JPH0739723B2 - 屋上防水層保護構造 - Google Patents

屋上防水層保護構造

Info

Publication number
JPH0739723B2
JPH0739723B2 JP34171591A JP34171591A JPH0739723B2 JP H0739723 B2 JPH0739723 B2 JP H0739723B2 JP 34171591 A JP34171591 A JP 34171591A JP 34171591 A JP34171591 A JP 34171591A JP H0739723 B2 JPH0739723 B2 JP H0739723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joist
camber
waterproof layer
floor board
protection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34171591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05156758A (ja
Inventor
雅彌 服部
成太郎 海老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP34171591A priority Critical patent/JPH0739723B2/ja
Publication of JPH05156758A publication Critical patent/JPH05156758A/ja
Publication of JPH0739723B2 publication Critical patent/JPH0739723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築物の屋上防水層
保護構造に関し、特に、モルタル等を打設することなく
床板材を敷設し、この床板材によって防水層の保護を行
う乾式の防水層保護構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の屋上にはアスファルト等により
防水層を形成し、この防水層の上面には当該防水層を直
射日光や風雨から保護するために保護層が形成してあ
る。この保護層は、例えば軽量コンクリート等からなる
床板材を、防水層の上面に支持具を介して敷設すること
により形成したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の床
板材を敷設して形成する保護層は、敷設に熟練技術を要
すると共に手間が掛かる。また、下地となる防水層が平
坦でないと、保護層にも凹凸が現れて体裁が悪い。更
に、上記した従来の保護層は不安定であるために、建柱
やアンカーの定着部分を設定することができず、屋上を
有効に活用することができなかった。加えて、従来の保
護層の構造では、ルーフドレイン部分において防水層が
露出してしまうので、ドレイン周辺の防水層の劣化が早
かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み提案
されたもので、防水層の上面にキャンバー材を配置し、
該キャンバー材の上面に根太材を格子状に掛け渡し、上
記根太材の上面に床板材を配置する屋上防水層の保護構
造であって、上記キャンバー材は、係止段部を形成した
斜面部を有する一対のブロック体からなり、係止段部の
噛合位置の変更によりキャンバー材全体の高さを調整可
能とし、防水層とキャンバー材、キャンバー材のブロッ
ク体同士、キャンバー材と根太材、根太材と床板材との
間を夫々接着するようにしたものである。
【0005】
【作用】屋上に形成した防水層の不陸を、キャンバー材
の係止段部の噛み合せ位置を変えることにより吸収し、
防水層、キャンバー材、根太材、床板材の間を接着剤に
より夫々接着して、防水層を貫通することなく床板材を
固定すると共に防水層を保護する。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例について説明す
ると、図1は要部の断面図であり、図2は概略平面図で
ある。本発明に係る防水層保護構造においては、根太材
1と、該根太材1の上面に敷設する床板材2と、上記根
太材1の不陸を調整するキャンバー材3を主な構成部材
とする。
【0007】上記根太材1は、互いに平行に配置される
長尺な第1根太材1aと、該第1根太材1aの間に直交
する方向に配設される短尺な第2根太材1bとからな
り、該第2根太材1bは、例えば第1根太材1aを所望
の長さに切断して作成する。根太材1の断面形状は、図
3に示す斜視図の端面に現れるように、上面部4と、こ
の上面部4の左右側縁から垂下する側面部5を有する左
右対称なほゞ門型をなし、上面部4の中央付近には床板
材2を配置するときの目標となるように2条のV溝部
6,6を長さ方向に沿って設け、該V溝部6の側方には
接着剤Aを流し込む浅溝部7を長さ方向に沿って設け
る。一方、上面部4の下面側のほゞ中央部分には台形の
凹部8を設けておく。更に、側面部5には、上縁付近に
側方へ向いて開口する横溝部9を設け、下縁には外向き
に突出する支持脚10を設ける。
【0008】一方、キャンバー材3は、断面形状がほゞ
直角三角形をなす一対の楔状のブロック体11a,11
bを組合せてなり、斜面部12には横方向に係止山及び
係止谷を交互に形成してなる係止段部13を設けてあ
る。上記各係止山及び各係止谷はほゞ直角三角形の断面
形状を有し、斜面に対してほゞ直角に突出または凹陥し
ている。また、ブロック体11の斜面部12の中段には
2条の凹溝14が形成してあり、これらの凹溝14には
接着剤Aを流し込むことができる。更に、図示の実施例
において、キャンバー材3の上端面または下端面になる
ブロック体11の平面部15には2条の凹陥部16,1
6が短手方向に形成してある。尚、ブロック体11には
強度の低下を招かないように空間部を形成して軽量化を
図ってもよい。また、係止段部13のピッチや数は適宜
設定すればよいし、接着剤Aを流し込むための凹溝14
や凹陥部16の数は2条に限定するものではないし、設
けなくてもよい。
【0009】上記のような一対のブロック体11は、斜
面部12を互いに重ね合わせると、両ブロック体11の
平面部15が互いに平行になり、平行な上端面と下端面
とを有するキャンバー材3を構成する。そして、このキ
ャンバー材3は、係止段部13の係止山と係止谷との係
合位置をを変えると、係止段部13のピッチで高さを変
えることができ、例えば図示の実施例では、一山当り
0.8mmの間隔で高さの調整が可能なように設定して
ある。
【0010】次に、上記のような根太材1及びキャンバ
ー材3を用いた防水層保護構造の施工方法について説明
する。
【0011】建造物の躯体B、例えばコンクリートスラ
ブ上に形成したアスファルト防水層C上に、棟、隅棟、
谷等、基準となる位置に適宜第1の水糸を張る。この第
1の水糸を高さ方向の基準として、例えば目地間隔を芯
々500mmとする場合は500mm間隔で第2の水糸
を張る。尚、防水層Cの天端から水糸までの高さは例え
ば40mmとし、40mmに満たないときは水糸全体を
上げる。上記第2水糸に合わせて、例えば1990mm
を定尺とする第1根太材1aを仮置きする。尚、上記第
1根太材1aには、1本当り4組のキャンバー材3を仮
置きすると共に、当該第1根太材1aの接続部分には1
組のキャンバー材3を仮置きする。また、第1根太材1
aの側面部5には、第2根太材1bの端縁を支持するた
めのL字状の連結材17を500mm間隔で設けてお
く。この連結材17は、第1根太材1aの両側面部5,
5の間に挿入可能なように例えば45mmの横幅を有す
る支持片部17aと、この支持片部17aから垂下して
下向きに延在する止着片部17bとを有し、この連結材
17は、所望の間隔で第1根太材1aの側面部5に、支
持脚10の上面に止着片部17bの下端を載置した状態
でビス18等により止着してある。
【0012】そして、上記第1根太材1aの天端と第2
水糸との間隔が3mm程度離れるように、キャンバー材
3の噛み合せ位置を調整する。尚、キャンバー材3で調
整しきれない場合は、シム材19をキャンバー材3の下
側に介在させる。
【0013】上記のようにして、第1根太材1aの配置
が完了したら、キャンバー材3を動かさないように、上
記第1根太材1aを静かに持ち上げて一旦外す。そし
て、噛み合ったキャンバー材3或はシム材19の位置を
変えないようにして、接着剤Aを防水層Cとシム材19
との間、シム材19と下側ブロック体11aとの間、下
側ブロック体11aと上側ブロック体11bとの間に夫
々注入し、接着剤Aの硬化を待つ。尚、上記作業は各キ
ャンバー材3について行うから1本の第1根太材1aに
付いて4箇所行うことになる。
【0014】接着剤Aが硬化したら、各上側ブロック体
11bの上面に各々接着剤Aを肉盛りし、素早く第1根
太材1aをキャンバー材3の上に載置し、水糸に合わせ
て、第1根太材1aの傾き、通り、高さ等を微調整す
る。尚、このとき上側ブロック体11bに肉盛りした接
着剤Aが第1根太材1aの下面側に設けた凹部8に充満
する。そして、各第1根太材1aについて必要な作業を
繰り返す。
【0015】上記のようにして長手方向の第1根太材1
aの設置が完了したら、短手方向の第2根太材1bを配
置する。まず、第2根太材1bを配設する位置に一組の
キャンバー材3を仮置きする。そして、第1根太材1a
の側面に設けた連結材17の間に第2根太材1bを掛け
渡すが、連結材17の支持片部17aの上端面と第2根
太材1bの上面部4の内側面との間が1〜2mm程度に
なるように、キャンバー材3の噛み合せ位置を調整す
る。
【0016】キャンバー材3の高さ調整が終了したら、
これを動かさないようにして第2根太材1bを一旦外
す。そして、噛み合ったキャンバー材3及びシム材19
の位置を変えないようにして、接着剤Aを防水層Cとシ
ム材19との間、シム材19と下側ブロック体11aと
の間、下側ブロック体11aと上側ブロック体11bと
の間に夫々注入し、接着剤Aの硬化を待つ。接着剤Aが
硬化したら、上側ブロック体11bの上端面及び連結材
17の上端面に接着剤Aを肉盛りし、第2根太材1bを
連結材17の間に掛け渡し、第2根太材1bの傾き、通
り、高さ、両端の隙間(3〜5mm程度)等を微調整す
る。そして、各第2根太材1bについて必要な作業を繰
り返す。尚、第2根太材1bの間隔が500mmになる
作業用定規を使用すれば、間隔を正確に500mmとす
ることができるばかりではなく作業能率も向上する。
【0017】第1根太材1aと第2根太材1bとを芯々
500mmの格子状に配置したら、490mm角の床板
材2を、各辺が両根太材1a,1bの上に載るように仮
置きする。このとき、床板材2の各辺が根太材1のV溝
部6とほゞ一致していることを確認する。尚、床板材2
とV溝部6とが一致していない場合は、床板材2の切断
寸法、連結材17の設置間隔、根太材1の設置間隔等に
ずれが生じている。このように、根太材1に目安を設け
ておくと寸法のずれを容易に発見でき実用的である。
【0018】そして、第1根太材1aの3箇所、即ち床
板材2の外縁の両端及び中央に相当する部分、並びに第
2根太材1bの1箇所、即ち床板材2の外縁の中央に相
当する部分の、計8箇所に接着剤Aを肉盛りする。この
肉盛りの大きさは、幅は根太材1の浅溝部7の幅(15
mm)とほゞ同じ、長さは40mm程度、厚さは上記溝
を埋めると共に2mm程度盛り上がる位がよい。接着剤
Aを肉盛りしたら床板材2を載せて、素早く、高さ、通
り、水勾配、目地20の幅等を微調整する。そして、以
後、必要な作業を繰り返して床板材2を敷設する。
【0019】一方、ルーフドレイン部分については、上
記床板材2と同寸法の孔明き床板材21を使用する。こ
の孔明き床板材21は、図4に示すように、外縁付近に
8個の長孔22を有すると共に、多数の水抜き口23を
有している。この孔明き床板材21の裏面側には、断面
ほゞL字状の係留部材24を上記長孔22を利用して外
縁方向にスライド可能に仮止めしておく。上記係留部材
24は、例えば250mmの全長を有すると共に取付ネ
ジ孔25を有し、長手方向には係止片26が一体に形成
してあり、上記長孔22に通したネジ27を取付ネジ孔
25に螺合してある。そして、この孔明き床板材21を
第1根太材1a及び第2根太材1bの上面に載せ、係留
部材24を外向きに移動させて係止片26を根太材1の
横溝部9に嵌入させ、この状態で上記ネジ27を締め付
ければ、孔明き床板材21を第1根太材1a及び第2根
太材1bに止着できる。一方、このネジ27を緩めて係
留部材24を内方向へ後退させれば、係止片26が根太
材1の横溝部9から外れ、孔明き床板材21を容易に外
すことができる。従って、上記のような孔明き床板材2
1をルーフドレイン部分に止着するときは、ルーフドレ
イン廻りが露出しないし、直射日光の照射を殆ど受けな
いので、防水層Cが破損したり劣化することがなく、ま
た、孔明き床板材21を外して保守点検も容易に可能で
ある。
【0020】上記した根太材1、キャンバー材3、或は
床板材2をFRPで形成するときは、施工現場における
切削加工が可能であるので、役物、縁石ブロック等の付
帯部材が不要になり、コストの低減に役立つ。
【0021】一方、上記した根太材1及びキャンバー材
3、或はシム材19はFRPで形成してもよいが、アル
ミニウム等、導電性を有する金属材で形成する場合に
は、根太材1等を避雷導体として機能させることができ
る。従って、導体を床板材2の下面に隠蔽でき体裁が極
めてよい。
【0022】接着剤Aとしては、例えばアスファルトを
ホットメルトして使用することができるが、根太材1や
キャンバー材3の材質に対応させて合成樹脂系接着剤を
適宜選択することもできる。そして、本発明は、設置作
業に際し、接着剤を使用してモルタルを使用しないの
で、小雨程度の気象環境や多少の水溜りが存在しても支
障なく作業を行うことができ、工期の遅れ等が発生しな
い。
【0023】以上、本発明を図示の実施例について説明
したが、本発明は上記した実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない限
り、適宜に実施できる。例えば、根太材やキャンバー材
の材質はFRPやアルミニウムに限定するものではない
し、各部材の形状や寸法も上記した実施例に限定されな
い。
【0024】
【発明の効果】以上、要するに本発明は、防水層の上面
にキャンバー材を配置し、該キャンバー材の上面に根太
材を格子状に掛け渡し、上記根太材の上面に床板材を配
置する屋上防水層の保護構造であって、上記キャンバー
材は、係止段部を形成した斜面部を有する一対のブロッ
ク体からなり、係止段部の噛合位置の変更によりキャン
バー材全体の高さを調整可能とし、防水層とキャンバー
材、キャンバー材のブロック体同士、キャンバー材と根
太材、根太材と床板材との間を夫々接着するようにした
ので、キャンバー材により不陸を吸収でき、平らな床面
を構成できるばかりではなく、防水層と床板材との間に
空気層を形成し、この空気層が断熱層として機能する。
また、モルタルを使用しないので、天候や乾燥状態に左
右されずに施工することができ、計画通りの施工が可能
で工期の遅延等がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】建築物の屋上防水層保護構造の要部の断面図で
ある。
【図2】屋上防水層保護構造を示す一部欠截平面図であ
る。
【図3】根太材及びキャンバー材の斜視図である。
【図4】孔明き床板材及び連結材の平面図である。
【図5】孔明き床板材を敷設した状態の断面図である。
【符号の説明】
1 根太材 2 床板材 3 キャンバー材 11 ブロック体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防水層の上面にキャンバー材を配置し、
    該キャンバー材の上面に根太材を格子状に掛け渡し、上
    記根太材の上面に床板材を配置する屋上防水層の保護構
    造であって、上記キャンバー材は、係止段部を形成した
    斜面部を有する一対のブロック体からなり、係止段部の
    噛合位置の変更によりキャンバー材全体の高さを調整可
    能とし、防水層とキャンバー材、キャンバー材のブロッ
    ク体同士、キャンバー材と根太材、根太材と床板材との
    間を夫々接着するようにしたことを特徴とする屋上防水
    層の保護構造。
JP34171591A 1991-12-02 1991-12-02 屋上防水層保護構造 Expired - Lifetime JPH0739723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34171591A JPH0739723B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 屋上防水層保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34171591A JPH0739723B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 屋上防水層保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156758A JPH05156758A (ja) 1993-06-22
JPH0739723B2 true JPH0739723B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=18348222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34171591A Expired - Lifetime JPH0739723B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 屋上防水層保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739723B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114525901B (zh) * 2022-02-10 2024-01-30 合肥工业大学 一种智能屋面防水层检漏方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05156758A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1228744A (en) Roof construction
JPH0571734B2 (ja)
GB2124672A (en) Roof tiles
EP0236585A1 (en) Composite roof covering plate comprising an insulating support layer and a covering layer suitable for walking on, and a roof covering formed by means of such a composite plate
US4696451A (en) Grid system and method for cast forming monolithic concrete roof covering
JP2957475B2 (ja) 建築外装用断熱下地材
JPH0739723B2 (ja) 屋上防水層保護構造
US4624082A (en) Grid system and method for cast forming monolithic concrete roof covering
CN210738078U (zh) 用于多个坡面的坡屋面支模体系
JPH0893111A (ja) 陸屋根構造
JPH05156759A (ja) 屋上防水層保護構造
JPS6315472Y2 (ja)
JP2505992B2 (ja) 盤状の屋根材を用いた屋根
JPS5818500Y2 (ja) 建築物又は構築物の面板施工構造
JPH0633078Y2 (ja) 屋根の構造
JP2889857B2 (ja) 波状瓦板
JPH027922Y2 (ja)
JP3493439B2 (ja) 防水下地材および防水下地構造
JPS642009Y2 (ja)
JPH0634507Y2 (ja) 屋根パネル
JP2538464Y2 (ja) 熨斗積み構造
JPH0233546Y2 (ja)
JP2004036385A (ja) 防水下地構造
JPS632483Y2 (ja)
JPS6321633Y2 (ja)