JPH0738732U - ナットゆるみ防止具及び回転防止補助具 - Google Patents
ナットゆるみ防止具及び回転防止補助具Info
- Publication number
- JPH0738732U JPH0738732U JP7697093U JP7697093U JPH0738732U JP H0738732 U JPH0738732 U JP H0738732U JP 7697093 U JP7697093 U JP 7697093U JP 7697093 U JP7697093 U JP 7697093U JP H0738732 U JPH0738732 U JP H0738732U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- rotation
- main body
- bolt
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 構造が簡単で、既存の普通のボルト、ナット
に適用できるナットゆるみ防止具及び回転防止補助具を
提供する。 【構成】 直径がナット5の長径か、それよりも少し大
きい位で、中心部にボルト4が入る位の孔2を設けた円
盤状で、折り曲げ可能な薄板状の本体1の片面に、珪砂
等からなる回転防止材3を設けたナットゆるみ防止具と
中心部にボルト4が入る位の孔2を設けた円盤状で板状
の本体11の片面又は両面に回転防止材3を設けた回転
防止補助具又は座金兼用回転防止補助具である。
に適用できるナットゆるみ防止具及び回転防止補助具を
提供する。 【構成】 直径がナット5の長径か、それよりも少し大
きい位で、中心部にボルト4が入る位の孔2を設けた円
盤状で、折り曲げ可能な薄板状の本体1の片面に、珪砂
等からなる回転防止材3を設けたナットゆるみ防止具と
中心部にボルト4が入る位の孔2を設けた円盤状で板状
の本体11の片面又は両面に回転防止材3を設けた回転
防止補助具又は座金兼用回転防止補助具である。
Description
【0001】
本考案は、締め付けたナットが振動や衝撃等でゆるむのを防止するナットゆる み防止具に関するものである。又、ボルト、被締結材及び座金を使用する場合に 座金に接するところに適用する回転防止補助具に関するものである。
【0002】
ボルトをナットで締め付けてゆくと、被締結材には圧縮の力、ボルトには引張 りの力が生じ、その平衡関係によって、その締め付けの安定が保たれている。ボ ルト・ナットの締結に対し、振動や衝撃等が加わって、力がゼロの状態になると 、ナットがゆるみ出す危険が生じる。 ボルト・ナットのゆるみ止め対策は、ボルト、ナット、座金等各部に亘って研 究されている。 (イ)ボルト 先端溝にナットをかしめるもの、ネジ部にナイロンチップを埋め 込んだもの等がある。 (ロ)ナット テーパー二重ナット、ギザ付フランジナット、ナイロンインサー トナット、スプリングワッシャー付ナット等がある。 (ハ)座金 バネ座金、歯付座金、皿バネ等がある。 (ニ)その他 嫌気性で液状の接着剤を付けてボルト、ナットを締結し、空気が 遮断されると硬化接着するもの等がある。
【0003】
従来のボルト、ナットのゆるみ防止対策(技術)には、次のような欠点があっ た。 (イ)構造や機構が複雑なものが多い。 (ロ)効果の確実性に不十分なものが多い。(振動や衝撃によりゆるみ易い。) (ハ)ボルト、ナット、座金等自体に対策が施されていて、既存の普通のボルト 、ナットに適用できるものは少い。 (ニ)嫌気性接着剤は、既存の普通のボルト、ナットに適用できる数少いもので あるが、接着剤が硬化するのに長時間かかる。 本考案は、これらの欠点を解決するもので、本考案が解決しようとする課題は 、構造が簡単で、既存の普通のボルト、ナットに適用でき、ゆるみ防止の効果が 確実で、適用後効果が出るのに長時間を要しないナットゆるみ防止具及び回転防 止補助具を提供することである。
【0004】
本考案に係るナットゆるみ防止具(以下防止具と略称する)は、直径がナット 5の長径(六角形の角と相向う角との距離)か、少し大きい位(本体1をナット 5の側面に沿って折り曲げたときの高さがナット5の高さか、それ以下位がよい )で中心部にボルト4が入る位の孔2を設けた円盤状(従ってドーナツ形となる )で、折り曲げ可能な薄板状の本体1の片面に、珪砂、金剛砂、ゴム等からなる 回転防止材3を設けたものである。
【0005】 本体1の材質としては、鉄、メッキや防錆処理を施した鉄、ステンレス、銅、 真鍮、アルミ等の金属のように折り曲げ可能なものがよい。折り曲げたものを元 に戻したり、又折り曲げたりくり返せるものが望ましい。本体1の厚みは、折り 曲げできる程度でよい。 回転防止材3は、本体1と被締結材6や座金8に挟まれ締めつけらたときに、 摩擦が大きくて本体1がこれらに対して回転するのを防止するものである。珪砂 等は、硬くて角が尖っていて、締めつけられたとき食い込んで摩擦を大きくする 。ゴムは、弾性があり多少軟いために、締めつけられたときに摩擦が大きい。回 転防止材としては、これらの外に、粘着剤や接着剤がある。接着剤は、実用上2 液タイプのものを互いに近づけて、別々に塗布しておき、その上に剥離容易なカ バーをしておき、使用するときに剥がす。締めつけられると、広がって互いに接 触、混合して、硬化するものがよい。硬化時間の短いものが、締めつけ後早く効 果が出るいので望ましい。珪砂、ゴム等は、本体1に接着剤によって固着される 。 回転防止材3は、本体1の片面全面に設けてもよいし、リング状やスポット状 にして、ナット5の内径(めネジの付いた孔の径)と外径との間に設けてもよい 。リング状やスポット状にすると、量産時裁断型に珪砂等の回転防止材3が当ら ないのでよい。 本体1の形状は、円盤状に限らず、だ円、多角形、星形(角(ツノ)が出た形 )等の形でもよい。
【0006】 又、本考案に係る回転防止補助具(以下補助具と略称)は、直径がナット5の 長径、短径(六角形の辺と相向う辺との距離)又は座金8の外径位で、中心部に ボルト4が入る位の孔を設けた円盤状で板状の本体11の両面に、回転防止材3 を設けたものである。 本体11は、防止具の本体1と異なり折り曲げの必要はなく、硬いものであれ ばよい。材質は、金属の外プラスチック等でもよい。プラスチックに珪砂等回転 防止材3を直接埋め込んでもよい。 本体11は、材質を強くするか厚みを大きくして、十分強度をもたせれば、径 を少し大きくして、座金8の兼用にもなる。 座金兼用補助具の場合は、ナット用に使用するため、片面に回転防止材3を設 けたものも必要になる。 回転防止材3は、防止具用と同じである。 回転防止材3の塗布については、防止具と同様いろいろな形状等にしてよい。 なお、本明細書で回転とは、左右両方向に回転することを意味する。
【0007】
本考案に係る防止具は、次のように使用する。すなわち、ナット5と被締結材 6との間に、回転防止材3の付いた面を被締結材6に当るようにして防止具を挿 入してボルト、ナットを締めつけた後、本体1の周辺部をナット5の側面(垂直 部)に沿って折り曲げる。折り曲げ方は、相向う辺同士の2箇所でもよいし、六 角形の辺を1つ置きに3箇所でもよい。原理的には、1辺だけでも効果はある。 ボルト4の頭部と被締結材6との間に適用してもよいし、座金8とナット5と の間に適用してもよい。 防止具は、ボルト・ナットにより締めつけられると、回転防止材3の摩擦力( 珪砂等の角(カド)が食い込む、粘着力等)により、本体1と被締結材6等とは 回転できなくなり、いわば固着されたような状態となる。この状態は、振動、衝 撃等によってゆるむことはない。この状態で本体1が、ナット5の側面に沿って 折り曲げられるので、ナット5は本体1に対して回転できず従って、被締結材( 6)に対して回転できないことになり、ナット5のゆるみは防止される。
【0008】 補助具の使い方は、ボルト4と被締結材6との間、座金8を使用するときは、 ボルト4と座金8との間、座金8と被締結材6との間に挿入して、ボルト・ナッ トを締めつける。 回転防止材3の摩擦力により、ボルト・補助具、補助具・被締結材、ボルト・ 座金、座金・被締結材間の回転が防止され、ナットのゆるみ防止を補助する。
【0009】
実施例1 実施例1を図1及び図2に基ずいて説明する。実施例1の防止具は、中心部に 孔2を設けたドーナツ形の円盤で、薄い金属板でできた本体1の片面に接着剤に より珪砂、金剛砂等の回転防止材3を付けたものである。本体1には、鉄、亜鉛 、錫等をメッキ又は防錆処理をした鉄、ステンレス、アルミ、銅、真鍮等の金属 が使用できる。本体1の直径は、ナット5の長径よりも大きく、ナット5の側面 に沿って折り曲げた高さがナット5の高さ位かそれ以下位がよい。勿論折り曲げ 代が小さくても、効果はある。孔2は、ボルト4が楽に入る位がよい。 回転防止材3は、被締結材6のナット5とによって締めつけられた際に、本体 1と被締結材6との間に挟まれて両者の摩擦力を高め、本体1の回転を防止する ものである。珪砂や金剛砂の外にも、ボルト・ナットの締結力でつぶれず角が尖 っていて、適宜な大きさで摩擦力を高めるものであれば、何でもよい。 本体1に回転防止材3を固着させるには、接着剤を用いる。固着された状態は 、丁度サンドペーパーか研摩布のようなものとなる。
【0010】 使い方は、被締結材6にボルト4を通し、被締結材6の表面に回転防止材3が 当るように防止具をはめ、その上にナット5をはめて締めつける。十分な力でナ ット5を締めつけた後、ドライバーのようなものを被締結材6と本体1との間に 挿入し、本体1をナット5の側面に沿って折り曲げる。その反対側も同様にして 折り曲げる。本体1の折り曲げ方は、六角形の各辺を1つ置きに3箇所折り曲げ てもよい。勿論、原理的には1箇所でもよい。 このようにすると、本体1は被締結材6と一体化し、回転できなくなる。ナッ ト5は、折り曲げられた本体1によって側面を支えられているので、回転できな くなる。従って、締結されたボルト・ナットが振動、衝撃等にあっても、ナット 5はゆるまなくなる。 ナット5をゆるめたり、外す必要があるときは、折り曲げた本体1を元のよう に平らに戻せばよい。ナット5を再び締めつけた後、再度本体1を折り曲げれば よい。ナット5が、本体1の上に元の位置に来なくても、本体1は円盤状なので 構わない。 このようにしてこの防止具は、何回でも使用できる。
【0011】 実施例2 実施例2を図3に基づいて説明する。実施例2は、補助具に関するものである 。実施例1によって、振動、衝撃等によりナット5がゆるむのを防止しても、ボ ルト4がネジのゆるむ方向に回転すると、ボルト・ナットの締結はゆるんでしま う。実施例2では、ボルト4と被締結材6との間に、直径がナット5の長径位で 中心部にボルト4が入る位の孔を設けた本体11の両面に、回転防止材3を接着 剤により固着した補助具を挿入して、ボルト4と被締結材6との摩擦力を高め、 ボルト4の回転を防止する。 補助具とは、ボルト等が回転するのを防止し、よってナットがゆるむのを防止 する補助具を意味する。 ボルト・ナットを十分締めつけると、補助具の両面に付いた回転防止材3が、 ボルト4と被締結材6との双方に食い込み、摩擦力を高めるので、ボルト4は回 転できなくなる。 ナット5も実施例1と同じ理由で回転できないので、このボルト・ナットは振 動、衝撃等にあってもゆるまない。 片面に回転防止材3の付いた防止具と両面に回転防止具3の付いた補助具とを 分り易く区分するため、接着剤の色を別々にしてもよい。勿論、両者の区分は大 きさでも分る。 なお、ボルト4と被締結材6との間に防止具を挿入して、ボルト4の頭部に沿 って折り曲げてもよい。
【0012】 実施例3 実施例3を図4に基づいて説明する。実施例3の防止具は、頭部がなく、ネジ 部だけのボルト41と2個のナット5とで被締結材6を締結する場合に適用する ものである。 実施例1と同様、被締結材6と2個のナット5との間に、回転防止材3の付い た面を被締結材6の方に向けて防止具を挿入して締結し、ナット5の側面に沿っ て、本体1を折り曲げる。 両方のナット5が回転できないので、このボルト・ナットはゆるまない。
【0013】 実施例4 実施例4を図5に基づいて説明する。実施例4の防止具は、ナットを使用せず に被締結材6の一方にめネジを設け、これとボルト4とで締結する場合に適用す るものである。 防止具は、ボルト4側に使用する。被締結材6とボルト4との間に、回転防止 材3の付いた面を被締結材6の方に向けて、防止具を挿入して締結し、ボルト4 の六角頭部の側面に沿って、本体1を折り曲げる。 他は実施例1と同様である。直接回転を防止するのは、ボルト4であるので、 ボルトゆるみ防止具とも言えるが、めネジを設けた被締結材6を広い意味ではナ ットとも解釈できるし、このめネジを設けた被締結材6がゆるまないから、広い 意味でナットゆるみ防止具と言える。
【0014】 実施例5 実施例5を図6に基づいて説明する。実施例5は、座金8を使用したときに適 用する補助具に関するものである。座金8が介在することにより、座金8の当っ た面がスリップし、ナット5又はボルト4が回転して、ボルト・ナットのゆるみ の原因になるので、座金8の上下どちらの面にも補助具か防止具を適用して、座 金が回転できないようにしなければならない。 中心部に孔のあるドーナツ形の円盤状で板状の本体11の両面に、回転防止材 3を接着剤で固着した補助具を,ボルト4と座金8との間、座金8(2個共)と 被締結材6との間に挿入して締結し、座金8やボルト4の回転を防止する。座金 8とナット5との間には防止具を適用するので、補助具は不要である。 上記のようにしてボルト・ナットを締結すると、ボルト4、座金8及びナット 5は回転できなくなるので、ナット5のゆるみは防止される。 なお、本体11は、折り曲げる必要はないので、硬いものであればよく、金属 の外プラスチックでもよい。プラスチックに珪砂等の回転防止材3を直接埋め込 んでもよいし、プラスチックに回転防止材3を混合して成形してもよい。(実施 例2の本体11も同様である。)
【0015】 実施例6 実施例6を図7に基づいて説明する。実施例6は、座金兼用補助具に関するも のである。直径が、ナット5よりも大きく、ナット5に相当する通常の座金の外 径位で、中心部にボルト4が入る位の孔を設けた円盤状で板状の本体11の片面 、又は両面に回転防止材3を接着剤により固着させたものである。 片面に固着させたものは、ナット5と被締結材6との間に適用し、回転防止材 3の付いた面を被締結材6に当てる。 本体11は、座金兼用にするので強度が必要であり、材質の強いものにするか 厚みを厚くしてもよい。強度の強いものであれば、金属の外プラスチックでもよ い。強度が出れば、プラスチックに回転防止材3を直接埋め込んだり、混合して 成形してもよい。 回転防止材3は、本体11の外径より少し小さくして固着させてもよい。又、 片面と両面とを容易に区分するため、接着剤の色を別々にしてもよい。 表面に回転防止材3が固着されているので、実施例5の補助具を使用しなくて も、この補助具だけで座金の働きもするし、補助具の働きもする。
【0016】 実施例7 実施例7を図8及び図9に基づいて説明する。実例7の防止具は、回転防止材 3をリング(輪)状にしたものである。接着剤も同様である。リング状の回転防 止材3の幅及び位置は、図9に示すように、ナット5の下面に当る部分がよいが 、もっと狭くてもよい。 使用方法や働きは、実施例1と同様である。 上記のようにすると、本体1の周辺部には回転防止材3が付いていないので、 ドライバー等の折り曲げ具9が挿入し易く、又折り曲げた後の本体1には回転防 止材3が付いていないので、外観がよい。本体1も折り曲げ易い。 又、防止具を量産する際に、本体1用の広い板にリング状の回転防止材3を多 数固着させた後、裁断するのに裁断型(打ち抜き金型)に回転防止材3が当らな いので、裁断型が傷まない。回転防止材3も少くて済む。
【0017】 実施例8 実施例8を図10に基づいて説明する。実施例8の防止具は、小円状の回転防 止材3を等間隔に4個設けたものである。形状は円形でなくても、他の形でもよ い。個数も4個でなく、もっと多くてもよいし、少くてもよい。等間隔が望まし い。原理的には1個でもゆるみ防止の効果はある。 このようにスポット状にすると、回転防止材3と接着剤の量が少くて済むし、 本体1を折り曲げ易く、外観もよい。 その他は、実施例1と同様である。
【0018】 実施例9 実施例9の防止具は、回転防止材3として、粘着剤を使用したものである。粘 着剤の形状は、実施例1のように、本体1の全面(同じ形状)でもよいし、実施 例7や実施例8のように、リング状やスポット状でもよい。 粘着剤の上に離型紙をのせておき、使用直前にこれを剥がして適用する。 粘着剤により本体1の回転が防止されるので、ゆるみ防止となる。 防止具の外に、補助具や座金兼用補助具に適用してもよい。 使用方法や働き等は、実施例1等と同様である。
【0019】 実施例10 実施例10の防止具は、回転防止材3としてゴムを用いたものである。ゴムの 形状は、実施例9と同様、本体1の全面(同じ形状)でもよいし、リング状やス ポット状でもよい。ゴムは、摩擦が大きく弾性もあるので、ゴムを挟んで圧縮す ると、回転防止の働きをする。ゴムは、接着剤で本体1又は本体11に接着させ ておいた方がよい。 防止具の外に、補助具や座金兼用補助具に適用してもよい。 使用方法や働き等は、実施例1等と同様である。
【0020】 実施例11 実施例11を図11に基づいて説明する。実施例11の防止具は、回転防止材 3として、接着剤を用いたものである。接着剤といっても、従来技術の嫌気性接 着剤ではなく、2つの成分が混合して初めて硬化する、いわゆる2液タイプのも のである。図11の(イ)は、接着剤のA液(成分)とB液(成分)とが、本体 1の上に放射状に線状で接近して並んで独立して、塗布したものである。(ロ) は、A液とB液とが本体1の上に同心円状に、並んで独立して接近して、塗布し たものである。接着剤の上には離型紙をのせておき、使用直前に剥がす。 両者共、ボルト・ナットが締めつけられると、A液、B液が押しつぶされて、 横に広がり互いに接触、混合し、反応が始って硬化する。 又、A液、B液のどちらか一方をマイクロカプセルの中に封入し、他方の中に 混合したものを、本体1の全面、リング状又はスポット状等に塗布しておき、使 用時にボルト・ナットで締めつけられると、マイクロカプセルがつぶれて中の接 触剤成分(A液又はB液)が出て、他方と混合して硬化するものでもよい。 防止具の外に、補助具や座金兼用補助具に適用してもよい。 使用方法や働き等は、実施例1等と同様である。
【0021】 実施例12 実施例12を図12に基ずいて説明する。実施例12の防止具は、本体1の形 状を長方形にし中央にボルト4の通る孔2を設けたものである。 実施例1と同様に使用し、ボルト・ナットを締結した後、本体1を上方にナッ ト5の側面に沿って折り曲げる。ナット5の止った位置は、図12の(イ)と( ロ)との間になるが、ナット5がどの位置(角度)で止っても、ナット5の側面 に沿って、本体1を折り曲げればよい。 本体1の形は、円形、長方形の外に、だ円、多角形、星形(角(ツノ)の出た 形)等他の形状にしてもよい。 その他は、実施例1と同様である。
【0022】
本考案の防止具及び補助具には次のような効果がある。 (イ)構造が簡単である。 (ロ)既存の普通のボルト・ナットに適用できる。 (ハ)振動、衝撃等によりナットがゆるむことなく、ゆるみ防止が確実である。 (ニ)使用後効果が出るのに、長時間を要しない。
【図1】実施例1のナットゆるみ防止具を示す斜視図で
ある。
ある。
【図2】実施例1の使用状態を示す斜視図である。
【図3】実施例2を示す側面図である。
【図4】実施例3を示す側面図である。
【図5】実施例4を示す側面断面図である。
【図6】実施例5を示す側面図である。
【図7】実施例6を示す側面図である。
【図8】実施例7を示す平面図である。
【図9】実施例7を示す側面図である。
【図10】実施例8を示す平面図である。
【図11】実施例11を示す平面図である。
【図12】実施例12を示す平面図である。
1. 本体 11、本体 2. 孔 3. 回転防止材 31.A液 32.B液 4. ボルト 41.ボルト 5. ナット 6. 被締結材 7. めネジ 8. 座金 9. 折り曲げ具
Claims (9)
- 【請求項1】 直径がナット(5)の長径か、それより
も少し大きい位で、中心部にボルト(4)が入る位の孔
(2)を設けた円盤状で、折り曲げ可能な薄板状の本体
(1)の片面に、珪砂等からなる回転防止材(3)を設
けたナットゆるみ防止具。 - 【請求項2】 回転防止材(3)の形状がリング状で、
その位置がナット(5)の内径と外径との間にある、請
求項1記載のナットゆるみ防止具。 - 【請求項3】 回転防止材(3)の形状が円形等適宜な
形状で、その数が1又は複数で、その位置がナット
(5)の内径と外径との間にある、請求項1記載のナッ
トゆるみ防止具。 - 【請求項4】 回転防止材(3)が粘着剤である、請求
項1〜請求項3のいずれか1項に記載のナットゆるみ防
止具。 - 【請求項5】 回転防止材(3)がゴムである、請求項
1〜請求項3のいずれか1項に記載のナットゆるみ防止
具。 - 【請求項6】 回転防止材(3)が2液タイプの接着剤
からなり、2つの成分を別々に、接近させて塗布した、
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のナットゆる
み防止具。 - 【請求項7】 回転防止材(3)が2液タイプの接着剤
からなり、どちらか一方の成分をマイクロカプセル化し
た、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のナット
ゆるみ防止具。 - 【請求項8】 本体(1)の形状が、だ円、多角形、星
形である請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のナ
ットゆるみ防止具。 - 【請求項9】 中心部にボルト(4)が入る位の孔
(2)を設けた円盤状で、板状の本体(11)の片面又
は両面に回転防止材(3)を設けた回転防止補助具又は
座金兼用回転防止補助具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7697093U JPH0738732U (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | ナットゆるみ防止具及び回転防止補助具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7697093U JPH0738732U (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | ナットゆるみ防止具及び回転防止補助具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0738732U true JPH0738732U (ja) | 1995-07-14 |
Family
ID=13620649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7697093U Pending JPH0738732U (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | ナットゆるみ防止具及び回転防止補助具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0738732U (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009531629A (ja) * | 2006-03-29 | 2009-09-03 | ペルマスバージュ | 導管のための、かしめることが可能な接続用付属品 |
JP2018004061A (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | Nok株式会社 | 密封装置 |
CN109513784A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-03-26 | 中国铁建重工集团有限公司 | 工装 |
CN110360210A (zh) * | 2019-08-01 | 2019-10-22 | 上海纳特汽车标准件有限公司 | 一种防脱落安全压铆螺母 |
KR20210131884A (ko) * | 2020-04-24 | 2021-11-03 | 엑시스 에이비 | 너트 잠금 시스템 및 이 같은 너트 잠금 시스템을 포함하는 전자 장치 |
KR102397405B1 (ko) * | 2020-11-16 | 2022-05-12 | 주식회사 세나스 | 자동차 서스펜션용 캐스터 및 캠버조절형 마운트 |
CN114485973A (zh) * | 2021-11-18 | 2022-05-13 | 中国核动力研究设计院 | 一种微通道换热器的内部测温装置及其使用方法 |
-
1993
- 1993-12-14 JP JP7697093U patent/JPH0738732U/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009531629A (ja) * | 2006-03-29 | 2009-09-03 | ペルマスバージュ | 導管のための、かしめることが可能な接続用付属品 |
US9400068B2 (en) | 2006-03-29 | 2016-07-26 | Permaswage | Crimp-on pipe connection accessory |
JP2018004061A (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | Nok株式会社 | 密封装置 |
CN109513784A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-03-26 | 中国铁建重工集团有限公司 | 工装 |
CN109513784B (zh) * | 2018-12-26 | 2023-10-13 | 中国铁建重工集团股份有限公司 | 工装 |
CN110360210A (zh) * | 2019-08-01 | 2019-10-22 | 上海纳特汽车标准件有限公司 | 一种防脱落安全压铆螺母 |
CN110360210B (zh) * | 2019-08-01 | 2024-04-12 | 上海纳特汽车标准件有限公司 | 一种防脱落安全压铆螺母 |
KR20210131884A (ko) * | 2020-04-24 | 2021-11-03 | 엑시스 에이비 | 너트 잠금 시스템 및 이 같은 너트 잠금 시스템을 포함하는 전자 장치 |
US11971065B2 (en) | 2020-04-24 | 2024-04-30 | Axis Ab | Nut locking system and electronic device comprising such nut locking system |
KR102397405B1 (ko) * | 2020-11-16 | 2022-05-12 | 주식회사 세나스 | 자동차 서스펜션용 캐스터 및 캠버조절형 마운트 |
CN114485973A (zh) * | 2021-11-18 | 2022-05-13 | 中国核动力研究设计院 | 一种微通道换热器的内部测温装置及其使用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6758646B1 (en) | Structure for preventing loosening of threaded fasteners | |
JPH084743A (ja) | 緩み止め付き固着具 | |
JPH09144732A (ja) | 係留ネジ固定具 | |
JPH0738732U (ja) | ナットゆるみ防止具及び回転防止補助具 | |
US7137768B2 (en) | Fastener assembly | |
JP2554969Y2 (ja) | カム座金 | |
JPH083701Y2 (ja) | ボルト・ナット用キャップ | |
JPH04504607A (ja) | ドライブ―ヘッド止め座金 | |
JP2002242919A (ja) | ボルト・ナット締結具 | |
JP3272904B2 (ja) | 締付具と自在支持装置 | |
JP2951911B2 (ja) | 螺 具 | |
US7128512B2 (en) | Panel fastener system | |
JP2002357208A (ja) | ねじ部品 | |
JP3118812U (ja) | 座金 | |
JP2002039142A (ja) | 緩み止め座金 | |
JP2002039141A (ja) | 回り止めワッシャ | |
JPS6323611Y2 (ja) | ||
JPH10280326A (ja) | 橋まくらぎ締着装置 | |
JPH0645691Y2 (ja) | ねじ部品装置 | |
JPS6148003B2 (ja) | ||
US4984503A (en) | Wrench | |
JPH0125773Y2 (ja) | ||
JPS6332412Y2 (ja) | ||
JP4059550B2 (ja) | 柱材連結金具 | |
JP2004176741A (ja) | 高さ調整装置 |