお
いて、γ=30°,β=25°,B=1.0mmとした従来のチッ
プでは、0.9mの加工でチップが大破した。なお、切削条
件は以下の通りである。切削速度:176m/min 切込み量:5mm 切削幅:110mm 一刃当りの送り:0.3mm 工具:正面フライス、工具径125mm、 アキシャルレーキ角24°、 ラジアルレーキ角9° チップ材質:超硬合金(uTi20T) 切削油:使用せず 工作機械:汎用フライス盤(22KW) 被削材(材質、硬度をご記入下さい) [考案の効果] 以上説明したようにこの考案のチップにおいては、上面
と直交する平面と側面とがなすチップの逃げ角を20〜45
°とし、上面の切刃に沿う縁部に、外側へ向かい下り勾
配となるように上面に対して傾斜する第1ホーニング部
を形成し、この第1ホーニング部と切刃との間に、第1
ホーニング部が上面となす角度よりも大きな角度で外側
へ向かって下り勾配をなすとともに平面視における幅が
第1ホーニング部の幅よりも狭い第2ホーニング部を形
成し、さらに、第1ホーニング部の幅を0.2mm以上、第
2ホーニング部の幅を0.2mm以下とし、第1ホーニング
部と上面とのなす角度を5°以上として第1ホーニング
部と側面とがなすチップの楔角を70〜80°としているか
ら、刃先強度を維持して切刃の欠損を未然に防止するこ
とができるのは勿論のこと、アキシャルレーキ角、ラジ
アルレーキ角を大きくプラス方向へ設定することがで
き、したがって、切刃の切れ味を向上させることがで
き、高速切削に使用してもチップの寿命を延長すること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示すもので、
第1図はチップの側断面図、第2図はその平面図、第3
図は第2図のIII方向矢視図、第4図および第5図はそ
れぞれ本考案の他の実施例を示すもので、チップを示す
平面図、第6図および第7図は本考案のさらに他の実施
例を示し、第6図はチップを示す平面図、第7図は第6
図のVII方向矢視図、第8図ないし第10図はチップのア
キシャルレーキ角とラジアルレーキ角とを説明するため
のもので、第8図(イ)はマイナスに設定したアキシャ
ルレーキ角、同図(ロ)はマイナスに設定したラジアル
レーキ角をそれぞれ示す図、第9図(イ)はプラスに設
定したアキシャルレーキ角、同図(ロ)はプラスに設定
したラジアルレーキ角、第10図(イ)はプラスに設定し
たアキシャルレーキ角、同図(ロ)はマイナスに設定し
たラジアルレーキ角を示す図、第11図は、第5図に示す
チップで切削加工を行っている状態を示す側断面図、第
12図は従来のチップを示す平面図、第13図は第12図のXI
II方向矢視図、第14図は従来のチップの他の例を示す平
面図、第15図は第14図のXV方向矢視図、第16図は従来の
チップの側断面図、第17図および第18図はそれぞれ従来
のチップで切削加工を行っている状態を示す側断面図で
ある。 1……上面、2……側面、3……切刃、10……上面、12
……側面、13……切刃、14……第1ホーニング部、15…
…第2ホーニング部、20……上面、22……切刃、23……
第1ホーニング部、30……上面、32……切刃、33……第
1ホーニング部、41……上面、42……切刃、43……第1
ホーニング部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】すくい面とされる上面の稜線部に切刃が形
    成されたスローアウエイチップにおいて、上記上面に直
    交する平面と側面とがなすチップの逃げ角を20〜45°と
    し、上面の切刃に沿う縁部に、外側へ向かい下り勾配と
    なるように上面に対して傾斜する第1ホーニング部を形
    成し、この第1ホーニング部と切刃との間に、第1ホー
    ニグ部が上面となす角度よりも大きな角度で外側へ向か
    って下り勾配をなすとともに平面視における幅が第1ホ
    ーニング部の幅よりも狭い第2ホーニング部を形成し、
    さらに、第1ホーニング部の幅を0.2mm以上、第2ホー
    ニング部の幅を0.2mm以下とし、上記第1ホーニング部
    と上面とのなす角度を5°以上として第1ホーニング部
    と側面とがなすチップの楔角を70〜80°としたことを特
    徴とするスローアウエイチップ。
JP1988047315U 1988-04-08 1988-04-08 スローアウエイチップ Expired - Lifetime JPH0735685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047315U JPH0735685Y2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 スローアウエイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047315U JPH0735685Y2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 スローアウエイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155111U JPH01155111U (ja) 1989-10-25
JPH0735685Y2 true JPH0735685Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31273531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988047315U Expired - Lifetime JPH0735685Y2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 スローアウエイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735685Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433036B2 (ja) 2019-12-16 2024-02-19 株式会社Subaru 切削インサート、刃先交換式転削工具および転削加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783308A (en) * 1980-11-04 1982-05-25 Daijietsuto Kogyo Kk Circular throw-away tip
JPS62208817A (ja) * 1986-03-07 1987-09-14 Kobe Steel Ltd ミ−リングカツタのインサ−トチツプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139390U (ja) * 1978-03-22 1979-09-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783308A (en) * 1980-11-04 1982-05-25 Daijietsuto Kogyo Kk Circular throw-away tip
JPS62208817A (ja) * 1986-03-07 1987-09-14 Kobe Steel Ltd ミ−リングカツタのインサ−トチツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01155111U (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1220020A (en) Face milling apparatus with eight-edged insert
JP3786920B2 (ja) 切削インサート
US5791832A (en) Throw-away tip for milling cutters
US4618296A (en) Cutting tool and insert therefor
US5460464A (en) Cutting insert
JP2850893B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式ドリル
KR20160147038A (ko) 절삭 인서트와 정면 밀링 커터
US5474406A (en) Cutting plate for a reamer
JP3269245B2 (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPH08505815A (ja) 捩れ逃げ面を備えた切削インサート
JP3383543B2 (ja) 切削インサート
JPH11347826A (ja) スローアウェイチップ
JPH0735685Y2 (ja) スローアウエイチップ
JPH05162B2 (ja)
JP3314512B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3118956B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3402187B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式切削工具
JP4142892B2 (ja) 刃先交換式回転工具
JPS5937165B2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH0666910U (ja) エンドミル
JP2949973B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3036343B2 (ja) エンドミル
JP3260984B2 (ja) フライス用サラエ刃付切削インサート
JPH0639853Y2 (ja) バーチカルフライス
JPH0621609Y2 (ja) エンドミル