WO2007125569A1 - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007125569A1
WO2007125569A1 PCT/JP2006/306842 JP2006306842W WO2007125569A1 WO 2007125569 A1 WO2007125569 A1 WO 2007125569A1 JP 2006306842 W JP2006306842 W JP 2006306842W WO 2007125569 A1 WO2007125569 A1 WO 2007125569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diaphragm
speaker
edge
hole
speaker device
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306842
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Koike
Hidekazu Tanaka
Soo Chen Lai
Thomas Chee Wee Leow
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to CN2006800540499A priority Critical patent/CN101411212B/zh
Priority to US12/281,553 priority patent/US8160286B2/en
Priority to JP2008513018A priority patent/JPWO2007125569A1/ja
Priority to PCT/JP2006/306842 priority patent/WO2007125569A1/ja
Publication of WO2007125569A1 publication Critical patent/WO2007125569A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/283Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm
    • H04R1/2834Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm for loudspeaker transducers

Definitions

  • the present invention relates to a speaker device having a notch radiator ( pass i ve radiator) used in video equipment such as a thin and large television receiver.
  • FIG. 7 is a side sectional view of a conventional speaker device having a passive radiator.
  • Two openings 4a and 4b are provided in the front of the speaker box 1.
  • the speaker unit 2 has a magnetic circuit 2a and is attached to the opening 4a.
  • the non-linear brazier 3 has a flat plate-like diaphragm 3b force and is attached to the opening 4b.
  • the passive radiator 3 is attached to the speaker box 1 via an edge 3a as a support system.
  • the passive radiator 3 is driven by utilizing the exhaust pressure into the spinning force box 1 generated when the speaker unit 2 is driven. By driving the passive radiator 3, the reproduction of sound in a predetermined low frequency range is enhanced.
  • a conventional speaker device is disclosed in, for example, Japanese Utility Model Application Publication No. 57-2790 published in Japanese Utility Model Application.
  • the vibration plate 3b and the edge 3a are bonded by adhesive bonding or by resin molding.
  • the edge 3a is formed by outsert molding at the time of forming the diaphragm 3b.
  • the diaphragm 3b is formed by cutting or forming the plate material, and then the diaphragm 3b and the edge 3a are adhesively bonded.
  • the adhesive bonding method is advantageous in terms of cost because it does not use a molding die.
  • the speaker device of the present invention includes a speaker box, a speaker unit mounted on the speaker box, and a passive radiator, and the nose brazier includes a first diaphragm and a second diaphragm.
  • the inner peripheral edge portion is sandwiched between the first and second diaphragms, is adhesively bonded, and the outer peripheral edge is fixed to the speaker box.
  • FIG. 1 is a side sectional view of a speaker device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side sectional view of a passive radiator used in the speaker device shown in FIG.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the passive radiator shown in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a side sectional view of a passive radiator used in a speaker device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the passive radiator shown in FIG. 4 taken along line 5-5.
  • FIG. 6 is a side sectional view of a passive radiator used in a speaker device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a side sectional view of a conventional speaker device.
  • FIG. 1 is a side sectional view of a speaker device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side sectional view of a passive radiator used in the speaker device shown in FIG.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the nose brazier shown in FIG.
  • two openings l la and l ib are provided on the front surface of the speaker box 11.
  • the speaker unit 12 is attached to the opening 11a by screwing (not shown).
  • the nose brazier 13 has a rectangular shape and is attached to the opening l ib.
  • the speaker unit 12 includes a magnetic circuit 12a that forms a magnetic gap 12b, a speaker diaphragm 18 (hereinafter referred to as a diaphragm 18), a damper 16, and a dust cap 17.
  • the magnetic circuit 12a includes a lower plate 12c, an annular magnet 12d, and an annular upper plate 12e that are adhesively coupled.
  • the lower plate 12c has a center pole 12f.
  • the outer periphery of diaphragm 18 is adhesively bonded to speaker frame 14 (hereinafter referred to as frame 14) via speaker edge 12g. It is adhesively bonded to coil 15.
  • a magnetic gap 12 b is formed at one end of the voice coil 15.
  • the inner periphery of the damper 16 is adhesively bonded to the voice coil 15, and the outer periphery of the damper 16 is adhesively bonded to the frame 14.
  • the dust cap 17 is configured to cover the voice coil 15 from above the voice coil 15.
  • the bottom surface of the frame 14 is adhesively bonded to the upper plate 12e.
  • the passive radiator 13 includes a frame 13a, an edge 13b, a first diaphragm 13d (hereinafter referred to as diaphragm 13d), and a second diaphragm 13c (hereinafter referred to as diaphragm 13c). )).
  • the frame 13a is made of a thin metal plate and has a screw hole 13i for attaching the passive radiator 13 to the speaker box 11 and a rectangular opening 13j.
  • the edge 13b has a function of a support part for adhesively bonding the outer periphery of the diaphragm 13c and the diaphragm 13d to the frame 13a.
  • the diaphragm 13c is formed of a rectangular plastic molding plate, and is located on the outer surface side of the speaker box 11 at the inner peripheral edge of the edge 13b.
  • the diaphragm 13 d also has a rectangular plastic molding plate force, and is positioned inside the casing of the speaker box 11 at the inner peripheral edge of the edge 13 b.
  • edge 13b and the diaphragm 13c, and the edge 13b and the diaphragm 13d are adhesively bonded by an adhesive (not shown), respectively. Further, the edge 13b is sandwiched between the diaphragm 13c and the diaphragm 13d.
  • the edge 13b is sandwiched and bonded by the diaphragm 13c and the diaphragm 13d.
  • the joint strength between the edge 13b and the diaphragm 13c, the edge 13b and the diaphragm 13d is improved, and the high input resistance characteristic of the nose brazier 13 is improved.
  • a speaker device with improved high input resistance is provided as a speaker device for the low sound range.
  • a plurality of through holes 13e are provided in the vicinity of the adhesive bonding portion between the diaphragm 13d and the edge 13b.
  • the through hole 13e is provided in the short side direction of the diaphragm 13d.
  • the through-hole 13e may be provided in the long side direction of the diaphragm 13d while applying a force. Further, the through hole 13e may be provided in both the short side direction and the long side direction of the diaphragm 13d.
  • the through-hole 13e is provided with such a strength that the strength of the diaphragm 13d is not extremely reduced.
  • the formation state of the through-hole 13e may be appropriately selected as necessary. example For example, the size of the through holes 13e, the length of the interval between the through holes 13e, the position where the through holes 13e are provided, the quantity, and the like are appropriately selected.
  • the adhesive used for the adhesive bonding between the diaphragm 13c and the edge 13b and between the diaphragm 13d and the edge 13b is allowed to Increase contact opportunities. This is because the outside air enters through the through-hole 13e and touches the adhesive applied between the diaphragm 13c and the edge 13b and between the diaphragm 13d and the edge 13b. As a result, evaporation of the solvent contained in the adhesive is promoted, variation in the drying time of the adhesive between the bonded portions is improved, and drying time is shortened. As a result, productivity is improved when the nossi brajator 13 is produced.
  • a convex portion 13f is provided over the entire periphery of the diaphragm 13d on the inner side of the adhesively bonded portion between the outer periphery of the diaphragm 13d and the edge 13b.
  • the convex portion 13f is provided to such an extent that the clamping relationship between the edge 13b and the diaphragm 13c and the edge 13b and the diaphragm 13d is maintained. That is, the height of the convex portion 13f is set to such an extent that sufficient pressure can be obtained for the diaphragm 13c and the diaphragm 13d to sandwich the edge 13b.
  • a gap corresponding to the height of the convex portion 13f is formed between the diaphragm 13c and the diaphragm 13d.
  • the adhesive between the diaphragm 13c and the edge 13b and between the diaphragm 13d and the edge 13b is separated from the outside air. Increases contact area. Therefore, evaporation of the solvent contained in the adhesive is promoted through the through-hole 13e over the entire outer periphery of the diaphragm 13d. As a result, there is less glue drying and the drying time is shortened.
  • FIG. 4 is a side sectional view of a passive radiator according to another embodiment.
  • FIG. 5 is a sectional view of the passive radiator shown in FIG. 4 taken along line 5-5.
  • the convex portion may not be provided continuously over the entire outer periphery of the diaphragm 13d.
  • the convex portion may be provided intermittently as in the convex portion 13k.
  • the formation state of the convex portion 13k may be appropriately selected as necessary. For example, when the convex portion 13k is intermittently provided, the length and size of the convex portion 13k, the length of the interval between the respective convex portions 13k, the position where the convex portion 13k is provided, the quantity, etc. are appropriately selected.
  • a gap is provided between the diaphragm 13c and the diaphragm 13d by the projections 13f and 13k provided on the diaphragm 13d. This increases the contact area with the air that the adhesive enters through the through-hole 13e, thereby shortening the drying time of the adhesive and making the drying state uniform. As a result, the productivity of the speaker device is improved.
  • FIG. 6 is a side sectional view of a passive radiator according to still another embodiment.
  • the configuration in which the through-hole 13e is provided in the diaphragm 13d and the diaphragm 13d is located inside the casing of the speaker box 11 at the inner peripheral edge of the edge 13b has been described.
  • the first diaphragm 13d as shown in FIG. 6 is located on the outer surface side of the speaker force box 11 at the inner peripheral edge of the edge 13b
  • the second diaphragm 13c is located on the speaker box 11. It is good as a configuration located inside the housing.
  • the through hole 13e is formed on the outer surface side of the speaker box 11.
  • the through hole 13e is provided on the outer surface side of the speaker box 11, it is preferable to consider the intrusion of dust or the like between the diaphragm 13c and the diaphragm 13d or to take a dustproof measure.
  • a measure against dust it is considered to apply an adhesive or the like (not shown) for closing the through-hole 13e after the adhesive that bonds between the edge 13b and the diaphragms 13c and 13d is dried. It is done.
  • the diaphragm 13c has a flat plate shape with a simple structure. This will The moving plate 13c can be easily produced, and the manufacturing cost can be kept low.
  • the structure may be such that the through-hole 13e is provided in the diaphragm 13d and the protrusions 13f and 13k are provided in the diaphragm 13c while applying force. In this case, it is easy to set the through-hole 13e and the projections 13f and 13k suitable for drying the adhesive while ensuring the mechanical strength and accuracy of the diaphragm 13d and the diaphragm 13c.
  • the speaker device of the present invention makes it possible to increase the input resistance of a nossi bragitator, thereby enabling electronic devices such as audiovisual equipment, information communication equipment, and game equipment, and audio equipment for automobiles and the like. It is also used for low-frequency speaker devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

 スピーカ装置は、スピーカボックス(11)に装着されたスピーカユニット(12)とパッシブラジエータ(13)とを有し、パッシブラジエータ(13)は、エッジ(13b)が第1の振動板(13d)と第2の振動板(13c)とによって挟持され、接着結合される構成を有することによって、エッジ(13b)と第1、第2の振動板(13d、13c)との結合強度が向上し、耐入力特性の向上が図られ、低音再生と高耐入力化とが実現される。

Description

明 細 書
スピーカ装置
技術分野
[0001] 本発明は、薄型 '大型のテレビジョン受像機等の映像機器に使用されるノッシブラ ジエータ(passive radiator)を有するスピーカ装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、プラズマパネルや液晶パネル等を表示部に用いた大画面'薄型テレビジョン 受像機の普及に伴い、音響再生装置に関しても小型化や薄型化が要望されている。 それと同時に、ホームシアター(home theater)や地上波デジタル放送の普及とい つたメディアの高音質化により、音響再生装置に対しても高音質化、高耐入力化が 要望されている。
[0003] 音響再生装置の高音質化では、映画などの大迫力の音響を再生する為の低音再 生技術が要求されている。例えば、低音再生技術の例として、パッシブラジェータの 応用が挙げられる。
[0004] 図 7はパッシブラジェータを有する従来のスピーカ装置の側断面図である。スピー 力ボックス 1の前面に 2つの開口 4a、 4bが設けられている。スピーカユニット 2は、磁 気回路 2aを有し、開口 4aに装着されている。ノ¾シブラジェータ 3は、平板状の振動 板 3b力 なり、開口 4bに装着されている。パッシブラジェータ 3は、支持系であるエツ ジ 3aを介してスピーカボックス 1に装着されて!、る。
[0005] 前記構成のスピーカ装置においては、スピーカユニット 2の駆動時に発生するスピ 一力ボックス 1内への排圧を利用して、パッシブラジェータ 3が駆動される。パッシブラ ジエータ 3が駆動されることによって、所定の低音域の音響の再生が増強される。な お、このような従来のスピーカ装置は、例えば、日本実用新案出願公開の実開昭 57 - 2790号公報等に開示されて 、る。
[0006] なお、一般的に、振動板 3bとエッジ 3aとの結合は、接着結合によって行なわれるか 、または、榭脂成形によって行なわれる。榭脂成形によって結合される場合、振動板 3bの成形時にアウトサート成形によって、エッジ 3aがー体ィ匕されて形成される。一方 、板材の切断、または、成形加工によって振動板 3bのみが作成され、その後、振動 板 3bとエッジ 3aとが接着結合されることもある。接着結合による方法は、成形金型を 使用しないため、コスト的には有利である。
[0007] しかしながら、映像機器の大型化 ·薄型化、音響装置の大出力化等の要望がある 中で、振動板 3bとエッジ 3aとの結合強度の向上が望まれている。
発明の開示
[0008] 本発明のスピーカ装置は、スピーカボックスと、スピーカボックスに装着されるスピー 力ユニットとパッシブラジェ一タとを有し、ノ ッシブラジェータが、第 1の振動板と、第 2 の振動板と、内周縁部が第 1、第 2の振動板とによって挟持され、接着結合され、外 周がスピーカボックスに固着されるエッジと、を有する。この構成により、エッジと振動 板との結合が強固にされ、耐入力の向上が図られた低音域用のスピーカ装置が提供 される。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]図 1は本発明の実施の形態のスピーカ装置の側断面図である。
[図 2]図 2は図 1に示すスピーカ装置に用いられるパッシブラジェ一タの側断面図で ある。
[図 3]図 3は図 2に示すパッシブラジェータの分解斜視図である。
[図 4]図 4は本発明の他の実施の形態のスピーカ装置に用いられるパッシブラジェ一 タの側断面図である。
[図 5]図 5は図 4に示すパッシブラジェータの 5— 5断面図である。
[図 6]図 6は本発明の他の実施の形態のスピーカ装置に用いられるパッシブラジェ一 タの側断面図である。
[図 7]図 7は従来のスピーカ装置の側断面図である。
符号の説明
[0010] 11 スピーカボックス
11a, l ib 開口
12 スピーカユニット
12a 磁気回路 12b 磁気ギャップ
12c 下部プレート
12d マグネット
12e 上部プレート
13 パッシブラジェ
13a フレーム
13b エッジ
13c 第 2の振動板
13d 第 1の振動板
13e 貫通孔
13f, 13k 凸部
13i ねじ孔
13j 開口
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明のスピーカ装置の実施の形態を図 1〜図 6を用いて説明する。
[0012] (実施の形態 1)
図 1は本発明の実施の形態のスピーカ装置の側断面図を示す。図 2は、図 1に示す スピーカ装置に用いられるパッシブラジェ一タの側断面図である。図 3は図 2に示す ノ ッシブラジェータの分解斜視図である。
[0013] 図 1〜図 3に示すように、スピーカボックス 11の前面に 2つの開口 l la、 l ibが設け られている。スピーカユニット 12は、ねじ止め(図示せず)によって開口 11aに装着さ れている。ノ ッシブラジェータ 13は、矩形状であり、開口 l ibに装着されている。
[0014] スピーカユニット 12は、磁気ギャップ 12bを形成する磁気回路 12aと、スピーカ振動 板 18 (以下、振動板 18と呼ぶ。)と、ダンバ 16と、ダストキャップ 17とによって構成さ れている。磁気回路 12aは、下部プレート 12cと環状のマグネット 12dと環状の上部プ レート 12eとが接着結合されて構成されている。また、下部プレート 12cはセンターポ ール 12fを有している。振動板 18の外周は、スピーカエッジ 12gを介してスピーカフ レーム 14 (以下、フレーム 14と呼ぶ。)に接着結合され、振動板 18の内周は、ボイス コイル 15に接着結合されている。ボイスコイル 15の一端に、磁気ギャップ 12bが形成 されている。ダンバ 16の内周はボイスコイル 15に接着結合され、ダンバ 16の外周は フレーム 14に接着結合されている。ダストキャップ 17は、ボイスコイル 15の上方から、 ボイスコイル 15を覆うように被せられた構成である。
[0015] なお、フレーム 14の底面は上部プレート 12eに接着結合されている。
[0016] また、パッシブラジェータ 13は、フレーム 13aと、エッジ 13bと、第 1の振動板 13d ( 以下、振動板 13dと呼ぶ。)と、第 2の振動板 13c (以下、振動板 13cと呼ぶ。)と、に よって構成されている。フレーム 13aは、金属薄板からなり、パッシブラジェータ 13を スピーカボックス 11に取付けるためのねじ孔 13iと矩形状の開口 13jとを有する。エツ ジ 13bは、振動板 13cと振動板 13dとの外周をフレーム 13aに接着結合するための 支持部の機能を有する。振動板 13cは、矩形状のプラスチック製の成形板からなり、 エッジ 13bの内周の縁部の、スピーカボックス 11の外表面側に位置する。振動板 13 dは、矩形状のプラスチック製の成形板力もなり、エッジ 13bの内周の縁部の、スピー 力ボックス 11の筐体内側に位置する。
[0017] なお、エッジ 13bと振動板 13c、エッジ 13bと振動板 13d、とは、それぞれ、接着剤 ( 図示せず)によって接着結合されている。さらに、エッジ 13bは、振動板 13cと振動板 13dとによって挟持されている。
[0018] 以上のように、エッジ 13bは、振動板 13cと振動板 13dとによって挟持され、接着結 合されている。このことによって、エッジ 13bと振動板 13c、エッジ 13bと振動板 13d、 のそれぞれの接合強度が向上し、ノ ッシブラジェータ 13の高耐入力特性が向上す る。その結果、低音域用のスピーカ装置として、高耐入力特性が向上されたスピーカ 装置が提供される。
[0019] さらに、振動板 13dとエッジ 13bとの接着結合部分の近傍に、複数の貫通孔 13eが 設けられている。図 3において、貫通孔 13eは、振動板 13dの短辺方向に設けられて いる。し力しながら、貫通孔 13eは、振動板 13dの長辺方向に設けられてもよい。また 、貫通孔 13eは、振動板 13dの短辺方向と長辺方向との両方に設けられてもよい。貫 通孔 13eは、振動板 13dの強度が極端に減少しないような強度を確保して設けられ ている。また、貫通孔 13eの形成状態は、必要に応じて、適宜選択すればよい。例え ば、貫通孔 13eの大きさ、それぞれの貫通孔 13e間の間隔の長さ、貫通孔 13eが設 けられる位置、数量などが、適宜選択される。
[0020] 貫通孔 13eが形成されることによって、振動板 13cとエッジ 13bとの間、および、振 動板 13dとエッジ 13bとの間、のそれぞれの接着結合に用いられる接着剤が、外気と 接触する機会が増える。外気が、貫通孔 13eを介して進入し、振動板 13cとエッジ 13 bとの間、および、振動板 13dとエッジ 13bとの間、とに塗布された接着剤と触れるた めである。このこと〖こよって、接着剤に含有される溶剤の蒸発が促進され、接着剤の 乾燥時間の接着部分間のばらつきが改善されると共に、乾燥時間が短縮される。そ の結果、ノッシブラジェータ 13を生産する上で、生産性が向上する。
[0021] また、振動板 13dの外周とエッジ 13bとの接着結合部分より内側に、振動板 13dの 全周に亘つて、凸部 13fが設けられている。凸部 13fは、エッジ 13bと振動板 13c、ェ ッジ 13bと振動板 13d、との挟持関係が保たれる程度に設けられている。つまり、振 動板 13cと振動板 13dとがエッジ 13bを挟持するために十分な圧力が得られる程度 に、凸部 13fの高さが設定される。
[0022] 凸部 13fが形成されることによって、振動板 13cと振動板 13dとの間に、凸部 13fの 高さに相当する空隙が形成される。振動板 13cと振動板 13dとの間に空隙が形成さ れることによって、振動板 13cとエッジ 13bとの間、および、振動板 13dとエッジ 13bと の間、のそれぞれの接着剤が、外気と接触する接触面積が増える。したがって、振動 板 13dの外周の全周に亘り、貫通孔 13eを介して、接着剤に含まれる溶剤の蒸発が 促進される。その結果、接着剤の乾燥のノ ラつきが少なくなり、乾燥時間の短縮化が 図られる。
[0023] なお、図 4は他の実施の形態のパッシブラジェ一タの側断面図である。また、図 5は 図 4に示すパッシブラジェータの 5— 5断面図である。凸部は、振動板 13dの外周の 全周に亘つて、連続的に設けられていなくてもよぐ例えば、凸部 13kのように、断続 的に設けられていてもよい。また、凸部 13kの形成状態は、必要に応じて、適宜選択 すればよい。例えば、断続的に凸部 13kが設けられる場合、凸部 13kの長さと大きさ 、それぞれの凸部 13k間の間隔の長さ、凸部 13kが設けられる位置、数量などが、適 宜選択される。 [0024] 以上のように、エッジ 13bの内周縁の一方の面と振動板 13cとの間と、エッジ 13bの 内周縁の他方の面と振動板 13dとの間とは、それぞれ、接着剤により接着結合されて いる。さらに、エッジ 13bは、振動板 13cと振動板 13dとによって挟持されている。この ことによって、振動板 13cとエッジ 13bとの間、および、振動板 13dとエッジ 13bとの間 、 のそれぞれの接合強度が向上し、ノッシブラジェータ 13の高耐入力特性が向上す る。このことが、低音域用のスピーカ装置の高耐入力特性の向上にも寄与する。
[0025] なお、更に、振動板 13dに貫通孔 13eが設けられた場合、貫通孔 13eを通じて外気 が供給され、接着剤に含まれる溶剤の蒸発が促進される。このこと〖こよって、接着剤 の乾燥時間の短縮が図られる。その結果、ノッシブラジェータ 13の生産性が向上し 、スピーカ装置の生産性も向上する。
[0026] なお、更に、振動板 13dに設けられた凸部 13f、 13kにより、振動板 13cと振動板 1 3dとの間に空隙が設けられる。このこと〖こよって、接着剤が貫通孔 13eを通じて進入 する空気との接触面積が増え、接着剤の乾燥時間の短縮化と乾燥状態の均一化が 図られる。その結果、スピーカ装置の生産性が向上する。
[0027] なお、図 6は、さらに他の実施の形態のパッシブラジェ一タの側断面図である。前 述の説明では、貫通孔 13eが振動板 13dに設けられ、振動板 13dが、エッジ 13bの 内周の縁部の、スピーカボックス 11の筐体内側に位置する構成について説明した。 しかしながら、図 6に示す如ぐ第 1の振動板 13dは、エッジ 13bの内周の縁部の、ス ピー力ボックス 11の外表面側に位置し、第 2の振動板 13cが、スピーカボックス 11の 筐体内側に位置する構成としても良 、。このように構成されたパッシブラジェータ 23 は、貫通孔 13eが、スピーカボックス 11の外表面側に形成される。なお、貫通孔 13e がスピーカボックス 11の外表面側に設けられる場合、振動板 13cと振動板 13dとの間 へのゴミ等の侵入を考慮するか、あるいは、防塵対策を施すとよい。例えば、防塵対 策としては、エッジ 13bと振動板 13c、 13dとの間を接着する接着剤が乾燥した後に、 貫通孔 13eを塞ぐための接着剤等(図示せず)を塗布することが考えられる。
[0028] なお、前述の説明では、貫通孔 13eと凸部 13f、 13kとは、共に、振動板 13dに設 けられる構成について説明した。貫通孔 13eと凸部 13f、 13kとが、共に、振動板 13d に設けられる場合、振動板 13cは簡易な構造の平板形状である。このことにより、振 動板 13cの作成が容易であり、製造するためのコストが低く抑えられる。
[0029] し力しながら、貫通孔 13eが振動板 13dに設けられ、凸部 13f、 13kが、振動板 13c に設けられる構成であってもよい。この場合、振動板 13dと振動板 13cとの機械的な 強度と精度とが保証されつつ、接着剤の乾燥のために適した貫通孔 13eと凸部 13f、 13kとの設定が容易である。
産業上の利用可能性
[0030] 本発明のスピーカ装置は、ノッシブラジェータの高耐入力化を可能とすることによ つて、映像音響機器や情報通信機器、ゲーム機器等の電子機器、さらには自動車用 等の音響機器の低音用のスピーカ装置にも使用される。

Claims

請求の範囲
[1] スピーカボックスと、
前記スピーカボックスに装着されるスピーカユニットと、
前記スピーカボックスに装着されるパッシブラジェータと、を備え、
前記パッシブラジェータが、
第 1の振動板と、
第 2の振動板と、
内周縁部が前記第 1の振動板と前記第 2の振動板とに接着結合され、外周が前記ス ピー力ボックスに固着されるエッジと、を有する、
スピーカ装置。
[2] 前記第 1の振動板が、複数の貫通孔を有する、
請求項 1に記載のスピーカ装置。
[3] 前記第 1の振動板が、前記貫通孔の内側に設けられた凸部を、さらに有し、
前記凸部は、前記第 1の振動板の全周に亘り設けられた、
請求項 2に記載のスピーカ装置。
[4] 前記第 1の振動板が、前記貫通孔の内側に設けられた凸部を、さらに有し、
前記凸部は、前記第 1の振動板の全周に亘り、断続的に設けられた、
請求項 2に記載のスピーカ装置。
[5] 前記第 1の振動板が、前記スピーカボックスの内側に設けられた、
請求項 1から請求項 4のいずれか 1項に記載のスピーカ装置。
[6] 前記第 1の振動板が、前記スピーカボックスの外表面側に設けられた、
請求項 1から請求項 4のいずれか 1項に記載のスピーカ装置。
PCT/JP2006/306842 2006-03-31 2006-03-31 スピーカ装置 WO2007125569A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800540499A CN101411212B (zh) 2006-03-31 2006-03-31 扬声器装置
US12/281,553 US8160286B2 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Speaker system
JP2008513018A JPWO2007125569A1 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 スピーカ装置
PCT/JP2006/306842 WO2007125569A1 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/306842 WO2007125569A1 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007125569A1 true WO2007125569A1 (ja) 2007-11-08

Family

ID=38655116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306842 WO2007125569A1 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 スピーカ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8160286B2 (ja)
JP (1) JPWO2007125569A1 (ja)
CN (1) CN101411212B (ja)
WO (1) WO2007125569A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283491A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Foster Electric Co Ltd パッシブラジエーター

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2624595A4 (en) * 2011-05-19 2015-07-01 Tang Band Ind Co Ltd VIBRATING PLATE DEVICE OF AN ELECTROMAGNETIC VIBRATOR AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN102572639A (zh) * 2011-12-31 2012-07-11 李世煌 镜像振动式音箱
WO2013100862A2 (en) * 2011-12-31 2013-07-04 Shihuang Li Mirror vibration speaker
US9485586B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-01 Jeffery K Permanian Speaker driver
US20140355806A1 (en) 2013-06-03 2014-12-04 Allen T. Graff Portable Loudspeaker
EP2827608B1 (en) 2013-07-18 2016-05-25 GN Netcom A/S Earphone with noise reduction
US9271098B2 (en) * 2013-10-07 2016-02-23 Incipio Technologies, Inc. Audio speaker with externally reinforced passive radiator attachment
JP6544243B2 (ja) * 2013-12-27 2019-07-17 ソニー株式会社 振動板のエッジ構造
TWI568276B (zh) * 2014-01-06 2017-01-21 緯創資通股份有限公司 揚聲模組及具有其之薄型電子裝置
KR102274735B1 (ko) 2015-06-19 2021-07-09 삼성전자주식회사 스피커 장치
CN106060733A (zh) * 2016-07-20 2016-10-26 深圳市信维通信股份有限公司 一种高性能speakerbox及其制作方法
CN109922407A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 富泰华工业(深圳)有限公司 音箱及应用该音箱的电子装置
CN110430511B (zh) * 2019-08-13 2022-06-24 美特科技(苏州)有限公司 扬声器模块
US20230022584A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 Bose Corporation Hearing aids and related devices and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160288U (ja) * 1981-03-31 1982-10-07
JPS57199399A (en) * 1981-06-02 1982-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker
JPH0186395U (ja) * 1987-11-26 1989-06-07
JP2005268948A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp スピーカ用振動部品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426932A (en) * 1977-08-02 1979-02-28 Daiwa Kasei Kenkyusho Anode coloring oxidation bath for aluminum or aluminum alloy
JPS57160288A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Sony Corp Processing circuit for chrominance signal
JPS6486395A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Fujitsu Ltd Storage device
US6782112B1 (en) * 1997-10-02 2004-08-24 Earl R. Geddes Low frequency transducer enclosure
US6675931B2 (en) * 1998-11-30 2004-01-13 Joseph Yaacoub Sahyoun Low profile audio speaker
US6044925A (en) * 1998-11-30 2000-04-04 Sahyoun; Joseph Yaacoub Passive speaker
US6704426B2 (en) * 1999-03-02 2004-03-09 American Technology Corporation Loudspeaker system
TW511388B (en) * 2000-03-28 2002-11-21 Koninkl Philips Electronics Nv Passive radiator having mass elements
US7133533B2 (en) * 2003-07-21 2006-11-07 Bose Corporation Passive acoustic radiating
US7974431B2 (en) * 2004-09-13 2011-07-05 Panasonic Corporation Speaker system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160288U (ja) * 1981-03-31 1982-10-07
JPS57199399A (en) * 1981-06-02 1982-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker
JPH0186395U (ja) * 1987-11-26 1989-06-07
JP2005268948A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp スピーカ用振動部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283491A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Foster Electric Co Ltd パッシブラジエーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN101411212A (zh) 2009-04-15
US20110243361A1 (en) 2011-10-06
US8160286B2 (en) 2012-04-17
JPWO2007125569A1 (ja) 2009-09-10
CN101411212B (zh) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007125569A1 (ja) スピーカ装置
US7548632B2 (en) Speaker, module using the same, electronic equipment and device, and speaker producing method
US8284964B2 (en) Compound membrane, method of manufacturing the same, and acoustic device
WO2007117045A1 (ja) スピーカおよびこれを用いたスピーカ装置ならびにこのスピーカを用いた電子機器および車両
EP2080406A1 (en) Acoustic device and method of manufacturing the same
KR101000756B1 (ko) 마이크로 스피커용 일체형 진동판, 그 제조 방법 및 그 진동판을 포함하는 마이크로 스피커
WO2007119427A1 (ja) スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機
WO2005122635A1 (ja) 電気音響変換器およびこれを用いたモジュール、電子機器および装置
CN208940210U (zh) 按键发声装置以及电子设备
JP4305246B2 (ja) スピーカおよびこれを用いたモジュール、電子機器および装置
JP2004096225A (ja) 圧電発音素子
JP2005260537A (ja) スピーカおよびこれを用いたモジュール、電子機器および装置
TWI487387B (zh) 多功能微型揚聲器(三)
JPS5912699A (ja) 複合型スピ−カ
JP3879283B2 (ja) スピーカ
US11582557B2 (en) Speaker diaphragm, speaker, speaker diaphragm manufacturing method, electronic device, and mobile body apparatus
KR100422097B1 (ko) 일체형 보빈캡 이용한 마이크로스피커용 진동계 및 그의제조방법과 이를 이용한 광대역 재생 특성을 갖는마이크로스피커
JPH10164691A (ja) スピーカ
JPH11220783A (ja) 放熱孔付スピーカ及びそれを用いた電気機器
KR200284571Y1 (ko) 자화필름을 이용한 고정형 코일구조를 갖는단방향/양방향 전기-음향 변환기
KR20030083774A (ko) 자화필름을 이용한 고정형 코일구조를 갖는 단방향/양방향전기-음향 변환기 및 전기-음향 변환 방법
KR20060022867A (ko) 에지 분리형 진동판 및 이를 포함하는 마이크로 스피커
JPH10294992A (ja) スピーカ
JP2005039402A (ja) スピーカ
JPH11164393A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06730790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008513018

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680054049.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12281553

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06730790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1