JPH0738136A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPH0738136A
JPH0738136A JP5202885A JP20288593A JPH0738136A JP H0738136 A JPH0738136 A JP H0738136A JP 5202885 A JP5202885 A JP 5202885A JP 20288593 A JP20288593 A JP 20288593A JP H0738136 A JPH0738136 A JP H0738136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
light
receiving element
diffusion layer
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5202885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemoto Kouzu
岳泉 神津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5202885A priority Critical patent/JPH0738136A/ja
Publication of JPH0738136A publication Critical patent/JPH0738136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入射光に対する波長選択性が選定可能な受光
素子を提供する。 【構成】 受光素子は、p型基板1上に順次にn型エピ
タキシャル層2、p型拡散層3、n型拡散層4を有する
ので、積層状に配置された接合面から成るフォトダイオ
ードPD1〜PD3が形成される。各接合面の受光表面
からの深さが異なるので、受光表面での入射光に対する
波長選択性が相互に異なる複数のフォトダイオードを有
する受光素子が得られる。各ダイオードの信号電流に演
算を加えて所望の波長選択性を有するフォトディテクタ
を得る。積層構造のフォトダイオード配置に代えて、各
接合におけるバンドギャップが相互に異なる受光素子と
する構成も採用できる。人間の感覚に精度よく一致する
明るさ検出器が製作できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受光素子に関し、特
に、フォトダイオード構造の受光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】明るさ検出器は、光の有無の検出や光の
強度、電力の測定等に利用される。特に、CdS、Si
等のフォトディテクタを用い、光の強度測定に利用され
る明るさ検出器では、その波長選択性が、当該CdSの
性質或いはSiフォトディテクタの構造により一義的に
決まるので、入射光に対する波長選択性を自由に選定す
ることが出来ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のフォトディテク
タでは、入射光に対する波長選択性を自由に選定するこ
とが出来ず、また、その波長選択性は視感度曲線と精度
よく一致しない。このため、フォトディテクタの明るさ
検出の出力と人間の感覚との間にギャップがあり、性能
的に満足できる明るさ検出器を得ることが困難であっ
た。
【0004】本発明は、上記従来の明るさ検出器の問題
に鑑み、波長選択性を選定することが容易なため、その
検出出力を比視感度と一致させることが容易な受光素子
を提供し、もって精度が高い明るさ検出器を得ることを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の受光素子は、単一の半導体バルク内に形成
され、該半導体バルクの受光表面に入射する光に対する
波長選択性が相互に異なる複数のpn接合から成る光電
変換部と、前記pn接合を構成する各半導体層に接続さ
れた電極とを有することを特徴とする。
【0006】波長選択性は、各接合を構成する半導体層
を積層構造に配置して得ることが好ましく、或いは、各
接合におけるバンドギャップを異なるものとしても得ら
れる。
【0007】受光素子が、光電変換部から信号電流を取
り出す各電極に接続される入力を有する演算回路を備え
ることも本発明の好ましい態様である。この場合、受光
素子の出力を精度よく比視感度に合致させるために、該
演算回路において、各電極から取り出される信号電流に
対して数値演算を加えつつこれを組み合わせることが好
ましい。
【0008】
【作用】受光素子が、受光表面に入射する光に対して相
互に異なる波長選択性を有する複数のpn接合と、これ
ら各pn接合を構成する半導体層に接続された電極とを
備える構成により、各電極から取り出される信号電流を
適宜組み合わせることが出来るため、所望の波長選択性
を有する受光素子が得られ、比視感度曲線に精度よく一
致する波長選択性を有するフォトディテクタとすること
が出来る。
【0009】各接合を構成する半導体層を積層構造に配
置する構成を採用する場合には、受光表面での入射光に
対する各接合の波長選択性を相互に異なるものとするこ
とが容易である。また、各接合におけるバンドギャップ
を各接合相互で異なる値に形成する構成を採用すれば、
夫々の接合で光の波長に対する選択性を異なる値に出来
る。
【0010】pn接合を構成する各半導体層に夫々接続
された電極に入力が接続される演算部を設ける構成を採
用すれば、該演算部における演算内容を選択することに
より、受光表面での入射光に対する波長選択性を容易に
選定できる簡素な構成の受光素子が得られる。
【0011】
【実施例】図面を参照して本発明を更に詳しく説明す
る。図1は本発明の一実施例の受光素子の構造を示す断
面図である。同図において、p型基板1上面にはn型エ
ピタキシャル層2が成長形成され、このn型エピタキシ
ャル層2の上面に順次、p型拡散層3及びn型拡散層4
が積層状に形成される。各エピタキシャル層及び拡散層
は、夫々、バイポーラトランジスタを形成するためのプ
ロセスで形成できる。
【0012】拡散層3、4及びエピタキシャル層2から
成る領域を含む基板の主面から構成される受光表面を覆
って透明の保護膜5が形成される。これら各半導体層1
〜4の所定位置において、保護膜5が選択的に除去され
て夫々コンタクトホールが形成され、その各部分に夫々
電極6が形成される。基板1、n型エピタキシャル層2
及び各拡散層3、4から成る各半導体層は、夫々対応す
る電極6を介して図示しない所定の演算回路に接続され
る。
【0013】受光素子には、その受光表面側から順次
に、n型拡散層4とp型拡散層3の接合面には第一のフ
ォトダイオードPD1が、p型拡散層3とn型エピタキ
シャル層2との接合面には第二のフォトダイオードPD
2が、n型エピタキシャル層2とp型基板1との接合面
には第三のフォトダイオードPD3が夫々形成されてい
る。かかる構成により、各フォトダイオードは、受光表
面からの深さが異なるものとしてある。
【0014】図2は、上記実施例の受光素子から電流を
取り出す回路を例示する回路図である。図中、フォトダ
イオードPDnで生ずる光電流をinとし、また、各電
極は、対応する各半導体層に付した参照符号(n)を添
字としてenで示してある。同図において、n型拡散層
4に接続された電極e4及びn型エピタキシャル層2に
接続された電極e2は、夫々、ヘ゛ースが所定電位に維持さ
れて導通状態に在るバイポーラトランジスタQ1及びQ
2を介して図示しない演算回路に接続され、また、p型
拡散層3の電極e3は、同様にベースが所定電位に維持
されて導通状態に在るバイポーラトランジスタQ3を介
して演算回路に接続される。p型基板領域1の電極e1
は、直接に演算回路に接続される。
【0015】上記の構成により、受光素子に光が入射し
たときには、図2に示したように、トランジスタQ1、
Q2及びQ3から夫々、光電流i1、i2+i3、i1+i
2が独立に取り出されて、演算回路に入力される。演算
回路では、i1及びi1+i2からi2が得られ、また、こ
れとi2+i3とからi3が得られるので、結局、i1、i
2、及びi3が夫々独立に得られる。従って、これらに適
当な数値を掛合わせ、或いは加減を行うことで、任意の
数値演算が可能になる。
【0016】一般に、フォトダイオードから成る受光素
子では、入射光子数に対する放射光電子数の比として表
わされる量子効率は、その接合面の受光表面からの深さ
と入射光の波長とによって定まる。この場合、波長の長
い入射光ほど、より深い接合面での量子効率を高める。
図1に示したバイポーラ構造のフォトダイオードでは、
各フォトダイオードPD1、PD2及びPD3は、受光
表面からの深さが相互に異なり、入射光の波長に従って
量子効率が夫々異なる。
【0017】図3は、波長が400nmから800nm
迄の入射光を受光表面で受けた場合について、各フォト
ディテクタPD1、PD2、PD3の夫々の電流i1
2、i3の全体電流に対する比率の波長依存性を例示し
ている。波長の短い入射光では、その大部分が電流i1
として得られ、波長が長くなるに従い、電流i2及びi3
の比率が増加する。電流i2の比率は波長が500nm
と600nmの間で極大を示し、それよりも波長が長く
なるに従い、電流i2の比率が低下すると共に、電流i3
の占める比率が増加する。
【0018】ところで、同一強度の光に含まれる光子数
は波長に比例することが知られており、図3に示した電
流比率が得られる図1の受光素子では、同一強度の入射
光から得られる光電流i1、i2、i3は、図4に示した
波長依存性を有することとなる。なお、同図における縦
軸は、相対的な比率を示すものであり、絶対値を示すも
のではない。点線は、これらと比較のために示す比視感
度曲線(k)で、電流曲線i2上に選んだ点Pがピーク
となるように描いてある。各電流i1、i2、i3は夫
々、比視感度曲線(k)とは大きく異なる特性を有する
様子が理解できる。
【0019】図4の各電流特性から、i3−0.67×
1を計算すると、図5の曲線aが得られる。この曲線
aは、波長の増加と共にぼ一様に増大する曲線で、50
0nmと600nmとの間で負から正に変化する。電流
2とこの曲線aの絶対値との差を求め、その正部分の
みを取り出すと、比視感度曲線(k)に特に近似する曲
線が得られる。図5では、i2−|i3−0.67×i1
|を計算し、その数値が0以上となる曲線部分のみを取
り出して曲線bとして描いた。曲線bが、比視感度曲線
(k)に精度よく近似した波長選択性を有することが、
同図から理解できる。
【0020】比視感度曲線に近似した特性は、図1に示
した構成の何れの受光素子についても前記計算により得
られるとは言えず、かかる特性は、採用されたバイポー
ラプロセスにより得られる構造に従う。即ち、接合面の
深さのみならず、種々のプロセス条件により左右され
る。しかし、各電流の波長依存性を考慮しつつ、得られ
た各フォトダイオードの電流値に対して適当な数値演算
を行うことにより、任意の波長選択性を有する明るさ出
力が得られる。この波長選択性を比視感度曲線の波長選
択性に一致させることで、精度が高い明るさ検出器が得
られる。
【0021】上記実施例では、入射光に対する波長選択
性を受光表面からの深さに従って各接合面で異なるもの
とする例を示したが、かかる構成に代えて、各エピタキ
シャル層又は拡散層における不純物濃度を変化させるこ
とで、各接合面のバンドギャップを相互に異なるものと
する構成も採用できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の受光素子
によると、光電変換部の受光表面に入射する光に対する
波長選択性を任意に選定可能としたので、人間の感覚に
精度よく一致させることができる明るさ検出器を製作可
能とした顕著な効果を奏する。
【0023】各接合面を構成する半導体層を積層状に配
置することで、受光表面に入射する光に対する波長選択
性を受光表面からの深さにより異なるものとする場合に
は、各半導体層の不純物濃度の選択を画一的に行うこと
が出来る。
【0024】各接合面のバンドギャップを相互に異なる
ものとして、受光表面に入射する光に対する波長選択性
を異なるものとする場合には、各拡散層の配置に自由度
が生れる。
【0025】受光素子が更に演算回路を備える場合に
は、採用する演算回路の構成により所望の波長選択性を
有するフォトディテクタが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の受光素子の構造を示す断面
図。
【図2】図1の受光素子における電流取出回路の構成を
例示する回路図。
【図3】図1の受光素子における各フォトダイオードの
電流比率における入射光の波長依存性を例示するグラ
フ。
【図4】同一強度の入射光により得られる各フォトダイ
オードの電流値の相対的な大きさを示すグラフ。
【図5】図4の電流特性から演算により得られる波長選
択性を示すグラフ。
【符号の説明】
1 p型基板 2 nエピタキシャル層 3 p型拡散層 4 n型拡散層 5 保護膜 6 電極 Q1〜Q3 バイポーラトランジスタ PD1〜PD3 フォトダイオード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の半導体バルク内に形成され、該半
    導体バルクの受光表面に入射する光に対する波長選択性
    が相互に異なる複数のpn接合から成る光電変換部と、 前記pn接合を構成する各半導体層に接続された電極と
    を有することを特徴とする受光素子。
  2. 【請求項2】 前記各半導体層が積層状に形成される、
    請求項1に記載の受光素子。
  3. 【請求項3】 前記各pn接合のバンドギャップが相互
    に異なる、請求項1又は2に記載の受光素子。
  4. 【請求項4】 前記各電極に接続される入力を有する演
    算回路を更に備える、請求項1から3のうちのいずれか
    1項に記載の受光素子。
JP5202885A 1993-07-23 1993-07-23 受光素子 Pending JPH0738136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202885A JPH0738136A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202885A JPH0738136A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738136A true JPH0738136A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16464818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202885A Pending JPH0738136A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738136A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078801A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Nanyang Technological University Method and device for wavelength-sensitive photo-sensing
JP2009099722A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体受光素子および照度センサ
US7566943B2 (en) 2006-03-06 2009-07-28 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and solid-state imaging device
US7579665B2 (en) 2004-08-02 2009-08-25 Fujifilm Corporation Color light receiving device and image pickup device
US7582943B2 (en) 2004-06-04 2009-09-01 Fujifilm Corporation Color light receiving device and image pickup device
US7952156B2 (en) 2005-09-14 2011-05-31 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and solid-state imaging device
US7999339B2 (en) 2006-02-22 2011-08-16 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and solid-state imaging device
JP2013055245A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Canon Inc 光電変換装置
WO2014014987A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Microsemi Corporation Solid-state photodetector with variable spectral response
JP2015018942A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 学校法人 東洋大学 半導体装置
JP2015162580A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置の制御方法
JP2020532853A (ja) * 2017-08-29 2020-11-12 ペタラックス インコーポレイテッド ハロゲン化銅カラー光センサー構造及び製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8093633B2 (en) 2004-02-17 2012-01-10 Nanyang Technological University Method and device for wavelength-sensitive photo-sensing
WO2005078801A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Nanyang Technological University Method and device for wavelength-sensitive photo-sensing
US7582943B2 (en) 2004-06-04 2009-09-01 Fujifilm Corporation Color light receiving device and image pickup device
US7579665B2 (en) 2004-08-02 2009-08-25 Fujifilm Corporation Color light receiving device and image pickup device
US8436441B2 (en) 2005-09-14 2013-05-07 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and solid-state imaging device
US7952156B2 (en) 2005-09-14 2011-05-31 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and solid-state imaging device
US7999339B2 (en) 2006-02-22 2011-08-16 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and solid-state imaging device
US7566943B2 (en) 2006-03-06 2009-07-28 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and solid-state imaging device
JP2009099722A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体受光素子および照度センサ
JP2013055245A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Canon Inc 光電変換装置
WO2014014987A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Microsemi Corporation Solid-state photodetector with variable spectral response
CN104641206A (zh) * 2012-07-18 2015-05-20 美高森美公司 具有可变光谱响应的固态光探测器
JP2015018942A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 学校法人 東洋大学 半導体装置
JP2015162580A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置の制御方法
US9894293B2 (en) 2014-02-27 2018-02-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device, method of manufacturing same, and method of controlling semiconductor device
JP2020532853A (ja) * 2017-08-29 2020-11-12 ペタラックス インコーポレイテッド ハロゲン化銅カラー光センサー構造及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100723137B1 (ko) 포토다이오드 소자 및 이를 이용한 광센서용 포토다이오드어레이
KR20080061434A (ko) 화합물 반도체 이미지 센서
JPH0738136A (ja) 受光素子
Ito et al. A back illuminated 10μm spad pixel array comprising full trench isolation and cu-cu bonding with over 14% pde at 940nm
Masini et al. Monolithic integration of near-infrared Ge photodetectors with Si complementary metal–oxide–semiconductor readout electronics
JP2009099722A (ja) 半導体受光素子および照度センサ
JPH0676926B2 (ja) カラーフィルタ装置
Chouikha et al. Colour detection using buried triple pn junction structure implemented in BiCMOS process
US4714824A (en) Photoelectric transducer with adjustable sensitivity to incident light wavelength
JP4443390B2 (ja) 半導体光検出装置
US5942749A (en) Photodetector having means for processing optical input signals
JP2933870B2 (ja) 光検出装置及びその製造方法
JP2014203877A (ja) 光検出装置
JPH0517492B2 (ja)
JPS5996781A (ja) ホトダイオ−ド
US20040133863A1 (en) Design methods and apparatuses of photodiodes with adaptive structure to achieve smooth and wavelength-selective photo-responses
JPS6222273B2 (ja)
JP2770810B2 (ja) 受光素子
JPS6365325A (ja) 光量検出回路
JP2018082068A (ja) 複合フォトダイオード及びそれを用いた光センサ
JP4459472B2 (ja) 光検出器
JPS6365326A (ja) 光量検出回路
JPS63174357A (ja) 半導体集積回路装置
JP2637476B2 (ja) 半導体受光素子
JPS626170B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term