JPH0738665B2 - トランスポンディングカードによる電話自動転送方式 - Google Patents

トランスポンディングカードによる電話自動転送方式

Info

Publication number
JPH0738665B2
JPH0738665B2 JP60165864A JP16586485A JPH0738665B2 JP H0738665 B2 JPH0738665 B2 JP H0738665B2 JP 60165864 A JP60165864 A JP 60165864A JP 16586485 A JP16586485 A JP 16586485A JP H0738665 B2 JPH0738665 B2 JP H0738665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
transponding card
data
transponding
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60165864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226964A (ja
Inventor
正人 有住
靖男 水戸
崇 島貫
正之 常盤
茂呂  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP60165864A priority Critical patent/JPH0738665B2/ja
Publication of JPS6226964A publication Critical patent/JPS6226964A/ja
Publication of JPH0738665B2 publication Critical patent/JPH0738665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電話交換に係り、時に電話自動転送機能を有
するシステムに関するものである。
(従来の技術) 席を離れた人に電話を転送する方法として、従来はその
人の席の電話機にかかってきた電話は、代理の人が受け
て本人の行先が分かれば、電子交換機EPBXの転送機能を
用いて、行先の電話番号をダイヤルして本人の行先に転
送する。或いは交換手へ戻して、行先を指示して転送し
てもらう方法がとられていた。
また、行先が不明の時などには、ポケットベルで呼び出
し自席へ電話するように指示する方法が採用されてい
た。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の方式では、以下のような問題
点がある。即ち、従来の一般的な構内電話システムで
は、席にかかった電話を転送するための代理人の取り継
ぎ作業が必要であり、そのために代理の人の作業が中断
されたり、作業効率が低下する。一方、本人は行先を明
示して席を離れる必要があるが、急に行先が変更になっ
たり、いつどこに居るか予測できずに席を離れることが
あり、その場合には、本人が社内に居て連絡が取れる状
態であるにもかかわらず、電話連絡が取れない場合があ
る。
また、従来のポケットベル方式では、電話がかかってい
ることをブザーで知らせるだけであり、どこから(相手
電話番号等)かかっているのか、緊急か否か本人から自
席に電話するまで不明である。例えば、会議中に席を立
って電話すべきか否かを判断、また、人と打ち合わせ中
など中座しにくい場合など、電話をこちらから後ですれ
ば済むことか否か等の判断ができないことになる。ま
た、電話で無駄なやり取りをすることにもなりかねな
い。
また、上記した従来の方式によれば、転送、取り次ぎの
処理がまずい場合には、コールしている人は時間をロス
して作業効率は低下し、電話料もかさみ、しかもイメー
ジを悪くすることになる。
本発明は、上記問題点を除去し、行先の分からない人へ
の電話転送、取り次ぎを円滑に行うことができるトラン
スポンディングカードによる電話自動転送方式を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、トランスポンデ
ィングカードによる電話自動転送方式において、人が常
時携帯し、個人番号が記憶されるとともに、報知手段と
相手先表示手段と情報入力手段とを有し、かつ無線送受
信装置を具備するトランスポンディングカードと、所定
のエリア毎に設置され、前記トランスポンディングカー
ドと無線通信を行う無線機と、該無線機に接続されると
ともに、所定のエリア毎に設置される複数のローカルコ
ントロール装置と、該複数のローカルコントロール装置
が分岐されるように接続される伝送路と、該伝送路に接
続され、該伝送路に対する伝送制御を行うセントラルコ
ントロール装置と、該セントラルコントロール装置に接
続され、前記個人番号としての該トランスポンディング
カード番号を含む通信データを受信し、該通信データを
基に、記憶装置にアクセスし、転送データを生成する演
算処理装置と、前記セントラルコントロール装置に接続
される電子交換機とを設け、前記セントラルコントロー
ル装置が前記電子交換機からトランスポンディングカー
ド番号を受信すると、前記演算処理装置の記憶装置を参
照して、前記トランスポンディングカード番号にアクセ
スして、そのトランスポンディングカードの位置を探索
し、その探索位置が自席電話機のエリアである場合に
は、前記電子交換機により自席電話機を呼び出し、前記
探索位置が自席電話機のエリアでない場合には、自席電
話機のエリア以外のエリアを探索して当該トランスポン
ディングカードの位置を探索し、探索された場合には、
最寄りの無線機を介して当該トランスポンディングカー
ドに送信し、そのデータを当該トランスポンディングカ
ードでは前記報知手段により報知するとともに、前記相
手先表示手段により相手電話番号を含むデータを表示
し、それに対応して、指示データを含む応答情報を当該
トランスポンディングカードより前記無線機へと送信し
て前記演算処理装置の記憶装置にアクセスし、その転送
データに基づいて、前記電子交換機により前記指示デー
タに対応した電話機を呼出し転送するようしたものであ
る。
(作用) 本発明によれば、利用者、つまり、本システムが設置さ
れたある建物内に居て、その建物内を移動し、本システ
ムを用いて電話転送を便宜を受けるものは、報知手段と
相手先表示手段と情報入力手段とを有する無線送受信号
装置を具備する移動局としての電話転送用トランスポン
ディングカードを常時携帯し、一方、固定局としては所
定のエリア毎に設置される無線機と、該無線機に接続さ
れるローカルコントロール装置と、更に伝送路を介して
接続されるとともに、前記無線機からの通信データを処
理し、転送データを生成する演算処理装置を有するセン
トラルコントロール装置と、前記セントラルコントロー
ル装置に接続される電子交換機を設けるようにしたの
で、演算処理装置とトランスポンディングカードとの間
で送受信を行い、かつ、呼ばれているトランスポンディ
ングカードの探索により、電子交換機により、自席電話
機への転送又は他のエリアで探索されるトランスポンデ
ィングカードへと送信を行い、それに対応して、指示デ
ータを含む応答情報を当該トランスポンディングカード
より前記無線機へと送信して、前記演算処理装置の記憶
装置にアクセスし、その転送データに基づいて、前記電
子交換機により前記指示データに対応した電話機を呼出
し転送することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
なお、ここではトランスポンディングカード(以下、TR
Cという)は、ICカードに無線送受信機能を付加したも
のである。
第1図は本発明にかかるTRCによる自動転送方式の構成
図である。
この図において、1は演算処理装置で、この演算処理装
置1は、セントラルコントロール装置(CRC)3からの
データを受信し、そのデータを基に、演算処理装置1が
持つ記憶装置としてのファイル(位置と電話番号の関
係、トランスポンディングカードの番号と自席の電話番
号や最寄りの電話番号の関係)を参照し、どの電話機を
鳴動させるか等を導き出す転送データを生成させる機能
を有している。2は電子交換機(以下、EPBXという)、
3はセントラルコントロール装置(以下、CRCという)
であり、このCRC3は、複数のローカルコントロール装置
4(以下、LRCという)と伝送路としてのLANで接続さ
れ、各LRC4からのTRC番号を含むデータを収集、整理
し、演算処理装置1に渡したり、CRC3とLRC4間のLANデ
ータ伝送の制御を行う機能を有する。LRC4は、各エリア
毎に設置され、その場所を示すデータを持ち、無線機
(以下、TRTという)5、アンテナ6を介して、一定時
間毎にポーリングし、データをTRC8に対し送信する機能
を有する。また、CRC3とのLANデータ伝送の機能を持っ
ている。更に、CRC3からの送信文があれば、それを電話
送信のデータフォーマットに変換し、TRT5、アンテナ6
を介し、TRC8に送る制御を行う機能を有している。7は
自席電話機、9は移動先電話機である。
ここでTRC8は、このシステムを利用する各利用者毎に常
時携帯する。このTRC8は各エリアに配置されるTRT5とア
ンテナ6を介して通信を行うことができ、更に、各TRT5
はLRC4を介して伝送路としてのLAN(ローカルエリアネ
ットワーク)などにより、CRC3と通信できるようにす
る。例えば、居室では1つのTRT5の管轄領域内に複数の
電話機が置かれるが、会議室などでは1つの部屋に1つ
のTRT5が設置される。CRC3は演算処理装置1とEPBX2に
接続される。電話機7,9,…はEPBX2に従来の構内電話と
同様に接続される。
第2図はTRCの平面図であり、TRCは、カード本体8−1
に、情報入力手段としての入力キー8−2−1及び指示
入力キー8−2−2、表示手段としての表示器8−3、
報知手段として例えばブザー8−4−、ブザー停止スイ
ッチ8−5を具備する。
第3図はTRCの構成図であり、図中、11はTRC全体を統括
的に制御する制御部、12は表示部、13はメモリであり、
このメモリは通信制御手順が書き込まれるROM、データ
が蓄積されるRAMから成る。14は送受信部、15は電源
部、16はキー入力部、17は報知部である。
図に示されるように、TRC8におけるデータ処理制御を行
う制御部11には表示部12、メモリ13、TRT5と通信を行う
送受信部14、指示や電話番号等を入力するキー入力部1
6、報知部17が接続される。また、これらのすべての回
路に電力を供する電源部15が設けられる。
ここで、TRT5用いて無線通信を行う方法及び同じTRTを
用いてトランスポンディングカードを探索する方法につ
いて説明すると以下の通りである。
(i)トランスポンディングカードの探索 TRT5よりポーリング(一定時間毎に自動的に送信)を行
い、TRC8からの応答があると、TRT5で受信し、LRC4−CR
C3へ通知し、更にCRC3から演算処理装置1へ通知し、TR
C番号に基づいて、位置・時刻を記憶装置(メモリ)に
更新することにより、TRC8の探索を行うことができる。
(ii)TRCとの通話(CRC→TRC) EPBX2よりCRC3へTRC番号を通知、CRC3は演算処理装
置1の記憶装置(メモリ)を参照し、TRC8の位置を知
り、電文を付ける。LRC4を指定し、TRC番号及び電文
を付ける。TRT5は、TRC番号と電文を送信する。自T
RC8を確認し、電文を表示し、ブザーを鳴動される。
(iii)TRCとの通信(TRC→CRC) TRC8のボタン押下げで対応する電文を送信(例えば、最
寄りの電話に転送要求)、TRT5−LRC4−CRC3へTRC番外
と電文を送信、演算処理装置1で電文を解読し、記憶装
置(ファイル)を参照し、最寄りの電話番号を検索し、
その最寄りの電話番号をEPBX2に通知、EPBX2は指示さ
れた最寄りの電話に転送する。
〔適用例1〕 まず、建物内の構成人員のそれぞれに対して1つのコー
ド(番号)を割り振り、このコード(番号)をTRC番号
とする。例えば、ある人の自席の電話内線番号“333"に
“0"を付加して“3330"としたり、また、1台の電話機
を3人が共有していれば、その内のA氏は内線番号に3
を付加して“3333"のコードとする。このコードは個人
番号として、内線番号と一緒に組織の内外に通知してお
く。ここで、内線番号と個人番号が同一数字のものがな
いように割り振れば、今までと同様に内線番号を使って
今まで通りの構内電話としても使える。そこで、例え
ば、A氏(コード“3333")に電話がかかってきたとす
る(内線、外線のいずれでも良い)。すると、EPBX2は
個人番号であることを識別し、演算処理装置1に通知す
る。例えば、4桁の番号であれば、演算処理装置1はそ
の個人番号として、3桁であれば、内線番号として識別
する。
そこで、演算処理装置1は、その個人番号に該当するエ
リア(自席)にコード“3333"のTRCが存在するか否か
を、TRCの所在位置をたえず更新している演算処理装置
1の記憶装置にアクセスし、探索する。もし当該TRC8が
存在すれば、その旨、CRC3を介してEPBX2に通し、EPBX2
は内線“333"をコールする。もし、その電話機が話し中
であるならば、次に使い電話機を自動的にコールする。
もし、該エリアにTRC“3333"が存在しなければ、他のエ
リアを探索し、TRC“3333"がどのエリアに存在するかを
探索する。探索の結果、つきとめられたら、CRC3−LRC4
−TRT5を介して、A氏のTRC“3333"に通信データを送信
する。そこで、移動局としてのA氏のTRC“3333"のブザ
ーを鳴動させ、その表示部8−3に相手電話番号を表示
する。A氏はTRC“3333"のブザーの鳴動をブザー停止ス
イッチ8−5を操作して止める。
そこで、応答情報をそのTRC8上の入力キー8−2−1及
び指示入力キー8−2−2を操作して指示する。
この指示には、 (1)現在取り込み中であるため自席に継いでもらって
代理の人に応答してもらう。
(2)最寄りの電話機の内線番号を入力して、その電話
機に継いでもらう。
(3)どこでもよいから、演算処理装置1の判断で最寄
りの電話機に継いでもらう。会議室なら通常部屋に電話
機が1台しかないからこの方法が便利である。
などの態様がある。
演算処理装置1はA氏のTRC“3333"からの指示に従っ
て、その中の記憶装置(ファイル)を用い新たな内線番
号を検索し、EPBX2に通知する。EPBX2は通常の手順で電
話を接続し、転送の一連の処理が終了する。
しかし、自席で応答してもらうように指示した後、緊急
の用件であることから代理の人が再度A氏を呼び出すこ
とも可能である。この時は、代理の人は電話機のダイヤ
ルを例えば、“8"“2"と廻せば良い(“8"は転送指示、
“2"は緊急を意味する)。代理の人は受話器の音色によ
り転送処理中になったことを確認し、受話器を置く。こ
れでA氏のTRC8のブザー8−4が再び鳴動し、表示には
相手先電話番号と緊急を示すマークが表示される。以下
の処理は前記と同様に行うことができる。しかし、再度
自席で応答してもらう指示を送った場合には、自席電話
機が再びコールされ、受話器の音色或いは人工音声にて
代理の人にその旨EPBX2により伝え、その後、代理の人
とかかって来た先の相手とを接続する。
〔適用例2〕 上記した適用例においては、電話がかかってきた時に初
めから自動的に転送を行う方式であるのに対して、この
適用例においては、内線番号でかかってきた場合、初め
は本にが自席に居るか否かにかかわらず、自席電話機に
かかり、代理の人が対応し転送すべきと判断した時だ
け、転送処理を行うようにすることができる。
代理の人は転送指示“8"をダイヤルし、次に、緊急か否
かを示すコードをダイヤルする。
緊急コード“2"、普通コード“1" そして、次いで、A氏のコード“3333"または“3"をダ
イヤルする。これで演算処理装置1が転送処理を開始
し、A氏の指示に従って適用例1と同様に処理される。
代理の人は受話器の音色により転送処理中になったこと
を確認し、受話器を置く。Aから自席で対応してもらい
たいとの指示があれば、再び、自席電話機がコールされ
る。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変更が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、人が常
時携帯し、個人番号が記憶されるとともに、報知手段と
相手先表示手段と情報入力手段とを有し、かつ無線送受
信装置を具備するトランスポンディングカードと、所定
のエリア毎に設置され、前記トランスポンディングカー
ドと無線通信を行う無線機と、この無線機に接続される
とともに、所定のエリア毎に設置される複数のローカル
コントロール装置と、この複数のローカルコントロール
装置が分岐されるように接続される伝送路と、この伝送
路に接続され、この伝送路に対する伝送制御を行うセン
トラルコントロール装置と、このセントラルコントロー
ル装置に接続され、前記個人番号としての該トランスポ
ンディングカード番号を含む通信データを受信し、この
通信データを基に、記憶装置にアクセスし、転送データ
を生成する演算処理装置と、前記セントラルコントロー
ル装置に接続される電子交換機とを設け、前記セントラ
ルコントロール装置が前記電子交換機からトランスポン
ディングカード番号を受信すると、前記演算処理装置の
記憶装置を参照して、前記トランスポンディングカード
番号にアクセスして、そのトランスポンディングカード
の位置を探索し、その探索位置が自席電話機のエリアで
ある場合には、前記電子交換機により自席電話機を呼び
出し、前記探索位置が自席電話機のエリアでない場合に
は、自席電話機のエリア以外のエリアを探索して当該ト
ランスポンディングカードの位置を探索し、探索された
場合には、最寄りの無線機を介して当該トランスポンデ
ィングカードに送信し、そのデータを当該トランスポン
ディングカードでは前記報知手段により報知するととも
に、前記相手先表示手段により相手電話番号を含むデー
タを表示し、それに対応して、指示データを含む応答情
報を当該トランスポンディングカードより前記無線機へ
と送信して前記演算処理装置の記憶装置にアクセスし、
その転送データに基づいて、前記電子交換機により前記
指示データに対応した電話機を呼出し転送するようした
ので、 (1)自動的にコールされている相手先に電話を転送す
ることができ、代理人の作業が軽減される。
(2)行先が分からない人を自動的に探索し、被呼者は
迅速な対応措置をとることができる。
(3)希望する相手と早く通話することができる。
(4)相手に対し無駄な電話通話時間を軽減させことが
できる。
このように、行先の分からない人への電話の転送を円滑
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るTRCによる自動電話転送方式の構
成図、第2図はTRCの平面図、第3図はTRCの構成図であ
る。 1……演算処理装置、2……電子交換機(EPBX)、3…
…セントラルコントロール装置(CRC)、4……ローカ
ルコントロール装置(LRC)、5……無線機(TRT)、6
……アンテナ、7……自席電話機、8……TRC、8−1
……カード本体、8−2−1……入力キー、8−2−2
……指示入力キー、8−3……表示器、8−4……ブザ
ー、8−5……ブザー停止スイッチ、9……移動先電話
機、11……制御部、12……表示部、13……メモリ、14…
…送受信部、15……電源部、16……キー入力部、17……
報知部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水戸 靖男 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)発明者 島貫 崇 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 常盤 正之 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 茂呂 隆 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (56)参考文献 特開 昭54−161807(JP,A) 特開 昭60−103834(JP,A) 特開 昭56−52277(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)人が常時携帯し、個人番号が記憶さ
    れるとともに、報知手段と相手先表示手段と情報入力手
    段とを有し、かつ無線送受信装置を具備するトランスポ
    ンディングカードと、 (b)所定のエリア毎に設置され、前記トランスポンデ
    ィングカードと無線通信を行う無線機と、 (c)該無線機に接続されるとともに、所定のエリア毎
    に設置される複数のローカルコントロール装置と、 (d)該複数のローカルコントロール装置が分岐される
    ように接続される伝送路と、 (e)該伝送路に接続され、該伝送路に対する伝送制御
    を行うセントラルコントロール装置と、 (f)該セントラルコントロール装置に接続され、前記
    個人番号としての該トランスポンディングカード番号を
    含む通信データを受信し、該通信データを基に、記憶装
    置にアクセスし、転送データを生成する演算処理装置
    と、 (g)前記セントラルコントロール装置に接続される電
    子交換機とを設け、 (h)前記セントラルコントロール装置が前記電子交換
    機からトランスポンディングカード番号を受信すると、
    前記演算処理装置の記憶装置を参照して、前記トランス
    ポンディングカード番号にアクセスして、そのトランス
    ポンディングカードの位置を探索し、その探索位置が自
    席電話機のエリアである場合には、前記電子交換機によ
    り自席電話機を呼び出し、前記探索位置が自席電話機の
    エリアでない場合には、自席電話機のエリア以外のエリ
    アを探索して当該トランスポンディングカードの位置を
    探索し、探索された場合には、最寄りの無線機を介して
    当該トランスポンディングカードに送信し、そのデータ
    を当該トランスポンディングカードでは前記報知手段に
    より報知するとともに、前記相手先表示手段により相手
    電話番号を含むデータを表示し、それに対応して、指示
    データを含む応答情報を当該トランスポンディングカー
    ドより前記無線機へと送信して前記演算処理装置の記憶
    装置にアクセスし、その転送データに基づいて、前記電
    子交換機により前記指示データに対応した電話機を呼出
    し転送することを特徴とするトランスポンディングカー
    ドによる電話自動転送方式。
JP60165864A 1985-07-29 1985-07-29 トランスポンディングカードによる電話自動転送方式 Expired - Lifetime JPH0738665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165864A JPH0738665B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 トランスポンディングカードによる電話自動転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165864A JPH0738665B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 トランスポンディングカードによる電話自動転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226964A JPS6226964A (ja) 1987-02-04
JPH0738665B2 true JPH0738665B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=15820434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165864A Expired - Lifetime JPH0738665B2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29 トランスポンディングカードによる電話自動転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738665B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548753B2 (ja) * 1987-11-28 1996-10-30 日本電信電話株式会社 Icカードユニット
JPH0382256A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Fujitsu Ltd 内線電話の自動転送装置
JP2731043B2 (ja) * 1991-03-29 1998-03-25 株式会社沖システック東海 電話自動転送方式
JPH05236120A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 N T T Data Tsushin Kk 電話自動転送装置
JPH05344224A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Nec Commun Syst Ltd 構内電話交換システムの着信転送電話番号自動登録方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846106B2 (ja) * 1978-06-12 1983-10-14 日本電信電話株式会社 発着信制御方式
JPS60103834A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nippo Tsushin Kogyo Kk 個人呼出通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226964A (ja) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515699B2 (en) Call handling using non-speech cues via a personal assistant
US6816719B1 (en) Method and system for making wireless terminal profile information accessible to a network
US6272347B1 (en) Automatic call distribution based on physical location of wireless terminals
JPH06500672A (ja) 電話送信側と呼出受信側とを接続する電話呼出装置
JP3501623B2 (ja) 送信装置
US7336950B2 (en) Communication address re-direction system for a mobile communication device
JPH0738665B2 (ja) トランスポンディングカードによる電話自動転送方式
US5978667A (en) Electronic exchange system for portable stations
JPH08228236A (ja) 電話システム
JPH1042050A (ja) コンピュータ・テレフォニ・システム
JP2021000203A (ja) ナースコールシステム
JP2005244902A (ja) ナースコールシステム
JPH09163439A (ja) 電話交換システム
JPH0669861A (ja) 移動通信による所在位置管理システム
JP2601548B2 (ja) 通話中の呼の転送制御方式
JP2780806B2 (ja) 個人呼出通信方式
JPS6318733A (ja) 無線ページング方式
JP2023108193A (ja) 着信制御装置、着信制御方法及びプログラム
JPH0766905A (ja) 通信装置及び通信方法
JPH0383778A (ja) エレベータ制御装置
JPS6224758A (ja) 話中処理方式
JPH05236126A (ja) 電話転送支援方式
JP2001320470A (ja) 電子機器、及び記憶媒体
JP2002083042A (ja) 病院等の医療機関での順番待ち情報確認システム及び方法
JPH05336563A (ja) ディジタル携帯電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term