JPH0738995A - スピーカー - Google Patents

スピーカー

Info

Publication number
JPH0738995A
JPH0738995A JP19771793A JP19771793A JPH0738995A JP H0738995 A JPH0738995 A JP H0738995A JP 19771793 A JP19771793 A JP 19771793A JP 19771793 A JP19771793 A JP 19771793A JP H0738995 A JPH0738995 A JP H0738995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
voice coil
frequency
low
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19771793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujihira
正男 藤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19771793A priority Critical patent/JPH0738995A/ja
Publication of JPH0738995A publication Critical patent/JPH0738995A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【効果】 従来の同軸マルチウェイスピーカーに特有の
原因による音質劣化の改善およびユニットの小型化の実
現。 【構成】 ダイナミック形スピーカーの磁気回路の同一
のギャップG内において、低域用ボイスコイルL2 が巻
回された低域用ボビンB1 の内周側に高域用ボイスコイ
ルL1 が巻回された高域用ボビンB1 が位置するように
配置し、更に、これらのボビンが互いに独立した振動が
可能なようにダンプ材Dにより緩やかに結合する、ある
いは結合せずにそれぞれ独立して支持されるように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピーカーに関わり、特
にダイナミック型で同軸2ウェイタイプのスピーカーに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、低域や中低域(あるいはフルレ
ンジ)用のスピーカーと高域用のスピーカーのそれぞれ
の中心軸が一致するように配置させて、1つのスピーカ
ーユニットとして一体化させた同軸型の2ウェイスピー
カーが知られている。
【0003】図6は、このような同軸型2ウェイスピー
カーの一例を示す断面図であり、この場合は中低域(あ
るいはフルレンジ)用のスピーカーに対して高域用のサ
ブコーンといわれる振動板が同軸に設けられているよう
なタイプとされる。この図に示すスピーカーユニット1
0において11はヨークで、このヨーク11は、中央の
円柱状に突出した部分であるポールピース11aを有し
ている。また、12はリング形状のマグネットでヨーク
11のフランジ部上に配置される。、13はリング状の
プレートを示しポールピース11aとの間に磁路である
ギャップGが形成されるようにしてマグネット12のス
ピーカー前面側に配置される。そして、これらのヨーク
11、マグネット12、プレート13によりギャップG
を介した磁路が形成されてスピーカーの磁気回路とな
る。また、14はフレームでありプレート13の前面に
固定して取り付けられる。
【0004】ここでBはボビンを示し、円筒状とされて
その後方には音声電流が供給されるボイスコイルLが巻
回される。そして、このボビンBは巻回されたボイスコ
イルLがギャップG内に位置する状態で図のように配置
される。15は弾性を有する材質および表面形状(この
場合は波形)を有するダンパーで、このダンパー15の
外周側はフレーム14に固定され、内周側はボビンBに
対して固定される。これによりボビンBは、ボイスコイ
ルLに音声電流が供給された際に振動可能なように支持
されることとなる。
【0005】16は例えば中低域の主な再生帯域をカバ
ーするメインの振動板としてのコーン紙16で、このコ
ーン紙16の開口部側の端部に形成される断面円弧状の
17はエッジである。コーン紙16はこのエッジ17を
介してフレーム14に取り付けられていると共に、中心
側はボビンBに取り付けられて固定される。さらにボビ
ンBの先端部には高域用の再生帯域特性を有する振動板
としてのサブコーン20が取り付けられ、この場合には
ドーム形状を有している。
【0006】このようにして構成されたスピーカーユニ
ット10においてボイスコイルLに音声電流が供給され
てギャップG内で振動すると、ボビンBがボイスコイル
Lの動きに伴って振動をする。これによりボビンBに取
り付けられているコーン紙16とサブコーン20が振動
してこれらから音声が放射されることとなるが、コーン
紙16が例えば中低域をカバーするのに対してサブコー
ン20が高い再生帯域を有することで、同軸2ウェイの
スピーカーが構成される。
【0007】また同軸2ウェイ型スピーカーにおいて
は、例えば低域用(あるいは中低域、フルレンジ用)ス
ピーカーの前面中央部に対して高域用のスピーカーを取
り付けて一体化したユニットが知られている。図7はこ
のようなタイプのスピーカーを示す断面図であり、低域
用スピーカーユニット10において図6と同一部分は同
一符号を付して説明を省略する。この場合の低域用スピ
ーカーユニット10においては、ボビンは全帯域をカバ
ーするのではなく低域用のボイスコイルL2 が巻回され
た低域用ボビンB2 として設けられる。また、コーン紙
16の中央部に設けられているドーム状の18はキャッ
プカバーを示し、これによりユニット内部にごみや埃の
入ることを防止している。
【0008】この図において20Aは高域用スピーカー
ユニットを示しており、例えばこの場合には低域用スピ
ーカーユニット10とほぼ同様の構造をしている。つま
り、この高域用スピーカー20Aはヨーク21、マグネ
ット22、プレート23からなり、ポールピース21a
とプレート23間のギャップを介した磁気回路が設けら
れる。また、このスピーカーユニットには高域用ボイス
コイルL1 が巻回された高域用ボビンB1 が設けられ、
この高域用ボビンB1 はギャップ内に高域用ボイスコイ
ルL1 が位置するようにダンパー25によって振動可能
に支持される。さらに高域の再生帯域特性を有する高域
用コーン紙26が、その開口部縁側はエッジ27を介し
てフレーム24に、中央部側は高域用ボビンB1 の上端
部側にそれぞれ取り付けられ、このようにして高域用ス
ピーカーが構成される。
【0009】そして、この高域用スピーカー20Aのフ
レーム24と低域用スピーカーユニット10のフレーム
14が、図のように連結フレーム29により連結される
ことで、低域用と高域用のそれぞれ独立したスピーカー
が同軸上に配置された2ウェイのスピーカーユニットが
得られることとなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図6に示し
たような構成による同軸2ウェイスピーカーは、中低域
用のメインのコーン紙16と高域用のサブコーン20の
両者を1つのボイスコイルLにより振動させる構造上、
これに伴う巻き数等の事情からボイスコイルLの重量が
重くなって、これにより特に高域における振動板の反応
が悪くなる。また、メインのコーン紙16とサブコーン
20との間にボビンBを介して互いに振動の干渉が生じ
る等の原因により音質を劣化させてしまうという問題を
有していた。また、サブコーン20はある程度小さいほ
うが高音再生に適しているが、この場合には中低域の再
生を主とするボビンBの径によってそのサイズがほぼ決
定してしまうために、小型化が困難であるという問題も
有している。
【0011】一方、図7に示したようなスピーカーにお
いては低域用と高域用の各ユニットがそれぞれ独立して
おり、またこれにより高域用スピーカーのサイズも自由
度が高くなるので、上記図6のスピーカーにおけるよう
な原因による音質劣化等の問題は一応解消される。とこ
ろがこの場合、独立した1つの高域用のスピーカーユニ
ットが低域用スピーカーのコーン紙の開口部内に位置す
ることになるため、これが邪魔をして低域用スピーカー
から放射される音声が適正に伝わらず、やはり音質を劣
化させることになる。また構造上、スピーカーユニット
全体として大型化になる傾向にあり、特に近年スピーカ
ーの小型化が要求されているが、この場合にはこれに応
えることが困難である。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は上記した
問題点を解決するため、ダイナミック形による同軸マル
チウェイ型のスピーカーにおいて、それぞれ異なるボビ
ンに巻回されて駆動電流の供給される第1のボイスコイ
ルと第2のボイスコイルが、磁気回路における同一のギ
ャップ内に配置されるようにして構成することとした。
そして、第1のボイスコイルは高域用、第2のボイスコ
イルは低域対応用として、第2のボイスコイルの内周側
に対して第1のボイスコイルが緩やかに結合された状態
で配置することとした。あるいは、第1のボイスコイル
は高域用、第2のボイスコイルは低域対応用として、第
2のボイスコイルの内周側において第1のボイスコイル
を第2のボイスコイルとは独立した状態で配置すること
とした。
【0013】
【作用】ダイナミック形スピーカーの磁気回路の同一の
ギャップ内において、低域用のボイスコイルの内周側に
高域用のボイスコイルが位置するように、それぞれのボ
イスコイルが巻回されたボビンを配置し、更に、これら
のボイスコイルが互いに独立した振動が可能なように緩
やかに結合する、あるいは結合せずにそれぞれ独立して
支持されるように構成する。これにより、例えば高域用
の振動板のサイズ等の設定の自由度が向上するので、従
来の同軸マルチウェイスピーカーに特有の原因による音
質の劣化を改善した上で小型化を実現することが可能と
なる。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の一実施例における同軸2ウ
ェイスピーカーを示す断面図である。この図において1
はヨークで、中央の円柱状に突出した部分のポールピー
ス1aを有している。2はリング形状のマグネットでヨ
ーク1の前面側に配置される。3はマグネット2の前面
に配置して固定され、ヨーク1(ポールピース1a)と
の間で磁路としてのギャップGを形成するためのプレー
トを示している。そして、これらのヨーク1、マグネッ
ト2、及びプレート3によりギャップGを介した磁路が
形成されて、このスピーカーの磁気回路を構成してい
る。
【0015】また、4はフレームでありプレート3の前
面に固定される。5は弾性を有する材質および表面形状
を有するダンパーで、この場合には波形とされているが
他の形状であっても構わない。このダンパー5は、図の
ように外周側がフレーム4に対して取り付けられ、内周
側が後述するボビンB2 の側面に対して取り付けられ
る。
【0016】6は低域用の再生帯域を有する低域用コー
ンであるが、高域用のスピーカーとの音域バランス等の
兼ね合いによっては中低域用やフルレンジ用であっても
よい。この低域用コーン6の開口部側の縁にはエッジ7
が設けられ、開口部の縁側はこのエッジ7を介してフレ
ーム4に取り付けられる。一方、低域用コーン6の中心
側の縁はボビンB2 に対して取り付けられる。これによ
り低域用コーン6はボビンB2 の振動にともなう振動を
することが可能な状態となる。
【0017】次に、B1 は円筒上の高域用ボビンでこの
ボビンには高域用ボイスコイルL1が巻回されている。
また、B2 は低域用ボビンで、円筒上に形成されて低域
用ボイスコイルL2 が巻回されており、高域用ボビンB
1 の外周側に設けられている。なお、各ボビンにボイス
コイルを固定する際には、例えばSVワニス(商品名)
等の熱硬化性接着剤やロックワニス(商品名)等のアル
コール再活性接着剤等を用いることができる。また、高
域用ボイスコイルL1 と低域用ボイスコイルL2 の巻幅
は任意に設定可能であるが、後述するようにほぼ同様で
あればよい。そして、高域用ボビンB1 と低域用ボビン
2 は、それぞれのボイスコイルが取り付けられている
位置においてダンプ材Dにより結合されるが、これにつ
いては後述する。このダンプ材Dを介して結合された高
域/低域用ボビンB1 、B2 は、それぞれの高域/低域
用ボイスコイルL1 、L2 が磁路であるギャップGに位
置するようにして配置される。前述のように低域用ボビ
ンB2 はダンパー5により支持されているので、低域用
ボビンB2 と結合されている高域用ボビンB1 も図に示
す位置状態で振動可能に維持されることになる。
【0018】高域用ボビンB1 の先端に取り付けられて
いる8は、高域用の再生帯域を有する高域用振動板8で
あり、高域用ボビンB1 に巻回された高域用ボイスコイ
ルL1 に音声電流が供給されることにより振動して高域
再生が行われる。この場合にはドーム型とされているが
他のタイプであってもよい。そして9はドーム状のキャ
ップであり、例えば通気性を有する布等により形成され
て、ごみや埃が入るのを防いでいる。このようにして本
実施例の同軸2ウェイスピーカーが構成されている
【0019】図2は、本実施例の同軸2ウェイスピーカ
ーの特徴とされる高域用ボビンB1と低域用ボビンB2
の構造を示す図であり一部断面により示している。図に
示すように、高域用ボイスコイルL1 が巻回された高域
用ボビンB1 を、低域用ボイスコイルL2 が巻回された
低域用ボビンB2 の内周側に設ける。そして、低域用ボ
ビンB2 において低域用ボイスコイルL2 が取り付けら
れている位置に対応する内壁側と、高域用ボビンB1
巻回されている高域用ボイスコイルL1 の外周部分とを
ダンプ材Dにより緩やかに結合する。これにより、高域
用ボビンB1 と低域用ボビンB2 はある程度個別の振動
が可能な状態で一体化されることとなる。
【0020】例えばこのダンプ材Dとしては植毛による
手段を用い、図3(a)の拡大図に示すようにこの植毛
材を高域用ボビンB1 の高域用ボイスコイルL1 の外周
と低域用ボビンB2 の内壁に施して結合する方法があ
る。あるいは図3(b)に示すように乾燥後も粘弾性を
有する接着剤をダンプ材Dとして用いる方法もある。な
お、これらのダンプ材Dによるボビンの結合工程につい
ては後述する。
【0021】このようにダンプ材Dにより結合された2
つのボビンを図1のようにしてスピーカーに組みこみ、
2つのボイスコイルに音声電流を供給した場合には、植
毛あるいは粘弾性を有する接着剤による緩やかな結合状
態であるため、これらのボイスコイルがある程度別個の
振動をすることが可能となる。したがって、再生される
低域と高域が分割されて干渉が解消され、同軸2ウェイ
スピーカーとしての音質の向上を図ることができる。ま
た、低域用ボビンB2 の内周側に高域用ボビンB1 があ
るようにされていることから、高域用ボビンB1 の径を
従来よりも小さくすることが可能である。したがって、
高域用ボビンB1 に取り付けられる高域用振動板8のサ
イズや形状の設定に関する自由度が増し、特に図6に示
したような従来の構成では困難であった高域用振動板を
小型化させて、高域再生能力の向上をはかるようなこと
が可能となる。
【0022】ところで、図2に示したようなボビン構造
を作成する場合には、例えば図4の断面図に示すような
治具Jを用いることで容易に作業を行うことができる。
この治具Jは、例えば異なる径の円柱が組み合わされた
多段型とされ、円柱上のベース部J1 の上部に対して低
域用ボビンB2 の内径に対応する径を有したブロックJ
2 が中心軸が一致するように形成され、さらにこの上部
に高域用ボビンB1 の内径に対応する径のブロックJ3
が形成される。また、ブロックJ2 部分の段の高さは図
のように高域用ボビンB1 と低域用ボビンB2 の中心軸
方向における長さの差に対応している。そこで、例えば
実際の工程では、先ず低域用ボイスコイルL2 が巻回済
の低域用ボビンB2 を図4に示す状態に治具Jに対して
セットする。そして、高域用ボビンB1 に巻回されてい
る高域用ボイスコイルL1 の外周にわたってダンプ材D
としての植毛を施し、更にこの植毛の表層に接着剤を塗
布する。あるいは低域用ボビンB2 側の植毛が接触する
面に対して接着剤を塗布しておいても良い。この後、植
毛部分に接着剤を塗布した高域用ボビンB1 を図に示す
状態で治具Jに位置決めしてセットする。この状態で接
着剤が乾燥するのを待って治具Jを外せば、図2に示す
ような構造のボビンを得ることができる。あるいは、植
毛を施す代わりに粘弾性のある接着剤を高域用ボイスコ
イルL1の外周に塗布して同様の作業をすることによっ
てもこの構造のボビンを得ることができる。
【0023】また、本実施例のスピーカーユニットの組
み立て方法の一例としては、先ず図1に示すように磁気
回路(ヨーク1、マグネット2、プレート3)を組み立
て、この磁気回路にフレーム4を取り付けた上で、図2
に示す状態に作成されたボビンにおける高域用ボビンB
1 の内周側にギャップゲージといわれる治具を挿入した
状態で、このギャップゲージをポールピース1aの前面
側にセットする。これにより高域/低域用ボビンB1
2 は図1に示す位置状態が保たれる。次に、ダンパー
5の中心側を低域用ボビンB2 の外周に、外周側をプレ
ート4に対して固定する。あるいは外周側はプレート3
に対して固定される場合もある。この後、外周部にエッ
ジ7が貼り合わされた低域用コーン6を用意し、この低
域用コーン6の中心側を低域用ボビンB2 の外周と接
着、エッジ7の外周部をフレーム4の開口前面部に接着
して固定する。そして、これらの接着剤が乾燥した後ギ
ャップゲージを外し、高域用ボビンB1 の先端に高域用
振動板8を接着剤により取り付け、最後にキャップ9を
貼りつけて本実施例のスピーカーユニットの組立が終了
する。
【0024】なお、本実施例における高域用ボイスコイ
ルL1 と低域用ボイスコイルL2 の各インピーダンス及
び巻幅は任意に設定可能であるが、高域用ボビンB1
低域用ボビンB2 がほぼ一体化した振動をすることか
ら、振幅の関係上、両ボイスコイルの巻幅は同様とした
ほうが高域用ボイスコイルL1 側がギャップGからはみ
出すことがなくなり好ましい。また、本実施例のスピー
カーを動作させる場合、高域用ボイスコイルL1 と低域
用ボイスコイルL2 に対して直列に音声電流を入力する
他に並列に音声電流を入力することも可能であり、この
際、高域用ボイスコイルL1 での高域再生に対し低域用
ボイスコイルL2 の質量がかからないようにされていれ
ばよい。この高域用ボイスコイルL1 は高域再生能力を
考慮して軽量化されることが好ましいが、銅線に比較し
て比抵抗が大きくなり能率が低下することも考えられ
る。このような場合、本実施例では高域用ボイスコイル
1 と低域用ボイスコイルL2 の直流抵抗を比較して感
度が低い方のボイスコイルにより多くの電流が流れるよ
うにして両者の感度を調整することができる。
【0025】図5は本発明の他の実施例を示す断面図で
あり、図1と同一部分は同一符号を付して説明を省略す
る。この実施例では、高域用ボビンB1 と低域用ボビン
2 は先の実施例と同様高域用ボイスコイルL1 と低域
用ボイスコイルL2 が同一のギャップG内に位置するよ
うに配置されているが、この場合にはこの2つのボビン
1 、B2 がダンプ材Dにより結合されず、それぞれ独
立して支持される。つまり、低域用ボビンB2 はダンパ
ー5により振動可能に支持され、高域用ボビンB1 はサ
ブダンパー5aにより支持される。このサブダンパー5
aは、図のように中心部の凹部底面がポールピース1a
の前面部に取り付けられ、外周の縁が高域用ボビンB1
の内壁側に対して取り付けられる。この構造により高域
用ボビンB1 を振動可能に支持していることになる。な
お、この場合の低域用ボイスコイルL2 が配置される際
の高域用ボイスコイルL1 の外径からの距離は任意であ
るが、例えばギャップGの幅等との関係から0.2〜
0.25mm程度とされることが好ましく、また、この
図においてサブダンパー5aはダンパー5と同様の波形
形状により弾性を得ているが、他の形状であってもよ
い。
【0026】上記のように構成することで先の実施例と
同様に、低域用と高域用のボビンが個別とされて、かつ
低域用ボビンB2 の内周側に高域用ボビンB1 があるよ
うにされているので、高域用振動板を小型化させていく
こと等が可能となる。また、この場合にはダンプ材Dに
より結合されているのではなく、高域用ボビンB1 と低
域用ボビンB2 がそれぞれ完全に独立して支持されてい
るから、更にそれぞれの振動板から再生される音声の干
渉が解消されることとなる。またこれにより高域用ボイ
スコイルL1 、低域用ボイスコイルL2 の巻幅を必要な
条件に応じて任意に設定しても支障がない。
【0027】そこで、本実施例のスピーカーユニットの
組み立て方法の一例であるが、磁気回路(ヨーク1、マ
グネット2、プレート3)を組み立て、この磁気回路に
フレーム4を取り付けた上で、初めに低域用ボビンB2
用のギャップゲージを低域用ボビンB2 (ボイスコイル
巻回済)の内周に挿入した状態でポールピース1aの前
面側にセットする。これにより、先ず低域用ボビンB2
が図5に示す位置状態で保たれる。次に、ダンパー5の
中心側を低域用ボビンB2 の外周に、外周側をプレート
4に対して固定し、更に外周部にエッジ7が貼り合わさ
れた低域用コーン6を図のように低域用ボビンB2 の外
周とフレーム4の開口前面部に接着して取り付け、接着
剤乾燥後に低域用ボビンB2 用のギャップゲージを外
す。次に図5に示す低域用ボイスコイルの内径と高域用
ボイスコイルの外径との間に所定形状の高域用ボビンB
1 用のギャップゲージを挿入し、この状態でダンパー5
aを図に示すようにポールピース1aの前面部に固定
し、更にその外周部に接着剤を塗布しておく。そして高
域用ボイスコイルL1 巻回済の高域用ボビンB1 をギャ
ップゲージにセットすることで図に示す位置状態が保た
れ、ダンパー5aの外周と高域用ボビンB1 の内壁側も
接着されることになる。そして、接着剤乾燥後に高域用
ボビンB1 用のギャップゲージを外し、高域用ボビンB
1 の先端に高域用振動板8を接着剤により取り付け、最
後にキャップ9を貼りつけて本実施例のスピーカーユニ
ットの組立が終了することとなる。
【0028】そこで図5に示すスピーカーの構造によ
り、低域用スピーカーの口径が12cmの比較的小型の
同軸2ウェイを実現する場合の一例を示すと、低域再生
系においては低域用ボイスコイルL2 は線径をφ0.1
5mm、巻数77ターン、コイル最大外径φ28.03
mm、公称インピーダンス8Ω、巻幅7.7mm、重量
1.1gとして、低域用コーン6の重量は1.5g、負
荷重量は0.7g、取り付けに使用した接着剤等を含む
他の重量は0.35gとして、ギャップGの時速密度を
9855ガウスという条件に設定すると、低域用コーン
6からの出力音圧レベルは90.5dBとなる。また、
高域再生系において振動板8にφ25mmのドーム型を
用いるとして、この振動板8の重量を0.05g、高域
用ボイスコイルL1 については線径φ0.12mm、巻
数20ターン、重量0.1g、公称インピーダンス4
Ω、巻幅1.8mm、コイル最大外径φ26.37m
m、重量1.1gとして、負荷重量を0.01g、その
他の部分重量を0.03gとして、この場合ギャップG
を低域再生系と共有しているので時速密度は同様に98
55ガウスとすると、振動板8からの出力音圧レベルは
87.7dBとなるが、これを低域用ボイスコイルL2
と同じ8Ωに換算すると90.7dBとなる。
【0029】上記した設定に従ってスピーカーユニット
を構成し、これを比較的小型でバッフル効果の小さなス
ピーカーキャビネットに装填した場合には、実際に再生
される低域レベルと高域レベルの差は微少なものとな
り、上記した低域再生系と高域再生系の感度(出力音圧
レベル)差は無視することができる。ところで、本実施
例のスピーカーでは、構造上ギャップGの幅が多少大き
くなりその分磁束密度が低下して感度も幾分低くなる場
合があるが、各ボイスコイルの線材の径等を考慮するこ
とでこの感度の低下は解消され問題とならない。
【0030】そして、本実施例のスピーカーを動作させ
る場合には、高域用ボイスコイルL1 と低域用ボイスコ
イルL2 に対して音声電流を直列に入力することも可能
であるが、並列に音声電流を入力することにより高域と
低域の干渉を非常に少なくすることができて有効であ
る。また、高域用ボイスコイルL1 に低域カット用フィ
ルタを接続し、低域用ボイスコイルL2 には高域カット
用フィルタを接続して駆動させることもでき、このよう
にした場合更に高域と低域の干渉を少なくすることがで
きる。
【0031】なお、上記各実施例においては2ウェイの
同軸型について説明したが、場合によっては更にボイス
コイル、ボビン、振動板等を設けて3ウェイとして構成
することも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明のスピーカー
は、同軸型の2ウェイにおいて高域用ボビンに巻回され
た高域用ボイスコイルと、低域用ボビンに巻回された低
域用ボイスコイルが、同一の磁気回路のギャップに位置
するようにすると共に、低域用ボビンの内周側に高域用
ボビンを配置して、更にこれをダンプ材により緩やかに
結合することで、高域用の振動板のサイズ等の設定の自
由度が上り、特に小型化を計ることが可能となる。ま
た、低域再生側と高域再生側が比較的干渉しないように
なることから音質や指向特性が向上する。また、低域用
ボビンと高域用ボビンをダンプ材により結合せずにそれ
ぞれ異なるダンパーにより独立して支持されるように構
成して、高域用ボイスコイルと低域用ボイスコイルがそ
れぞれ完全に異なる振動をすることができるようにした
ことで、更に低域再生側と高域再生側の干渉が解消され
て音質を向上させることができる。また、この場合には
ボイスコイルの巻幅が任意に設定可能となり、製作にあ
たっての条件設定の自由度が向上することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるスピーカーを示す断面
図である。
【図2】実施例のスピーカーにおけるボビン構造を示す
側面図である。
【図3】実施例において高域用ボビンと低域用ボビンの
結合状態を示す拡大図である。
【図4】実施例の高域用ボビンと低域用ボビンを結合す
る工程における治具の利用方法を示す断面図である。
【図5】本発明における他の実施例におけるスピーカー
を示す断面図である。
【図6】従来例における同軸2ウェイ型スピーカーを示
す断面図である。
【図7】従来例における同軸2ウェイ型スピーカーを示
す断面図である。
【符号の説明】
1 ヨーク 2 マグネット 3 プレート 4 フレーム 5 ダンパー 6 低域用コーン 7 エッジ 8 高域用振動板 9 キャップ G ギャップ B1 高域用ボビン B2 低域用ボビン L1 高域用コイル L2 低域用コイル D ダンプ材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイナミック形による同軸マルチウェイ
    型のスピーカーにおいて、それぞれ異なるボビンに巻回
    されて駆動電流の供給される第1のボイスコイルと第2
    のボイスコイルが、磁気回路における同一のギャップ内
    に配置されていることを特徴とするスピーカー。
  2. 【請求項2】 前記第1のボイスコイルは高域用、前記
    第2のボイスコイルは低域対応用とされて、前記第2の
    ボイスコイルの内周側に対して前記第1のボイスコイル
    が緩やかに結合された状態で配置されていることを特徴
    とする請求項1に記載のスピーカー。
  3. 【請求項3】 前記第1のボイスコイルは高域用、前記
    第2のボイスコイルは低域対応用とされて、前記第2の
    ボイスコイルの内周側において前記第1のボイスコイル
    が、前記第2のボイスコイルと独立した状態で配置され
    ていることを特徴とする請求項1に記載のスピーカー。
JP19771793A 1993-07-16 1993-07-16 スピーカー Withdrawn JPH0738995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19771793A JPH0738995A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 スピーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19771793A JPH0738995A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 スピーカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738995A true JPH0738995A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16379187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19771793A Withdrawn JPH0738995A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 スピーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311042A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器用ボイスコイルの製造方法およびこの製造方法により製造されたボイスコイルならびにこれを用いた電気音響変換器および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311042A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器用ボイスコイルの製造方法およびこの製造方法により製造されたボイスコイルならびにこれを用いた電気音響変換器および電子機器
JP4539421B2 (ja) * 2005-04-27 2010-09-08 パナソニック株式会社 電気音響変換器用ボイスコイルの製造方法およびこの製造方法により製造されたボイスコイルならびにこれを用いた電気音響変換器および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60158799A (ja) スピーカ装置
JP4173382B2 (ja) コアキシャル型複合スピーカ
JP3930126B2 (ja) スピーカ
EP0095876B1 (en) Multi-driver-loudspeaker
JPH09163492A (ja) スピーカ
JPH0738995A (ja) スピーカー
JP3168750B2 (ja) スピーカ装置
JPS5912699A (ja) 複合型スピ−カ
JPH0974599A (ja) スピーカ装置
US6801635B1 (en) Speaker device
JP2000078689A (ja) 電気・音響変換装置
JPH10336790A (ja) スピーカ
JP3128022B2 (ja) 同軸スピーカ
JP2000138996A (ja) スピーカ装置
JP3629777B2 (ja) スピーカ
JPH0984187A (ja) スピーカ
JP3812103B2 (ja) スピーカの製造方法
JPS5912700A (ja) 複合型スピ−カ
JPH10294986A (ja) スピーカ
JP3296736B2 (ja) 反発磁気回路型スピーカ
JP2000069587A (ja) スピーカ
JP2000350290A (ja) スピーカ及びスピーカの組立方法
JP2000078688A (ja) 電気・音響変換装置
JP2000308183A (ja) スピーカ装置
JPH09200894A (ja) スピーカユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003