JPH0739888Y2 - 給紙カセットの位置決め装置 - Google Patents

給紙カセットの位置決め装置

Info

Publication number
JPH0739888Y2
JPH0739888Y2 JP1988098782U JP9878288U JPH0739888Y2 JP H0739888 Y2 JPH0739888 Y2 JP H0739888Y2 JP 1988098782 U JP1988098782 U JP 1988098782U JP 9878288 U JP9878288 U JP 9878288U JP H0739888 Y2 JPH0739888 Y2 JP H0739888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
paper feed
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988098782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222936U (ja
Inventor
敏 篠
眞治 高階
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1988098782U priority Critical patent/JPH0739888Y2/ja
Publication of JPH0222936U publication Critical patent/JPH0222936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739888Y2 publication Critical patent/JPH0739888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、複写機等の画像形成装置において、用紙を収
容する給紙カセット等の位置決め装置に関し、特に、給
紙カセットの位置決めを行う部材等を、画像形成装置本
体の給紙部に対して一体に調整できるように構成した装
置に関する。
(従来の技術) 複写機やプリンター、ファクシミリ等のように、カット
紙を用いて記録紙を作成する装置においては、用紙を用
紙トレイや給紙カセット等の用紙収容装置に収容し、前
記用紙収容装置を画像形成装置の給紙部に装着すること
によって、前記給紙部の給紙装置に設けた給紙ローラ等
の用紙送り出し手段を介して、記録紙作成部分に向けて
給紙の動作を行うようにする手段が用いられている。
また、一般に複写機等の画像形成装置においては、複数
の用紙収容装置を給紙部に対して装着可能に構成し、原
稿のサイズ、および複写の縮拡率等の情報に応じて、必
要なサイズの用紙を選択することが出来るような機能を
有している。そして、上記したような目的に対応させる
ために、給紙部に装着されている用紙サイズを制御装置
に入力し、複写等の動作の都度、必要なサイズの用紙を
選択出来るようにされる。
そこで、従来の複写機等の画像形成装置においては、例
えば、特開昭56-141239号公報等に示されるような給紙
カセットの種類判別装置が用いられている。この従来例
に示される装置においては、給紙カセットに用紙サイズ
を表示する突起部材を設けておき、給紙部に装着される
給紙カセット挿入側の奥の部分には、複数のマイクロス
イッチを設けておき、給紙カセットに設けた突起により
作動されるスイッチの組合せで、給紙カセットの種類、
つまり、給紙カセットに収容された用紙サイズを知るこ
とが出来るようになっている。
そして、上記したような給紙カセットの種類判別装置
を、給紙部の各給紙カセットの装着部に設けておくこと
によって、複写機の制御装置にはそれぞれの給紙カセッ
トに収容されている用紙サイズを入力出来、記録紙の作
成の際の用紙の選択の動作を正確に行うことが出来る。
上記したような用紙サイズ検知装置においては、給紙部
に対して給紙カセットを装着する際には、給紙部からの
用紙の搬出方向に向けて、その給紙カセットを挿入する
ので、給紙カセットの挿入側前端部に用紙サイズ表示部
材を設けることによって、給紙カセットの位置決めと同
時に、用紙サイズの表示の動作を行うことが出来る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、給紙カセットを画像形成装置の側部から
装着して給紙を行うようにすることは、前記画像形成装
置の側部に給紙カセットの挿入のための余分な空間等を
形成しておくことが必要であり、スペースが無駄になる
等の問題が発生する。そこで、給紙カセットを装置本体
の前部分から装着することが出来るようにし、前記給紙
カセットの挿入方向に対して、直角な方向に用紙の搬送
を行うようにすることによって、本体の側部に余分なス
ペースを必要とせず、装置の操作性を向上させることが
行われる。
ところが、上記したように、給紙カセットの挿入方向と
給紙方向とが異なる場合には、本体側部から給紙カセッ
トを挿入する場合のように、給紙カセットの位置決めを
行うことによって、用紙の側面の位置決めを自動的に行
い得るものとはならないという問題が発生する。例え
ば、給紙カセットを給紙部に装着する場合に、前記給紙
カセットと、画像形成装置本体の用紙搬送装置における
用紙の搬送の基準面の位置決めを行うことが要求される
ことになる。
そして、用紙の本体に対する位置決めが良好に行われ得
ない場合には、記録紙に転写された画像の位置にズレが
発生し、良好な状態のコピー等を得ることが出来ない等
の問題がある。さらに、給紙カセットを画像形成装置の
給紙部に装着して位置決めを行う際に、前記給紙カセッ
ト等を一定の位置に固定して保持しないと、給紙の動作
を行っている間に、用紙の側部の位置を一定の位置に規
制できない等の欠点が発生する。
(考案の目的) 本考案は、上記したような給紙カセットの装着機構の欠
点を解消するもので、給紙カセットをカセット支持部材
に対して固定し、前記カセット支持部材を画像形成装置
の給紙部に対して容易に着脱させ得るとともに、給紙カ
セット等の用紙収容装置を給紙部に固定する動作を容易
に行い得るようにする装置を提供することを目的として
いる。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、用紙を収容する給紙カセットを、画像形成装
置本体の前面から挿入し、前記給紙カセットの挿入方向
に対して直交する方向に給紙を行うように構成してなる
画像形成装置の給紙装置に関する。本考案においては、
前記画像形成装置の給紙部に装着する給紙カセット20を
載置し、給紙部に対して挿脱可能に設けたカセット支持
部材10と、前記カセット支持部材10の下部に配置するリ
ブ11、11aと、前記2つのリブに対応させて給紙部に配
置し、前記カセット支持部材を挿脱方向に案内する案内
部材17、18と、画像形成装置の給紙部に配置し、給紙部
を構成する本体フレーム1に対する固定位置を調整可能
に設け、前記カセット支持装置の挿入側の先端部の位置
決めを行うためのフレーム部材3と、前記画像形成装置
のフレーム部材3に設け、カセット支持部材の挿入側先
端部を保持するための固定部材7、8とから構成してい
る。
(作用) 上記したように給紙部のカセット位置決め装置を構成す
ることによって、給紙カセット等を本体給紙部に装着し
た場合に、前記給紙カセットの固定と、用紙の画像形成
装置本体に対するカセットの位置決めを行う部材を一体
に調節出来ることになる。そして、給紙カセットの位置
決めを正確に行うことによって、用紙搬送路および画像
担持体に対して、用紙の送り出しの基準位置の位置決め
とを正確に行うことが出来、用紙に対する画像の書き込
み位置を正確に設定し、良好な状態のコピーを作成する
ことができる。さらに、本考案においては、多重複写等
に際して、重ねて転写した画像が横方向にズレを生じた
りすることが防止され、良好な状態の記録紙を作成する
ことが可能になる。
(実施例) 図示された例に従って、本考案の給紙カセットの位置決
め装置の構成を説明する。第1図および第3図に示され
るように、画像形成装置本体の給紙部には、用紙収容部
材としての給紙カセット20を矢印Y方向に向けて挿入
し、前記給紙カセットの挿入側先端部の位置決めを行う
ことが出来るように構成される。なお、前記第1図で
は、カセット支持部材の一部が符号10aとして示されて
いる。前記画像形成装置本体の給紙部には、給紙カセッ
トに対応させて給紙ローラや用紙さばき装置等の用紙送
り出し手段を組み合わせた給紙装置を配置しており、前
記給紙装置と給紙カセットの位置決め装置等を含む給紙
部には、給紙カセット挿入側先端部に対応させて配置す
る本体フレーム1に対して、調節ネジ2を介してフレー
ム部材3を設けている。前記フレーム部材3は、その一
端部が本体フレーム1の内側に突出した支持部材に対し
て止め部3aを介して支持され、他端部を調節ネジ2を用
いて支持することにより、本体フレーム1に対して離接
可能な状態で設けられるもので、前記フレーム部材3の
内側の面が給紙カセットに当接して、その位置決めを行
うことが出来るようにされている。
また、本考案のフレーム部材3には、複数のスイッチを
設けたスイッチ支持部材4を、ダンパー装置5を介して
設けており、前記ダンパー装置5は、端部を内側フレー
ム部材3にネジ止めしたボルト部材と、フレーム部材3
とスイッチ支持部材4との間に挿入したスプリングとか
ら構成される。前記スイッチ支持部材4に設けられる複
数のスイッチは、従来より用いられているスイッチ機構
と同様に、複数のマイクロスイッチにより構成され、前
記マイクロスイッチが給紙カセットに設けた突起により
押圧される情報を組み合わせる等して、給紙カセットに
装着された用紙のサイズを判別出来るように構成してい
る。そして、第2図に示されるように、それ等の複数の
マイクロスイッチ4a〜4dのうちの1つまたは2つのもの
が、給紙カセットの側板21より突出して設けられた突起
22a、22bにより作動される場合に、その作動されたスイ
ッチの組合せによって、給紙カセットの種類または用紙
サイズを自動的に設定することが可能なように構成され
る。
なお、前記第2図に示されるように多数のスイッチ部材
を配置する用紙サイズ検知装置では、第1図に示される
ように、給紙部のフレーム部材3にダンパー装置5を介
して支持される支持部材4に対応させて、給紙カセット
20の挿入側先端部側には、側板21に用紙サイズに対応す
る突起が配置される。つまり、前記第1図に示される例
においては、前記用紙サイズ判別のためのスイッチに対
応させて給紙カセットには突起を配置するものであり、
第1図には図示を省略しているが、止め部3aを配置する
フレームの内側の部分に対して、給紙カセットとカセッ
ト支持部材10を位置決めしながら挿入することは、後述
する第3図に示されるようになる。
また、本考案の給紙カセット20は、第1図、第3図に示
されるように、カセット支持部材10に載置された状態
で、画像形成装置本体の給紙部に装着されるように構成
されている。また、前記カセット支持部材10に対して給
紙カセットを載置して位置決めし、カセット支持部材10
を給紙装置のガイド手段に沿って挿入することにより、
給紙部の所定の位置に給紙カセットの位置決めを行うこ
とが出来るようにされる。前記カセット支持部材10に
は、その下面にリブ11aを突出させて設けており、前記
リブ11aが押圧部材8と押圧ローラ9との間を通って、
そのカセット支持部材10および給紙カセット20の位置決
めを行う部分まで案内する動作を行い、給紙カセット20
を給紙部に位置決めする。
本考案のカセット支持部材の位置決めに際しては、前記
リブ11aとして設けた部材と、前記リブ11aに設けたカム
12、および、本体側のラッチ機構7とによって、その位
置決めの作用が行なわれるものとなる。つまり、本考案
の本体側に設けたラッチ機構7には、リブ11aを挟むよ
うにして押圧ローラ9と端部押圧部材8とを対向して配
置し、前記ローラ9をフレーム部材3から突出して設け
たブラケット9cにアーム9aを介して支持し、前記アーム
9aをスプリング9bにより押圧部材8側に付勢するように
構成している。
そして、前記カセット支持部材10が装着された際に、リ
ブ11aから突出したカム12が、押圧ローラ9を介してア
ーム9aを揺動させる状態で入り込み、前記カム12の後部
が押圧ローラ9に係止された状態で、押圧部材8との間
で固定保持されることになる。したがって、前記カセッ
ト支持部材10の位置決めが行なわれ、給紙カセットから
の給紙が可能な状態に設定されるとともに、その給紙カ
セットの固定状態で、スイッチ機構を介してその給紙カ
セットに収容された用紙のサイズの検知が行なわれて、
画像形成装置の制御装置に用紙サイズの情報が入力され
ることになる。なお、この図示される実施例において、
給紙カセット20から給紙される用紙の移動方向は矢印X
方向でり、給紙カセットの装着方向とは90°異った方向
に設定されている。
本考案の給紙部に配置される各構成部材が、上記したよ
うな機構によって構成されていることより、複写機等の
装置の製作に際して、その本体用紙搬送路における用紙
搬送の基準線に対して、給紙カセットから供給される用
紙の位置がズレを生じている場合にも、容易に対応が可
能である。例えば、本考案においては、前述したよう
に、給紙カセットから送り出された用紙の位置が、用紙
搬送路の基準線に対してズレを生じている場合には、本
体用紙搬送路や給紙装置を全体として調整することに代
えて、カセット支持部材を介して給紙カセットの給紙部
に対する固定位置の調整を行うことによって、用紙搬送
路に対する用紙の送り位置の調整と、画像担持体に対す
る用紙の位置の調整を行うことが出来るものとなる。
すなわち、本考案の第1図に示される実施例において、
給紙部に対するカセット支持部材の位置の調整を行う場
合には、調節ネジ2を用いて本体フレーム1とフレーム
部材3との間隔を調節することができる。そして、給紙
カセットを支持するカセット支持部材に対する停止固定
位置を、フレーム部材の位置を調整することによって容
易に変更することが出来、前記フレーム部材3に対し
て、カセット支持部材10の端部10aを係止する位置を変
更することが出来る。
さらに、本考案の装置においては、前述したフレーム部
材3は、その一端部が止め部3aを介して支持されている
が、前記止め部で重なる一方の板部材に長孔を設けるこ
とによって、2枚の板部材をスライド可能に構成し、前
記止め部3aの板部材を摺動させてネジ止めを行うことに
よって、前記フレーム部材3を移動させるようにするこ
とも可能である。そして、上記したようにして給紙カセ
ットを給紙部にセットすることによって、第2図に示さ
れるように、マイクロスイッチ4a……に対して突起22a
……が押圧の作用を行い、そのスイッチによる検知情報
を本体の制御装置に入力することにより、複写の動作等
に際しての用紙の選択情報を与えることが出来るように
なる。
上記したような給紙カセットを支持し、画像形成装置本
体の給紙部に装着するためのカセット支持部材10は、第
3図に示されるように構成される。前記第3図に示され
る例において、カセット支持部材10の下部に突出させて
設けたリブ11aは、給紙装置の本体フレーム15に対し
て、ガイドローラ17と、「アキュライドスライド」(商
品名)等により構成されるスライドレール18によって支
持され、給紙装置に対して摺動可能な状態に設けられ
る。また、前記カセット支持部材10の給紙側先端部の下
部には、L字型のリブ11を突出させて設けており、前記
リブ11に対してガイドローラ17による規制を行い、前記
リブ11、11aの2つの案内部材によりカセット支持部材1
0を介して、給紙カセット20を給紙部に対して挿脱させ
る案内を行うようにする。
また、カセット支持部材10の上板の所定の位置には、係
合ピン14が突出されており、その係合ピン14を給紙カセ
ット20の底板に設けた孔28に係合させることによって、
給紙カセット20をカセット支持部材10に対して位置決め
出来るようにしている。さらに、給紙カセットからの給
紙側の端部に凸条29を設け、前記凸条29を本体フレーム
15に設けたローラ16に係合させるようにしている。そし
て、前記給紙カセットがカセット支持部材10に対して片
持ち状に支持された装置であっても、その給紙カセット
が傾いたりすることがない状態で、装置本体の給紙部に
対する装着の動作を行うことが出来る。
そして、上記したように構成された案内部材によって、
カセット支持部材10を本体フレーム15に対して摺動させ
ることにより、画像形成装置の給紙部に給紙カセットを
装着する。そして、前記給紙カセット20に収容された用
紙Pを、ボトムプレート24を揺動させて給紙ローラ25に
向けて押圧し、前記給紙ローラ25の回転によって、記録
紙作成部分に向けて搬出することが可能になる。
上記したように構成されたカセット支持部材と、給紙カ
セットは、第4図に示されるような複写機に適用するこ
とが可能である。この第4図に示される複写機において
は、その給紙部に複数個の給紙カセット20、20a……を
装着出来るように構成しており、前記給紙部に装着され
た給紙カセットから、それぞれの給紙ローラ25、25a…
…により用紙を搬出出来るようにする。そして、給紙カ
セットから搬出された用紙は、給紙路30を通り、感光体
ドラム40からの画像転写部の手前の部分で、レジローラ
31により位置決めが行なわれて、感光体ドラム40に形成
されたトナー画像の位置にタイミングが合せられた状態
で送り出される。
前記複写機において、感光体ドラム40の周囲には、通常
のゼログラフィー手段を用いた装置の場合と同様に、帯
電コロトロン41、現像装置42、42a、転写・剥離コロト
ロン43、剥離爪機構44、および、クリーニング装置45等
が配置されている。そして、光学系からの画像光の情報
により感光体ドラムの表面に静電潜像を形成し、その静
電潜像に現像装置からトナーを供給して、トナー画像を
形成し、そのトナー画像を転写・剥離コロトロンからの
放電で用紙に転写するような一連の動作が行われるよう
に構成している。また、トナー画像の転写後に感光体ド
ラムに用紙が付着している場合には、剥離爪機構44によ
り剥離を行い、その後に感光体ドラムの表面に残留した
トナーをクリーニング装置によって除去出来るようにす
る。さらに、感光体ドラム40からトナー画像が転写され
た用紙は、搬送ベルト装置32により定着装置35に向けて
搬送され、加熱と加圧作用を受けて、コピーとして完成
され、排出ローラを経て排出トレイに排出される。
上記した給紙カセットの位置決め手段を用いることは、
実施例で示したような複写機にのみ適用されるものでは
なく、カット紙を用いて記録紙を作成するプリンターや
ファクシミリ等の他の画像形成装置一般に適用が可能な
ものであり、それ等の装置に本考案の給紙カセットの位
置決め装置を適用する場合でも、その給紙カセットの位
置決め等の手段は適用され得るものである。なお、上記
した本考案の実施例において、カセット位置決め部材は
スイッチ支持部材に対して位置調整が可能に設けられる
ことの他に、位置決め部材を本体フレームに対して直接
移動可能な状態に支持すること等も可能であり、その機
構等も任意に構成することも出来る。
(考案の効果) 本考案の給紙カセットの位置決め装置は、上記したよう
な構成を有するものであるから、複写機等の画像形成装
置の本体の用紙搬送路等に製作誤差等があっても、本体
の用紙搬送路等に対応させて、給紙カセットの装着位置
を正確に位置決めを行った状態で、用紙の送りを作用を
行うことが可能である。また、本考案の装置において
は、給紙カセットの固定手段と用紙を基準位置に設定す
るための手段が一体になって、装置の本体フレームに調
整が可能な状態で設けられるので、その調整の作業を簡
単に行うことが出来る。さらに、本考案の装置では、給
紙カセット等を本体給紙部に装着した場合に、前記カセ
ット支持部材を介して給紙カセットの固定と、用紙の画
像形成装置本体に対するカセットの位置決めを行う部材
を一体に調節出来ることになる。そして、給紙カセット
の位置決めを正確に行うことによって、用紙搬送路およ
び画像担持体に対して、用紙の送り出しの基準位置の位
置決めとを正確に行うことが出来、用紙に対する画像の
書き込み位置を正確に設定し、良好な状態のコピーを作
成することができるとともに、多重複写等に際して、重
ねて転写した画像が横方向にズレを生じたりすることが
防止され、良好な状態の記録紙を作成することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の給紙カセットの位置決め装置の平面
図、第2図はスイッチと給紙カセットとの関係の説明
図、第3図はカセット支持部材の摺動機構と給紙カセッ
トの関係を示す説明図であり、第4図は本考案の給紙カ
セット位置決め装置が適用され得る複写機の説明図であ
る。 図中の符号 1……本体フレーム、2……調整ネジ、3……フレーム
部材、4……スイッチ支持部材、4a〜4d……マイクロス
イッチ、5……ダンパー装置、7……ラッチ機構、8…
…押圧部材、9……押圧ローラ、10……カセット支持部
材、11……リブ、12……カム、20……給紙カセット、30
……給紙路、35……定着装置、40……感光体ドラム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を収容する給紙カセットを、画像形成
    装置本体の前面から挿入し、前記給紙カセットの挿入方
    向に対して直交する方向に給紙を行うように構成してな
    る画像形成装置の給紙装置において、 前記画像形成装置の給紙部に装着する給紙カセット20を
    載置し、給紙部に対して挿脱可能に設けたカセット支持
    部材10と、 前記カセット支持部材10の下部に配置するリブ11、11a
    と、前記2つのリブに対応させて給紙部に配置し、前記
    カセット支持部材を挿脱方向に案内する案内部材17、18
    と、 画像形成装置の給紙部に配置し、給紙部を構成する本体
    フレーム1に対する固定位置を調整可能に設け、前記カ
    セット支持装置の挿入側の先端部の位置決めを行うため
    のフレーム部材3と、 前記画像形成装置のフレーム部材3に設け、カセット支
    持部材の挿入側先端部を保持するための固定部材7、8
    と、 から、構成することを特徴とする給紙カセットの位置決
    め装置。
JP1988098782U 1988-07-26 1988-07-26 給紙カセットの位置決め装置 Expired - Lifetime JPH0739888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988098782U JPH0739888Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 給紙カセットの位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988098782U JPH0739888Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 給紙カセットの位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222936U JPH0222936U (ja) 1990-02-15
JPH0739888Y2 true JPH0739888Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31325350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988098782U Expired - Lifetime JPH0739888Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 給紙カセットの位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739888Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688650B2 (ja) * 2005-11-30 2011-05-25 ノーリツ鋼機株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144027A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給紙装置
JPH0418985Y2 (ja) * 1985-12-13 1992-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222936U (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839691A (en) Image forming apparatus
US5038173A (en) Replaceable unit determination mechanism
US4436406A (en) Paper feeder for recording apparatus
JPH0137734B2 (ja)
US5085419A (en) Paper feeder insert tray
JPS6213246B2 (ja)
US5016864A (en) Apparatus for feeding sheet material
JP2659717B2 (ja) 画像形成装置における作像ユニット着脱装置
JPH0739888Y2 (ja) 給紙カセットの位置決め装置
JP2930332B2 (ja) 上下分割型画像形成装置
JP2856935B2 (ja) 画像形成装置
JP2000227704A (ja) 現像剤供給装置、現像装置及びこれらを備える画像形成装置
CN109143805A (zh) 介质检测机构和图像形成设备
JPH06135615A (ja) 画像形成装置
JP2002003013A (ja) 給紙装置
JP3329051B2 (ja) 画像形成装置
JP2001088948A (ja) 給紙カセット
JPH0469785B2 (ja)
JP2606307B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS62226164A (ja) 画像形成装置
JPH0418991Y2 (ja)
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置
JPH10129856A (ja) 給紙カセット
JP3859621B2 (ja) 画像形成装置
JPS62227173A (ja) 画像形成装置