JPH027922Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027922Y2
JPH027922Y2 JP15273583U JP15273583U JPH027922Y2 JP H027922 Y2 JPH027922 Y2 JP H027922Y2 JP 15273583 U JP15273583 U JP 15273583U JP 15273583 U JP15273583 U JP 15273583U JP H027922 Y2 JPH027922 Y2 JP H027922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
flooring
long object
horizontal part
flooring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15273583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062507U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15273583U priority Critical patent/JPS6062507U/ja
Publication of JPS6062507U publication Critical patent/JPS6062507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027922Y2 publication Critical patent/JPH027922Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、網状方形板の底面に多数の支柱を突設し
た合成樹脂製床材は公知であるが、合成樹脂は熱
膨張係数が大きいため、屋内外の大面積に亘つて
敷き詰めた場合に、温度変化により床材が移動す
る欠点を有していた。
移動を防ぐため床材を床面に釘着することが行
われるが、アスフアルト面においては釘がきか
ず、コンクリート面においては割れが生じ易く、
漏水の原因となる欠点を有していた。
本考案は、上記従来の欠点を解消し、アスフア
ルトやコンクリート面にも容易且つ確実に表の床
材を敷設するため、その下地材として用いる床材
を提供する事を目的とする。
次の本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、1は底面に多数の筒状支柱1
1を突設した方形板である。2は、水平部22の
両側縁から略直角に相対向して折曲されて一組の
側壁が設けられて横断面コ字形状とされた鋼製長
尺物であつて、両方の側壁の端部21が外方に略
直角に折曲せしめられ、水平部22に長手方向に
沿つて複数の雌螺子孔23が穿設されており、該
長尺物2をソイルセメントを混入した砕石よりな
る基材層3上に、雌螺子孔23にボルト6を螺着
した状態で、水平部を上に側壁の端部21が下と
なるように載置し、上方よりアスフアルトよりな
る表層4で被覆して、長尺物2の水平面22が表
層4上面と略面一となるように埋設する。
ついで、ボルト6を一旦抜脱し、方形板1及び
その上に載置された帯状板5に上方から貫通せし
めた上で、再度長尺物2に螺着せしめられてい
る。
通常、表層4の厚さは30乃至50mmであるので、
長尺物2の高さは20乃至50mmとすればよい。
第2図は長尺物2を側溝7に接して埋設した例
を示すものであつて、長尺物2′は、側溝7に接
していない側の側壁の端部21′のみが外方に直
角に折曲せしめられている。
側溝7に代えて境界ブロツクや縁石を設けた場
合も同様である。
第3図は、鉄筋コンクリート建造物の屋上の施
工例であつて、基層3上に均しモルタル層8及び
アスフアルト防水層9が設けられており、両方の
側壁端部21が外方に略直角に折曲された横断面
コ字形状長尺物2をモルタル(図示せず)で仮止
めした上で、気泡コンクリート層41、仕上モル
タル層42よりなる表層4中に埋設するのであ
る。長尺物としては横断面コ字形状の外、横断面
H字形状であつてもよい。
本考案床材は、屋内外の床材施設面に予め下地
材として施設する床材であつて、該床材は、水平
部の両側縁から略直角に相対向して折曲されて一
組の側壁が設けられて横断面コ字形状とされ、該
側壁の少なくとも一方の端部が外方に略直角に折
曲せしめられ、水平部に長手方向に沿つて複数の
雌螺子孔が穿設された長尺物を、該長尺物の水平
部を地面又は床面とほぼ面一とし、側壁を地面又
は床面下に埋設し、底面に多数の支柱を突設した
方形板をボルトにて前記長尺物に螺着固定してな
るので、アスフアルトや気泡コンクリートのよう
に釘がきかない床面、コンクリートやモルタルの
ように、釘打や穿孔が困難で、割れの生じやすい
床面、又は屋上のように表層が薄くて防水層を損
傷し易い床面に、まず本考案床材を敷設しておい
て、その上に容易且つ確実に表の床材を固定する
ことができ、日光曝露によつて、ずれたり移動し
たりするのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本考案の夫々別の実施例
を説明する断面図である。 1:方形板、2:長尺物、11:支柱、21:
端部、22:水平部、23:雌螺子孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋内外の床材施設面に予め下地材として敷設す
    る床材であつて、該床材は、水平部の両側縁から
    略直角に相対向して折曲されて一組の側壁が設け
    られて横断面コ字形状とされ、該側壁の少なくと
    も一方の端部が外方に略直角に折曲せしめられ、
    水平部に長手方向に沿つて複数の雌螺子孔が穿設
    された長尺物を、該長尺物の水平部を地面又は床
    面とほぼ面一とし、側壁を地面又は床面下に埋設
    し、底面に多数の支柱を突設した方形板をボルト
    にて前記長尺物に螺着固定してなる床材。
JP15273583U 1983-09-30 1983-09-30 床材 Granted JPS6062507U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15273583U JPS6062507U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15273583U JPS6062507U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062507U JPS6062507U (ja) 1985-05-01
JPH027922Y2 true JPH027922Y2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=30338112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15273583U Granted JPS6062507U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062507U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062507U (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048777A (en) Building deck structure
US3757481A (en) Monolithic structural member and systems therefor
US4698249A (en) Modular-accessible-tiles providing accessibility to conductors and piping with improved sound isolation
US6941715B2 (en) Prefabricated modular building component
CA2248289C (en) Composite floor structure
US9068350B2 (en) Building module, a method for making same, and a method for using same to construct a building
US5546719A (en) Waterproof decking method and apparatus
US4222208A (en) Modular homes
US4860508A (en) Flooring system and method for constructing same
US2372187A (en) Building construction
US3605353A (en) Building panel and building construction
JPH027922Y2 (ja)
JP3330317B2 (ja) 排水溝を有する防水構造
JPS59228547A (ja) 外断熱二重壁の構造
JP2922054B2 (ja) タイル張設構築物
RU222387U1 (ru) Формованная плита для систем утепления фундаментов и цоколей с формированием пристенного дренажа
CA2705832C (en) Architectural pavements in elevated exterior deck applications
JPS634739Y2 (ja)
JPS642009Y2 (ja)
JPH0549929U (ja) 屋上パラペットの廻り部材
JPH0240663Y2 (ja)
JPS6366980B2 (ja)
JPH0348985Y2 (ja)
JP2509248Y2 (ja) 屋根の断熱構造
JPH07317234A (ja) 床工法