JPH0739194A - ステッピングモータ駆動装置 - Google Patents

ステッピングモータ駆動装置

Info

Publication number
JPH0739194A
JPH0739194A JP15546193A JP15546193A JPH0739194A JP H0739194 A JPH0739194 A JP H0739194A JP 15546193 A JP15546193 A JP 15546193A JP 15546193 A JP15546193 A JP 15546193A JP H0739194 A JPH0739194 A JP H0739194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
current
stepping motor
target current
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15546193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354633B2 (ja
Inventor
Shogo Imada
昭吾 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP15546193A priority Critical patent/JP3354633B2/ja
Publication of JPH0739194A publication Critical patent/JPH0739194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354633B2 publication Critical patent/JP3354633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流を常時フィードバックすることなく定電
流駆動することの可能なステッピングモータ駆動装置を
提供する。 【構成】 例えば電源オン直後である特定運転状態に各
相毎に特定目標電流を流し、電流検出抵抗50で検出さ
れる実電流との偏差に応じて補正係数を決定する。そし
て通常運転状態においては目標電流と補正係数に基づい
て開ループでHブリッジを駆動することにより制御精度
を損なうことなく構成の簡易な制御装置により定電流制
御を行うことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はステッピングモータの駆
動装置に係わり、特に開ループで定電流制御することの
可能なステッピングモータ駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ステッピングモータは、 1.回転角度が入力パルス数に比例するため、オープン
ループ制御が可能。 2.回転速度が入力パルスの周波数に比例するため、広
範囲の回転速度制御が可能。 3.入力パルスのない時には停止位置が保持されるた
め、ブレーキ、ロック機構が不要。 4.ブラシ等のしゅう動部がないため、信頼性が高い。 5.パルスで駆動されるため、マイクロコンピュータ等
のディジタル素子により直接駆動が可能。 等の特徴を有するために、種々の分野で利用されてい
る。
【0003】ステッピングモータの動作特性は、ステッ
ピングモータのコイルへ供給される電流によって定まる
が、コイルインダクタンス、相互インダクタンスおよび
ステッピングモータ逆起電力の影響を最小限としつつ大
電流を流すことの可能な駆動方法が提案されている。そ
の1つに定電流駆動方法があるが、この駆動方法はコイ
ルに流れる電流をフィードバックし、目標電流との偏差
に応じてコイルを流れる電流を制御する。
【0004】図4は従来から使用されている定電流駆動
制御装置の構成図であって、4つのMOS−FET2
1、22、23および24がブリッジ状に接続されてい
わゆるHブリッジが構成されている。Hブリッジの高圧
辺は電源バス60に接続され、低圧辺は電流検出抵抗5
0を介して接地されている。
【0005】MOS−FET21および22の共通接続
点と、MOS−FET23および24の共通接続点との
間にステッピングモータ10のコイル11が接続されて
いる。電流検出抵抗50の両側の端子が接続されたバッ
ファ51は、Hブリッジを流れる電流に比例したフィー
ドバック電流Ifを出力する。
【0006】フィードバック電流Ifは減算部41にお
いて目標電流Idと比較され、電流偏差ΔIを出力す
る。この電流偏差ΔIは制御演算部42に入力され、演
算結果は駆動部43を介して各MOS−FET21、2
2、23および24のゲートに供給される。なお制御演
算はいわゆるPWM制御が一般的である。
【0007】近年はディジタル技術に発達により制御部
のハードウエアとしてはマイクロコンピュータが使用さ
れる場合が多いが、Hブリッジと制御部とのインターフ
ェイスをどこに選択するかによって制御部の構成が異な
る。即ちインターフェイスIにより、減算部41以前を
ディジタル処理、制御演算部42以降をディスクリート
素子とした場合にはディスクリート素子の部分が多くな
る。
【0008】従って制御装置全体の構成が複雑となるだ
けでなく、電流偏差を高精度のアナログ信号として出力
するために高精度・高速のD/Aコンバータを使用する
必要があるため、制御装置が高価なものとなることは避
けることができない。高精度・高速のD/Aコンバータ
の使用を避けるために制御演算部42の出力が幅変調さ
れたパルスであるであることに着目して、インターフェ
イスIIとすることも可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの場合
でも、フィードバック電流Ifをディジタル信号に変換
するためにA/Dコンバータを使用する必要があるが、
制御精度を確保するためにサンプル周期を100マイク
ロ秒以下としなければならず高性能なマイクロコンピュ
ータを適用せざるを得ない。
【0010】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あって、電流を常時フィードバックすることなく定電流
駆動することの可能なステッピングモータ駆動装置を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるステッピ
ングモータ駆動装置は、ステッピングモータの第1のコ
イルに供給される電流を制御するための第1のHブリッ
ジと、ステッピングモータの第2のコイルに供給される
電流を制御するための第2のHブリッジと、第1のHブ
リッジおよび第2のHブリッジに流す目標電流を決定す
る目標電流決定手段と、第1のHブリッジおよび第2の
Hブリッジを構成するスイッチング素子をスッチングす
るために目標電流決定手段によって決定された目標電流
の関数としてパルス幅変調されたパルスを出力するパル
ス発生手段と、電源バスから第1Hブリッジあるいは第
2のHブリッジに供給される電流を検出する少なくとも
1つの電流検出手段と、特定の運転状態にある時に目標
電流決定手段で定められる目標電流を特定目標電流とし
少なくとも1つの電流検出手段で検出される第1のHブ
リッジあるいは第2のHブリッジに流れる実電流が特定
目標電流と等しくなるようにパルス発生手段の少なくと
も1つの補正量を決定する補正量決定手段と、から構成
される。
【0012】
【作用】本発明にかかるステッピングモータ駆動装置に
あっては、例えば起動時である特定運転状態において、
Hブリッジに流れる電流が所定の特定目標電流と一致す
るように補正量を決定する。そして通常の運転状態にお
いては、この補正量によって補正した幅変調パルスによ
ってHブリッジに流れる電流を開ループ制御する。
【0013】
【実施例】図1は本発明にかかるステッピングモータ駆
動装置の実施例の構成図であって、ステッピングモータ
10にはロータ11を駆動するためにA相コイル12お
よびB相コイル13の2つのコイルを有する。A相コイ
ル12およびB相コイル13に流れる電流は、それぞれ
第1のHブリッジ21および第2のHブリッジ22によ
って制御される。
【0014】また第1のHブリッジ21および第2のH
ブリッジ22には、電流検出抵抗50を介して電源バス
60から電力が供給される。ステッピングモータ10を
制御するための制御部40はマイクロコンピュータシス
テムであり、データバス41を中心として、CPU4
2、メモリ43、入力インターフェイス44および出力
インターフェイス45から構成される。
【0015】入力インターフェイス44には電源バス6
0の電圧を読み込むための配線61および電流検出抵抗
50で検出される第1のHブリッジ21あるいは第2の
Hブリッジ22を流れる電流を読み込むための配線51
が接続されている。出力インターフェイス45には第1
のHブリッジ21および第2のHブリッジ22が接続さ
れる。
【0016】図2はCPU42で実行される補正量決定
ルーチンのフローチャートであって、例えば電源スイッ
チをオンとした直後である特定運転状態に割り込み処理
として実行される。即ちステップ201で目標電流値I
rを特定目標電流値Idに設定し、ステップ202でA
相補正係数k(A)を“1”に設定する。
【0017】ステップ203で目標電流値Irの関数と
して次式によりA相駆動周波数f(A)を定める。 f(A) = k(A) * f(Ir) そしてステップ204でA相駆動周波数f(A)を出力
する。するとA相HブリッジはA相駆動周波数f(A)
で駆動され、A相電流I(A)は電流検出抵抗50によ
って検出される。
【0018】ステップ205でA相電流I(A)が読み
込まれ、ステップ206で特定目標電流値IdとA相電
流I(A)との偏差ΔIが次式により演算される。 ΔI = Ir − I(A) ステップ207で偏差ΔIが略零であるか否かが判定さ
れ、否定判定された場合はステップ208に進み、A相
補正係数k(A)を次式により修正する。
【0019】 k(A) = k(A) + g(ΔI/Ir) ここでg(・)は修正項であって、例えば1次関数とす
ることが可能である。そしてステップ202に戻り必要
であれば再度補正係数k(A)を修正する。ステップ2
07で肯定判定された場合はステップ209に進みB相
に対しても補正量の決定が終了しているか否かを判定
し、否定判定された場合はステップ202からステップ
208の処理をB相についても実行する。
【0020】なおステップ209で肯定判定された場合
は、このルーチンを終了する。図3は通常の運転状態に
おいて実行されるA相Hブリッジ駆動ルーチンのフロー
チャートであって、一定時間間隔毎の割り込み処理とし
て実行される。ステップ301で次式によりA相駆動周
波数f(A)を定める。 f(A) = k(A) * f(Ir) ただしIrは図示しない他のルーチンで決定される目標
電流である。
【0021】また補正係数k(A)は図2の補正係数決
定ルーチンで定められた補正係数を使用する。ステップ
302でこのA相駆動周波数f(A)を出力してこのル
ーチンを終了する。なおB相も同一の駆動ルーチンによ
って駆動される。
【0022】
【発明の効果】本発明にかかるステッピングモータ駆動
装置によれば、例えば電源オン直後である特定運転状態
にステッピングモータの各相毎に目標電流と実電流との
偏差に基づき補正係数を演算し、通常運転状態はこの補
正係数を使用した開ループ制御により電流を制御するこ
とが可能となるため制御装置の構成を簡略化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明にかかるステッピングモータ駆動
回路の構成図である。
【図2】図2は補正量決定ルーチンのフローチャートで
ある。
【図3】図3はHブリッジ駆動ルーチンのフローチャー
トである。
【図4】図4は従来から使用されている定電流駆動制御
装置の構成図である。
【符号の説明】
10…ステッピングモータ 11…ロータ 12、13…コイル 21、22…Hブリッジ 40…制御部 50…電流検出抵抗 60…電源バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステッピングモータの第1のコイルに供
    給される電流を制御するための第1のHブリッジと、 ステッピングモータの第2のコイルに供給される電流を
    制御するための第2のHブリッジと、 前記第1のHブリッジおよび前記第2のHブリッジに流
    す目標電流を決定する目標電流決定手段と、 前記第1のHブリッジおよび前記第2のHブリッジを構
    成するスイッチング素子をスッチングするために、前記
    目標電流決定手段によって決定された目標電流の関数と
    してパルス幅変調されたパルスを出力するパルス発生手
    段と、から構成されるステッピングモータ駆動装置にお
    いて、 電源バスから前記第1Hブリッジあるいは前記第2のH
    ブリッジに供給される電流を検出する少なくとも1つの
    電流検出手段と、 特定の運転状態にある時に前記目標電流決定手段で定め
    られる目標電流を特定目標電流とし、前記少なくとも1
    つの電流検出手段で検出される前記第1のHブリッジあ
    るいは前記第2のHブリッジに流れる実電流が特定目標
    電流と等しくなるように前記パルス発生手段の少なくと
    も1つの補正量を決定する補正量決定手段と、を具備す
    るステッピングモータ駆動装置。
JP15546193A 1993-06-25 1993-06-25 ステッピングモータ駆動装置 Expired - Fee Related JP3354633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15546193A JP3354633B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ステッピングモータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15546193A JP3354633B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ステッピングモータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739194A true JPH0739194A (ja) 1995-02-07
JP3354633B2 JP3354633B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=15606563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15546193A Expired - Fee Related JP3354633B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ステッピングモータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354633B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833439A1 (en) * 1996-09-03 1998-04-01 Shindengen Electric Manufacturing Company, Limited Synchronous driving method for inductive load and synchronous controller for h-bridge circuit
US5838809A (en) * 1997-05-30 1998-11-17 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speaker
JP2002153091A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Japan Servo Co Ltd ステッピングモータの制御装置
EP1215061A3 (de) * 2000-12-16 2004-05-12 Bühler Motor GmbH Busgesteuerter Stellantrieb
EP1617555A3 (en) * 2004-07-12 2008-01-16 Motorola, Inc. Current sensing in a two-phase motor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833439A1 (en) * 1996-09-03 1998-04-01 Shindengen Electric Manufacturing Company, Limited Synchronous driving method for inductive load and synchronous controller for h-bridge circuit
US6066930A (en) * 1996-09-03 2000-05-23 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Synchronous driving method for inductive load and synchronous controller for H-bridge circuit
US5838809A (en) * 1997-05-30 1998-11-17 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speaker
JP2002153091A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Japan Servo Co Ltd ステッピングモータの制御装置
JP4731745B2 (ja) * 2000-08-31 2011-07-27 日本電産サーボ株式会社 ステッピングモータの制御装置
EP1215061A3 (de) * 2000-12-16 2004-05-12 Bühler Motor GmbH Busgesteuerter Stellantrieb
EP1617555A3 (en) * 2004-07-12 2008-01-16 Motorola, Inc. Current sensing in a two-phase motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354633B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0538387B1 (en) Digital motor controller
US4480218A (en) Direct detection of back EMF in permanent magnet step motors
US5977737A (en) Digital motor driver circuit and method
JP2007089398A (ja) モータの位置を計算する方法
JP2003111472A (ja) グラウンド基準電圧制御された電気機械のためのスイッチング方法
JPH07250492A (ja) モータ制御装置及び制御方法
US6803740B2 (en) Method and apparatus for determining phase current of switched reluctance electric machines
US5254926A (en) Current-mode hysteresis control for controlling a motor
JP3354633B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
JP4110883B2 (ja) モータ制御装置
JPH08126379A (ja) ブラシレス直流モータの駆動装置及び制御方法
US5896019A (en) Motor control device
JPH0799796A (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP3552380B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JPH07222486A (ja) Acサーボモータの駆動開始方法および装置
US6066929A (en) Frequency generator circuit for a brushless DC motor control system
JPH07322692A (ja) 定電流駆動装置
JP2577723B2 (ja) サ−ボモ−タのパワ−駆動部動作制御方法
JP2001008480A (ja) モータの速度制御装置
JP3352527B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
SU1277344A1 (ru) Электропривод
JP2008029088A (ja) モータ用制御装置
JP2003037989A (ja) Pmモータの自動位相調整装置
JPH08149882A (ja) モータの制御装置
JPH0646880B2 (ja) モ−タの速度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees