JPH0738994A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JPH0738994A
JPH0738994A JP18374093A JP18374093A JPH0738994A JP H0738994 A JPH0738994 A JP H0738994A JP 18374093 A JP18374093 A JP 18374093A JP 18374093 A JP18374093 A JP 18374093A JP H0738994 A JPH0738994 A JP H0738994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
voice coil
adhered
speaker
coil bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18374093A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Inaba
温 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18374093A priority Critical patent/JPH0738994A/ja
Publication of JPH0738994A publication Critical patent/JPH0738994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種音響機器に使用されるスピーカにおい
て、振動板の変形、破損を防止し、高信頼性のスピーカ
を提供することを目的とする。 【構成】 ボイスコイルボビン17と振動板15の結合
を断熱材18を介して行うことにより振動板15の変
形、破損を防止し、高信頼性のスピーカを提供すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種音響機器に利用され
るスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3(a),(b)に従来のスピーカの
断面図を示す。磁気回路はリング状の上部プレート2、
同じくリング状の永久磁石3、センターポールを備えた
下部プレート4により構成されており、上部プレート2
と下部プレート4のセンターポール4によって構成され
る磁気空隙中にボイスコイル線輪8が挿入されている。
5は振動板でボイスコイルボビン7と接着固定されてい
る。振動板5の支持は周辺部はフレーム1に固定されて
おり、中心部はボイスコイルボビン7に接着固定された
サスペンション9により行われている。フレーム1は上
部プレート2と結合されている。6はダストキャップで
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のスピーカでは特に振動板5にポリプロピレン等の熱可
塑性樹脂を用いた際に、音質面、あるいはボイスコイル
の耐入力を向上させるために金属製のボイスコイルボビ
ン7を用いることがあるが、過大入力がスピーカに加わ
った時にボイスコイル線輪8での発熱がボイスコイルボ
ビン7を伝わって振動板5の中心ネック部に伝わり、そ
の熱で振動板5が変形したり破損したりするという欠点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明によるスピーカは、ボイスコイルと振動板の結
合を断熱材を介して行う構成としたものである。
【0005】
【作用】このような構成により、ボイスコイルから発生
する熱は直接振動板に伝わるのではなく、断熱材を介し
て伝わることになって振動板の発熱を抑え、振動板の変
形、破損を防止することができ、信頼性の高いスピーカ
を提供することが可能となる。
【0006】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1の実施例に
ついて図面を用いて説明する。
【0007】図1(a),(b)は同実施例によるスピ
ーカの構成を示す断面図とその要部を拡大した断面図で
あり、同図において磁気回路はリング状の上部プレート
12、同じくリング状の永久磁石13、センターポール
を有する下部プレート14より構成されており、上部プ
レート12と下部プレート14のセンターポールによっ
て構成される磁気空隙中にボイスコイル線輪19が挿入
されている。15は振動板で振動板の支持は周辺部はフ
レーム11の外周部、中央部はボイスコイルボビン17
に接着固定されたサスペンション20によりなされてい
る。又振動板の中央部は断熱材18を介してボイスコイ
ルボビン17に接着固定されている。フレーム11は上
部プレート12と接合されている。16はダストキャッ
プである。
【0008】また、図1(b)に詳細を示すように振動
板15とボイスコイルボビン17の結合部は断熱材18
を介して行うものであり、同図において21は接着剤で
振動板15と断熱材18を結合するためのものであり、
接着剤22は振動板15と断熱材18を接合したものを
ボイスコイルボビン17と接着するためのものである。
【0009】このような構成とすることにより、スピー
カに大入力が加わり、ボイスコイルが発熱した際に、こ
の熱は断熱材18によって吸収され、直接振動板15に
伝わらないために振動板15の変形や破損を防ぐことが
できる。
【0010】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を用いて説明する。図2(a),(b)は
同実施例にるスピーカの構成を示す断面図とその要部を
拡大した断面図であり、基本的な構成は上記第1の実施
例で説明した図1(a),(b)のスピーカと同じであ
るため、同じ部品については同一符号を付与してその説
明は省略し、異なる部分についてのみ説明を行う。
【0011】図2(a),(b)において23は振動板
であり、この振動板23は樹脂を射出成形して得たもの
で、その中心部に断熱材24をインサート成形し、これ
をボイスコイルボビン17に接着剤25で接合した構成
としている。このような構成とすることにより、上記実
施例1で述べた効果の他に、接着剤25の使用量を減ら
して振動質量を小さくし、再生出力の向上を図ることが
できるようになる。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によるスピーカはボ
イスコイルと振動板との結合を直接行わずに断熱材を介
して行う構成とすることにより、スピーカに大入力が加
わってボイスコイルが発熱しても、このボイスコイルの
発熱は振動板に直接伝わらないために振動板の熱による
変形、破損が防止でき、信頼性の高いスピーカを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施例によるスピーカの
構成を示す断面図 (b)同要部の拡大断面図
【図2】(a)本発明の第2の実施例によるスピーカの
構成を示す断面図 (b)同要部の拡大断面図
【図3】(a)従来のスピーカの構成を示す断面図 (b)同要部の拡大断面図
【符号の説明】
11 フレーム 12 上部プレート 13 永久磁石 14 下部プレート 15 振動板 16 ダストキャップ 17 ボイスコイルボビン 18 断熱材 19 ボイスコイル線輪 20 サスペンション 21 接着剤 22 接着剤 23 振動板 24 断熱材 25 接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ギャップを有した磁気回路と、この
    磁気回路の上面に結合されたフレームと、このフレーム
    の周縁に外周部を結合すると共に上記磁気ギャップには
    まり込むボイスコイルを断熱材を介して中央部に結合し
    た振動板からなるスピーカ。
  2. 【請求項2】 ボイスコイルと振動板の間に配置結合さ
    れる断熱材を、樹脂からなる振動板の中央部にインサー
    ト成形により一体形成した請求項1記載のスピーカ。
JP18374093A 1993-07-26 1993-07-26 スピーカ Pending JPH0738994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374093A JPH0738994A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374093A JPH0738994A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738994A true JPH0738994A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16141151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18374093A Pending JPH0738994A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738994A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002209295A (ja) マイクロスピーカー
JPH0530592A (ja) ドームスピーカ
JP4148211B2 (ja) スピーカ装置
WO2007125569A1 (ja) スピーカ装置
JP3908624B2 (ja) 電気音響変換器
KR20020046897A (ko) 마이크로 스피커의 자기회로
JP2004350199A (ja) スピーカ
JPH0738994A (ja) スピーカ
KR101468630B1 (ko) 진동판모듈 및 이를 이용한 마이크로 스피커
JP4006981B2 (ja) スピーカ
JPH08317489A (ja) スピーカ装置
JPH09327088A (ja) スピーカ
JP3346059B2 (ja) スピーカ
JP2002271892A (ja) スピーカ装置
JP2000032589A (ja) スピーカ
KR900007921Y1 (ko) 평면 진동판을 갖춘 스피커
JPS5844711Y2 (ja) スピ−カ−
JPS5912700A (ja) 複合型スピ−カ
JPH11275690A (ja) スピーカ
KR100676399B1 (ko) 스피커
JP2870033B2 (ja) スピーカ
JP3911827B2 (ja) スピーカ
JPH0649038Y2 (ja) 動電型電気音響変換器
JPH0113512Y2 (ja)
JPH0681357B2 (ja) ウエイトリング