JPH0649038Y2 - 動電型電気音響変換器 - Google Patents
動電型電気音響変換器Info
- Publication number
- JPH0649038Y2 JPH0649038Y2 JP11905088U JP11905088U JPH0649038Y2 JP H0649038 Y2 JPH0649038 Y2 JP H0649038Y2 JP 11905088 U JP11905088 U JP 11905088U JP 11905088 U JP11905088 U JP 11905088U JP H0649038 Y2 JPH0649038 Y2 JP H0649038Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice coil
- bobbin
- electroacoustic transducer
- weight ring
- magnetic circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は各種音響機器に利用される動電型電気音響変換
器に関するものである。
器に関するものである。
従来の技術 小型の動電型電気音響変換器で広い周波数帯域を再生し
ようとする場合、それが取付けられる箱の内容積及び変
換器のエッジ及びサスペンションのコンブライアンス及
び振動系質量の大きさによって下限再生限界周波数が決
定される。下限再生周波数を下げるための一手段として
振動系質量を増加させるためにウェイトリングを付加さ
せるという方法がとられている。第3図に従来のボイス
コイル構造及びウェイトリング取付法を示す。同図にお
いて1はボビン、2はボイスコイルとしての線輪、3は
補強紙、4はウェイトリング、5は接着剤でボビン1の
内側上部とウェイトリング4の下部が接着剤5で接着固
定されている。
ようとする場合、それが取付けられる箱の内容積及び変
換器のエッジ及びサスペンションのコンブライアンス及
び振動系質量の大きさによって下限再生限界周波数が決
定される。下限再生周波数を下げるための一手段として
振動系質量を増加させるためにウェイトリングを付加さ
せるという方法がとられている。第3図に従来のボイス
コイル構造及びウェイトリング取付法を示す。同図にお
いて1はボビン、2はボイスコイルとしての線輪、3は
補強紙、4はウェイトリング、5は接着剤でボビン1の
内側上部とウェイトリング4の下部が接着剤5で接着固
定されている。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、第3図に示すような構造では、ボビン1
の材料に耐熱性の都合によりアルミニウムやポリイミド
樹脂が一般に良く用いられ、ウェイトリング4には機械
的共振の少ないゴムが用いられることが多いが、その両
者に対して完全に接着する接着剤5が無いため、第3図
に示すような構造では大入力が入った場合に接着部がは
ずれ、特性の劣化、異常音の発生という故障が発生する
欠点があった。
の材料に耐熱性の都合によりアルミニウムやポリイミド
樹脂が一般に良く用いられ、ウェイトリング4には機械
的共振の少ないゴムが用いられることが多いが、その両
者に対して完全に接着する接着剤5が無いため、第3図
に示すような構造では大入力が入った場合に接着部がは
ずれ、特性の劣化、異常音の発生という故障が発生する
欠点があった。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本考案は、磁気回路に結合し
たフレームに周縁部を取付けた振動板に、上記磁気回路
の磁気ギャップにはまり合うボイスコイルを結合し、こ
のボイスコイルとしてボビンの外周下部に線輪を巻回し
上部にボビンより上方に突出するように補強紙を巻回し
た構成とし、このボイスコイルの頂部にウェイトリング
を組込みボビンおよび補強紙に接着結合する構成とした
ものである。
たフレームに周縁部を取付けた振動板に、上記磁気回路
の磁気ギャップにはまり合うボイスコイルを結合し、こ
のボイスコイルとしてボビンの外周下部に線輪を巻回し
上部にボビンより上方に突出するように補強紙を巻回し
た構成とし、このボイスコイルの頂部にウェイトリング
を組込みボビンおよび補強紙に接着結合する構成とした
ものである。
作用 以上のように補強紙とウェイトリングを接着することに
よりウェイトリングとボイスコイルの完全な接着を行う
ことができることになる。
よりウェイトリングとボイスコイルの完全な接着を行う
ことができることになる。
実施例 以下、本考案の実施例を添付の図面第1図,第2図を用
いて説明する。
いて説明する。
まず、第1図において、6は磁気回路で、この磁気回路
6はセンターポール7を有するプレート8上にリング状
のマグネット9とリング状の上部プレート10を積層し結
合して構成されている。なお、ここでは磁気回路6とし
て外磁型のものを示したが内磁型であってもよい。
6はセンターポール7を有するプレート8上にリング状
のマグネット9とリング状の上部プレート10を積層し結
合して構成されている。なお、ここでは磁気回路6とし
て外磁型のものを示したが内磁型であってもよい。
このような磁気回路6にはフレーム11が結合され、この
フレーム11の周縁部には振動板12の周縁部が結合され、
この振動板12の中央部にはボイスコイル13が結合され、
このボイスコイル13の中間部はダンパー14によって保持
されボイスコイル13の下部は上記磁気回路6の磁気ギャ
ップ15に偏心することなくはまりこんでいる。また、こ
のボイスコイル13の上部にはゴムなどからなるウェイト
リング16が結合され、さらに、振動板12の中央部上面に
はダストキャップ17が貼付けられている。
フレーム11の周縁部には振動板12の周縁部が結合され、
この振動板12の中央部にはボイスコイル13が結合され、
このボイスコイル13の中間部はダンパー14によって保持
されボイスコイル13の下部は上記磁気回路6の磁気ギャ
ップ15に偏心することなくはまりこんでいる。また、こ
のボイスコイル13の上部にはゴムなどからなるウェイト
リング16が結合され、さらに、振動板12の中央部上面に
はダストキャップ17が貼付けられている。
このような構成で、上記ボイスコイル13の構成は、第2
図に示すようになっている。すなわち、アルミニウムや
ポリイミド樹脂の耐熱性材料からなる円筒状のボビン18
の外周の下部にボイスコイルとしての線輪19を巻装し、
このボビン18の線輪19より上部にこのボビン18より上方
に突出するように補強紙20を巻回して構成されている。
図に示すようになっている。すなわち、アルミニウムや
ポリイミド樹脂の耐熱性材料からなる円筒状のボビン18
の外周の下部にボイスコイルとしての線輪19を巻装し、
このボビン18の線輪19より上部にこのボビン18より上方
に突出するように補強紙20を巻回して構成されている。
したがって、このボイスコイル13の上部にリング状体16
aにボビン18の内側にはまりこむ筒状部16bを設けたウェ
イトリング16を組込み、接着剤21で接着するとき、この
接着剤21がウェイトリング16とボビン18、ウェイトリン
グ16と補強紙20を接着することになり、ゴム系のウェイ
トリング16とボビン18とを完全に接着する接着剤21でな
くとも補強紙20によってその結合は強固なものとなり、
大入力の印加時においてもウェイトリング16がはずれる
といったことは阻止できることになる。
aにボビン18の内側にはまりこむ筒状部16bを設けたウェ
イトリング16を組込み、接着剤21で接着するとき、この
接着剤21がウェイトリング16とボビン18、ウェイトリン
グ16と補強紙20を接着することになり、ゴム系のウェイ
トリング16とボビン18とを完全に接着する接着剤21でな
くとも補強紙20によってその結合は強固なものとなり、
大入力の印加時においてもウェイトリング16がはずれる
といったことは阻止できることになる。
考案の効果 以上のように本考案はより耐入力を従来のものに比較し
て向上させることができる。従来のものでは耐入力面で
ボイスコイル線輪が焼損する以前にウェイトリングがは
ずれていたものが本考案の構造によりボイスコイル線輪
が焼損しても接着固定されており、非常に信頼性の高い
製品を供することが可能となった。
て向上させることができる。従来のものでは耐入力面で
ボイスコイル線輪が焼損する以前にウェイトリングがは
ずれていたものが本考案の構造によりボイスコイル線輪
が焼損しても接着固定されており、非常に信頼性の高い
製品を供することが可能となった。
第1図は本考案の動電型電気音響変換器の一実施例を示
す断面図、第2図は同要部の断面図、第3図は従来の電
気音響変換器の要部の断面図である。 6……磁気回路、11……フレーム、12……振動板、13…
…ボイスコイル、14……ダンパー、15……磁気ギャッ
プ、16……ウェイトリング、18……ボビン、19……線
輪、20……補強紙、21……接着剤。
す断面図、第2図は同要部の断面図、第3図は従来の電
気音響変換器の要部の断面図である。 6……磁気回路、11……フレーム、12……振動板、13…
…ボイスコイル、14……ダンパー、15……磁気ギャッ
プ、16……ウェイトリング、18……ボビン、19……線
輪、20……補強紙、21……接着剤。
Claims (1)
- 【請求項1】磁気回路に結合したフレームに周縁部を取
付けた振動板に、上記磁気回路の磁気ギャップにはまり
合うボイスコイルを結合し、このボイスコイルとしてボ
ビンの外周下部に線輪を巻回し上部にボビンより上方に
突出するように補強紙を巻回した構成とし、このボイス
コイルの頂部にウエイトリングを組込みボビンおよび補
強紙に接着結合してなる動電型電気音響変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11905088U JPH0649038Y2 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | 動電型電気音響変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11905088U JPH0649038Y2 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | 動電型電気音響変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0241600U JPH0241600U (ja) | 1990-03-22 |
JPH0649038Y2 true JPH0649038Y2 (ja) | 1994-12-12 |
Family
ID=31363942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11905088U Expired - Lifetime JPH0649038Y2 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | 動電型電気音響変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0649038Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002271893A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピーカ |
-
1988
- 1988-09-09 JP JP11905088U patent/JPH0649038Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241600U (ja) | 1990-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4477699A (en) | Mechanical two-way loudspeaker | |
JP3896900B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JPS6326959B2 (ja) | ||
JP3948510B2 (ja) | スピーカ | |
JPH0649038Y2 (ja) | 動電型電気音響変換器 | |
JPS5912699A (ja) | 複合型スピ−カ | |
JPH0438637Y2 (ja) | ||
JPS6031356Y2 (ja) | スピ−カ | |
JPS6253595A (ja) | スピ−カ | |
JPS6311830Y2 (ja) | ||
JPH11164393A (ja) | スピーカ | |
JPH0132471Y2 (ja) | ||
JPS646640Y2 (ja) | ||
JPH0233439Y2 (ja) | ||
JPH0514638Y2 (ja) | ||
JPS6216074Y2 (ja) | ||
JPS6035355Y2 (ja) | スピ−カ | |
JPS631516Y2 (ja) | ||
JPS639194Y2 (ja) | ||
JPH0432871Y2 (ja) | ||
JP2521265Y2 (ja) | スピーカ | |
JP2000350290A (ja) | スピーカ及びスピーカの組立方法 | |
JPH0326716Y2 (ja) | ||
JP3661312B2 (ja) | スピーカ | |
JPH0113512Y2 (ja) |