JPH0738729U - 座付きナット - Google Patents

座付きナット

Info

Publication number
JPH0738729U
JPH0738729U JP6653693U JP6653693U JPH0738729U JP H0738729 U JPH0738729 U JP H0738729U JP 6653693 U JP6653693 U JP 6653693U JP 6653693 U JP6653693 U JP 6653693U JP H0738729 U JPH0738729 U JP H0738729U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
washer
curved surface
bolt
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6653693U
Other languages
English (en)
Inventor
治 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyowa Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6653693U priority Critical patent/JPH0738729U/ja
Publication of JPH0738729U publication Critical patent/JPH0738729U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曲面の締結を簡単な操作で確実に行えるとと
もに、製造が安価で容易にできる座付きナットを提供す
ること。 【構成】 中央部にねじ孔21を有するナット部20
と、このナット部20の一端面側に接合された座金部3
0とを有し、前記座金部30はナット部20と反対側が
曲面32に形成されている。座金部30とナット部20
を一体化することで、従来のようにナットを固定しなが
らボルトを回し、同時にナット側およびボルト側の座金
の向きをそれぞれ調整するといった繁雑な作業を解消す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は座付きナットに関し、波板材などの表面が曲面である部材の締結 に利用できる。
【0002】
【背景技術】
従来より、部材の固定や接続などにはボルトナットによる締結が多用され ている。 表面が曲面である部材、例えば波板材の連結や固定などにもボルトナット による締結が利用される。ただし、ボルト頭やナットの締め付け面側は通常 平坦面とされており、そのまま締結を行ったのではボルト頭やナットの締め 付け面と波板材などの表面とが十分に広い面で接触することはなく、部分的 かつ不均一な接触となる。
【0003】 このような接触状態では、確実かつ十分な締め付けが得られないほか、締 め付け荷重の集中などにより破損等を生じる恐れもある。 このような不都合を回避するために、片側が平坦で反対側が曲面となった 座金が利用されている。つまり、座金の片側の曲面が締め付け対象の表面と 合っていれば、互いに所定の広さで密着させることができ、締め付けを確実 かつ十分なものとすることができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前述のような曲面つき座金を用いて曲面締め付けに対応する場合、 操作性が低下するという問題がある。 例えば、波板材を締め付ける場合、ボルトに曲面つき座金を通し、この状 態で波板の挿通孔にボルトを通し、反対側に突き抜けたボルトの軸に別の曲 面つき座金を通し、さらにナットを通して螺合させる。
【0005】 ここまでは座金を使用するにあたって一般的なことであるが、曲面つき座 金の場合、その片面に形成された曲面が波板の曲面形状に合うように方向を 合わせなければならない。 このような方向合わせはボルト頭側およびナット側の何れにも必要であり、 操作にあたって注意を払わなくてはならない箇所が増えるとともに、各々を 所定の方向となるように維持するために余計な作業が増すという問題があっ た。
【0006】 特に、締め付けにあたってはボルト頭およびナットの何れか一方を固定し つつ他方を回転させる必要があり、前述した座金の保持は一層難しいものと なる。 さらに、ボルト側の座金は外れることはないが、ナット側においてはナッ トをボルト軸に螺合するまでに座金が外れてしまうこともあり、一層操作を 繁雑化させる原因になっていた。 本考案の目的は、曲面の締結を簡単な操作で確実に行えるとともに、製造 が安価で容易にできる座付きナットを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、中央部にねじ孔を有するナット部と、このナット部の一端面側 に接合された座金部とを有し、前記座金部はナット部と反対側が曲面に形成 されていることを特徴とする。 また、本考案は、前記座金部の曲面は凹または凸の円筒面であることを特 徴とする。 さらに、本考案は、前記座金部は板材の両側辺縁を同じ側に折り返した断 面略C字状に形成され、前記辺縁には前記ナット部の周囲に係合する係合部 が形成されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】
このような本考案においては、ナット部によりボルトへの螺合が行われ、 締結が可能であるとともに、座金部に形成された曲面が締め付け対象の曲面 に密着するようにできるため、別体の座金を使用する必要がなくなる。 また、座金部の曲面方向を締め付け対象の曲面の方向性に合わせた状態と しておけば、締め付けのためにナット部を保持することで座金部の保持も一 体的に行われることになる。
【0009】 このため、ナット側において前述した別体式の曲面つき座金を省略するこ とができ、締め付け部分としての曲面つき座金の使用を低減でき、従って別 体式座金に起因する操作性の低下などの不都合を解消することが可能となる。 さらに、ボルトは同じ軸径でも軸長さに応じて多数種類が必要であるが、 ナットは軸長さへの対応が必要ないため、ナット側で別体式座金の省略を図 ることで、対応すべき曲率に応じて種類が増えた場合でも影響を低減でき、 ボルト側で省略を図るよりも製造コスト低減や部品管理の簡素化が可能であ る。これらにより前記目的が達成される。
【0010】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。 図1および図2には本考案の第一実施例が示されている。 本実施例の座付きナット10は、波板材11を挿通締め付けするためにボ ルト12に螺合可能、かつ締め付け時に波板材11への密着性を高められる ようにするべく、片面側にナット部20を有しかつ反対面側に座金部30を 有している。
【0011】 波板材11は、例えばガレージ屋根用の金属または合成樹脂製のもの、あ るいはトンネル内壁や道路側壁、簡易設置タンクなどに用いられるコルゲー トパネルなどである。 ボルト12は、締結に利用される一般的な既存のボルトであり、おねじが 切られた軸部13と、その一端に設けられた六角状の頭部14とを有し、頭 部14は周囲の六つの平面によりスパナ等の工具を係合可能である。
【0012】 ナット部20は、既存の六角ナットと同様なものであり、中心にねじ孔2 1が貫通形成され、このねじ孔21はボルト12のおねじを螺合可能なめね じとされている。 また、周囲には6つの平面が配置されて係合形状22が形成されており、 この係合形状22にスパナ等の工具を係合させることで回転力を加える等の 操作が可能である。
【0013】 座金部30は、平面形状がナット部20の外径より大きな矩形とされ、片 側が平坦面31とされ、かつ反対側が曲面32とされており、この曲面32 は波板材11の挿通締め付け部分の曲率に対応した凸型の円筒面状に形成さ れている。 座金部30の中央には挿通孔33が貫通形成され、この挿通孔33はボル ト12の軸部外径よりも大径とされている。
【0014】 これらのナット部20および座金部30はそれぞれ既存のねじ部品に多用 される金属材料等を適宜用いて形成される。 座付きナット10としての製造にあたっては、ナット部20および座金部 30を同じ素材から一体的に塑性加工あるいは切削加工すればよい。 または、ナット部20および座金部30を個別に形成し、ナット部20の 片面を座金部30の平坦面31に沿わせ、各々のねじ孔11および挿通孔3 3の軸線が一致するように位置合わせしたうえ、接合部分の周辺溶接等によ り一体化すればよい。
【0015】 このような本実施例においては、ボルト12の軸部13を凹の曲面16を 有する従来の別体式の曲面つき座金13の中央孔に通し、この軸部13を波 板材11の凸部分に形成された孔に通す。そして、反対側に突き出た軸部1 3に座付きナット10を螺合させる。そして、スパナ等を座付きナット10 のナット部20およびボルト12の頭部14に係合させ、ナット側を固定し た状態でボルト側を回転させ、締め付けを行う。
【0016】 ここで、ナット側においては、スパナで座付きナット10を保持する際に、 座金部30の曲面32が波板材11の曲面に対応する方向となるように調整 しておけば、締め付けに従って座金部30が波板材11の凹面に密着するこ とになる。 一方、ボルト側においては、スパナでボルト12を締め付けるとともに、 締め付けの間に別体の座金15の方向が波板材11に合うように適宜操作す ることで、座金15の曲面16が波板材11の凸面に密着することになる。
【0017】 このような本実施例によれば、ボルト12と座付きナット10のナット部 20とにより、波板材11の締め付けを行うことができる。そして、座付き ナット10の座金部30および曲面つき座金15により、それぞれナット側 およびボルト側において、締め付けの際の波板材11への密着性を確保する ことができる。
【0018】 この際、ナット側においては曲面対応の座金部30と締め付け用のナット 部20とが一体に形成されているため、締め付けのためにナット部20を保 持する操作で座金部30の保持をも兼ねることができ、波板材11に対する 方向合わせ操作を別途行う等の繁雑さを解消できる。 このため、締め付け作業の間に必要な操作は、座付きナット10の保持、 ボルト12の回転、曲面つき座金15の位置合わせの計3点でよくなり、 ナット側でも曲面つき座金の位置合わせを含めた計4点が必要だった従来に 比べて操作を簡略化することができる。
【0019】 一方、本実施例の座付きナット10は、既存のナットと同様なナット部2 0と板状の座金部30とを接合することで簡単かつ安価に製造することがで きる。 そして、ボルト側においては既存のボルト12を曲面つき座金15ととも に用いるようにしたがため、特殊な部品等を用いないで済む。従って、締め 付け固定にあたっての部品コストを一層低減できる。
【0020】 特に、本実施例では、従来の曲面つき座金の省略をナット側で行うとした ため、ボルト側で行うよりも製造コストおよび部品管理の点で有利にするこ とができる。 つまり、ボルト12の頭部に波板材11に対応した座金部を形成する場合、 波板材11の曲率毎に他種類ものを製造する必要がある。しかし、ボルト1 2は製造がナットよりも繁雑であるうえ、軸部長さ等の関係から同じ呼び径 でも多種類であり、曲率毎にさらに他種類を製造するとなると量産効果によ るコスト低減が難しい。 これに対し、本実施例では座付きナット10を波板材11の曲率対応とし たため、ボルト長さ(締め付け厚さ)による区分が必要なく、量産効果も出 しやすく製造コストを低減でき、かつ部品管理を容易にすることができる。
【0021】 図3には本考案の第二実施例が示されている。 前述した第一実施例では座付きナット10の座金部30の曲面32を凸面 としたが、本実施例では曲面32が凹面となっている。その他の部分は前記 第一実施例と同様であるので説明は省略する。 このような本実施例においては、前記第一実施例と同様なボルト12およ び前記第一実施例とは凹凸が逆となった凸の曲面16を有する別体式座金1 5を用いて、波板材の前記第一実施例とは凹凸が逆の部分の締め付けを行う ことができる。
【0022】 なお、前記第一および第二の実施例において、座金部30の挿通孔にも ナット部20のねじ孔21と連続するめねじを形成してもよく、特にねじ部 20と座金部30とを一体の材料から製造する場合にはねじ孔21を一本化 して形成してもよい。
【0023】 図4には本考案の第三実施例が示されている。 本実施例の座付きナット40は、ナット部20として既存の六角ナットを そのまま利用し、かつ座金部30として断面略C字状の折り曲げ座金部材4 1を用い、ナット部を弾性挟持できるようにしたものである。 座金部材41は、帯状の鋼板等の両端を折り曲げて略C字状に形成したも のであり、中間部分42は凸状の曲面32を形成するともに、その中央に挿 通孔33が形成されている。
【0024】 座金部材41の両方の端部43は中間部分42の凹側において互いに中央 付近で対向配置されている。各端部43の対向辺縁にはナット部20に用い るナットの外周形状に対応した切り込み44が形成されている。 このため、両端部43をやや拡げながらナット部20に用いるナットを挿 入配置すれば、このナットは両側から切り込み44に挟持されて座金部材4 1に接続され、この状態ではナットの外周と切り込み44とが係合して互い に回転が規制されるようになっている。
【0025】 このような本実施例においては、ナットと座金部材41とを組み立てるこ とで前記第一実施例の座付きナット10と同様な機能の座付きナット40を 得ることができる。従って、同様な手順で波板材11の締め付けを行えば、 同様な効果を得ることができる。 さらに、座付きナット40は既存のナットと板材の打ち抜きや折り曲げ等 により形成される座金部材41により簡単に製造することができ、製造も安 価にすることができる。
【0026】 図5には本考案の第四実施例が示されている。 前述した第三実施例では座付きナット40の座金部材41の曲面32を凸 面としたが、本実施例では曲面32が凹面となっている。その他の部分は前 記第一実施例と同様であるので説明は省略する。 このような本実施例においては、前記第二実施例と同様な機能が得られ、 同様な操作により同様な効果を得ることができる。 加えて、ナット部20に既存の六角ナットを用い、座金部30に打ち抜き および折り曲げにより形成される座金部材41を用いることで製造を一層容 易にできる。
【0027】 なお、本考案は前記各実施例に限定されるものではなく、例えばナット部 20は係合形状が六角ナット式のものに限らず、四角ナット状、あるいは八 画ナット、六角孔つきナット状などでもよい。また、ねじ孔21のめねじも ピッチやねじ山形、軸径などは螺合するボルト等に応じて選択すればよい。 要するに、本考案のナット部としては、ボルト等に螺合が可能かつスパナや レンチ等の工具を係合可能な形状を備えていればよい。 また、本考案の座金部としては、前記第一および第二実施例のような完全 に中実材料による一体式のもの、前記第三および第四実施例のような折り曲 げ板材による結合式のものなど、材料やナット部との結合形態は実施にあ たって適宜選択すればよい。 さらに、座金部30の曲率、厚さ、広さなどは実施時に選択すればよく、 前記第三および第四の実施例における座金部材41に対するナットの接続時 の向きも任意である。
【0028】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、ナット部と曲面を有する座金部とを備え た座付きナットを形成することで、ナット側において従来の別対式曲面つき 座金を省略でき、曲面の締結を簡単な操作で確実に行うことができるととも に、製造が安価で容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す斜視図。
【図2】前記第一実施例の組み立て状態を示す断面図。
【図3】本考案の第二実施例を示す斜視図。
【図4】本考案の第三実施例を示す斜視図。
【図5】本考案の第四実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
10 座付きナット 11 波板材 12 ボルト 15 曲面つき座金 20 ナット部 21 ねじ孔 22 係合形状 30 座金部 32 曲面 40 座付きナット 41 座金部材 44 切り込み

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部にねじ孔を有するナット部と、こ
    のナット部の一端面側に接合された座金部とを有し、前
    記座金部はナット部と反対側が曲面に形成されているこ
    とを特徴とする座付きナット。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した座付きナットにおい
    て、前記座金部の曲面は凹または凸の円筒面であること
    を特徴とする座付きナット。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載した座付
    きナットにおいて、前記座金部は板材の両側辺縁を同じ
    側に折り返した断面略C字状に形成され、前記辺縁には
    前記ナット部の周囲に係合する係合部が形成されている
    ことを特徴とする座付きナット。
JP6653693U 1993-12-14 1993-12-14 座付きナット Withdrawn JPH0738729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6653693U JPH0738729U (ja) 1993-12-14 1993-12-14 座付きナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6653693U JPH0738729U (ja) 1993-12-14 1993-12-14 座付きナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738729U true JPH0738729U (ja) 1995-07-14

Family

ID=13318725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6653693U Withdrawn JPH0738729U (ja) 1993-12-14 1993-12-14 座付きナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738729U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317807A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Wakai & Co Ltd 回転ナット
JP2011153017A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータのレールブラケット装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317807A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Wakai & Co Ltd 回転ナット
JP4590125B2 (ja) * 2001-04-19 2010-12-01 若井産業株式会社 回転ナット
JP2011153017A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータのレールブラケット装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758646B1 (en) Structure for preventing loosening of threaded fasteners
US4304503A (en) Opposite threaded stud
JPS62184212A (ja) 締付具
EP0588467A1 (en) Threaded fastener for mounting within an opening in a panel
JPS5926611A (ja) ボルト継手連結装置
JPH0236806B2 (ja)
JPH0738729U (ja) 座付きナット
US5018410A (en) Wrench
JPH0740724Y2 (ja) クリップナット
JP2009074674A (ja) 締結用部材
JPH0722550Y2 (ja) ホースクランプ
JPH1013101A (ja) フランジ付管の接続器具
JP2005069393A (ja) 締結装置
US4984503A (en) Wrench
JP2002039142A (ja) 緩み止め座金
EP3500762B1 (en) A locking plate unit and a vehicle comprising such a locking plate unit
JPH03563Y2 (ja)
JPH0746466Y2 (ja) 緩み止め機構の組付け用仮止め治具
JP2004316715A (ja) ナットの弛み止め部材
JP2024058056A (ja) ワンサイドボルト用脱落防止具
JPH075285Y2 (ja) ネジ軸の締結具
JPH0658221U (ja) オフセットボルト
JP4239236B2 (ja) 螺合式締結装置
JP2577997Y2 (ja) パネル等の取付け用クリップ
JPH08320005A (ja) 緊締バンド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305